リカバリーはわりと説明が簡単だ
前腿を横にはらい脇を広げるだけ
そして横から帰ってきた腕をそのまま横からエントリーして沈める
ここから、掻く動作・・・説明が難しく色々言ってみた
自分の下に水路を想定し、体が傾いても腕は水路に残す・・・
これも伝わらないことも多い
ある日の事・・・晴天の日に浅瀬の海で泳いでいて、水路が見えた!
太陽は真上、つまり自分の真下に影が出来ていたのだ
そして、その影が進むラインに見えて、影から手がはみ出さないように、
影に沿って、エッジを作り気持ち良く泳いでいた・・・
なるほどなるほど、真上から日が差すと真下に道が出来るんだぁ・・・
なんかイメージしやすいかも!
早速レッスンに取り入れる
どうかな?実際に影が出来ないからイメージは膨らまないか~
でも、そこは想像力でお願いしたい!

体が傾いて、それに腕がついていってしまうと、影から外れ、外を掻いてしまう

なので、体が傾いても、手の位置を残す
影の中で動かす

傾いて影に残すと安定する、って事を片手スカーリングで試してみよう

B⇒A⇒B⇒A⇒B⇒A 3回目のAから足先に向けて掻き切る
最後まで影から出ないように、内腿狙いで腕を伸ばし爪先から水を抜く

傾くと安定して真っ直ぐ進むのは、水面に対して平らではないからだ
船底も平らではない、
平らなサーフボードやレスキューボードにはフィンが付いている
フィンがないと、真っ直ぐ安定して進めない
なので、クロールを泳ぐのと同様に、片手スカーリングの場合も
安定させる(体重を乗せる)側と動力(水流を起こす)側が必要で
どちらも影の中であること
【影の中を泳ぐ】私のバラクロ脳が気付いた事だ
前腿を横にはらい脇を広げるだけ
そして横から帰ってきた腕をそのまま横からエントリーして沈める
ここから、掻く動作・・・説明が難しく色々言ってみた
自分の下に水路を想定し、体が傾いても腕は水路に残す・・・
これも伝わらないことも多い
ある日の事・・・晴天の日に浅瀬の海で泳いでいて、水路が見えた!
太陽は真上、つまり自分の真下に影が出来ていたのだ
そして、その影が進むラインに見えて、影から手がはみ出さないように、
影に沿って、エッジを作り気持ち良く泳いでいた・・・
なるほどなるほど、真上から日が差すと真下に道が出来るんだぁ・・・
なんかイメージしやすいかも!
早速レッスンに取り入れる
どうかな?実際に影が出来ないからイメージは膨らまないか~
でも、そこは想像力でお願いしたい!

体が傾いて、それに腕がついていってしまうと、影から外れ、外を掻いてしまう

なので、体が傾いても、手の位置を残す
影の中で動かす

傾いて影に残すと安定する、って事を片手スカーリングで試してみよう

B⇒A⇒B⇒A⇒B⇒A 3回目のAから足先に向けて掻き切る
最後まで影から出ないように、内腿狙いで腕を伸ばし爪先から水を抜く

傾くと安定して真っ直ぐ進むのは、水面に対して平らではないからだ
船底も平らではない、
平らなサーフボードやレスキューボードにはフィンが付いている
フィンがないと、真っ直ぐ安定して進めない
なので、クロールを泳ぐのと同様に、片手スカーリングの場合も
安定させる(体重を乗せる)側と動力(水流を起こす)側が必要で
どちらも影の中であること
【影の中を泳ぐ】私のバラクロ脳が気付いた事だ