閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

作文の謎

2015-05-31 17:40:37 | 

ホタルブクロ。白い花は難しいなあ。

 

 

資料を探して押し入れの奥の箱をひっくり返したら、
こんなのが出てきた。
閑猫ちゃん小学校1年生のときの作文。
(黒っぽい網戸みたいなのは、原稿用紙のつもりらしいです) 

内容は、特にどうということはない。
ありきたりの、お行儀のいい小学生の作文だ。 
クラス全員、こういうふうに書くよう指導されたのかもしれないし、
こう書くのが正しいと自分も思いこんで書いているふしがある。
ぺらぺらとめくっていたら、最後にひとつだけ変なのがあった。

きのう、がっこうから かえると おかあさんが いません。
おねえさんに「おかあさんは、どこへ いったの」と きくと
おねえさんは、「おかあさんは、だいまるへ かいものに いったのよ」
と おしえて くれました。
わたしは おやつを たべてから べんきょうを しました。

他のにくらべるとすごく短いし、中途半端な内容だ。
まあ1年生ならこんなものかな、という作文に見えなくもない。
しかし、これはすごく変なのだ。
なぜかというと、わたしには姉などいないのですよ(笑)
1年生より先に帰宅して家にいる「おねえさん」て誰なんだ。

「おかあさん」が、そもそも怪しい。
このころわが家では「おとうちゃん」「おかあちゃん」と呼んでおり、
2年生までは、どの作文にもそう書いているからだ。
教科書の例文を筆写したとも考えられるが、それにしては
「だいまる」に妙なリアリティがある。
(当時、神戸のデパートといえば、大丸か、そごうだった)
一方、子どもが帰ってくる時間帯にデパートに行ってる母
というのは、リアリティがない。 
幼稚園の弟もいたし、そういうことはなかったと思う。 

もしかしたら、これは一人称の「小説」なのかもしれない。
どこか別の星系に存在するパラレルワールドかもしれない。
とにかく書いた本人にまったく記憶がないため、
この謎は永遠に謎のままです。


 

スイカズラ。空に押し花、してみた。

 

本日の「いいね!」

Vashti Bunyan "Train Song"  (音が出ます)

クリアでピュアなことを「クリュア」って言ってたのは
サローヤンの『パパ ユーア クレイジー』の男の子だったかな。
この人の歌は、まさに、それ。クリュア。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベツレヘムの星

2015-05-30 16:17:48 | 日々

グリーンアスパラみたいだったのが、花でいっぱいになりました。

スターオブベツレヘムと呼ばれる花は、たぶん
これではない種だと思うけれど、まあいいかな、
同じオーニソガラム属ということで。

 

 

麦の穂、姫小判草。
朝から麦刈りの手伝いに行ってきたMのオミヤゲ。

 

本日の「いいね!」・・ではないが

自転車の取り締まりが強化!6月1日道路交通法改正


違反2回で、3時間の講習、または5万円の罰金。厳しい!
これまでテキトーに乗ってた人は気をつけなくちゃですね。
わが家は山の中なので自転車には乗れませんが、
平地のお友だち用にシェアしておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の

2015-05-28 23:17:18 | 日々

閑猫は、ぐみを摘んでジャム作り、苺を摘んでジャム作る。
グリンピースと空豆はそろそろおしまいだ。
ミニトマトや茄子を支柱にゆわえ、ゴーヤときゅうりを
ネットに誘導し、草を取り、草を取り、草を取る。
そんなことであっというまに一日が過ぎる。
今月から始めた糠漬けが、だいぶそれらしい感じになってきたので、
ちょっとうれしい。早くうちの畑の夏野菜を漬けたい。

鳴いている鳥、ホトトギス、イカル、コジュケイ、ウグイス、
カワラヒワ、サンコウチョウ、サンショウクイ(?)、あとは不明。

本日のヤマガラ君。

 

って、遠すぎて何だかわかりませんが・・

 

 

ココニイマス(笑)

ふだんはくるくる動き回ってじっとしていないヤマガラも、
婚活中だからか、こんな目立つところに長い時間止まっている。
「すぴすぴ」したり、「ぱたぱた」したり、羽繕いしたり。
 

