閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

「ちっこい魔女ワンナ・ビー」

2012-02-29 15:05:28 | お知らせ(新刊)

「バースデーには、すてきな魔法を!」(偕成社 マジカル★ストリート8)
という本の中に、短編ひとつ書かせていただきました。
小学生の女の子向きアンソロジーです。

昨年3月の震災のあとで最初に書いたお話がこれです。
「こんなときだからこそ、元気に、楽しい物語を・・」
という趣旨のご依頼でした。

書きたいものは、すぐに浮かびましたが、それは震災とは関係なく、
ちっこい・・いや、もうかなり大きくなった、ある女の子のこと。
なりたかったものになれなくて、どこへ行ったらいいかわからなくて、
立ち止まっていた子のこと。

だけど、この本が発売になるまでの1年のあいだに、
彼女は彼女なりに自分の道を探し、しっかり歩き出していたようで。
よかった。うん。ほんとによかったです。

ええと、こういうことを著者が言うのもナンですが、
わたしは自作に関して、「本のチカラ」というものを
ほとんど信じておりません。
自分の書いたものは、いわば自家用の処方薬なので、
基本的には自分にしか効かないと思っています。
効能はおもてに大きく書いてあったりしませんし、
むしろ有効成分がわからないよう念入りに偽装してあったりする。
「これを読んで元気出してねっ」などと言って
他人に手渡せるようなものでは全然ないわけで。

その「おっきい迷子ワンナ・ビー」ちゃんが、
道をみつけることができたのは、ひとえに彼女自身の力。
きっかけをもらってわたしが書いたのは、ただ自分のため。
そうして出来たものが、あちこちめぐりめぐって、
わたしの知らないところで、知らない子が読んでくれて、
あ、これ、なんかちょっと好きだ、と思ってくれたら・・
そんな偶然のめぐりあわせこそが、著者としては、
何より嬉しいことだな、と思うのであります。


以下、余談。

今回の原稿を書くにあたって、念のため、
「魔女の魔の字を使っていいかどうか」を
まず先に確認させていただきました。
というのは、小学生向きの出版物の場合、たまにですが、
「学校で習う漢字しか使っちゃダメ」なことがあり、
あとから言われるとすごく困るからです。
これが教科書になると「習った漢字は使わなきゃダメ」もあり、
それもまたなかなか厄介です。
魔という字は小学校の配当漢字に入っていませんので・・。
(子どもたちはアニメ等でけっこう見慣れていると思いますけどね)

「ま女」「ま法使い」とマヌケな表記をするくらいだったら、
その単語が必要な話はそもそも書かないでしょう。
いや、でも、魔の字を使わずに魔法の話を書いてみなさい、
どうだ、できるかね?って言われたら、
それはそれで、かなり面白かったかも。

 

 

バースデーには、すてきな魔法を! (マジカル★ストリート)
日本児童文学者協会・編
偕成社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が足踏み

2012-02-26 22:23:15 | 日々

ようやくほどけてきた野いばらの芽。

 

 

ぐみの芽は、まだまだ。

 

 

もみじいちご。コンニチハ。

 

 

これはムラサキケマン・・だったかな。
水玉草と呼びたいくらい、こまかい水玉がたくさんできる。

 

 

小さい小さい草の葉先にも。


猪さんが「盛大にかきまぜてくださった」庭で、大量の球根を拾い、
その中から、たぶんヒアシンスだろうと思われるものを4つ、
よりわけて、元の場所あたりに植え直した。
それが昨秋のこと。
あまり自信がなかったが、今朝見たら、ちゃんと4つ、
ヒアシンスの芽が出ていた。
花は咲くだろうか。
もともとは1個の球根から増えたものだ。
あと10年たてば1ダースくらいになっているかな。

 

本日のにゃんこ。

呼夜兄ィに帽子をもらいました。
だけど茶々にはちょっと大きいよー。(夏物だしね・・)

 

私信 >桜さん

「夏への扉」DVDみました! 楽しかったです。
いやぁ、猫が・・ボストンバッグに・・(爆笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっくりさん

2012-02-24 21:53:40 | 日々

どうもヤマガラは見分けがつかない。
シジュウカラは、胸の黒い帯の幅や濃さが違って、
多少は区別できることもあるけれど、
だいたいは動きが早すぎ、じっくり観察するひまがない。

上の写真の子と、下の子は、同じでしょうか、違うでしょうか。
(庭の餌台におりてきたところ。カメラをちょっと警戒しています)


この餌台から1メートルくらいの場所に、半分に切ったみかんを置いたら、
さっそくメジロが来ている。
きょうは3羽きて、とても騒がしい。
ときどきライバルらしい2羽が、もつれるように空中に飛び上がり、
パチパチパチと音を立ててけんかをしている。
勝ったほうが餌の近くの枝に陣どって、長々と勝ち名乗りをあげる。
ちっちゃな小鳥の世界もなかなかたいへんそう。

 

 

あ、やっぱり助手にまかせっきりではだめだな。
その雲、ほとんど「骨だけ」じゃないか。

 

 

別に何でもありません。
池の水面がちょっとキレイだったので。
今年はカエルさんはまだかな。

 


本日の水玉。

水仙の葉に、きらきら。
花のほうはそろそろ終わりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ねずみのつかまえ方

2012-02-23 23:09:08 | 日々

Mのアトリエに住みついていたおねずさんです。

野ねずみの一種のヒメネズミかな。
身体の大きさは5~6センチくらい(尻尾はそれより長い)。
つぶらなお目目がとってもキュート!

小鳥の餌のひまわりの種の袋に入りこんだところを捕獲。
1匹だけかと思ったら、数日後、さらに2匹捕獲。
翌日、もう1匹。
いったい全部で何匹いるんだ??
(それより、どこからどうやって入ったのやら・・)

ハムスターもそうですが、ネズミは、貯食といって、
餌をあっちこっちに運んで貯めこむ習性があります。
アトリエにはMのコレクションの鳥の古巣がいっぱいあり、
これが絶好の隠れ場所&隠し場所になっているらしく、
発見されたひまわりの種の量は、とても1匹や2匹や3匹の
しわざとは思えないくらい多いんですけど・・。

長いあいだ、市販のねずみとり(カゴ式のもの)を仕掛けていましたが、
かかったことがありませんでした。
ふつう、ねずみとりといえば、大きなどぶねずみ用で、
カギにつけた餌をひっぱると仕掛けが作動して戸が閉まるのですが、
ちっこい野ねずみの力では反応しないらしく、いつも餌だけ消えていました。

では、どうやって捕獲するか。
種の袋をずっと見張っているのは大変ですしね。
おねずとり名人の真鈴先生におねがいしてもいいけれど、
なにしろ気まぐれな猫なのであてにならず。
というわけで・・

大きめのポリバケツを用意します。
ちっこくてもすごくジャンプ力があるので、
深さは40センチ以上はあったほうがいいです。

ポリバケツの上に新聞紙を1枚かぶせ、ぴんと張って、
周囲をテープでとめ、太鼓のようにします。
新聞紙の中央に、カッターで長さ10センチほどの切れ目を
十文字にいれます。
(切れ目をいれてから張っても可)
ひまわりの種を、切れ目の周囲にぱらぱらまき、
バケツの中にも少しいれます。

ポリバケツの外側には、木切れなどを斜めにたてかけて、
上にのぼれるように道をつくります。
道の途中にも点々と餌を置いて誘導します。
(ここ以外には餌がないようにしておくことが重要!)
あとは、暗くして一晩待つだけ。

ちょろちょろやってきたおねずは、新聞紙の切れ目から中に落ちこみ、
ポリバケツのつるつるした垂直面はのぼれないので、出られません。
朝になったら、バケツごと、猫のいない安全な場所に持って行って、
記念撮影などしてから、リリース。
おしまい。

これは山間部で家の中に入ってくるヒメネズミのつかまえ方です。
家の中で逃げちゃったハムスターの捕獲法もほぼ同じです。
(ハムスターはあまりジャンプ力がないので、もっと浅い容器でもよく、
落ちてケガをしないよう底にクッション材を敷いてください)
都会に住むクマネズミ、ドブネズミに応用できるかどうかは
やってみたことがないのでわかりません。

 

 

梅が咲きました。
小さい木ですが、昨年は梅酒1びんくらいの実がとれました。
今年はどうだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きななだよ

2012-02-22 22:57:08 | きなな日記

よるです。
かいだんを、そーっとあがって、2かいにいきました。

かあさんは、2かいのつくえのところにいます。
でも、ちょっとこわいすももねえちゃんもいるので、
きななは、あんまりきたことがありません。

1かいのストーブのそばは、あったかいけどさ。
ときどきマドちゃんもくるから、いいけどさ。

そーっと、おへやにはいって、そーっと、いすにのって、
そーっと、つくえのうえにのりました。
すももねえちゃんは、ねていて、きがつきません。
かあさんも、ぱそこんぱたぱた、ぜんぜんきがつきません。
しばらーくたってから、やっとこっちをみて、
「あれえ? きみはだれだ?」といいました。

きななだよ。
やっとあえたね。

ちょっとめずらしい2かいです。
いつもとおなじ、かあさんのおひざです。

 

本日の水玉。

ブルーベリーもスタンバイOK。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事中

2012-02-20 17:08:21 | 日々

ひまわりの種を1粒くわえてきたら、しっかり足で押さえて・・

 

コンコン!と殻を割って食べます。

このあいだのヤマガラさんかな。別の子かな。
みんなそっくりで見分けがつきません。

 

本日のにゃんこ。

ヨガですか。
べろ出てますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩水玉

2012-02-19 22:10:21 | 日々

水玉病に感染した(?)Mの作品。
水彩で描くのはなかなかむずかしいそうです。
額のサイズは小さいのが縦18センチくらい。
これを壁のあちこちにかけておくと、
なんだか雨もりのする家のようでもある。

 

 

 

昨日の写真と同じ場所。
霧が晴れて、円盤が宇宙の彼方に飛び去ってしまうと、
まったくどうということのない景色。

 

 

「お師匠、大物ですっ。われわれの手にはおえません」
「いいから黙ってつかまえなさい」
「あうあう、暴れて、重いですーっっ」

 

 

本日のにゃんこ。

ずいぶんくつろいでいるマドリ。

先日はヒトの留守中に、こっそり2階にあがって寝ていたらしく、
帰ってきたら階段をひとっとびで駆け下りて一目散に逃げました。
やっぱり気分はまだまだ野良・・。

Mのお姉さんが、「カム猫通院グッズ」を送ってくれました。
Lサイズの洗濯用ネット。
それと、タオルをぶあつく重ねて筒状にがっちり縫ったもの。
このホッケーの防具のようなものを両腕にはめ、
手には軍手にスキー手袋を重ねてはめる。
猫は、洗濯ネットにすっぽり入れて、ファスナーをしめ、
そのネットごとカゴに入れる。
病院では診察も注射もネットのままでしてもらう・・とのこと。
うわぁ、そうだったのか。

これまで飼った猫はみんな(オス猫を含め)カゴに入れても
ナーナー鳴くくらいで、診察台の上でもおとなしくしていたので、
猫ってそういうものなのかと思っていました。
お姉さんちのチビちゃん(←という名の大きな猫)は非常に人見知りで、
病院に連れて行くにはそれだけの装備が必要だったようです。
野良のマドリを素手でつかまえるなんて、あまりにも無謀であった・・。

で、マドちゃん、どうする?
洗濯ぶくろに入ってみる?

 

噛みそうな顔には見えないんですけどね・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-02-18 10:32:15 | 日々

何日か前の霧の朝。
2階のベランダからMのアトリエのほうを見たところ。
その向こうがSF的に「消えて」いるので、
キアヌ・リーブスに化けた宇宙人が出てきそうな感じ。

 


 

 

別の日。
小鳥の餌を持って庭に出た。
すでにヤマガラが5~6羽、山桜の枝で待っている。
そこへ、川向うからエナガの30羽くらいの群れがぱらぱらと飛んできて、
にぎやかにピチュピチュいいながら、てんでに枝にとまった。
まるで山桜に小鳥の実がなったようだ。
よし!と思ってカメラを向けたのだが・・

あとで見ると、シルエットさえ写っていない。
拡大して、目をこらしても、鳥らしく見えるのはせいぜい1羽か2羽。
あんなにたくさんいたのに?
これはどういうことでしょう。
正しいほうにマルをつけなさい。

1・・写真の撮り方が超下手である。
2・・写真にうつらないステルスタイプのエナガである。

わたしは断然2だと思う。

 

ところで、
だいぶ前に、ハインラインの「夏への扉」が舞台化されると聞いて、
「えー、『猫』はどうするの!?」と言っていた閑猫。
(原作はちょっと昔のSFで、主人公の飼い猫ピートが重要な役どころなのです)
昨年の公演をごらんになった桜さんがパンフ送ってくださり、
「そ・・そうだったのか・・!」と。
うん。でも、すごく納得。
CMでスマートホンになってるヒトもいるくらいだから(笑)
DVDが出たら、ぜひ観たいです!

 

本日の水玉。

もみじいちごの芽、スタンバイOK。
トゲもね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラレスキュー

2012-02-17 10:07:22 | 日々

2階の庭に面した窓で「ドン!」と大きな音がしました。
出てみると、ベランダにヤマガラさんが・・。

バレンタインデーから小鳥がさえずりを始める、といいますが、
それは本当で、今年は寒いけれど、小鳥たちにはもう春です。
ヤマガラ、シジュウカラも、この時期には巣箱をめぐる争いで、
ときにはライバルどうし空中戦も。
音がした直後、窓の向こうに、変な格好でターンする1羽が見えたので、
追いかけっこに夢中でガラスが見えなかったのかもしれない。

仰向けになっているので、あ、駄目かな・・と思いました。
胸が小さく上下して、くちばしをパクパクしていました。
音からみて、かなり強く当たっているので、
これまでの経験では、助からない率のほうが高いかな・・。

とりあえず、レスキューの基本は「保温・安静」。
体温の高い鳥にとって、人間の手というのはかなり「冷たい」です。
フリースのパーカを着ていたので、ジッパーを半分下げて、
おなかのところにそーっと入れました。
そして、気をつけて部屋の中へ。

なにしろ、うちの場合、「中」のほうがはるかに危険。
猫に気づかれると大騒ぎになるので・・
弱った鳥が室内でばたばた飛び回る最悪の事態だけは
絶対に避けたいです。
悪魔のように勘のいい茶々姫とは目を合わせないように、
「ゴハンくれ~」と寄ってくるさんちゃんもなんとか押し戻し、
台所のドアを閉めてたてこもりました。

しばらく、動かないで、ぐんにゃりぐったりしていたので、
ほんとに駄目だと思ったのですが、5分ほどしてのぞいたら、
きょとんとつぶらな目をあけてこっちを見ていました。

人間なら、顔色をみるところですが、鳥やケモノは、目の光です。
目が、ぱっちり濡れたように光って、ピントが合っている感じだったら、
だいじょうぶ。

外側からみる限り、傷も、折れたり曲がっている部分もなさそうです。
脳しんとうだけかな。
うすい砂糖水を、綿棒に含ませ、くちばしの付け根に
ちょんと1滴ずつつけてやると、くちゅくちゅして自分で飲みました。
(砂糖水は、水分補給と同時に「気つけ薬」になると聞いたので。
下手に「飲ませ」ようとすると気道に入ってしまい危険です)

すこしずつ、頭を左右に動かすようになりました。
ふつうこういう小鳥は、木の枝にとまって、あっちこっち、あっちこっち、
絶えず頭を動かして、餌を探したり、敵がいないか確認したりしています。
写真を撮りたいときは「ちょっとじっとしてろ!」と言いたくなるくらい、
小鳥というのは、じっとしていません。
こんなにおとなしく、こんなに近くにいるヤマガラを見るのは初めてで、
どきどきします。
もうちょっとゆっくりしていく?と言いたくなる。

だけど、猫がいるからね・・。
人間のそばにいるというだけでも、野鳥には大変なストレスのはず。
大丈夫なら、なるべく早く、暗くなる前に放してやりましょう。
台所から、こそっと裏に出て、ヤマガラをパーカから出し、
手に乗せてみました。
ほそい足指で、しっかりつかまってとまります。
すごく小さくて、軽い。
そして、すごくすごくきれい。

羽と翼のあるいきものは、おなじ地球上にいながら、
やっぱりヒトとは違う世界に住んでいる。

「・・ココハドコ?」
とまどったように、しばらくぼーっと手に乗っていましたが、
そのうち、はたはたと少し飛んで、低い木の枝へ。
仲間がしきりに鳴いている声が聞こえます。
記憶喪失・・でなければ、いいけど。
もうぶつからないと、いいけど。
枝づたいに、少しずつ飛んで、やがて見えなくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・いそしぎ亭

2012-02-16 13:42:54 | サンゴロウ&テール

黒ねこエプロンいただきました。
ウルファさん、どうもありがとう!


きゃあ、胸にフェルトのアップリケ♪

色は、ちょっとネイビーのように写っていますが、ブラックです。
閑猫が着用すると、「いそしぎ亭」というより「注文の多い料理店」かも・・(笑)

 

本日のにゃんこ。

る・しゃ・のわぁる・ど・うぃんたー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする