ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

バラクロ脳な日常=実践48・スカーリング

2023-03-22 21:18:02 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
スカーリングについては、これまでもお話して来ましたが、
今回はイメージです!
え?あれでしょ?野球のダイアモンド・・・セカンド⇔ファールライン
で、1塁3塁は動かさない、ってヤツ

そうそう、そうなんですが・・・
それだけでは足りてなかったんです
考えて見ればグラウンドは平らだから当たり前なんだけど・・・
どうも、8の字立体的に動かすケースが多くて・・・なんでかな~
と、加えて手首をクネクネ、手の平ヒラヒラ
手の平ではなく手首に水を当てる、とも言っているのですが、
きっと、イメージが弱いのかな?と

そこで、自分の動きをよーく観察して、何か近いものないだろうか?
う~ん、この動き・・・この角度
フロントガラスのワイパーの動きも近いんだけど、
如何せん、ワイパーは自分の手ではないから感覚として弱い
実際に自分で同じ動きって・・・
手を左右に、テーブルの面を擦っていて・・・あれ?
もしかして?バター塗ってる?
食パンにバター?ナイフで?

食パンにバターを塗るには、平らな面を行ったり来たり
ナイフの角度は被せるように・・・立ててはイケナイ
指先から肘までの長さがナイフの様だ

絵がヘタクソでゴメンなさい



実際にやってみた!
とってもイイ感じ!
感覚的にイメージしやすい!
これは面白い!
で、何箇所かのレッスンで試した・・・イイ反応だ!
このスカーリングからのスイムのプルは
バターを縦に塗る感じ
決してパンをエグッテはイケナイのだ

どうかな?やってみてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=念願の継承者!

2023-03-20 17:49:35 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
これまでたくさんの人達を笑顔にしてくれたバラクロ
とにかく体に無理をさせない
自然な状態でバランスを維持し泳ぐことを最優先とする
人の当たり前に動く関節の稼働域と方向性を大切にする
結果として、長い距離が可能となる
抵抗を減らせるので、進む感覚が気持ち良い
物理的に効率を上げるので、考える指針が明確で、
自己観察・自己分析・自己修正につながり練習が楽しくなる
老若男女・初心者からベテランまで、共通の向上心を持つ事が出来る
つまり、1人でも楽しい、仲間とも楽しい、初対面の人とでも楽しい

練習会で初顔合わせの人達が、自然とバラクロ理論に花を咲かせている
泳力レベルとか関係なく、バラクロドリルの感想を伝え合っている
『難しい』と、困り顔の中にも笑顔が垣間見えるのが嬉しい

泳ぐ事が人と人とをツナゲルような、そんな練習会を心掛けている

そんな【バラクロ】だけど、私も歳をとる・・・いつまでもは、
常々考えていた事だけど、
誰か指導者として【バラクロ】を引き継いでくれないかなぁ・・・と

そして、念願が叶い、ついに指導者としてのバラクロ継承者が現れた!
・・・まさか一流のスイマーが興味を持ってくれるとは思ってもいなかった!
それはそれは熱心に勉強し、己の体に取り込む努力、その姿勢はとて眩しく頼もしい!
私も全てを残さず伝授したいと伝えると『全部教えて下さい』と力強い返事

きっかけは、彼女の泳ぎを間近で見たときに、気になったこと
もちろん、バラクロ的指針から外れているポイントだ
トップクラスのエリートスイマーだけど、
海の大会で仲良くしている女子だから、遠慮なく言って見た
すると、本人が気にしていたことだったらしく
私の話す改善方法と理由をとても熱心にそして貪欲に聴いていた
そんな態度に出られたら、もうバラクロ談義が止まらなくなる(笑)
実際に改善してみて、体がしっくりしてきたらしく、
もっと、もっと、教えて欲しい・・・で、バラクロ勉強会の始まり



現役スイマーでありながらも、レッスンをする立場になった彼女
人に教えることに責任を持ち、勉強を欲する、
そして、いつも笑顔で人懐っこく愛されキャラの彼女
今後は彼女の発信するバラクロで、たくさんの人を笑顔にするのは間違いないだろう!

昨年、津軽海峡を単独横断した松下彩花
彩花・・・の名の通り、彼女自身と周りは彩る花で一杯だ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践47・クロールのリカバリーと背泳ぎプルの共通点

2023-03-17 20:56:12 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
背中をリラックス、というお話をしましたが、
背泳ぎも同じですね

縦軸で左右に体重移動をする、クロールと背泳ぎの共通点ですが、
他にも色々とあるんです、
今回はクロールのリカバリーと背泳ぎのプル動作がよく似ているお話です

人間工学的に、背中より後ろに腕を持っていかない、
これは背泳ぎも同じ・・・

クロールは前回し、背泳ぎは後回し、と思い込んでませんか?
腕は回すというよりも、単純に脇を開いて閉じて、って感じです

特に脇の下・・・脇腹と上腕がくっついたり離れたりする場所ですね
簡単に言うと体温計を挟む場所です
英語だと、アームピットって表現なんです
なるほどな、って思いました
腕が納まる場所なんですね、
ふむふむ、アームピットオープン・クローズを繰り返すのがクロールですね

あ、背中と腕の関係に話を戻します

実践46で、示したように、クロールのリカバリーは背中を越さない
傾いていれさえすれば、真横に脇を開くだけで腕は勝手に空中に出てきます





これを仰向けにひっくり返しただけで、背泳ぎのプル動作に通ずるんですね~





背泳ぎも人間工学に基づいた楽な作業域を守って泳ぎたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践46・背面はリラックス

2023-03-08 21:31:14 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
お尻を緩めることで腿が内転し足先が内に向く
そして、腸腰筋も稼動し易くなり付け根から腿を動かせる
って内容は少し前にアップしたけど、
肩甲骨にも同じ事が言えて、自由に動かしたかったら
背中を締めるな・・・って事
筋肉って動かす以外に、力を入れて固くするだけでも酸素をくらう
それに、常に肩甲骨付近に力が入っていると、
足と同じ理由で、動かしたい方向への阻害となる
脱力して肩甲骨をノーマルポジションにしておいて
必要な時に必要な筋肉を発動させて目的の方向へ肩・腕を動かす
肘を背中側に引くことは、肩甲骨を後に反らせる筋肉を発動している
後に引っ張られながらのリカバリーは使うべき筋肉の阻害となり
滑らかな力の抜けたリカバリーにならない
リカバリーは出来るだけ脱力して、乳酸を逃がしたい場面だ
また肩甲骨は腕の一部とはいえ、進めるべく本体なので歪みは避けたい

本体が傾いていれば、横に脇を広げるだけの話だ



つまり腕を横に広げるだけの筋肉を発動すればいい



傾きが不十分だと、水から出す為に背中側に引く筋肉まで発動しなくてはならず、
余計な筋肉稼動で余計な酸素消費だし、肩関節に負担がかかる



傾いているにもかかわらず、ハイエルボーを意識しすぎると同じこと



そして、この脇を広げるだけのリカバリーが、
入水ラインを真っ直ぐではなく横から斜め切り込み入水に繋がる

感覚を掴むには、片手バタフライを右左交互に泳ぐと良いよ
クロールの為のドリルなので呼吸は横でね
25mしたら、そのままクロールに切り替えてみてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィンとクロール

2023-03-06 11:33:36 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
しんごマンの動画、ものすごく納得共感することが多い
この回では、リカバリーから入水の軌道
泡を立てないはモチロンだけど、他にも
肩の負担も少ないし、水面を叩かないので抵抗も減らせる
共通点だらけだ、
違いはクロールは傾きを作るので、水面からの高さが違う
理想の入水は理想のリカバリーから始まるってことだね

この回ではないけれど・・・
フラットな姿勢&閉じた足先を造る為に、お尻を緩めるっていうのも同じだ

【衝撃の事実が発覚】「プロサーファーと週末サーファー」の違いはここにあった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践45・更なるイルカ飛び

2023-02-20 20:02:04 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
ああ・・・なんて奥が深いんだ、イルカ飛び
・・・気付いちまったぜ・・・まだ上があるってことに
今以上にスピードは上がらないと思っていた、
いかに抵抗を減らす為に形を整えるのか、
関節の屈伸、角度とタイミング
重心の移動とタイミング
足はとにかく揃えて素早く・・・
素早くってワードは既にあった、
しかし・・・少し感覚を変えただけで・・・
何?この感じ、加速してない?すごくない?

あ?・・・これって・・・アップキックなんじゃ・・・
今頃気付いけど・・・気付いてラッキー!
イルカ飛びが更に楽しくなったぜ!

ふん、独り言だぜ(笑)
では、説明しよう!

上半身お辞儀をして、床に着いていた足を水面へ伸ばす
床から水面までの間の足の動作のことを見直した



ただ上げるのではなく、足全体の裏側で水を蹴り上げるのだ
この時に膝を曲げてしまうと、当たる面積が減ってしまう



すると、今までにはない加速感が得られる



なるほどなるほど、帰りはスイムでアップキックがいつも以上に意識出来る!

私が自主練しているスポクラプールではイルカ飛びスイマーがチラホラ増えつつある
あ~、もっと、連続イルカ飛びを伝授したい!
絶対にクロールに活きてくるし、楽しいし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のメニュー

2023-02-16 11:03:35 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
ロケットスイムは辛い・・・
でも、みんながやっているのに、自分でやらない訳にはいかない
何とか、10本なら50mを1分サークルをクイックターンでこなせるように、
なってはきたけど、やはり帰りの10mにあと少し届かない
うっかりターンで息を吐いてしまうと、8mが限界
これも慣れるものだろうか・・・
お客様には『慣れですよ、今は出来なくてもやっていれば上達します』
っていっていいる自分は・・・10mに届くのだろうか?
自信ないなぁ~、あはは・・・

で、最近の自主練メニューは、

行きイルカ飛び帰りスイムでノンストップ1000m
足首チューブで、行きが背泳ぎ帰りクロールを500m
スカーリング・ヒューマンフラッグ・気をつけクロール・気をつけ背泳ぎ等
気が向いたドリルで帰りはスイムを500m
最後に、ロケットスイム 50X10を1分サークルで
トータル 2500mくらいだ

圧倒的に少ない・・・が、ロケットスイムでお腹いっぱい

でも、1人だと、途中でサボりたくなる・・・
こんな変なメニュー、一緒にしてくれる人がいないのだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践44・肩のお話

2023-02-13 16:41:07 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
肩を伸ばすな、がバラクロですが・・・
私も遠くの水を掴みに、少しでも遠くへと肩を伸ばし泳いでました
そう、水泳を覚えて楽しくなってきた時期ですね、
もう40半ばだったし、元々スポーツはなにも経験ないのに、
やっぱり憧れるわけですよ、少しでもカッコよく速くってね
で、徐々に練習の成果が出てタイムもベスト更新しまくりで、
調子に乗ってたわけですよ・・・
少し、肩に違和感を感じながらも、練習で力を付ければ、強い肩になる!
とか、本気で思ってたんです・・・バカですよね~
そして本気でぶっ壊しましたよ、肩をね
棘上筋腱(腱板)・滑液包 損傷&広範囲癒着
筋肉と骨膜の癒着は肩のみならず肩甲骨にまで及び、
筋肉は更なる損傷を防ぐ為に冬眠してしまい
まったく、動かなく・・・肩関節どころか、肘も手首も指も
まったく動かない腕全体が冬眠に陥ってしまい、
損傷&癒着を手術治療を施しても冬眠はそう簡単には終わらない
筋肉が自身で目を覚ますまでは無理に起こしてはならぬと、
無理に起こそうとすれば冬眠が長引くだけだと、
3年間の辛抱だと・・・





ま、過去の話なんですが・・・どうしてそんなことになったのか、
執刀医が丁寧に模型を使って説明してくれました
腕を伸ばせば、靭帯・腱が引っ張られ伸びた状態で動かすことになり
引っ張りながらは互いに擦れる状態になり
そして突っ張っていると摩擦に弱い・・・と
また、肩峰と上腕骨の間が狭くなり、更に挟まったり擦れたり
そんな状態で腕を回し続けたら・・・

確かにワイヤーでもチェーンでも、突っ張った状態は危険だよね
少しアソビがないと・・・ってことなんだよ

遠くの水を諦める代わりに、軸やフラット姿勢を維持するとか、
上達する為のアイテムはたくさんあるんだよね

でも、私の左肩、一度やってしまっているので、
どうやら靭帯が伸びてしまっていて
右手に比べて、無意識に前に伸びてしまう
そしてバランスが崩れるし、肩に力も入らない
そう、伸びた状態では力が入らないって事がわかってしまった
なので、左は、引っ込めるくらいの意識をすると、
筋肉の感覚が戻ってくる
もう伸びてしまった肩は伸ばすな、ではなく引っ込める
それでバランスがとれる

二度と肩の故障を招かない為にも、バランス重視でいくよ

あの頃は、興味もなかったけど、
手術を経験すると、ついつい関連サイトを読んだりして、
水泳肩の原因・・・肩を伸ばした状態で回し続けることによる・・・
なんて書いている整形外科医もいるわけで

今は、人間工学に基づいた無理のない範囲を守って泳ぐよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践43・ロケットスイム

2023-02-08 20:31:18 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
水底をロケットの様に、ビューンと進むイメージ
潜水キックの事だ、そして浮き上がってスイム
ターンをしてまたロケット、からのスイム
潜水キックなので酸欠になる
なので、無理のない距離から始めて慣れていけばよい
私の様に肺機能が情けなくても、訓練でマシになる



大切な事を言っておく!

『吐いて潜ってはイケナイ!』

直ぐに浮いてきてしまうから、沈めないから、と言って肺から空気を抜くのはダメ
絶対にダメ!ダメだからね!

確かに沈みやすくなるけど、肺に酸素も入っていない状態
そして、苦しくなった時に吐く息はなく、吸う事しか出来ない
これがどれほど危険な事か・・・
おまけに空気が入っていないので浮力もなく
体が酸欠になれば動けなくなる
自力で水面に上がってこられなくなる
肺に水が入り・・・底に沈んだままになる
・・・想像しただけでも恐ろしい・・・

なので、ちゃんと空気を吸ってから潜ってキック
吸ってから潜っても、直ぐに吐いてしまったら同じ事だよ
吐きたくなるまでは、止めておく
吐きたくなったら、上がってこようね

目下の私の課題はターン後のロケット
クイックターンで練習しているけど、
帰りのロケットが10mもたない
何故なら、ターンで吐いてしまうから
タッチターンなら吸えるので、10mは楽勝
回るときに力むから、ブワッと吐いてしまう
我慢して8m・・・浮き上がりで吐く息がない、メッチャ苦しい
それと、この練習、サボると・・・苦しい

一昨日は1分サークルで50m10本した
クイックターンで帰りは8mまでだけど苦しかった
今日もやろうと思った・・・5本で挫けた・・・あ”あ”~~~~!!!
うん、今度は1分5秒で確実に10本から慣らしていくか・・・な?

息を吐かないクイックターン、練習だなッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践42・キックはお尻を緩める

2023-02-06 11:01:41 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
肩は伸ばすな、とか、お尻の力を抜けとか、
なかなか受け入れられない邪道なバラクロですが、
無事是名馬、って言うじゃないですか

キックが辛い人、頑張り過ぎなことが原因かもですよ
力が入り過ぎて飛沫も大きくて、でも進まない・・・

【筋肉は必要な時に必要な場所に必要な分だけ】

常に力が入っていると、コレが出来ない
酸素も不必要な分まで消費してしまい、疲れる
そして、思った動作に反応出来ない

足の付け根から腿を動かすって事は皆が知っている
でも、それが出来ないのは何故か?

大腿骨を動かすには・・・
股関節を腸腰筋で屈曲させ、大殿筋で伸展
キックに当てはめると・・・
腸腰筋で打ち込み(ダウンキック)
大殿筋で伸ばして水面に戻す(アップキック)

【つまり、腸腰筋と大殿筋を交互に使っているんだ】

大殿筋に力を入れっぱなしでは、コレが出来ない



そうそう、ビート板を持っていても腰が落ちるから腰が反って股関節が伸びるから出来ないよ
板無しで肩の力を抜いて、腕を下げ気味にして水面に平らな姿勢でお尻の力を抜いて練習して欲しいな

【無事是名馬】を目指すには、体の仕組みを知っておくと、
「おお、なるほど~」って、邪道も捨てたもんじゃないなって、ね
ま、邪道とは思ってないんだけどね、
行く先々のレッスンで『今まで習ったのと違う』って言われてしまうのがバラクロ
お客様は実際にやってみて納得してくれる人が多いけど
それでも、プロには受け入れて貰えないのが現状かな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点は水と遊ぶ=イルカ飛び祭り

2023-01-22 20:12:43 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
イルカ飛びって、バタフライの為だけのモノじゃない
海レースのスタートのドルフィンスルーの為だけじゃない
主にバラクロでは、クロールの意識付けに取り入れているけど

原点はズバリ!【水と遊ぶ!】

水泳は水の中で体を動かす運動
だったら、水と仲良くしなくてはね

子供は放っておいてもそのうちイルカ飛びをする
遊び心があるからね、
楽しいよね、潜ったり跳ねたり
水と馴染んだ方が感覚も良くなるし、体の自由も利く

そう・・・大人は・・・そう簡単には遊べないのだ
だから、みんなで遊ぼう【イルカ飛び祭り】

代々木国立競技場第二室内水泳場と名前は格式高そうな50mプール
一般公開はしてないが、団体使用でチーム練習とか出来る
埼玉には室内50mプールがないからね、東京に足を伸ばす

そんなプールに集まって、泳ぎもせず、
ひたすらイルカ飛びをしている変な団体
90分のうち、ほぼほぼイルカ飛び
最後に気をつけクロール入れたけど、ほぼイルカで終わった

そんなにイルカ飛びする?

するんだよ~、そんなにね、極めるにはね、まだ足りないね

ただのイルカ飛びではないからね、
そう、連続イルカ飛び!
【連続】がつくかつかないかで、難易度は格段に違う

連続が出来てこそ、イルカ甲斐があるというもの

水面から水底、水底から水面、
水面→水底→水面→水底を続けるのが連続イルカ飛び
水面に顔が出た時に息継ぎをする
水底から水面、で立ってしまうと連続にならない
足は当然水底に着地して良いのだけど、
*立ち上がらずに踏み切って水面を頭が通過して水底へ*
ここが、難しいのだ
息継ぎのタイミングなんかも重要になる
出入りの角度も重要
体重の移動も重要

大人が延々とイルカ飛びをしている姿、
いやいや嬉しいねぇ~、
もっともっと、楽しんでよ、水を好きになって~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践41・連続イルカ飛び

2023-01-15 11:32:21 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常


いつものように、KPDSをしようと思っていた
しかし、コースの先客が・・・・ガッツリマスタースイマー
先客の練習ペースに合わせるのが私の流儀
それにより、じっくりドリルとか、淡々と泳ぐとか、25m単位でとか
先客の彼女が今何をしているのか?
スイムやプルなら、まったく着いていけないサークルだ
なので、途中で1本パスしたりする
どうあがいても、KPDSは無理だな、Kが遅いからな

「おっはよ~、今何?」
『おはよー、もう終わるよ、後はキック1000くらい』

お、やった!キックなら100m単位できっと1分50か55だろう
KPDSは2分5秒はかかるから無理だな、でもDSDSエンドレスならなんとか?
ん?なんとか?なるのか?ならないだろ?2分サークルでやってくれないかなぁ~
まあ、いいや、彼女がスタートして10秒落ちでスタートして、追いつかれたら譲れば
こっちは泳いでるってのに、キックの彼女が遠ざかる・・・
100mで彼女が止まる、私が5mラインくらいで出る、
時計を見ると、1分55秒サークルだ
当然、私には止まる時間はない!
1000mって言ったな・・・50m単位で20本か、持つかな、このサークルで
10本終わって・・・結構キツイ・・・
彼女が壁で休んでる時間は、およそ10秒、つまりキックで1分45秒
苦しくなると、イルカ飛びの息継ぎが雑になる、
ちゃんと吸えないから更に苦しい、更に慌てる、更に更に苦しい・・・
頭で誰かが叫ぶ・・・
『おい!落ち着け!何を焦っている!落ち着け!ウスラトンカチ!』
ハッ!・・・そうだ、落ち着け、落ち着くんだ!
イルカ飛びの水中での姿勢と体重を乗せるべき横軸に乗せて息を口内に留める
踏み切る角度と息を吐くタイミングを調整して、クチビルセンサーで確実に空気を吸う
・・・2回で苦しさが無くなった・・・
だから、いつも言ってるじゃん、自分が指導している時、苦しそうなゲストさんに、
『落ち着いて!』『頭、落ち着かせて!』『頭で考えて!』
『吸ったそばから吐かない!』『落ち着いて、酸素取り込みだよ!』
人にアドバイスするのって、ほぼ実体験が元になってたりする
連続イルカ飛びのポイントは、酸素の取り込み、
で、それをスイムに活かすと、苦しさは軽減する
後半は、焦らずに正確にイルカ飛び
タイムを落とすことなく、1分55秒で最後まで回れた
彼女のキックタイムで良い練習が出来た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践40・サークル対応メニュー

2023-01-09 17:50:36 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
プールサイドに置くメニュー表をラミネート加工するのだけど、
最近は、余白を多めににして、ボードマーカーで書き込める様にしている
こうすると、色々使いまわしが出来るのだ

ある日のレッスン、4コース使用の場合
泳力別にサークル変えるのだけど、
遅れて入る人もいたり、ドリル説明が必要だったりで、
本数を決めてしまうと、進行具合によって無駄な時間が発生したりする
全てのコースで内容は同時進行した方が、コース毎に説明せず、全体説明が出来る
なので、最近では本数は決めずに時間で区切る方法で進行させている
サークルの短いコースでは本数が多くなり、その逆は本数が少ない
そして、本数を数える事に意識を取られずに泳ぎ事に集中出来る
ストローク数だって数えられる
最終的に、時間をサークルで割れば、本数は解る

そして書き込めるから、応用が利く

例えば、この2つのコース



進める順番を赤で囲った数字で書き込む
2つ数字があるのは2回したということだ

1、スイム100mをそれぞれのサークルで約10分間
  残り1分あればもう1本か、コースによっては50m

2、ドリルスイムを10分間、今回は気をつけクロールで体主導スイム
  時間内に好きなだけ

3、メインはKPDS100
  40分の予定が、連続イルカの説明やらで35分間になってしまった
  
4、もう一度ドリルスイムで泳ぎを整える

5、スイム100m10分間
  1、と変わったか?今回は泳ぎやすくなった、少しタイムが縮んだ、等

本数は、終わってから書き足した

で、自分は?というと、時間が少なかったのでKPDS10本だった
けれど、このメニューがあると黙々と練習出来ていい感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践40・スタミナアップメニュー

2023-01-06 10:28:41 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
みんなが、辛いというメニューは自身でもやらないとね、
体力っていうか、泳力の落ちが否めない今日この頃
はたしてこのメニューの効果は?自分で試そう!



KPDS、正確にいうと前半1000mは2分6秒ペースで連続
これがどこまで持つのか?続けたら・・・序序に落ち始め、
後半は2分8秒~10秒まで落ち、結果2000m42分40秒
次はペース維持を目的に2分10秒サークルでやってみる

気を付けクロールドリルも良い感じ
腕を畳んでいるので左右のエッヂ先頭は肩先
しっかり肩先を沈める様に体重を乗せる
帰りのスイムもその感覚を崩さずに肩先を沈め、その先にある腕は当然沈ませる
肩先よりも手先が上にあったらバラクロじゃなくなる
気が付いたんだけど、体を動かす為のキックのタイミングが得られる
2ビートの性質って3つあると思っている
なんば歩きの様に、動力を同じ側で揃え推進力を助け合う
体が切り替わる直後に後から後押しする補充キック
それと、キックが先で体が動く、体重を乗せ変えるキッカケのキック

気を付けクロールで入るキックはどうやら3番目だ
そういえば、昔はこのスタイルの2ビートだった
どれがいいかはよく解らない、それぞれに利点があるからだ
食わず嫌いにならない様に、やってみて試行錯誤すれば良いと思う
体力や筋力、関節の稼働域、または体格など、人それぞれ違うのだから

皆さんもメニューに困った時にやってみてね!

あ、KPDSのキックは、チビ板かプルブイを使ってね
帰りはそれを挟んでプルだよ
私は、プールにチビ板ないのでプルブイ使ってるよ
どちらにしても、キックの時はしっかり板を沈めてね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践39・体主導で泳ぐ

2023-01-04 12:09:45 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
年明け指導初め・・・
1週間、泳がなかった人もいるだろう、
まずは呼び起こしのKPDS(キック・プル・イルカ飛び・スイム)
100X14(13)2分15秒(2分30秒)
初めの3本は、時間いっぱい使ってウォームアップ
1分レストとって、さあ、がんばろう!
当然、チビ板使用

泳ぐ力を呼び起こしてから、フォーミングドリル

丁度、肩が痛いという参加者がいたので・・・
ああ、それなら自分が散々やったドリルを、ってことで久しぶりの気を付けスイム
3年間、キックだけだったので色々やったのだ
一番量的に多かったのが気を付けスイム
何しろ、腕は体側ポジションから動かない
その姿勢でキックしないと進まない
そこまでしても、プールから離れたくなかった
だけど、この3年間が私をバラクロへと誘ったわけだ

『腕は胸を張らないレントゲンポジション、そのままクロールを泳ぎます』

「???????」

クロールなので横向きで息継ぎしますよ~、と見本

普段泳いでいるリズムで左右の体重移動をしながらのキックだ
水色で記した辺りが水面に出てる





腕で掻くことを優先してしまい体自体の左右体重移動と同調しないと効率が下がる
なので、まずは体自体に意識を集中、
そして、そこに腕の動きを付けて泳ぐ
いつもよりもエッヂに乗る感覚が得られると思うよ、やってみてね

で、表向きの背泳ぎも同じ
肩の裏側に乗っかる様に傾きを作りながらキック
あくまでも、泳いでいるリズムで、泳いでいるつもりで、

気を付けたいのが姿勢
胸を張って反り腰にならないように
意識としては、丹田にオモリを置く感じ











表も裏も、上半身だけでなく下半身も同調させて一枚板の様にね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする