閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

月絵本

2023-08-31 10:38:51 | 日々

8月の終わりの満月、スーパーブルームーンにちなんで(ちなんで? あやかって? かこつけて??)、自作から「月」テーマの絵本を並べてみましょう。

 

とおくへいく れっしゃ。
とおくへいく ふね。
とおくへいく ひこうき。
よるの たびを するひとは、
みんな よるに まもられてる。
そう、きみだって。

『ぼくのベッドはおつきさま』(おぐらひろかず/絵 教育画劇 1997年)

 

おつきさま おつきさま 
きっと いいこと ありますように 
みんなに すこしずつ ありますように

『つきがいちばんちかづくよる』(植田真/絵 岩崎書店 2014年)

 

るなちゃんと ナールは
おつきさまの ボールで あそびました。
すこし ひんやりした やわらかい ボール。
なげると たかく たかく なんども はずみます。

『つきのこうえん』(島野雫/絵 パイインターナショナル 2023年)

 

おまけ。
絵本でもないし、満月でもないですが、「月」つながりということで…

いまからでて、高速でとばしていけば、きっと月をおいこして太陽に会える。
ジョリーの曲を口笛でふきながら。

『三日月ジョリー』(鈴木まもる/絵 偕成社「三日月島のテール」#2 2022年)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三日月島のテール」サイン本

2023-08-28 22:13:44 | サンゴロウ&テール

 

「三日月島のテール」5巻セット(偕成社 2022年)のサイン本。
絵本ナビさんで販売中です。

https://www.ehonnavi.net/shopping/item.asp?c=5103046830

 

5巻ケース入りで、1巻目の『ドルフィン・エクスプレス』のみ、作者・画家のサインが入っています。
数量限定ですので、お求めくださる方はどうぞお早めに。
(たぶん10~15セットくらいだったかと・・)

<9月2日追記>
上記サイン本は完売しました。ご購入くださったみなさま、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤとレモン

2023-08-27 15:00:42 | 日々

そろそろかな、まだかな…と大事にしていたバケツゴーヤ。
一日見なかったら、なんと、すっかり黄色くなってしまいました。
しかたないので、「黄色くなったゴーヤの食べ方」を検索する。
便利だなあ、インターネット。

二つに切ると、中は真っ赤。種のまわりのゼリー状のところは甘くてアケビのようだけれど、積極的に食べたいほどの味でもないのでパスして…
小口切りにして軽く塩をふって、水気を切る。緑のゴーヤならここから炒めたりするけれど、熟して柔らかく苦みもほとんどないので、このままサラダで。ごまドレッシングが合う。冷やし中華の具によさそう。
こんな熟したゴーヤはどこにも売っていないから、おうち菜園ならではの楽しみです。(という負け惜しみ!)

ボクはきょうみないので。

 

ボクも~。

緑のカーテンというほど葉っぱが茂らなかったので、窓の日除けカーテンを閉めた結果、目が行き届かなくなったという本末転倒。
やっぱりバケツ栽培では肥料分が不足かな。水道からちょっと遠いので水やりも大変だ。来年はどうしましょうか。

 

レモンのとげに水玉。

 

レモン、だと思うんですけど。

5年前にいまの家を建てたときから、庭の端っこに生えていて、最初は15センチくらいだった。柑橘類の実生であることは間違いない。ただ、生えた場所からみて、うちで食べた果物の種子を捨てたとは考えられない。
鳥が食べてきて種子を落とした、とすれば、夏みかんか。柚子でもいいな。と、あまり期待せずなんとなくそのままにしておいたら、いつのまにか胸の高さまで育った。

最近、ふと見たら、新しい葉が元気よく出ている。葉を指でこするとレモンっぽい良い香りがするので、おや、と思った。
レモンの木は、ずっと前からお隣にあって、たまに実がついているけれど、ここまで転がってはこない。柑橘大好きのヒヨドリも、カラスも、ハクビシンも、酸っぱいだけのレモンは食べないのでは…。
とすると、どうしてレモンの木が生えたのか。まったく謎です。

じつは、うちにはレモンの木が他に2本ある。1本は「ビアフランカ」という耐寒性のある品種で、これはラベルがついているから確か。もう1本は「レモン」とだけ聞いて苗木をもらったという人からもらったもので、詳細不明。どちらもまだ小さく、実どころか花も咲いたことがない。

「桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年」などと言うように、柑橘類は発芽してから実がつくまでに相当年数がかかるものらしい。レモンはどうだろう。家の横には、おなじく種子から生えた枇杷の木もある。生きているうちに収穫できるのかな? でもまあ、謎とおたのしみは、多いほうがいいので、ね。