夜のあいだに鹿が来て、畑の柵の外から首をのばして、
ジャガイモの葉っぱを半分ばかり食ってしまった。
ジャガイモの芽は毒だとさんざん言い聞かされてきたけれど、
葉っぱは、少なくとも鹿には、毒じゃないらしい。 
それにしても、鹿の首、どれだけ長いのか。
キリンじゃないの?
ワイヤーメッシュが足りないところに紐をはりめぐらす。
あ、紐も、もうないや。
この数年、鹿対策につぎこんだ費用は相当な額になると思う。

 

本日のさんちゃん。

あくびをして、口を閉じた瞬間。

 

 

 

よくそれで舌かまないね。

 

 本日の「いいね!」


猫好きな人にありがちな共通点

10位まで全部あるある。20位までだいたいあるある。
キャットフードを食べたことはアリマセン。
(勝手に21位 ランキングには興味なくても「猫」とつけば見てしまう)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぴすぴ

2015-05-27 23:57:52 | 日々

「すぴすぴしゅぴしゅぴしゅぴっ!」と、いつもと違う声で鳴きながら、
ちょっと開いた翼の先を下げ、ぷるぷるとこまかく震わせる。
ヒナが親鳥に餌をねだるときの動作によく似ているけれど、
やっているのはどう見てもヒナではなく、おとなの鳥だ。
これはヤマガラ♂の求愛ディスプレイらしい。
ヒナのふりをして相手の母性本能に訴えようという作戦?
それとも、子育て能力判定テストを兼ねている、とか? 

 

 

先に巣立った子たちが自立したので、
あらたなペアで2度目の繁殖に入るのかな。

まだほよほよの巣立ちビナを連れ歩いている親鳥もいて、
ツィーツィーと呼び交わす声があちこちに響いている。
どこかなあと見上げると、たちまち敏感な親鳥にみつかって、
「ジャジャ、ビービーッ!」(うちの子に構うんじゃないよッ)と
おこられるのでした。

 

はるばる八丈島から来たオーニソガラム。
すんなり長ーくのびた茎、葉っぱは一枚もない。
何かに似ていると思ったら、そうだ、グリーンアスパラだ。
(どっちもユリ科。分類によっては、どっちもアスパラガス科)
ラテン名のOrnithogalumは、前半がOrnithology(鳥類学)と
同じ「鳥の・・」だけど、何か鳥にまつわる由来でもあるのかどうか。

(なんでラテン語わかるかっていうと、子どもが見ていた恐竜図鑑で
覚えました。ジュラ紀の小型恐竜オルニソレステス!)
 

 

これも知らないうちに咲いていた。
きょうは夏日だったので、ちょっと花びらがくったり。
えーと、カキツバタではなくて、ハナショウブかな、これは。
隣の花には、まだ子どもっぽいキリギリスがいて、
薄紫の花びらをうれしそうにちびちびかじっていた。
エディブルフラワ? 

 

 

 

 

 



ニワゼキショウ(赤花タイプ)の三人娘。
まんまるの実が愛嬌。 

 

ウツギ(卯の花)もようやく咲き出した。
いまがちょうど卯月、つまり旧暦4月。
ホトトギスも盛んに鳴いている。

何々ウツギという植物がたくさんある中で、この木のように
「ウツギ」が種名でもあり、総称でもある、というのは、
話題にするとき大変まぎらわしい。
鳥でいうと、カモメもそうだ。
「ユリカモメ」「セグロカモメ」など、いろんな種類があって、
シンプルに「カモメ」という名の鳥もいて、それら全体の総称もカモメという。
バードウォッチャーは、何もつかないただのカモメのことを、便宜上
「タダカモメ」と呼んで区別するのだが、正式名称ではない。
英語名だと、Common(普通の)をアタマにつけてあることが多い。
このウツギも、「ホンウツギ」とか「ナミウツギ」とか・・
ランク付けっぽいのがまずければ「ウノハナウツギ」とか何とか、
わかりやすいように改名しちゃだめですか?

ついでに、
十二か月に「子・丑・寅・卯・・」の十二支をあてはめていくと、
4番目が卯だから卯月になる、のは当然のような気がするけれど、
5番目が辰月→たつのつき→さつき→皐月、
6番目が巳月→みのつき→みなづき→水無月、
っていうのは閑猫の妄想にすぎないでしょうか。 

(これ以外の月に適用できないから説得力に欠けるなあ。
十二か月の名称がワンセットでいっぺんに決まったとは
限らないと思うんですよね。「吉備大臣入唐記」を調べていて、
ふとそう思ったので)

 

 本日の「いいね!」


まちぶせ (動画)

いやもう、こんな動画を見てるとキリがないのですが、
音楽がピッタリだったので、ついついシェア。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-05-25 23:57:09 | 日々

日本にはカタツムリだけでも700種くらいいるそうだ。
飛ぶこともなく、限られた狭い範囲で暮らす生き物なので、
地域ごとにそれぞれ特徴が違うらしい。
直径約30ミリ、右巻き・・というだけでは何だかわからない。
なにしろ空き家になって久しいようだし、本人はいないし。

 

 



こちら側が表だと思うけど、屋根も一部なくなってるし。

 

 

のぞくと廃墟のようだ。とても静かだ。

 

 

螺旋階段の名残だろうか。
現代彫刻、あるいは何かのモニュメントかもしれない。

 

 

ようやく借りてきて「インターステラー」を観た。
相対性理論も5次元も何もかもサッパリわからなかったし、
(「インセプション」よりもっとわからないよ!)
音楽が耳の中でえんえんとループしているのも困ったものだが、
ノーランとジマーだから許すしかないか。
ついでに、Mが気にしていた「GODZILLA」と、
なぜか「マレフィセント」も観たので、その話もいずれまた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-05-22 22:29:35 | 日々

拾った羽。
長さ約30ミリ。柔らかい。ダウンに近いフェザー。
濃いグレイから薄グレイ、先のほうは明るい黄褐色。

 

 

キビタキがよく鳴く。
家のそばの、コナラやクヌギなど大きい木が数本ある、
あのあたり・・と見当をつけて目をこらすのだが、
なかなかその姿を目撃できない。
今朝もしつこく観察していたら、鳴き声がとぎれたときに、
ふいっと小さい鳥の影が動き、ちょうど見える枝にとまった。
朝日が正面からあたって、鮮やかなオレンジ色。
やっぱり! 間違いなくキビタキの♂だ。

オオルリは針葉樹のてっぺんで鳴くことが多いので、
てっぺんばかり探していたから見つけられなかった。
キビタキ君は木の中ほどの横枝が好きらしい。
これでようやく「?」マークが消えました。

 

出かけるMが置いてったメモ。
「しっかりじゅんび運動」と書いてあります。

 

 

本日の「いいね!」(よくない)


知らなかったでは済まされない世界の罰金

地下鉄で居眠りすると罰金! 乗り越したら罰金!
貝殻も拾っちゃダメなの? え~~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりみどり

2015-05-21 22:55:09 | 日々

ナルコユリの葉。

ナルコユリとアマドコロは見分けがつきにくいそうで、
アマドコロは茎が四角い、とか、
アマドコロのほうが花の時期が早い、とか。
花はとっくに終わっちゃったから、もしかしたらアマドコロ。
ま、いいや。花より水玉、水玉!

 

 

とてもとても小さいイネ科植物の花。

 

 

撮れても採れないモミジイチゴ。

 

 

ミツバの花。

 

 

オトギリソウに水玉。
ヒペリカム属は撥水性が高い。 

昨夜、ようやくホトトギスの声を耳にして、ほっとする。
これを聴かないと5月は5月らしくない。

<小暗(おぐら)き夜半(よわ)を ひとり行けば
  雲よりしばし 月はもれて
  ひと声いずこ 鳴くほととぎす
  見返るひまに 姿消えぬ>

という歌の題名は「ほととぎす」ではなかったような気がするのだが、
楽譜が押し入れの奥の奥なので確認できない。
メロディと共に、昔話の「旅人」の恰好をした人のイメージがある。
「旅路」とか、そんなふうな題ではなかったかしら。
この歌は声楽の試験で歌ったから覚えている。
「ひと声いずこ」で転調するのがドラマティックで好きだった。
しかし、ホトトギスは西洋にはいない鳥なので、
原曲の歌詞は何だったのだろう。 

夏山に恋しき人や入りにけむ  声ふりたてて鳴くほととぎす 紀秋岑

 

さて、これで夏鳥のレギュラーメンバーは出そろったかな。
今年はガビチョウが突拍子もない声であたりをかき乱しているけれど。
そして、キビタキは、それらしき声はしきりとすれども、まだ一度も
姿をこの目で確認していないので、(?)付きで書いておかねば。

 

ユキノシタ。面白い形の花だなあと、毎年見るたびに思う。

 

 

初夏の白い花といえば、エゴノキ。
ちょうど花盛りで、遠目に真っ白に見える。
(例によってどこにもピント合っておりませんね・・)
沢に生えているため、この写真に写っているのは上半分だけで、
全体の高さは10メートルを超えるような立派な木だ。
右隣のミズキも同じくらい大きく、こちらもびっしり花をつけている。
残念ながら足元が悪くて、これ以上近寄れない。

秋になると、この木の実を食べにヤマガラが集まってくる。
実は皮にサポニンという有毒成分がある。
ヤマガラは、実をひとつくわえて枝にとまり、両足で押さえて
つついて器用に皮をはがし、毒のない中身だけを食べる。
丸呑みするタイプの鳥や動物には食べることができないため、
毎年ヤマガラが独り占めだ。

 

本日のゲスト

ちっちゃいのにしっかりカメラ目線のカマキリっ子。
あんまり拡大するとギャーと言われそうだから、これくらいで。
 

 

本日のさんちゃん

雪柳の根元、ローズマりーとオレガノの間が定位置らしい。

 

 

 

ガオー!
(と吠えたのではない。ただのあくびだ) 

 

本日の「いいね!」


イントネーションはこうです

「うんうん」が半分、「え?」が半分。
だいぶ間違えていたらしい閑猫。

昔、「銀座の松屋」って言ったら、東京っ子じゃないことがばれたので、
あ、違うんだ、と思ったんだけど、その後ぜんぜん行かないので、
もうどっちが正しいのか忘れてしまいました。
松屋ってデパート、まだあるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2015-05-20 00:31:51 | 日々

雨のあいまに、こまめに苺を摘みに出かける。
黄色いモミジイチゴは少ない。
見えるところにあるけれど、高くて手が届かないのが悔しい。
へたのついている3つだけ畑の苺。

 

 

藤田政利さんの個展におじゃましてきました。
鍛金といって、薄い鉄板を切り抜いて、叩いたり、溶接したり、
錆加工をしたりして作っていくもの。
この「水映シリーズ」が面白かった。

 

 

 

 

カモノハシのきょうだい。
つばきくんと、ひびきちゃん。 
ご本人は、やっぱりカモノハシに似ておられます。 
なぁんとなく。

 

 

ひらり、とね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のゲスト

ハンミョウ。
斑猫と書くのは中国名で、猫とは関係がない。
(そもそも中国で斑猫という虫は、これではないそうです)
別名を「みちおしえ」というのは、人が近づくと前へ前へと
ちょっとずつ飛んで逃げるのが、道案内のように見えるから。
金属光沢の色彩が印象的なので、一度おぼえたら忘れない。

夜、いきなり窓の外で「ジーーーーー」と鳴きだす虫がいる。
何かの電気的なノイズ、あるいは耳鳴りかと疑うような、
ひどく単調な連続音で、毎年きまって初夏になると聞こえてくる。
子どもの頃、「おけらの声」だと教わって、ずっとそう思ってきた。

ゆうべ みみずの なくこえ きいた
あれは けらだよ おけらだよ~

・・という昔のコマーシャルソングが記憶の片隅にある。
(なぜか、かゆみどめの薬のCMだと思い込んでいたが、
調べたら「福助足袋」 だったとは。サトウハチロー作詞!)

おけら(ケラ)は地中に穴を掘って住んでいる虫で、
コオロギがモグラになりかけたみたいな姿をしており、
めったにお目にかかる機会はない。
だから昔の人はミミズが鳴いていると思っていた、らしい。

それにしても土の中で鳴いているにしては大きな声だ。
ときどき「うっるさぁ~い!」と言いたくなる。
昨夜など、窓ガラスがびーんと反響するほどやかましかったので、
窓ぎわに行ってよくよく見たら、枯れ葉色をしてヒゲの長い
とぼけた顔のキリギリスみたいなのがサッシのレールにいて、
どうもそれが音源のようなのだ。

あら? おけらって、こんなのだっけ? 違うよね?
と、いろいろ調べたら、 クビキリギスという虫だとわかった。
(首・キリギリス? 首切り・ギス? 「ギス」ってなあに?)

子どもの頃は町に住んでいたから、たぶんケラだったんだろうと思う。
いまこのあたりで鳴いているのは、全部クビキリギスなのか、
ケラもいるのか、ノイズや耳鳴りの類も混ざっているのか、
それはわからない。

このごろ、植物以外に、虫のこともよく調べるようになった。
基本的に苦手分野だし、捕まえたい気もまったく起きないけれど、
名前や習性を知ることは、対策を立てる上で欠かせない。
そうでなくても、純粋に面白い。

夜、部屋の明かりに、緑色の五角形のカメムシが飛んできて、
ぶんぶんぱちぱちとやかましく蛍光灯にぶつかる。
この虫は、刺激すると大変なことになるので、うかつに手が出せない。
(掃除機なんかもね、ぜったい駄目ですよ)
苦心して誘導し、やっと外に出しても、すぐまた入ってくる。

2晩続けてさんざん手こずらされたあげく、
ついに素晴らしい方法をみつけた。
必要な道具は、からのペットボトル1本だけ。
すごく簡単。しかも安全。
Necessity is the mother of invention.

(あんまり長々と具体的に書くのもどうかと思うので、
知りたい方は個人的にお問合せくださいませ) 



本日の「いいね!」


ダニング=クルーガー効果って何?

「能力の低い人は、自分の無能さを認識できず、
自己を実際よりも高く評価する」
ふむふむ。

人はじつにさまざまな能力を持っているから、
高い低いとひとまとめに言うのは難しいと思うけれど、
「自分の能力を自分自身で正しく評価する能力」を
身につけることが最重要なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリス

2015-05-17 23:11:35 | 日々

 

 

 

 

 

 

桔梗。
こういうのもフィボナッチ数列というのかどうか、
数学だめな閑猫にはよくわかりませんが、
らせん状になっているのは確か。
植物が美しいのは花の時期だけとは限らない。
じーっと見ていると目がまわる。 

 

すこし色を強調してみた。
葉のふちに、花と同じ青紫の色素が、ちらっと。
花は花だけがいきなりポンと咲くものではなくて、
こうして全体で共有し準備しているのだ、ということがわかる。
わたしはじつにいろんなことを植物から教わっている。 

 

 

空気中にはさまざまな花の香りが満ちている。
大好きなカラタネオガタマに・・

 

 

スイカズラ。
ハゴロモジャスミンも咲き出した。

 

 

ヒューケラ・・何だっけ。無斑の黄緑の葉。スイートタルト?
(いかにも閑猫がつられて買いそうな名前だから、たぶんそれかと)
 

朝、ガビチョウがしきりと騒ぐので、 外を見たら、
山の斜面を猫が1匹、こそこそと歩いていく。
あ、尻尾の短いジャッキー・タンだ。
なるほど、あのあたりのどこかにガビさんの巣があるのだな。
頭上の親鳥のほうに注意をひきつけて、
やぶの中の巣から敵の目をそらす作戦。
あんなに騒ぐと、かえってばれてしまうような気もするけれど、
それは相手が人間の場合だけかもしれない。
動物は、鳥の警戒音を浴びせられると、なんとなく気まずい、
あるいは、いたたまれない気分になるのではないだろうか。
例によって科学的な根拠があるわけではないけれど、
遠目に、ジャッキーの歩き方が、そんなふうに見えてならない。

昨夜も2時ごろ、ジャッキーとさんちゃんは、30分間くらい
うなり合いをやっていた。
不屈の挑戦者ジャッキー・タン。
あんまりうるさいので追い払いに出たら、湿った濃い霧が、
驚くほど近くまで降りてきていて、ライトで照らすとぼうっと反射し、
とても幻想的な眺めだった。


そら豆の収穫。
スナップえんどうも、草苺も、毎日摘みに行く。
雑草は抜いても抜いてもきりがない。
夏野菜の苗に支えを立ててやらねば。
支柱にするための竹を切りに行ったら、沢の奥のヒノキ林で
サンコウチョウが鳴いていた。 

 

 

はて、これはナンデショウ?

 

 

 

ヒトクチタケ。松の枯れ木につくキノコ。
ひとくちあんパンっていうか栗饅頭っていうか。
切り株にのっている大きいほうが直径3センチくらい、
横にくっついたちびちゃんが2センチくらい。かわいい。
(ちなみに、食用にはならないそうです・・笑)
 

 

本日の「いいね!」


加茂水族館のクラゲたち (動画あり)

いいなー、いいなー、クラゲ大好き。
目の前に鏡のかわりにクラゲの水槽が置いてある
美容院ってないものかな。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツふたたび

2015-05-17 14:34:53 | 日々

まさかのバナナやられました。
馬鹿なの? リッツ、猿なの? ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする