ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

73歳で水泳を・・・半分泳げた!

2007-11-29 19:36:11 | トータルイマ―ジョン
さて、今日が7回目のプライベートレッスンのマダム
・・・私も、今年の仕事はこれが最後・・・
さあ!今日は泳ぎましょうねッ!
「え~?泳げないでしょう?」
大丈夫絶対泳げますから、これまでのおさらいをして・・・泳ぎましょう
いつもの様に、水中ウォーク・ボビング・け伸び・4時キック・スケーティング、
まで、確認しながらサラッっと・・・・
膝を柔らかく使い、力の要らないキックで、チョコチョコっと
スケーティングが安定すれば、もうッウフッ
スケーティングの向きを変えるタイミングで、手の動作をつける
まずは、立位で素振り
伸ばした手を入れ替えるタイミングが、楽に泳ぐポイント
一緒に素振りをして、説明していると・・・
「あ~、はいはい、入り口で入れ替えるのね?」
そうそう!マダム、その通りです!後から来た手が水の入り口に来たら、入れ替えます
う~ん、豊かなボキャブラリー
先週は入水の角度を説明してたら・・・
「あ~、はいはい、鳥が魚を狙うのね?」

こちらが使う言葉を、自分で解りやすいように変換する
私達も、引き出し開けて、そのお客様にあった表現を会話の中で探りますが、
ずばり、変換される事はマレです
お客様が、ピンときた言葉・・・ご本人がわかりやすいのが一番です
家に帰ってからも、印象が残るし、忘れにくいでしょう

水の入り口・・・指先が入水する部分です
1つの穴から入る・1点入水・輪っかに入る等など
その入る時が、入れ替えのタイミングなのですが・・・・水の入り口・・・
なるほど~

では、それを、4時キックスケーティング入れ替えです
さあ、やって見ましょうね
流水はゆ~っくり・・・4ストロークで前に着いてしまいます
ビデオチェックをします
私が分析を言う前に・・・「あら?先生、頭が上ね?もうちょっと下げた方がいいわね?」
おお~、マダム!その通りです・・・何故?そう思いましたか?
「だって、ほら、足が沈んでるもの、ね?」
ちゃんと、キックを始めた時の注意点をわかってらっしゃる
「じゃあもう一度やりましょう」と、後に向かい、スーッとけ伸びで戻る
ご自分で言った通り、頭を少し下げると、あっと言う間に2ストロークで着いてしまう
マダム自身ビックリして「あら~、着いちゃったわ」
足が平に浮く事で、抵抗が減ったからですね・・・では、流水速度を少し速くしましょう
今度は6ストロークして立ちました
さあ、ビデオチェックです
「あら?腕が曲がってるわね?」
はい、そうですね、では、スタートの姿勢をして見てください
手を前でつけて揃えるので、肘が曲がっている
「あっ、曲がってるわ」
そうですね、そのまま泳ぎだすと、そこから始まりそこに帰りますね・・・
はい、前へ習え・・・・そうです、真っ直ぐ平行に伸ばしましょう
そして、そのまま4時の深さへ下げて・・・ココから始まりますよ~
「あっ、ココへ帰ればいいのね?そうでしょ?」
はい、その通り
では、それで泳いでみましょうか
更に抵抗が減り速くなっているので、前に着かないように流水速度を上げる
もうだいぶ水に慣れたので、疲れればご自分で立ち上がるでしょう
ストローク数を数える・・・8・9・10・11、
慌てずに立ち上がるマダム
うわ~、いっぱい泳ぎましたね~、もうプールの半分まで行っちゃいましたよ
「まぁ~、嬉しいわ~、長く泳いだわね~」
とても、嬉しそうな表情で・・・「今日はこれでいいわ」
そしてビデオを眺め・・・晴れ晴れとした嬉しそうなお顔



こんなにも素敵な笑顔に出会えるなんて、YOSSYは幸せ者だぁ~
       にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの部族?

2007-11-28 11:26:14 | Weblog
最近の写真って、水泳大会のばっかりで、水着姿ばっかり・・・

元々、いろいろ爆弾抱えている保険にも入れないYOSSY・・・
家族が困らないようにお気に入りの写真をフォトスタンドに入れ飾ってある
でも、そのお気に入り今年のジャパンのIDカードに使ってしまった

空になったフォトスタンド・・・・・代わりの写真入れとかないと・・・
で、どれが良いか息子と見ていたら・・・・・

『しっかし・・・、どこの部族よ・・・』
『あれだね・・・槍持ってジャンプすると、遠~くまで見えます!・・みたいな・・・』
オープンウォーターの日に焼けた水着姿
「え~っ?カッコいいじゃん!」
『まあ、見ようによってはカッコいいかもな・・・何?腕に変な刺青して
 ああ、成人の儀式?目ぇ輝いてるし・・・獲物でも見つけた?』
「これ気に入ってるんだけどなぁ・・・ダメ?」
『やめてよ、・・・あら?お母さんは日本人じゃなかったの?』
「へ~ッ、外人見たい?」
『いや、違うって・・・だから、どこの部族?って世界だから』
『ヒョウ柄なんて、もう野生そのもの・・・ジャングルの王者?』

そこへ・・・旦那が帰ってきて話に加わりひとこと
『ああ・・・お母さん、俺らと民族違うから・・・』『だよね~』
『最近は、お母さんのお父さんが言ってるように、やっぱ宇宙人じゃねぇ~の?
って、思えてきた』
『ああ、おじいちゃんが言ってた・・・昔、空から赤ん坊が光って落ちてきたって
かわいそうだから、連れて帰ったのが、お前のお母さんだって』

そうそう・・・子供のころって、よく橋の下で拾ったとか冗談言う大人がいたでしょ
私の場合は、お前は宇宙人だって言われてたんだよね・・・
それで、ホントにそうだったら、カッコいいなあって、真剣に思ってたんだ
で、その話を聞くのが嬉しくて・・・そん時の状況をよく話してもらってたなぁ

子供も大人も、非現実的な夢があると楽しいよね
       にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSSYは・・・達人?鉄人?変人?

2007-11-25 11:13:50 | 乳がん
12月3日に、のう胞摘出を控えているYOSSYだが、相変わらず泳ぎまくっている
元気は一杯なのだが・・・12月のLDSS,3000mに出られないのが残念だ
結構、いい感じだったんだけどなぁ・・・
3000mの長さに肩が耐えられる様に、重心移動の泳ぎを、気をつけクロールで調整してた
なかなかどうして、ペースも乱れず、フォームも乱れず・・・自画自賛

でも、久々400mペースで泳ごうとしたら・・・く・苦しい
あ~、やっぱり、両方練習しなくちゃダメだ~
3月は・・・習志野FIA200バックが本命だし・・・でも3月LDSS3000出たいし・・・
練習メニュー、真剣に考えないと・・・「まだ3月は無理だろ?」って?
まあ、そんときは、そんときで、次いってみよ~

こんなに、水泳に取り組む姿(自分で言うかぁ?)に、【達人】って言ってくれる仲間がいる
こんな状況でも、いつも通り練習する姿に、心身ともに【鉄人】って言ってくれる仲間がいる
でも、最後はやっぱり、度を越してるらしく・・・【変人】って言われる

本人は、どれが嬉しいって?・・・そりゃあ、全部嬉しいけど
・・・やっぱ・・・【変人】かな

今回・・・病気の事、黙っていようと思ったんだけど・・・
1週間プールに現れないと、大騒ぎになってしまうYOSSY
また、しばらく休まなくては・・・おまけに、傷跡は水着から出る場所だし、
バックのアドバイスしてたら、目立つ
っていうか・・・すでにしこりの存在は、そんなんでもう知られてるし・・・
だいたい、初期だから心配する必要も無いし・・・

でも、みんな、気にしてくれてるみたいで・・・申し訳ないっす
いや~、みんなも、ガン検診受けた方が良いお年頃よ~、うん、他人ごとじゃないって感じでしょ?
早期発見だよ~って意味で、公開したんだけどね

なので、気遣い無用、いつも通りに接して下され
私の身内なんて・・・「まあ、次から次といろいろやるねぇ」って呆れてますよ
ガンも変わってるらしく・・・「人間が変わってるからなぁ」って

やっぱ、YOSSYは【変人】って、思った人~ポチッとな
      にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドモアゼルは花と共に

2007-11-22 20:07:34 | Weblog
サロンを仲良く訪れる華のマドモアゼル姉妹
今日は素敵な花を携えて…
明るいオレンジ色に黄色…私の大好きな色だ
昔、オレンジ色のヘルメットで黄色のオートバイに乗っていた
皮のつなぎは、ライムグリーン
ちょうど、この花の様だった
サロンでの仕事用水着が…やはりオレンジの柄で、こんな感じ
その水着をイメージして、選んでくれた花
気持ちがパァッと明るくなる
眺めていると、優しい気持ちになる

思わず、マドモアゼルを抱きしめてしまいました
yossyは、実は…抱きつき魔…なんです


花って、どうして眺めているだけで、癒されるんだろう・・・
    にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ水の中は癒される~

2007-11-21 10:52:20 | トータルイマ―ジョン
前日、お休みを頂いたので、昨日は5本・・・連続5時間のお仕事でした
まずは、遠く遥々山口県から、お泊りでお越しのお客様・・・
前日担当のSお嬢コーチから、詳しく申し送りを受けている
課題は、バランス・タイミング・力まない
うんうん、なるほど・・・バランスを取るポイントを一つ伝え一度の補助でOK
バランスがOKになったら、タイミングは自然にOK
さあ・・・力まない・・・まずキックから脱力・・・で、仕上げは目からの情報
YOSSYお得意の、「まあこんなもんで投げやりクロール」を披露
さあ・・・今見たイメージで、どうぞ!
おおっ!ワンダホー!!

お二人目は、お孫さんに勝ってしまったマダム
スイミングに通う、お孫さんと、旅先のプールで競争をする事になり・・・
「ばあば、特訓してくるから」と、先日サロンを訪れたマダム
どうでしたか?お孫さんとの競争は?
「まぁ、それがね~、勝ってしまったんですよ~」
「ばあば、ゆっくり泳ぎで遅いって言ってたくせに速い!」って怒られたそうな

三人目のお客様は・・・手作りコロッケとともに
「ほら、たくさん食べて体力つけなさい!」って・・・うう・・・うるうる
5時間通しだったので、お腹ペコペコッ!超美味しかったで~す

四人目の紳士・・・先週風邪ッ引きだった私に「治ったのか?温かい方でやろう」
と、2基あるエンドレスプールの水温を手で確かめて・・・
「ん?・・・こっちの方が温かいぞ」と・・・
ビデオ編集の関係で同じプールの方が良いのだけど・・・
「ああ、いいよっ!ビデオなんか」と言ってくれる、
最後も5分早く「早めに上がるから、その時間でシャワーで暖まってなよ」と
お客様に気を使わせちゃって・・・ダメだなぁ・・・でも嬉しいッ!

五人目、今日最後のマダム・・・いつも感心する
ホントによ~く考えていらっしゃる・・・で、妥協をしない
とっても、キレイになっているんだけど・・・「まだまだねぇ~」と
真面目でたくさんたくさん考えてしまう・・・一つのフォーカルポイントが
出来ていればOKなのだ・・・
その積み重ねで自然に身体に沁み込んで行くのだから、
いっぺんにあっちもこっちもNGを出さないのが、指導の基本
なので、フォーカルポイント意外のNGは黙っているのだが・・・
ご自分で分析、NG部分が解ってしまい、落胆している
出来ている部分にもっと自信を持って欲しいなぁ・・・でも、その気持ち解る


5時間水に浸かり、幸せなYOSSYの1日でした~、もう風邪引かないぞー!
         にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ、犬レベルだろ(愛犬家さん、ごめんなさい)

2007-11-19 10:37:48 | 乳がん
久々の息子ネタです
私に似て、言い方キツイ息子です

今回の乳がん発覚も・・・あ~、また怒られるなぁ・・・と、言いそびれていたのですが
夜、息子が帰宅し私の顔を見るなり・・・・
『あっ、バカタレがいた、バカタレがぁ』と、呆れ笑いで、始まりました
あ~、話したの?と旦那に聞くと・・・二人口を揃えて『当たり前だろッ』
『例のしこりだろ?だからサッサと行けって・・・まあ、今更しょーがねぇな』
『12月3日だって?』
うん、そーなんだよ・・・15日の大会は無理そうだよねぇ・・・
またまた口を揃えて『バカじゃないのぉ?』

で、翌日のお話・・・話し変わって・・・
テレビで、【妻をキレイに】ってな事やってて・・・美顔とか、髪型とか・・・
真剣に見るつもりも無い・・・髪形を変えてキレイに・・・って、言ってたので
「おう!母もキレイになるかぁ!」って、新聞紙を広げた
『普通さぁ、キレイになりたかったら、美容院いくだろッ!』って息子につっこまれた
いつもよりは、丁寧にカットを始めた
よ~し、今日は最後まで丁寧にいくぞって思ったけど・・・
ああ・・・もういいや、こんなもんで・・・と、いつも通り
「ほらほらっ!どおどお?キレイになった?」とはしゃいで、息子に見せると
・・・・・・『ああ・・・犬レベルだな・・・』・・・へ?・・・
『あら、お宅のワンちゃんカットしたの?さっぱりしたわねぇ』
『ええ、もさもさしてて、うっとおしかったから、カットしたのよぉ』
『ホント、さっぱりして、キレイになったわぁ』
『・・・って言う、キレイと同類だろ?』

・・・上手いッ!お見事ッ!・・・



何歳になっても、おしゃれ心を忘れてはいけないよね・・・
『初めから無いだろ?』って、突っ込まれました・・・
      にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ          
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期発見!超ラッキー!・・・しかし、入っときゃ良かった・・・

2007-11-17 13:23:46 | 乳がん
以前に、検査してセーフだった胸のしこり・・・今回はアウトだったぁ
丁度水着から出ているところなので、目ざといマダム達に「早く病院に行きなさい」
と、再三言われ・・・大会シーズンも終わったことだしと、重い腰を上げたのが、先月
マンモグラフィ、エコー等では解りにくいタイプらしい・・・たまごの殻の様なしこり
つまり、物体がしこりなのでは無く、いわゆるのう胞・・・普通は中に水が溜まるのらしい
判断が付かず、組織検査・・・注射器でしこりの中身を吸い出す
この殻が結構固く、針が刺さりにくい・・・「ちょっと痛いよ~」・・・今更何が痛いって?
吸い出した中身は血液
ドクター「中は血液でした・・・お水の場合は、良性・悪性、半々・・・血液の場合は、殆どが悪性です」
「1週間で組織検査の結果出ます」
はい、わかりました・・・あ~あ、がん保険入っときゃよかった・・・
12月の大会、かぶるかなぁ・・・手術なら、大会の後がいいなあ・・・
でも、乳腺で良かったぁ、初めは位置的にリンパの可能性が高いって、言われてたから・・・あ~、リンパかぁ・・・来年はオーストラリア行っとくかぁって、覚悟してたから・・・不幸中の幸いだぁ・・・しかも、まだ初期らしい、ラッキー
なんて、考えながら・・・また結果を聞きに来院

乳腺外科、時間外の受診である・・・もうすっかり病院内は暗くなり、ここだけが別空間の様に灯りが点いている・・・私以外に4名の女性が待っている
ご主人・子供2人と待っている女性の姿も
みな、結果と今後の治療方針の説明を受ける人達・・・
ドクターも大変だぁ・・・一人の診察に時間がかかる・・・そりゃそうだろう

70歳くらいかなぁ・・・一人心細げに待つご婦人・・・
「あの・・・どこから1階に降りられるのかしら?」と尋ねてきた
閉店時間が来て、シャッターが降りちゃった銀行みたい・・・えっと、どっから出るのかなぁ・・・
・・・大丈夫ですよ、いつものエスカレーター、止まってるけど階段の様に降りればいいんですよ・・・と、答える
「ああ、そうなの・・・ありがとう、聞いてよかったわ」
不安な時って、そんなことも不安になるんだろうなぁ・・・

さて、私の番だ
診察室に入ると、紙に図を書き説明を始めるドクター
「のう胞の中にこのように癌が出来ています、中だけで収まってくれていればいいんですが・・・」
中身が、乳腺に足を延ばしたり、外に進行していると、摘出する範囲が広がるらしい
その範囲を判断するために、更にのう胞を検査する必要があるらしいのだが・・・
・・・先生、あれから、ずいぶん出血してしまい、小さくなってるんですが・・・
出ちゃった中身って・・・・
「あ~~、そう・・・もういじらない方がいいね、取ってから調べましょう、中身出したくないんで・・・」
え?、じゃあ漏れちゃったのは?・・・・
「大丈夫!放射線かけるから、そのままになんかしないから大丈夫ですよ」
う~ん、なるほど・・・
「本当は、切る範囲を決めてから手術したかったんです、二度切ることになるかもしれませんが・・・」
ああ、大丈夫です、何回でも切って下さい
「12月3日にのう胞を摘出して、検査・・・それからですね」
・・・3日?ですか?・・・15日の大会は無理かぁ・・・『何日くらいでプールに入れますか?』
「10日ですね・・・何か都合悪いですか?」
・・・と、その時鋭い視線を感じた
そばに居たナースが厳しい視線を投げかけている・・・ハッとして・・・
『いいえ、何でも・・・こちらを優先しますから大丈夫です
するとナースは優しい顔で、大きくうなずいた
・・・相変わらず、おバカだなぁ・・・yossyは・・・


みなさん、是非がん検診を受けましょう
早期発見ですよ~ にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・いたずら電話?

2007-11-15 17:12:40 | スイム話
ちゃんと、真面目に病院の薬飲んで、自分の練習はお休みして・・・だいぶ良くなって来た
家に一人で居る時って、話さないから・・・(たまに話すけど
喉も痛くないし、用事があって普通に電話をかけた
「・・・・」???「・・・・」・・・『もしもし?』「・・・・」『はい?』
・・・・・プッ、ツーーーー
アッチャー声が出ない
うわっ!絶対、いたずら?って思われてる~
幸い知人なので、急いでメール・・・やれやれ

旦那や息子と話してても、私の声が聞き取れないらしく・・・
初めのうちは、側に来て聞いてくれてたんだけど、そのうちに
『あ~、もういいよ、じゃべんなよ』・・・うっ!
気を使ってくれてるんだろうけど・・・・・・
これは、老後のシュミレーション?
耳が遠くなって、話が上手く伝わらない
よく、おじいちゃんが「あ~、話が通じないなあ」って言われてるシュチエーション?
う~ん、お年寄りを労わろう

今日は、美人マドモアゼル姉妹のご来店の日、さあ、気合入れていきまっしょい

いよいよ、バックもスタート練習です
もちろん、大会バージョンじゃなくて、さりげなくてカッチョ良い水中スタート
まあ、カッチョ良いんだけど、初めのうちは鼻に水が入りまくり辛い
沈む時の腰の位置を安定させるべく、色々と工夫を凝らしエンドレスプールに仕掛けを施し
(そんな大げさなもんじゃないって)そこいらにあったもので工夫しました
が、工夫をするって事は侮れませんね~、普通のプールで苦労していたところが、
すんなりと上手くいきました流石YOSSY
じゃなくて、マドモアゼルのセンスの良さに感心感心

1時間かけて、完成させるつもりが、あっと言うまに出来たので、今度はターン
エンドレスプールの端が段になっていて、これがまた、足を下げてターンは出来ないので
自然にタックした足を前に上げ、洗濯機回りが出来ました
これも、いともカンタンに出来てしまいました、お見事
この段・・・邪魔だなあ・・・なんて思ってたけど、なんのなんの、かなり活用してます
世の中、無駄な物ってないんだねぇ

インフルエンザも流行ってますよ~注意・注意
    にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太った?・・・風邪で?

2007-11-14 10:49:39 | スイム話
先週から不覚にも風邪をひいてしまった~、
なんか泳いでてふわふわするんだよね~、まあ・・・疲れかなぁ・・・なんて
熱は、37度を越す事はないので・・・熱のうちに入らないだろって・・・
いつも通り仕事してたんだけど、土曜日に、声がハスキーになり、コーチ研修の
途中から、殆ど声が出なくなってしまった・・・う~ん、喉痛い
ま、まあ、熱さえ出なきゃ喉くらい・・・流石に、仕事に差し障るといけないので
自分の練習は自重したんですよ、エッヘン
休みの日に根性と気合で治そうと・・・梅干がゆ・焼きみかん・長ネギたっぷりスープ
朝鮮人参茶・アミノバイタル青・プロポリスキャンディー・うがい・のどスプレー
ひたすら泥にように寝る
で、月曜日・・・ヤバイ!声が出ない、喉の痛みも治らない
しょうがない、朝一で医者によってから出勤

なるべく入水せずに上からの指導・・・お客様にうつしては大変なので、お断りしてマスク常着
帰ってから、また気合入れて、治すぞー
翌朝・・・だめだぁ・・・だいぶ喉の痛みは楽になったけど・・・更に声が出ない

お客様のご来店・・・「おはようございます」と言ってるつもり・・・
「???・・・なんだ風邪かぁ?いいよ、水に入らないで、上から指示してくれれば」
ありがとうございます、では、はじめましょう・・・・
って、声張り上げても、ちっちゃい・・・・
「いいよいいよ、声出さないで、ジェスチャーで解るから」
・・・もうしわけないです・・・・とにかくうつさない様に気をつけます
幸い今日は、お馴染み様だけだったので、ジェスチャーで解って頂けました
もう、自分の管理の悪さに頭にくる・・・まったくもうッ

早く治りたくて、栄養のあるものを食べようと思っても・・・乳製品アレルギーって、カロリー取りずらい
それに、作るのがしんどい・・・少しでも吸収がいいように、おかゆ三昧

あ~、やせちゃったかなぁ・・・って、体重計に乗ると・・・???
あれっ?増えてる、2,5Kも
いつもより食べてないのに・・・・そうかぁ~、泳いでないからだ
なるほど、消費カロリーが圧倒的に普段より少ないってことかぁ・・・
やっぱり、運動を止めると太るんだなぁ・・・早く風邪治そう


みなさん、悪い風邪が流行ってますよ~、気を付けてね
          にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73歳で水泳を・・・クロールですよ

2007-11-11 11:00:18 | トータルイマ―ジョン
4時バタ足から、片方の手をスーッと引いて体側にします
4時?・・・前に伸ばした手の位置のことです
ビート板は使いません
全体に筋力の弱い方は、ビート板を使うと、肩・腰に大きな負担が掛かります
板無しで、フラットに浮く為に、腹筋・背筋に頼れない・・・そこで、4時です
アナログ時計の3時が平らな位置、少し?だいぶ?下げて4時です
6時が真下に下げた状態ですね・・・以前お客様に「4時?8時でしょ?」
と言われたことがあります
なるほど・・・確かに進行方向が左なら8時ですねぇ
それからは、「例えば平が3時だとすると」と、言葉を足すようにしました
手を下げることで、浮力のバランスがとれて下半身が軽くなります
肩・首・背中の緊張を防ぐことにもなります

さて、マダムですが・・・4時から片方の手を体側に戻し、伸ばしている方の肩を沈めます
すると、体側側の肩が上がりました・・・スケーティングの姿勢です
いわゆるローリングした姿勢ですが・・・ローリングと言う言葉は使いません
ロール(回転)では無く、重心の移動であるという意識を持って欲しいからです
この時に、肩を上げようとすると、背中に余計な緊張が生まれますから、
沈める方に意識(重心移動です)を持って行きます、
片方が沈めば、反対は自然に上がりますから・・・・
体側の手を前に戻す為には、まず傾いた姿勢を作り、肩を出す事が大切です
フラットなまま、前に戻そうとすれば、肩に負担がかかります
さあ、スケーティングの姿勢が作れました・・・前に戻して見ましょう
そして、今度は反対側のスケーティングです、しっかり傾いて肩が上がったら戻しましょう
そして、スケーティングです
スケーティングを、右・左・右・左、とやると・・・おおっ!クロールですね
トータルイマージョンの、キレイな楽チンクロールは、このスケーティングの姿勢がポイントですね
軸を保ち、バランスのとれた傾いた姿勢でスーッと、魚のように・・・

4ストロークだけだけど・・・マダムとビデオで繰り返し再生を見ていると
「あら~、私、泳げるようになるかしらぁ」と、笑顔がこぼれました
TIマジックですねぇ・・・・・


私も、時々、自分にマジックをかけますよ
     にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロールのための背泳ぎ

2007-11-08 09:58:50 | トータルイマ―ジョン
今、担当させて頂いているお客様に、素敵な仲良し姉妹マダムがおります
背泳ぎのレッスンをしているのですが・・・・・クロールのドリルを有効活用します
バランス・軸・タイミングにポイントを置いたクロールドリル、
これは、そのまま背泳ぎに使えたり、ちょい変換(表に返しただけだったり笑)すれば、
背泳ぎに絶大な効果が期待できます

背泳ぎレッスンを2ヶ月終えて・・・背泳ぎの軸がしっかりして、バランスも良く
とても、キレイな背泳ぎになりました
そして、全く見ていなかったクロールですが・・・
マダムも「そんなにクロールの練習はしなかったけど・・・何か楽になったのよ、す~って、伸びる感じ?」
で、泳ぎを拝見したところ・・・軸もしっかりして、すーっとエントリーした手がしっかり、滑っています
「呼吸も楽になったの」
クロールの息継ぎの練習は一度もしていません・・・何をしたかと言うと・・・
実戦的なボビング・・・そして、背泳ぎの息継ぎです
副産物があると言うのは、嬉しいですよね・・・
【クロールのための背泳ぎドリル】でもあったわけです

マダムの背泳ぎですが、後は、タイミングですね・・・でも、ここで焦りは禁物
3ヶ月目に入ったので、少し目先を変え・・・【背泳ぎのためのクロール】を取り入れます
背泳ぎのタイミングって、結構微妙で難しいです・・・あまりタイミングに囚われると
今までの、バランスが崩れてしまいます
そこで、クロールドリルを使い、グットタイミングが生み出す気持ち良さを体感、
それを、ごまかしつつ背泳ぎに移行させます

以前に、TIイベントで【クロールのための背泳ぎ】なるものが開催されました
一応背泳ぎをスタイル1とするyossyなので、コーチとして参加しました
最初にクロール撮影をします・・・以後、全くクロールはせず、ひたすら背泳ぎを練習します
もちろん、練習はTIなので、ドリル主体です・・・背泳ぎはどお?って、気に留めません
背泳ぎが苦手なお客様が・・・「ぜんぜん背泳ぎがダメです」と気にしてらっしゃいました
大丈夫です、ここで背泳ぎが上手くなる訳では無く、また上手くなろうと思わないで下さい
だって、クロールのレッスンですから
そして、最後にクロールを撮影するのです
みなさん、きつねにつままれたご様子
いや~、我ながらビックリしましたね~、モチロン初めからその効果を狙ってたわけですが・・・

なにか、物事が上手く行かない時は、思い切って目先を変えてみることも必要ですね
気分転換にもなるし・・・なんてったって、楽しいし


みなさんも、悩みがあったら、上手に変換して見て下さいね
     にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ  


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重人格?レッスン

2007-11-04 12:50:39 | トータルイマ―ジョン
ドリルチェックをしてから、クロールを泳ぐと、割と安定しているんだけど・・・
なんか・・・変だな
で、もう一度初めからドリルチェック
背浮きスイートスケーティングアンダー・・・
ジッパースケート・・・ん?・・・違う・・・軸が保てて無い・・・
あ~、試しにジッパースイッチ・・・やっぱり更に変

私の場合、ジッパースイッチの出来がそのままクロールになる

初めのドリル練習を思い出す・・・・確かに、順番通りにチャッチャとやってしまった
だめだぁ・・・これでは・・・ヨシッ!やり直し

では「YOSSYコーチ、お願いしまっす」  『よっしゃ!厳しく行くよッ』
てな事で、一人二役の二重人格レッスンの始まりです
生徒YOSSYは、自己主張が強く素直じゃない、やってる筈って思い込んでる
コーチYOSSYは、細かい所も妥協しない、見つけたらしつこい程調整させる
『ほらほら、リカバリーの軌道、ずれてるぞ』  『まだまだ
『軌道は修正出来てるけど、入水ポイント、違うだろ』 
『ほら、もっと手前、ピタッと止める!フラフラするな!そこで止めろ
「うわ~、厳しい~、でもホントだ、入水ポイントがあいまいだぁ
『よし、その入水ポイントを崩さずに、スイッチいくよッ
『だから、止めて入れろって言ってるだろ動いてんだよッ、丁寧にやれよ
「ひえ~~~、はい、はい
『おいおい、入水してから、2本のレールにしてどーすんだよ
「あっあれあれ?・・・ホントだぁ・・・う~、よく見てらっしゃる
『指先が着水したら、もう2本のレールは始まってるんだよ、わかってんのか
「あ~、確かに・・・ここらがいい加減でした~、やってた筈なんだけどなぁ・・・」
『口答えするな、いいからやれ
「えっと、ピタッと止めて、一つの穴から、真っ直ぐ入水・・・あ、穴が広がる」
『ほらほら、輪っか広げてどーするだよ、1点入水だろが
「あ~、やっぱり・・・バレタぁ・・・でもさっきより出来てる」
『何甘いこと言ってんだだから、序序に崩れるんだろが
「あ~、もう、わかってるよ、そんなこと
『お、お、逆ギレかぁくやしかったら、ちゃんとやれよッ
「やりますちゃんとやってやろ~じゃないの

てな調子で、1時間、マンツーマンレッスンでした・・・疲れたぁ・・・
え?どっちが?・・・そりゃあ、両方っすよ
ひねくれ生徒を相手にするのも、鬼コーチに指導されるのも、

で、レッスンの成果は?・・・もちろん効果テキメンですよ
なにしろ・・・鬼コーチですから


皆さんは自分を第三者の目で確認することはありますか?
このブログも、第三者の目でチェックしてから投稿です、
思い込みは時に人を傷つけてしまいますから  にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ        
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

73歳で・・・コマ回し?

2007-11-02 19:45:19 | トータルイマ―ジョン
さて・・・73歳の素敵なマダムですが・・・フラットに浮く事が出来るようになりました
次は、軸の意識です・・・とは言え、水の上で横になった姿勢・・・
この姿勢にデビューしたばかりのマダムには、軸?どこ?どお?ってな感じです
なので、まず普段から慣れている姿勢、立った時の、垂直の軸ですね
人間は立っている動物ですから、その方が解りやすいです

更に、軸の存在を確認出来る方法があります

みなさん、コマ回しはした事がありますよね?
どんぐりゴマとか作った事はありますか?
軸が正しくないと・・・上手に回せませんね?

ここが、水中であることの特権です

おしり・・・尾てい骨に重心を置き、足は体育座りの様に前にたたみ、身体を垂直にして、沈みます
まあ、人間はスイカみたいなもんで、完全に沈む事は無く、頭頂部が、水面に出てもOKです
そして・・・両方の手の平を左に向け、右から、左へと、水を横に送ります
すると・・・身体は右回転に回り始めます

さあ、早速マダムとコマ回りにトライです
まずは、私が楽しそうにクルクルとやってみせます・・・いや~、マジ楽しいっす
すると、マダムが真似をして、やって見ようとしますが、ふらふらします
「あ~、軸がグラグラしちゃうわね~」
マダム、ナイスそうです、今、軸がグラグラしちゃうとおっしゃいましたね
それが、軸です、そこがグラグラしなければ、キレイにクルクル出来ますよ

ここが、トータルイマージョンの最大のポイントです
自分自身が、軸の存在を意識し、調整しようとすること
ただ『こうして下さい』ではダメです
何処をどんなふうに意識すれば、そうなるのか・・・それを伝える事が大切です
自分の物にするには、真似をするだけではなく、自分自身が理屈を知り、身体で感じ、
調整する事、そこが大切であり、とても楽しいところです

マダムはボビングで垂直に沈む練習をしてきたので、まずはOK
水を一方に送る事は、初めは手をとり一緒に動かします
前回までに、『手で水を触る』と言う事をしてきたので『ゼリーの水を左に送りましょう』と、
声をかければOKでした
そして、途中で離します
ふらふらと、バランスを崩しながらも、ゆっくりと回っています
立ち上がり・・・「あら~、初めてやったわ、こんな事」と言って、また始めました
「難しいわね~、軸がグラグラしちゃって」と言って、また回り始めます
「あ、ちょっと解ったわ」と言っては、また回り始めます
いつの間にか、潜る事なんて、普通にやっているのですね

そして、「もっと速くも回れるのかしら?」と、
で、私がクルクル高速スピンをお見せすると、笑いながら「コマねぇ、ホントに」
と、また楽しそうに、回り始めました
段々と、バランスがとれるようになってきましたよ~、いや~ホントに楽しいです


こんなに、楽しい仕事を与えて下さるお客様に感謝です
ポチッと応援して下さる皆様にも感謝ですにほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする