閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

白い花の季節

2014-05-14 17:11:59 | 日々


コデマリ。
剪定で捨てられていた小枝を挿し木して、
何年になるかなあ、やっと花が咲きました。

母方の祖父は、俳句と盆栽が趣味だった。
庭のない小さな借家住まいだったけれど、
玄関と出窓に棚を作り、盆栽の鉢をいっぱい並べていた。

離れているのであまり会うことのなかった祖父に、
わたしは教わったことがたったひとつだけある。

「木でも草でも、梅雨時にさせば、何でもつく」

実際には、「何でも」というわけではない。
「必ずつく」というわけでもない。
でも「おじいちゃんが、つくと言ったから」
つくと信じて、わたしはよく挿し木をする。
いい加減なやり方なので成功率はかなり低い。
でも、たまに、何本かは、ちゃんとつく。
「挿し木はコツがあって難しい」と教わったなら、
決してやってみようと思わなかっただろう。
人の言葉というのはふしぎだ。
思わぬところに種をとばしたり根を下ろしたりして
育っていく。植物に似ている。  

 


これはマルバウツギ。まんまるつぼみも可愛い。
こういう白い花が咲き、サンコウチョウも鳴き出した。
となると、もうどんどん日に焼けるのであります。
 

 

ときどきびっくりするほど可憐なハルジオン。
ヒメジョオンはまだ咲かない。

 

 

あじさい水玉の季節がやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ前から「懸案事項」だった池の水漏れを、
Mががんばって2週間くらいかけて直しました。
ひさしぶりにきれいな水がいっぱいで、魚もうれしそう。

 

本日のにゃんこ。

やっぱり真鈴ちゃんが好きだっ。

 

本日の「いいね!」


もしもアップルが牛乳を発売したら

うんうん、こんな感じ。
ティファニーのヨーグルト、とか、ほんとにありそう。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドリvsさんちゃん

2014-05-12 21:18:08 | 日々


黒猫ズは、とっても仲が良くて・・

 

いつも真鈴ちゃんは、珊瑚くんをなめてあげています。
うらやましいなァ。

 

 

ボクはシングルなので・・

 

 

 

えんりょがちです。
ほんとは真鈴ちゃんのことが好きなのですが・・
 

 

 

びくっ。

 

 

珊瑚くんが、にらんでる。

 

 

ど、どうしよ。通せんぼされてるのかなァ。
とりあえず、目を合わせないように・・

 

 

通れるもんなら・・

 

 

通ってみろ。

 

家の中では、さんちゃんがマドリに遠慮がちで、
すすっとよけて通るのですが、外では力関係が逆転して、
マドリのほうがこそこそしています。
でも、この2匹は、こうしてテリトリーをシェアしているので、
けっして乱闘にはならない。
さんちゃんの目下の「敵」は、ときどき来る大きい白猫「ウクライナ」。
 

 

本日の「いいね!」

ゴジラvsフィアット

そんなに不味いのか(笑


もひとつおまけ

ゴジラvsスニッカーズ

これでゴジラ対策は完璧です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション

2014-05-11 15:17:36 | 日々

ガラスポットに、カーネーションとジャスミンの工芸茶。
ふわぁい、よい香りだ~。
ありがとね、呼夜。

 

以下、連休のおでかけのメモ。


朝、最寄駅で切符を買おうとしたら、駅員さんが
「あれに乗りますか?」と言う。
見ると、ちょうどホームに電車が入ってくるところではないか。
のんびり切符を買っても間に合うと思っていたのに、
うちの時計が遅れてたのかしらん、と、わけがわからないまま、
「乗ります!」と、乗車証明書(降車駅で精算する紙片)をうけとり、
階段をダッシュで駆け上がった。
両手に荷物だし、最後の10段くらいで発車ベル鳴ってるし、
こりゃだめかなあと思ったら、ちょうど一番近くのドアから
高校生たちがだらだらと乗っていたので、間に合ってしまった。
座ってから、よくよく考えたら、乗るつもりだったのは次の電車だった。

本数の少ないローカル線なので、1本遅れると、乗り継ぎに間に合わず、
予定の時刻に目的地に到着できない。それで余裕をみて
早めに家を出たら、早すぎてしまったのでした。
(結果的に、このほうが途中の乗り換えが少なくて楽でしたが)


新幹線を終点で降りると、ホームは満員電車の中のような混雑。
次の下りに並んでいる人がぎっしりで、歩くところが全然ない。
こういうときは、もの慣れた丈夫そうな(なるべく大きい)人をみつけて
後ろをついていくといいのだけれど、「うわー」と見回しているうちに
ひとり取り残されてしまったので、脱出に時間がかかる。

乗り換えの改札口では、たくさん並んだ自動改札機の1台ずつに
ひとりずつ駅員さんが立って、
「切符をおとりください!」と声をからして叫んでいた。
(ここを出てもまだ駅の「中」なので、出てくる乗車券を取り忘れると
あとで困ることになる。わたしも先月、他の駅でやっちゃいましたが!)
それだけ駅員がいるんだったら、改札機はなくてもいいのでは、と思うけれど、
この人たちは全員、改札機の補助だけに徹しているらしい。
たぶん機械のほうがはるかに能力が高いのだろう。
でも、そこに立っていると、道をたずねられる確率がけっこう高いので、
かえって流れを悪くしているような気もする。
ワタシの仕事はそれではない!と思っても、たずねられれば
答えなきゃならないでしょう。ヒトだから。
そのうち「自動改札機」と「切符おとりくださいロボット」が
コンビで働くようになるのかもしれない。

昔の「切符にはさみを入れる改札」をなつかしく思い出す。
タンタンタタタンと調子よくはさみを鳴らし、合間に
くるくるっと回したりする、西部劇ショーの拳銃使いみたいな
妙技を見せてくれる人がいたものですが。
自動改札機に、子どもがあこがれる要素を見出すのは難しい。
こっちから入れた切符がピッといってむこうから出るなんて、
いかにすごい技術だろうと、通る側は当然のこととしか思わないし、
たまに何かするといったら「通せんぼ」くらいだもの。

SFの古典、アシモフの「ファウンデーション」シリーズの冒頭、
首都の惑星に降り立った主人公がエアタクシーの切符を買う。
すると床に一本の光のすじがあらわれ、手にした切符も同じ色に光る。
光をたどっていけば、間違わず自分の乗り場にたどりつける仕掛け。
これは、できたらいいな、と当時思ったもののひとつだが、
たぶんアシモフ氏は、日本のゴールデンウィークの混雑を
体験したことはないのだろう。見えないですよね、足元。

(閑猫の「できたらいいな」は、基本的に、ドラエモンじゃなく
アシモフからギブスンまで。ギブスンの本のどれかに出てくる
「カード式の使い捨て折りたたみ傘」とか、いいと思いません?)

 ○
公園のカフェにて。
雀が人のすぐ近くまで来るのに驚く。
(わが家は山の中なので、雀を見るのは珍しいのです)
日本の雀って、前からこんなに人なつこかったっけ?
ここには大きな木はたくさんあるが、下には草がほとんどない。
花壇はよく管理され、雑草は1本もみあたらない。
雀は基本的に草の種や穀物を食べる鳥だから、
木と花がいくらあっても、それだけでは生きていけないので、
カフェをうろついてパンやケーキをめぐんでもらう方向に
特殊な進化をしつつある。
小麦粉は穀物だが、精製されているため雀には栄養不足だ。
タンパク質と脂質は逆に多すぎるかもしれない。
それはまあ、雀に限った話ではないので(笑)
いまさらどうこう言ってもはじまらないけれど。

そういえば、この話はもう書いたっけ?
昨秋だったか、東京駅の駅舎前で、小雨が降る中、
数メートル四方の小さな芝生に大量の雀がたかって
(「むらがって」というよりもっと数が多い感じだった)
一心不乱に何かついばんでいるのを見かけたことがある。
かなり近づいてもこちらを見ようともせず、飛び立とうともしない。
一瞬、本物の鳥ではなく「展示物」なのでは、と疑ったくらいだ。
あんまり変なので、しばらく立ち止まってじーっと見ていたが、
その立ち止まっている変なヒトにすら、誰も注意を払う様子はなく、
スマホやら何やら見たまま通り過ぎてゆくのであった。

わたしは20代まで、都会の恩恵をたっぷり受けて育ったので、
田舎は良いとか都会は良くないとか、そういうことは言いたくない。
地球上どこでも、ヒトの住むところに「自然」はない、ともいえるし、
ヒトも動物の一種と考えれば、ゾウが住んでいるところが「自然」なら、
ヒトが住んでいるところだって「自然」じゃないか、ともいえる。
都会の雀の行動が不審にみえるのも、わたしが見慣れないだけのことで、
きっともうこれがふつうになっているんだろうな、と思う。


泊まったホテルはちょっと怪談のあるホテルだった。
わたしは事前に知っていたけれど、Mは知らないようなので、黙っていた。
ひょっとして何か出るかなと思ったけれど何も出なかった。
というか、熟睡して気がつかなかっただけかもしれない。
以前は、枕が変わると寝付かれず、とくに都会に出て人に会ったりすると、
気持ちが高ぶってまったく眠れない、ということがよくあった。
このごろは、はじめてのホテルでも、平気でぐっすり眠ってしまう。
エアコンがうるさいとか気にするのはMのほうだ。
薬もおまもりのように持っているだけで、使わないことがふえた。
丈夫になったのよ、ね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶしい・その2

2014-05-10 11:52:05 | 日々


5月はいつもせわしない。
さえずる鳥や、子連れの鳥や、餌をくわえて巣に通う鳥。
足を止めてあちこち見ていればあっというまに時間が過ぎる。
舞うもの、這うもの、刺すものその他もどっと出現した。
グリーンピースのさやがふくらんできた。
植えたばかりの夏野菜の苗に水やらねば。
苺畑もなんとかしないと。
わあ。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

メールで「何々の件」と打つと「剣」の字が先に出る。
このところそういう方面のお仕事モードになっているせいで、
先日は「ちょっとそこのノコギリ取って」とMに言おうとして
「そこのカタナ・・」と言ってしまった。
これは枝打ちノコといって、刃渡り21センチの片刃で、
さやに入っており、持ち歩くとなかなかカタナの気分が味わえる。
ちょっとした枯れ枝などは「8小節で」さくっと切れてしまうし、
草刈り鎌では歯が立たないススキの株も葛も藤も笹も、
みんなこれでジャキジャキがしがしと切っていく。
気分は剣豪。
しかし敵は多勢で、てごわいのであります。
 

剣つながりで、昔の映画を何本か見る。
主演は市川雷蔵。

(あ、これは雷蔵ではなく、さんちゃんです。
似てると思うのはわたしだけ・・らしい)

この人は歌舞伎出身だけあって、姿勢が美しいし、
声の出し方も堂々としているのだけれど、
重心がどことなく不安定なようなところがあり、
撮影所でなくロケで立ち回りをすると転ぶんじゃないかとか、
ひそかにはらはらしつつ観賞するところがまた良いのかもしれない。

CGどころか「特撮」もない半世紀前の娯楽時代劇。
重厚なセットはすみずみまでしっかり作り込まれ、
奥行きがあり、手触りがある。
ときおり「え、ここで」と驚くような斬新なカメラアングル。
じつは日本映画にはほとんどまったく興味がなかったのですが、
三隅研次という監督、ちょっと見直しました。

ついでに、昨年観そびれた「ローンレンジャー」を、
いまごろになって思い出してレンタルで観たら、
これはなんというかちょっとがっかりな出来でありました。
このキャストとスタッフ(と莫大な制作費!)でこれはなかろう。

 

 

本日のカメキチ。

どっか、このあたりに、ね・・

 

ま、いることは、いるんですが、ね。

 


本日の「いいね!」

キャラクターに命を吹き込む12の法則

ディズニーアニメの動きの秘密! ふむふむ、なるほど。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶしい

2014-05-07 20:41:16 | 日々


木が多いということは、木の葉が多いということで、
木陰も多いが、反射する光の量も半端じゃないということだ。
 

梅もプラムも実がついている。

 

画面に息を吹きかけると飛びます。 

(嘘です・・)

 

 

これは食べられないヘビイチゴ。

 

 

今年はとてもたくさん咲きましたよ、均さん。

 

 

アスパラ畑のそばの桜の下に、見慣れぬ植物を発見。
草丈30センチほどの・・なんだろ、これ?

 

サトイモ科のカラスビシャク、だそうです。
これで花。
根は漢方の「半夏(ハンゲ)」という生薬になるとか。

何年か前から、葉はときどき見ていたけれど、花は初めて。
緑色でひょろりと細いので、周囲の草にまぎれて見つけにくい。
(それに、ものすごくピントが合いにくい)

しかし、どう見たら「ひしゃく」に見えるのか、よくわからない。
むしろ「きせる」のような感じ。
別名「きつねのろうそく」。このほうが閑猫好み。
またの名「へびのまくら」。これは花のことか、丸い根のことか不明。
狐はろうそくを使いそうだけど、蛇に枕は・・いらないよね?

 

 

本日のにゃんこ。

くねくねとご機嫌で「クローバー浴」をする真鈴さん。

 

 

はあ、うっとり~。

 

 

本日の「いいね!」

樹齢3200年のセコイヤ

おおおおおっ!(見たい!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン会終了しました

2014-05-05 09:59:17 | お知らせ(いろいろ)

5月3日のサイン会は、良いお天気に恵まれ・・
ちょっと恵まれすぎまして、強い日ざしと暑さの中でしたが、
おいでくださったみなさま、ありがとうございました!

遠方からわざわざこのために来てくださった方。
「星とトランペット」「土曜日のシモン」「木苺通信」など、
20~30年前の本を大事に持ってきてくださった方。
4kg近くあろうかというサンゴロウボックスを抱えていらした方。
お手紙やプレゼントをくださった方。
お父さんお母さんと来てくれた小さな読者さんたち。
はじめて会うことができた大切なお友だち。
ほんとうにうれしかったです。
おひとりずつちゃんとお話しできなくてごめんなさい。
(どきどきして、「うわー」とか「きゃー」とか言ってた気がします。
もうちょっとまともに喋れるように・・ならないかなあ・・)

不慣れなことで、不手際や失礼がありましたらお許しください。
テント内にいて、周囲を見る余裕がほとんどなかったので、
みなさんずいぶん並んでくださっていたのをあとから知りました。
本をお買い上げの方には、さらにまたレジ待ちの長い長い列に
並んでいただくことになってしまい、申し訳ありませんでした。

テントで販売していたサンゴロウシリーズ10巻のうち、
「霧の灯台」だけが、まっさきに売り切れとなりました。
1冊手元に置くならこれ、という方が多かったのでしょう。
絵本では「でんしゃがきた」が早くに完売したようです。

60ずつ持って行ったガイドブックと絵葉書は、
大量に余ることもなく、足りなくなることもなくて、ほっとしました。
もしも「もらってな~い!」という方がいらっしゃいましたら、
どうかメッセージかメールにてご一報くださいませ。

こういう屋外イベントでのサイン会はもうないと思いますが・・
またいつか、どこかで、お会いできますように。
販売スタッフの方々、編集担当の方も、お世話になりました。
たくさんの感謝をこめて。
ありがとうございました。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイン会のお知らせ@上野(2014年)

2014-05-02 21:30:43 | お知らせ(いろいろ)


鈴木まもる&竹下文子サイン会

日時・・2014年5月3日(土・祝)
場所・・東京・上野恩賜公園中央噴水池広場
<上野の森親子フェスタ>
チャリティ・ブック・フェスティバル会場 偕成社テントにて
1回目 11:00~11:30
2回目 15:00~15:30

「黒ねこサンゴロウ」発刊20周年記念として、
(ささやかですけれど・・)

サンゴロウかドルフィンの本をお持ちくださった方に、
サラのアーケードの密造絵葉書を1枚プレゼント。
(「密造」=「おうちプリント」です)
絵は描き下ろし。色はいろいろです。
途中でなくなっちゃったらごめんなさい。




こちらは、どちらかというとビギナーズ向けですが、
(各巻の「登場人物紹介」をまとめたようなもの)
ご希望の方にさしあげます。50部限定。
当日あまったら、4日・5日も会場に置いておきます。


会場は、いちおう、本を「売っている」場所なのですが、
ここでお買い上げの本でなくてもサインさせていただきますので、
どうぞ何でもご遠慮なくお持ちくださいませ。
古い本でも、他社の本でもOKです。


場所が「テント」ですので、雨天荒天で突然中止になる場合ありです。


「イベントテント」や「サイン会テント」ではなく、
各出版社のテントの、偕成社のところにいます。
(鈴木まもるは、14:00~15:00の間は、金の星社など
他の出版社のテントに出没しているかもしれないそうです)

他にも、おはなし会とか、いろんなイベントがあるみたいなので、
お天気がよかったら、遊びにきてくださいね。
詳しくは↓ 
http://www.jpic.or.jp/event/ueno/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うねぎ

2014-05-01 21:41:22 | 日々


ねぎの葉先に近いほうを切ったら、
金太郎飴のようになっていた。

 

笑っているようです。

 



八重桜も散るころ。

 

亀さんちは大変にぎやかなことになっており。

 

 

 

 

フサザクラ。
サクラといっても、桜のような花は咲かない。
葉の形は青じそによく似ているが、食べられるわけではない。


 

カラスザンショウ。
この木を初めて見たのは、35年くらい前の小石川植物園。
そのときのメモが、いまでも植物図鑑にはさんである。

 

本日の真鈴ちゃん。

つめとぎとぎとぎ・・

 

下へまいりまーす。

 

はあよっこらせっと。

(なんなの、その無防備な「パンダ座り」は!)

 

本日の「いいね!」

ISETAN-TAN-TAN (動画)

「津軽ツアー」からずっと好きな矢野顕子。

伊勢丹と高島屋って、よく間違える。
店内に入るまで間違いに気づかず、
待ち合わせに大幅遅刻したことが2度あります。
すみません;

で、土曜日の上野には、遅刻しないで行きたいと思います!
(でも、諸事情により、Mとは「現地集合」ということになっており、
方向音痴の閑猫は、だいじょうぶでしょうか・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする