弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

電車7人シートに6人がけ

2018-03-31 10:51:07 | 歴史・社会
昨年11月に京都に旅行に行った件については、
2017秋 京都で記事にしました。
そのときは、まず大阪を訪問し、大阪から京都へJRの電車で移動しました。

JRの電車の中で、おかしなことに気づきました。長いベンチシートに、客が6人がけで座っているのです。それも、特定の1列のみではなく、見渡すところ、どのベンチシートもほぼ例外なく6人がけです。いつも関東では7人がけで座っていますから、びっくりしました。
ひょっとしてシートが短いのだろうか、と思いましたが、いろいろ調べても、やはり本来は7人がけで設計されている車両であり、関東の車両と異なるところはなさそうです。

6人がけにするとお隣との間に若干のスペースが生まれます。私は空いているシートに腰掛けるとき、そのスペースが一方の側のみとなってもう一人座れるように、と配慮したのですが、どうも車両全体の乗客が6人がけを前提としているようなので、その後、私の両側にスペースが生まれるように座り直しました。

電車の7人がけ、確かに窮屈です。特に、冬場で客が着ぶくれるとき、それと着席者の男性比率が高いときは窮屈です。どうしても肩幅は女性に比較して男性は広くなりますから。私も、座るなら女性客が2人以上座っている列に座りたいと思っています。
それでも、関東では、冬場であろうと、着席者全員が男性であろうと、窮屈を押し合いながら7人がけで座っています。一人でも多く座れるようにとの意識からと思います。
それが、私が経験した大阪-京都では、6人がけが乗客全員の共通認識となっているようでした。

今までも関西で電車に乗ったことはあるのですが、本来7人がけのシートに6人がけで座っていることに気づいたのは今回が初めてです。
帰宅してからネットで調べてみました。私のように「気づいてびっくりした」という経験談はヒットするのですが、有識者による論評や記者による記事は見つけることができませんでした。もう当たり前になっているのでしょうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内閣人事局はどうなる? | トップ | ポケモンGOスペシャルリサーチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・社会」カテゴリの最新記事