大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2015年04月03日 | 写詩・写歌・写俳

<1306> タンポポの咲く風景

      たんぽぽに 在来 外来 雑種あり 日本の現況 負へるがごとく

 タンポポは場所によって種を異にする地域性のよく現れる多年草で、日本列島でもその傾向が見られる。野原に生育するタンポポは、主にカントウタンポポ(アズマタンポポ)、カンサイタンポポ、トウカイタンポポ(ヒロハタンポポ)、エゾタンポポ、シロバナタンポポ。以上は在来種で、セイヨウタンポポとアカミタンポポは欧州原産の外来種である。最近ではこれに加え、在来と外来の雑種が増えているという報告されている。

                                  

 所謂、カントウタンポポは関東地方一帯に分布し、カンサイタンポポは関西地方を中心に西日本の一帯に見られ、トウカイタンポポは東海地方の太平洋岸を主な分布域にし、エゾタンポポは北海道を中心に中部地方以北の寒冷地に見られるという具合である。シロバナタンポポは関東地方以西に分布すると言われ、大和地方では花が黄色いタンポポと混在している。そして、これに繁殖力の強いセイヨウタンポポが全国的に見られ、結果、在来種を駆逐する勢いを持ち、雑種が増えていると言われる。

 この状況はタンポポだけに止まらず、川岸や野原の草花を調べてみればわかるが、外来種が極めて多いことがあげられる。これは私たち人間の活動範囲が広がりを見せ、交流のグローバル化によって影響された現象と言え、その仲立ちに私たちが絡んでいるということである。言わば、グローバルな交流は文化にも及ぶわけで、在来の文化と外来の文化の融合折衷の姿が草木においては雑種に現れるというふうにも考えられるのである。これは、取りも直さず、現在の日本の国の姿を映しているということになる。 写真は花弁の少ないカンサイタンポポ(左)と花弁の多いセイヨウタンポポ(右)。