 

一昨日、県内某所の空。

 

運転しながら撮ったわけではありませんよ~。

 

こちらは昨日、市内にて。

 

絵に描いたようなもこもこの入道雲があっちにもこっちにも。
まだまだがんばっている、夏。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーティン

2023-08-26 06:58:23 | 日々

朝6時ごろ、朝日のあたりはじめた枯れ枝のてっぺん近く、いつも決まった場所にイソピーが来て、くちゅらくちゅらとつぶやくように何か言っている。

 

と、そこへヒヨさんズが次々とやってきて、すぐ上や下にとまり、それぞれ羽づくろいを始める。
たいてい3羽から5羽くらい。親子なのかきょうだいなのか、いつも同じメンバーなのかどうかはよくわからない。
先客のイソピーには挨拶もなく、傍若無人なふるまいに見えるけれど、イソピーのほうも全然気にせずのんびりしています。
同じヒヨドリの名がついていても、ヒヨドリとイソヒヨドリはまったく違う種類の鳥なので、利害関係も何もないらしい。
身づくろいがすむと、ヒヨさんズは、そこからまた次々と飛び立って、川の向こうへ。

 

同じような枯れ枝多めの見晴らしの良い木がむこうにもあり、あちこちからヒヨが集まってくる。

 

ここに写っているだけで10羽ほど。もっと下のほうや、尾根を越えた向こう側にもいるらしいので、中規模の「群れ」といえる。
集まることにどういう意味があるのかはよくわからないけれど、このところ毎朝のルーティン。
日がかんかん照ってセミの声がうるさくなる頃にはいなくなっている。

 

あ、飛んだ。

そしてわたしのほうはというと、月2回通院のため朝5時に起きるのがしんどいので(起きねば!と思うと眠れなくなる厄介な性質…笑)、いっそのこと毎朝5時起きを習慣にしてしまえばいいのではと思いつき、いまのところまあまあうまくいっています。
目覚ましをかけるわけではないので、「5時から6時くらい」というゆるい設定だけど、この時間帯は静かで涼しいし、鳥の声も聴けて気分が良い。
日中はとてもする気の起こらない庭仕事などもちょいちょいできるし、朝食前に洗濯物は干すばかりになっている。(全自動、便利!)
でも、いまのうちだけかなあ。冬になったらきっと起きられないだろうな。


 

本日のクレ坊。

お庭で。

 

 

夜は夜で、暑いのにお膝べったり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽(つづき)

2023-08-21 21:23:19 | 日々

ところで昨日の羽ですが、
(濃い色の紙にのせると先端の白がよくわかる)

 

もしかしたら、この方かも。

 

いその・ひよ子さん。

<9月3日追記>
…ではなかった!
どうもヒヨドリさんのようでした。
ヒヨは数が多いから、羽に遭遇する確率もそれだけ高い。

 

かなり完璧な形。
(アーティスト本人が写り込まないよう気をつける!)

 

 

きのこ、です。
(それだけ・笑)

 

 

ボタンヅル。

 

この葉から「牡丹」を連想するのは難易度高いと思うが。
牡丹って、わたしはあまりよく見たことがないけれど、そんなにポピュラーな植物だったのか、昔は。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」
芍薬も、そういえば、ちゃんと見た記憶がないな。

ついでに。
「立てばヤバくね? 座ればヤバい 歩く姿はマジヤバい」
しばらく前にどなたかの投稿で見ました。テーマは「語彙力の貧困」。

 

お隣のザクロ。

 

毎年、色づいてきたなあと眺めているうちに、いつのまにか落ちてしまうけど。
果樹があるというのは、それだけでも良いものです。

 

涼しくならないかなあ。

 

日没後の西の空。
いつも雲の動きを見ているが、このところ何日も「大気の状態が不安定」のままだ。
細い白い月が流れてきた雲に隠れる。
高いところをツバメが飛んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-08-20 17:00:37 | 日々

拾った羽。長さ約30ミリ。
かすかに青みがかった灰色、スモークブラウン、先端だけはっきりした白。
これは前にもあったけど、何だったかなあ。
白いノートPCのふたの上に乗せて撮っただけなのに、リアルな鉛筆画のように写っている。

今朝、外に出て戻ってきたあと、居間の窓がきちんと閉まっていないのに気づいて閉めに行ったら、目の前にひらひらひらと落ちてくるのが見えた。さいわい風がなかったので、そーっとデッキに出て、そーっと手を出してつかまえた。
数年に一度、こういうことがある。気づかずに拾えなかった羽はどんなに多いことか。
すぐ上を見たけれど、鳥の姿はなかった。でも、たったいま抜けたばかりのように新しい羽だった。

 

こちらは先日Mが家の前で拾ってきた羽。
長いほうで120ミリ。黒に近いブラウン。先端が欠けている。
小鳥にしては軸がかたく、しっかりしている感じ。
ガビチョウ、だそうです。

同じ場所で複数の羽を拾ったときは、まず事故を疑わねばならないが、2枚きりだし、不自然さがないから、たぶん換羽でしょう。

 

きょうも朝からガンガンに暑い。(←なんて表現なの!)
花を飾ってもあまりもたないけれど、毎日摘める花があるのはいいな。
(この場所はたまに猫が上がるので、華奢な花器は置けないのが悩みの種ですが)

 

お隣のコーラルツリー(サンゴシトウ=珊瑚刺桐)。
「シトウ」って何だろうと思っていたが、「刺桐」は近縁のデイゴの中国名だそうです。珊瑚のように真っ赤な花で、刺(とげ)があって、桐のように軽い。切られても切られてもめげない元気なマメ科植物。
後ろの白いのはクサギの花。クサギは花よりも秋の実が美しい。

 

 

みのむし。エリカ。

 

みのむし。ミモザ。
木によって衣装の素材が違うので面白い。
ほんとは害虫。今年は柳にもエリカにもミモザにも大量発生していて、面白がってはいられないのだけれど、なんとなく不憫になってしまって排除しにくい。
「いっしょうけんめいみのをこしらえて着ている」と、勝手に擬人化してしまうのがいけないのだな。前にも書いたと思うけど、英名は Bagworm で、「みの」に相当するのは bag または case だ。「ケースに入ってる」と思えば…うーん…。 

 

本日のクレちゃん。

いつもの。

 

寝顔かわいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-08-19 22:52:47 | 日々

ツクツクボウシの声が増え、夏も終わりに近づいている。
だいぶ調子が出てきたウェブアート。

 

ふつうクモの「巣」というけれど、機能としては「web =網」ですね。
ついでに、クモの「糸」は「silk」になる。言われてみればそうかと思うけれど、こういう単語はなかなかぱっと出てこない。

縫い糸、穴糸、より糸、毛糸、釣り糸、等々…日本語ではすべて「糸」でまとまるけれど、英語だとそれぞれまったく別の単語になるのが面白い。これに気づいた初めは、ビアトリクス・ポターの「グロースターの仕立て屋」だったかな。
「紐」もそうだ。靴紐、組み紐、荷造り紐、犬をつなぐ紐、みんな違う。その一方で、「紐」と「弦」は分けられていない。パーカーのフードを絞るのも、ストラディバリウスに張るのも、どっちも string で、いいのか、と思う。
こういう言葉の違いって、何から生まれるのだろう。頭の中の分類法の違いかしら。

 

一昨日の夕方の空と…

 

昨朝の虹。

 

百日草とコスモス。
ほとんど背の高さが同じで、どちらもピンク系で、混ざっているとまぎらわしい。
コスモスはこれで普通だけど、百日草って、こんなに背の高い花だったっけ?

 

すっかり雑草化しているトレニア。
毎年、夏の後半からの庭は、こればっかりです。

 

枯れ花の隣で、あらたに咲いているヒメアジサイ。

 

抜け殻みーつけた、と思ったら、脱皮したての本体が上のほうに。
巧みに擬態しているわりには、ちょいちょい見かけるナナフシ。
この虫を見ると、動物のナマケモノを思い出す。どこも似てないけど…なんとなく。

 

本日のにゃんズ。

なぜかにぎわっている玄関。
真ん中のサキソフォン猫は、20年くらい前にMがリサイクルショップで買ってきたもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガビティーズ

2023-08-16 21:28:29 | 日々

朝早くは晴れそうな空だったけれど、やっぱり雲行きはあやしく…

 

灰色の雲がみるみるひろがり、空を覆い隠していく。
いつザーッとくるかわからないので、カメラを持ち出すのは危険。

 

朝から鳴いているなと思ったら、2羽でやってきたガビティ(←閑猫語でガビチョウのこと)。
繁殖時期にはやや遅いような気がするが、カップルか、親子か、きょうだいか。

 

 

声は大きいけれど、やぶの中で鳴くので、なかなか姿は見られない。
珍しく庭の端の地上50センチくらいのところにとまったのを、2階のベランダからこっそりのぞき見。

 

なんだかとても仲むつまじく、左の子が右の子の羽繕いをていねいにしてあげている。
(望遠レンズが手近になかったので、ぼけぼけで失礼)

 

 

台風の風雨の中、木のてっぺんの枯れ枝が落ち、花壇の南のはずれにぐさっと垂直に突き刺さっていた。
もう長いこと枯れていたので軽くなっているが、それでも片手で持つのがやっとという重さ。
車にでも落ちたら穴あくよ。
(これの10倍くらい手ごわいやつが、まだ上に残っています)

 

イヌビワの実が目立つようになってきた。
このあいだ夜にハクビシンがのぼっていくのをMが見たそうだ。

 

ビー玉くらいの実は、黒く熟すとイチジクの味でほんのり甘い。落ちた実はアナグマも食べる。
わたしは残念ながらのぼれないし、手も届かないけれど、この木は秋の黄葉がとても美しいので、伐らずにとってある。

イヌビワというけれど、果物のビワとは関係がないし、あまり似てもいない。イヌがつく植物は、たいてい食べられないのだが、これは食べられるほうに入るから、なぜこういう名がついたのか不思議だ。
ビワもイチジクも、中国経由で渡来して、栽培されるようになったのは江戸時代だとか。もっとずっと昔からあったのかと思っていた。意外。

 

ゴーヤ1号は、いまこれくらい。台所の窓のむこうだから、一日に何度も目に入る。
どれどれ、だいぶ太ったかな?と、「ヘンゼルとグレーテル」の魔女の気持ちになっているところ。

 

本日のにゃんズ。

機嫌よく倒れているクレちゃんと、

 

 

いろいろはみ出してるコマティキ。

 

雨の日は寝るしかないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノカミソリなど

2023-08-13 22:41:06 | 日々

他のところにも咲いているとMが言ったのは、ヒオウギではなく、これでした。キツネノカミソリ。
カミソリの名は葉の形からだというけれど、花が咲いて気がつく頃には葉は1枚もない。
よく似た植物にムジナノカミソリというのもあって、九州のごく一部だけで見られるそうだ。キツネに対してタヌキではなくムジナが来るところが興味深い。

 

休耕畑にのさばっているアサガオ。
数日行かなかったら、雑草がうんと深くなって、足の踏み場もない。

 

ミントの花。
日本ハッカの改良種「ホクト」かな。
もともと道端で摘んできたので素性がはっきりしないけれど、何年たっても香りが変わらず重宝している。

 

アメリカアゼナ?
そこにいるのは、キセルガイ君?


「ソ・ミ・ミ・ド・ド」と咲いたゼフィランサス。

 

本日のコマや。

御簾の向こう。

 

この白い手は、おかーさんの手じゃない。

 

 

べつにいいけどォ。

(誰にでも見境なくスリスリするほど無邪気ではなくなったものの、クレ坊に比べれば格段にフレンドリーなコマ吉です)

 

台風が近づいている夕方、西の空。
雲が何層にも重なり、それぞれ違うスピードで動いている。

 

本日の「いいね!」

バラキレフ 東洋風幻想曲「イスラメイ」

セミの声に負けない。(という変な選曲基準)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い

2023-08-10 13:47:34 | 日々


朝6時は晴れていたので、いまのうちに!と洗濯を始めたら、10分もたたないうちにざーっと降ってきた。がっかりしていると、また晴れる。晴れても、雲行きは逆(東→西)なので、信用できない。
しばらく様子みながら洗濯物を出したりひっこめたりしていたが、上空は青空でもぱらぱら降ったりするため、しまいにはひっこめたままになる。つきあいきれませんよ。
立秋過ぎて、ますます猛暑。ツクツクボウシの声はまだ聞かない。

 

ヒオウギ。昨年と同じ場所に。
「ほかにも咲いているよ」とMが言うけれど、まだ確認できず。「どっかあっちのほう」と言われてもね。

レインリリー(ゼフィランサス)も咲き始め。
何種類か混ぜて植えたけれど、結局このシンプルなピンクが残ったらしい。

 

クレ坊はどこにいるかというと…

 

TVの下です。そこ涼しいのかねえ。
このあと、例によってコマ吉が割り込み、2匹でゴチャゴチャ。

 

これはいつかの夕暮れ。

 

本日の「いいね!」


鉛筆はどのようにして作られるか

鉛筆を発明したのもすごいけど、鉛筆を作る機械を考えたのもすごい。
ときどきNHKの「探検ファクトリー」という番組を興味深く見ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする