ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

バラクロ脳な日常=実践59・魚キック

2023-05-18 19:52:33 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
あ~、マスターズで背泳ぎをスタイル1にしていた時に気付きたかった!

マイブームの魚キックは、バラクロにも良い影響がありそう
キックは足の甲と足の裏、表裏を上手く使う事で効率が上がる
解ってはいるけど、感覚を得るのは難しい
何故なら、水面近くのポジションが理想だけど、
そうなると、上側はほぼ水圧が感じられず、下はたっぷり感じる
また背泳ぎは、膝が曲がる方向が逆になるので、足の裏で下に押さえるのが難しく
上に無駄に上げて水を跳ね上げてしまったり、
水を持ち上げて足が下がってしまったり・・・





そこで、横振りの魚キック
水面近くに足があっても、横に動くので跳ね上げることもなく
また持ち上げて足が下がるという事もなくなる





足は真横に近いけど、体は40度~45度で大丈夫
何故なら、キックの動きそのものが、腿を内転しているので体に対して斜め45度に動くからだ
お尻を緩めて前を閉じて腿の付け根を内転させるって事は既に説明してあるので、ここでは省くよ

足先を横向きにして横に前後させてキックをすると
足の甲、足の裏、両方に水が当たる
下になった足を越えて前に出すには腿から動かさないとならないので
膝下のみ動かしていたクセも改善出来ると思う



足首も柔らかくなりそう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践58・キック練習

2023-05-15 17:52:56 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
え・・・っと、ビート板は要らないかなぁ~

今日のことだけど、
ビート板キックをしている知り合いが、
『肩が痛くなるのよね、キック練習はした方がイイと思うんだけど』
と、コースエンドに止まった時にぽつりと呟いた

実は気になっていた・・・その姿勢に
水面にビート板、腰は沈み、膝を大きく曲げて足先を水面に出してバシャバシャ
顔は、首が辛いのか横を向くように傾いている、常に同じ方向だ

で、そう嘆くように呟いたので・・・
「足の運動としてはキック練習は良いと思う、けど・・・」
『やらない方がいいの?』
「いや、そうじゃなくて、姿勢が良くないから、肩や首に負担がかかってる」
『そうなのよね、肩・・・首から肩、なんか力が入って疲れる』
「足の運動なら、ビート板は要らないと思うよ」
『ビート板無しで?』
「そう、ビート板がない方が、平らな姿勢が作れて肩も首も楽だよ」

ってことで・・・ビート板を持つと、こう腰が下がるでしょ、だから・・・
と、説明しているうちに・・・降りて来る(笑)

「こういう練習がイイと思うよ、ビート板無しでキックして、呼吸をしたくなったら4掻きくらいクロール入れて息継ぎ2回してまたバタ足、を繰り返す、ちょっと見ててね」

そう言ってやってみる・・・うんうん、なかなかイイ感じの練習だな・・・
と、自分でも納得して、「はい、どうぞ」

この姿勢でバタ足して、呼吸はストロークだけど、ちゃんとこの腕の角度を入水毎に守る事、を説明



早速やってみた知人は25mエンドで待っていた私に顔をあげて

『ラクッ!肩も窮屈じゃないし、バタ足がラクッ!』
と、驚いた顔で言った・・・そして
にこやかに、『これなら出来るわ~』と、
そこで、「なら、今度は帰りはその腕の角度で泳いで見て」と

『ええ、やってみる!』
ワクワク感を覗かせた顔で言うと、すぐにスタートした

行きのバタ足は、お尻が浮いている・・・さて、帰りのクロールは・・・
・・・お!浮いてるね~お尻、バッチリだ!

戻って来て立ち上がり
『ラク~~~!なにコレ、なんか軽くなったみたい』

「それは、良かった、しっかりお尻も浮いてましたよ、腕の角度覚えてね」

・・・っていうか・・・昔にレッスン来てくれて、こうやって泳いでたよね?
しばらくコロナ休みもあったけど、久しぶりに泳ぎをみたら、
手は水面に伸ばし、下半身沈んでから、あれれ?とは思ってたんだよね・・・

と、ぶっちゃけトークしたら、
『そーよね?・・・なんか途中から腕は水面に伸ばすって誰かに聞いたような、
 それで、そうなのかな?と思ってそうやってた』

まあ、いろいろやってみるのは良いけど、
体に無理がないか?腰は浮いているか?って気にしてね

『コレの方がずっとラクだわ、忘れないようにしなくちゃ』

では、さっそくメモのご用意を~

って、バラクロショッピングでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木 ハローバラクロ

2023-05-14 10:10:17 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
50mプールでのバラクロは、ドリルが結構大変だけど
25mで立ち止まるより効率良いところもある
連続イルカ飛びは深さもあるから技術向上間違いない、しんどそうだけど(笑)



今更思うけど・・・【ハローバラクロ】って練習会の名前
コース借りは『ハロートライアスロン』というチーム
そのチームから指導を依頼され、ハローバラクロになった
深く考えずに勝手につけたネーミングだけど、
この練習会は本当に『初めまして』の方も多くて、
ブログから来てくれた人もいるけど、友が友を呼んでバラクロ初体験者が多い
なるほど、ぴったりなネーミングだ・・・
『こんにちは、バラクロ』って、バラクロ初心者さんに対して
「ようこそ、バラクロへ」って、バラクロ先輩の皆さんの暖かいことこのうえない

昨夜も、友達連れて来たよ~的な面子で14名の賑やかレッスン
初ハローな人達にはバラクロは、今までと違う事が多いので
バラクロ理論から説明する、もう散々聞いたよって面子も飽きた顔もせず
初心の構えで真剣に聞いてくれる
そこへ適度に改めて『へぇ~』『なるほど』『おっと、そうかぁ~』って
演技派な先輩が笑いを呼ぶ
初心者巻き込んで、理解しようとする雰囲気を醸し、こちらもやりやすい
息子が習っていた少林寺拳法の挨拶
お辞儀をせずに、相手の目を見て胸の前で合掌する
先輩後輩関係なく、お互いに高め合おうという挨拶だ
自分が得た知識を相手に伝える事で、自分自身が成長するし
相手の教えを謙虚に聞く耳を持つ事で知識が増える
私もコーチとして、お客様の反応や取り組む姿にかなり育てて貰っている
その姿に自分も応え様と向上心を持ち進化は止まらない
なので、バラクロも皆で作り上げているようなものだ
心から、ありがとう!
全てを伝えたいけれど、時間的に制限がある
一度にたくさんの事は出来ないけれど、流れの雰囲気でテーマをしぼる
昨夜は、何がつぼったのか私の発した『表面張力』にくいついてくれたので
背浮での肺を沈めて足を浮かせ、傾いて片側に表面張力部分をつくる魚キックを多めに
このドリルは背泳ぎの為ではあるけど、クロールにも良い影響を及ぼすって事を
体で気付いて貰えたのではないかな
それと、エリア135のリカバリー、からの入水は横から谷滑り
ヒューマンフラッグスイムで横軸の安定
モチロン、連続イルカ飛びは必須

こんな感じで、水中の動作まで行けなかったけど、
バラクロのポイント『胸を張らない、お尻を緩める』は伝わったから良かった

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

次回5月27日は、バランスを邪魔しない水流の作り方だな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践57・クロール腕の水中動作

2023-05-11 17:20:00 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
前回は入水までの動作ライン
そこから、水を後方へ動かす事で体は前へと進む

ココから・・・





ココからは、背泳ぎと異なり【エリア135】は保持しない

何故かというと・・・水流のラインが体の外に出てしまうから



背泳ぎの場合は体の下側は動かせないので胸の横で
クロールは上腕の角度、肘の角度を調整すれば、体の下に水流が造れる
その水流を爪先から後方に抜けば、体は安定して浮いていられる

そこで、ポイントになるのは、腕のラインは何を基準に定めるか?ってこと

体に合わせても、左右の体重移動で傾いた形状になるので
自分の体にとって下側は斜め外側になってしまう

これは入水に見られる現象と同じで、自分の体にとって肩幅なのではなく
水路(進む方向のライン)にとって肩から真っ直ぐなのだ
そこで、基準は水路ということになる
息継ぎをしない時の顔の向きは真下だ
体が傾こうが、顔は真下に残す
そうだ、だから体が傾こうが腕の動作ラインは水路に残さねば

自分の軸をそのまま垂直に水路に降ろしたラインが水路ライン

体が傾き始めても、顔・・・鼻と言った方が正確かな、
鼻と指先は水路に残そう





そのまま前腿まで水路ライン上を外れないようにしてみよう
手の平で掻こうとするよりも、指先・手首・肘をリラックスさせて、
脇を閉じていけば自然とそのラインになる
リカバリーは脇を広げ、掻きは脇を閉じる、
単純に考えてやってみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践56・クロールリカバリー

2023-05-08 08:48:27 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
バラクロ=バランスクロールなのでクロールに話を戻すね

【エリア135】つながりで、クロールの135度はどこだ、って話だよ

前腿でフィニッシュした腕の行方が135
クロールのリカバリーは前回しの様に背中より後に、は行かないんだよね
前腿を横に払うようにすると、方向性が横になる
腿横を後に払うと、方向性は後になってしまう
だから、始まりがポイントだね
脇をただ広げるだけで、腕はあがるんだよね



泳ぐ時は体を横にするから、脇を広げるだけで、腕は前に
ここが脇の開き135度
そして、胸板から上腕が135度



つまり、背泳ぎと同じ【エリア135】なのだ!

そしてここから入水なんだけど、ここも背泳ぎと同じで腕は動かさず
体重移動で入水側に体重を乗せて沈める





この時に、腕は肩の前って思って、腕が動いて胸板と直角になってしまうと、まずい
まずいんだけど、コレ、やってしまいがち
だって、自分にとって肩幅って、直角だよね?



うんうん、そーなんだけど、体は水平では止まらず傾くんだよね
そーすると・・・腕が内側を向いてしまう



だから、135度のまま、傾けば腕は真っ直ぐ
自分の体からの方向性ではなく、水路にとって真っ直ぐ
水路って進むべくラインのこと





水面を腕が通過する時も、水面に腕を置いてこないで
そのまま体が傾くのに任せれば、横からのスムーズな入水で前下がりの前重心角度に導かれる



頭に体重を乗せず、こんにちはポジションで横軸に体重が乗るよ

まずはリカバリーから入水までのお話でした
次は水中動作・・・鍵は【水路に残せ】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践55・背泳ぎ腕の動作

2023-05-03 16:17:27 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
背泳ぎの解説動画を見て頂いたうえで、しつこく説明するよ

背泳ぎは、腕を後回ししている、って思っちゃうよね、
で、有りがちな思い込み

体を水面に平らにしたまま、リカバリーすると体と腕の角度は90度
そーだと思ってた~



で、背中側に水が有るんだから、当然、後で掻くよね・・・
って、思ってた~



動画では、45度って表現してたけど、ゴメン!135度エリアって言わせて
ま、どっち側の角度を言ってるか、ってだけで同じなんだけどね
なんか、【エリア135】って気に入った(笑)



この135度を保ったまま、左側に体重を乗せて傾くと、腕は垂直に



反対に右に体重を乗せると、腕は水中に沈む



そして水を掻く時はクロールと同様に肘を曲げて、手の平を足先に向けて脇を閉じる



この時に、背中より肘が後にならない様に気をつけてね
肘が後ろにいくと、大胸筋の筋交い部分が伸びて力が入りずらいからね

【エリア135】で掻くと、体の厚みの横を掻く事になるよ
深い所より、水も軽いからたくさん動かせるしラクチンだ









傾いている時は片側の肩が水から上がり、その分抵抗が減るし
魚キックが活きてくるので、推進力も増すよ

背泳ぎは【エリア135】だよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背泳ぎの腕の動き、実はとっても単純だった!

2023-04-28 10:01:24 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
【エリア135】動画にしてみた
おって詳しく説明をアップするけど、まずは動画でイメージしてみてね

背泳ぎの腕の動き、実はとっても単純だった!


背泳ぎの腕の動き、実はとっても単純だった!横から見てみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年目の水泳クラブおやしお春合宿

2023-04-25 09:54:34 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
コロナで泊りの合宿を3年見送り、やっと今年に復活
おやしおさんとのご縁は、合宿の指導をご依頼頂いた年から始まり13年目だ
参加人数は私いれて14人、いつもより少なめ
34ちゃんが『ヨッシー殿の13人』って笑ってた

毎年、テーマを変えても、基本はバラクロ
今年のテーマは【人間工学を水泳に取り入れる】
これまでの体に無理をさせない気持ちよいクロールの仕組みを
人間工学に基づく具体的な動作範囲を示し、なるほど、だからか~
と、大人の納得を得るのが私の狙い
流体力学・船舶工学、といっても所詮は人間
稼働域には限界がある、そして限界で動いてはいけない
アソビを持った余裕のある稼働域で関節・腱・靭帯・筋肉を守りながらが
【無事是名馬】である

宇佐美といえば、ホルトノキ、ってヨッシーが勝手に思ってる
まあ、気が付けばお台場にもあったけど(笑)



朝の散歩には丁度良い、ヒハヨ神社
残念ながら、日本一のホルトノキは、枯れてしまったのか、撤去されていたが、
次世代ホルトノキが育っている
海の安全を祈り、お参り



温泉民宿のざき、海まで1分



プールも温泉、宇佐美スイミング
二日間でお肌ツルツルだ(笑)



1日目は座学から始まる
今年の目玉は、背泳ぎだ!
最近はまりにはまっている、135度エリア

お、そうだコードネームは『エリア135』なんちゃって

背泳ぎ苦手な人が殆どだったので、実験は大成功!
背泳ぎって、なにがどうなんだか手が付けられないから上達しない、
だから、好きになれない、苦手意識が染着いていく
そう、動作を簡単に、単純にすればいいのだ
まずは頭はスイカ、肺を沈めてフラットポジション

腕の動作は135度に上げて、135度で下げるだけ
空中では肘を伸ばし、水中では肘を曲げよう
つまり、上げる時は肘を伸ばし、下げる時は肘を曲げる
そして、体の傾きは【魚キック】で作る
傾きを変えるタイミングは、手が上になる時と下になる時
右片手回しで、上で右側が沈み、下で左側が沈む
背泳ぎアルアルのちょっとずらしたタイミングは取り合えず置いておく
両腕が下にならずに、左右が上と下になればOK
両手だと右手が上なら右側が沈み、左が上なら左側が沈む
エリア135を守れば、浅いところを掻くので腕の負担は減る
S字とか、手の平反すとか、そんな事は忘れて大丈夫

そんなこんなで、クロールと背泳ぎをミックスに練習
2時間で見違える様になり、休憩時間も進んで背泳ぎを泳いでいるのを見て
ああ、嫌いではないみたい、興味持ってくれた様だな、とホッとする

最後に、動画撮影をして、宿に帰り、温泉、夕食
19時からは、ヨッシーの分析解説の始まり~
22時終了予定だったけど、終わってみれば23時
動画は1人づつ、事象の指摘と原因の説明、対する改善方法を説明
みんな自分の事だけでなく、仲間の事も熱心に聞いている
いつも、途中からイビキが聞こえてきたりするけど、
今年は、誰も横にならなかったなぁ(笑)

二日目は朝の散歩(ランの人も)
朝食後、プールレッスン
昨日の復習と、こんにちはキックからの派生こんにちはドルフィン&こんにちはバタフライ
やっぱバラクロの基本は【こんにちはポジション】&【レントゲンポジション】だな
両手プルなんてまさに、【こんにちは】から【レントゲン】

最後のお楽しみは【ムカデリレー】
3チームに分けたら短くて【いもむし】になった(笑)

民宿でお昼という名の打ち上げ宴会、で無事に終了

今年も、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

あ、余興の・・・ラーメン体操・ウルトラマン体操・猛獣狩り、超絶楽しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践54・背泳ぎのローリングはキックから

2023-04-18 10:45:13 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
まずは平らに浮く、という前回の続き

腕の動作に入る前に、しておきたいのがローリング
ローリングという言葉、私はあまり使わない
左右の体重移動とか、エッジを使うとか、そーいう事なんだけど

ローリング、つまり体を傾ける事だ、
そう傾ける、がないと人間工学的通常作業域スイムにならない

クロールは息継ぎがあるから、傾ける事が必要だとわかり易い
でも、息継ぎしなくたって、傾けるのは、リカバリーがし易いから
傾けてさえいれば、人が通常しない背中側での運動をしなくて済む

背泳ぎも同じだ、息継ぎで傾く必要の無い背泳ぎ
それでも、背中側に腕を動かす事は人の通常動作ではないのでしたくない
だから、クロールのリカバー同様、背泳ぎの腕は体の傾きによって水中に入る



ところが、この傾くという動作自体が難しいらしい
原因は下半身・・・
腰から傾いて、と言っても傾けない
原因は更にその先、足にある
背泳ぎのキックは真上を向いていなければ、との思い込み
キックを水面に対し垂直運動をしようとすれば、傾く訳がない

特にキックが苦手な人、
平泳ぎキックが得意な人ほど、背泳ぎキックが苦手というケースが多い
それは足の向き、足首の硬さが関係している
そういった理由で背泳ぎキックが苦手だからといっても、泳いでいる時のキックは改善出来る

【かぶせキック】私はそう表現している
背泳ぎのキックは右と左ではなく、上と下として存在する

姿勢は、レントゲンポジションの仰向けでやってみよう
まず真上を向いたキックが何故不都合なのか、
バランスで足が浮いたとしても、水面をバシャバシャしては水流がまとまらない
蹴り上げが強いと、水を持ち上げてしまい、足が下がる



そこでだ!水面を壊さずに水流を生み出すキック
それが、【かぶせキック】
1・2・3、と3拍子のリズムで左右の足の上下を切り替える
当然、腰も動かさないと足の上下は造れない
逆に、足の上下を造ろうとすれば腰は傾きやすくなる



そして、上になった足を意識してみよう
上下の足を考えると、複雑だからだ
上の足をアップダウンではなく、前・後、という方向を意識してみよう
下の足はほっといても大丈夫、勝手に動いてるから



初めは、キチンと3拍子でなくても大丈夫、4拍になっても左右変則になってもOK
まずは、キックの方向で腰から上半身も傾きを造る、ココが最も重要
ふり幅はあまり大きくならない様に、チョイチョイチョイって感じでね

イメージとしては、バタフライのキックがイルカなら、
背泳ぎのキックは、魚かなぁ~
縦振りと横振りの違いだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践53・背泳ぎ、ポジション

2023-04-15 15:28:07 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
何をするにも、バランス
背泳ぎも、まずは自分の体のバランス調整
どうしたら、楽に浮けるのか?
鍵はクロールと同じ、『肺』
人間の体の浮力は均一ではない
何と言っても、『肺』最大の浮力体
背泳ぎでやってしまいがちなのが、
その肺を浮かべようとして、背中腰が反り足先が下がるケース
足が下がるだけでなく、股関節が突っ張ってしまうので
腿からのキックはしずらくなり、膝下キックになりがち
膝下キックは水を持ち上げてしまうので、更に下半身が沈む



その浮いてしまう『肺』を沈めてみれば、不思議と足先が浮いてくる
股関節も緩むので、腿から動かしやすくなる



それと、背泳ぎの盲点
肺に空気が少ない状態に気付きにくい
口が常に空中にあるので、いつでも吸えてる思い込み
ちゃんと、吐いて吸って止めて、肺の浮力を利用しようね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践52・入水時に水を叩かない

2023-04-10 08:09:00 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
パワーのないヨッシーは、海も当然バラクロ
プールと違い動く海のリズムを体で感じ取れると楽しくなる
気まぐれなリズムだから一定ではなくかなり不規則に揺らされる
今回の小浜は無人島から横断したので、途中溝の様に深くなっていたり急に浅くなっていたり
なので突然波が立ち始めたり、海面の動きも複雑だけど、
水の動きも全体的な潮流に加え地形の変化による流れの向き
大潮の満潮から引き始めたので、その流れの向き
そして強い北風による海面の流れの向き
また島に近づくと、引いていればなだらかな遠浅になる浜も
大潮満潮という組み合わせで、浜が殆どなくドン深状態
北向きの浜は風で押し寄せた水の跳ね返しがキツく
合わせて潮の引き始めが重なり、
直ぐ近くまで来ているのに、なかなか上陸出来ないという最後の難関
しか~し、慌てずにバラクロの基本を守りつつ、
角度、入水位置の調整・・・これまた思う様にならないところが楽しい
何をしても進まない・・・いや、ちょびっとは進んでる、もう笑うしかない
そんな時もあるけど、重要なのは焦って息を上げない事
海では絶対に息を上げてはいけない、ってのがヨッシールール
少し角度を変えてみたり、試行錯誤していると、
突然、ふわ~っと、ウネリに押して貰えたりする



おっと、本題と話が反れてしまった!

プールでも海でも、入水時に水を叩かない事を意識している
再三言っているけど、ヨッシーはパワーが無いので水に負ける(笑)
腕をリカバリーして指先が水に浸るまで体の角度を維持する
腕の高さと角度は体の角度が生み出すものだからだ
直線エントリーではなく、



広げて戻る腕だから横からエントリー



つまり着水は親指人差指、そして左右の体重移動を行う
そうすることで、水面を叩かず飛沫もなく泡も引き込まない
バラクロシャツに記した通り
フィンガーディップ ノースプラッシュ ノーバブルス





意識しても上手くいかない、1つの理由として
息継ぎして戻す時にバシャっとなる場合
頭を戻すのが早過ぎることも考えられる
特に体に頭が付いていってしまいがちな人
逆も然りで、頭を戻す時に体も戻ってしまう
指先が水に帰ってきていないのに、頭を戻すと
体も平らになり、腕も低くなった状態でエントリーすれば腕が水面を捉えてしまう
肘が頭の横を過ぎたのを見てから体と一緒に戻してみよう
慌てて戻す理由として、息継ぎの時のバランスが悪い
多くは頭を上げ過ぎると足が沈むから早く戻したい、って感じかな

一箇所だけを集中して治そうとするよりも
全体のバランスを整える様に、少しずつあれやこれや考えてみると、
あ、そこが繋がるか~、と面白い発見があるよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践51・左右のリカバリーを見る

2023-04-06 10:25:10 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
左右呼吸が出来ないと陥る問題
左右バランスが悪い
呼吸側は大きく体を開くけど、呼吸しない側は平らなままリカバリーしてしまう
結果、左右体重の乗せ方も違うし、リカバリーの形も違う
そうなると、軸の位置も不動ど真ん中ってならない
右呼吸のみの場合、軸は左寄りになる

そーなると、やっぱり左右出来た方がイイヨネ、って事になる
で、練習方法として、左右を見比べる事の出来るドリルを紹介

往復呼吸・・・右呼吸の人は右で息継ぎしたら、そのまま間を開けずに左息継ぎ
間を開けない事で、右のコピーをする
まずは、目線の角度を確認してみよう



同じ方向、同じ高さを見る事で、体の傾きも合わせやすくなる

苦手側は無理に呼吸しなくても良い
まずは吸う事よりも形を整えていこう

吸えなくても見る事は出来るはずだから、焦らずにね

次に、リカバリーの高さ、肘の位置を見比べよう



そして、リカバリーの腕が前に移動する速度を合わせる
苦手側は、後で止まってたりするからね



1往復したら続けてしないで、呼吸無しで左右ストローク入れてね
続けると目が回るよ~、で、その時は水中のストローク動線なんかを左右で見比べると良いね

私も只今絶賛特訓中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践50・連続イルカの数え方

2023-04-02 20:26:21 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
肺の角度の話・・・イルカ飛びも、頭を突っ込むのではなく、肺の角度を意識してみてね
頭から突っ込んでしまうと、水底から飛び出す姿勢が上手くいかずに立ってしまい、あれ?ってなる



イルカ飛びを何回連続して飛べるか?数え方で大きく変わるよ
だいたい立ってしまう人は、潜って立って1回
立ってる姿勢が始まりで、立って終わり
これでは、ついつい立ってしまう



イルカ・・・【飛び】なのであって、イルカ【潜り】ではないのだ

まず、水底にしゃがんで始めてみよう
そして飛んで水面を跳び越して、水底に戻る、これで1回



1回出来て、立ってしまっても、1回は出来たからOK
立ってしまったら、またしゃがんで水底からスタートだ
水面を顔が跳び越す時の息継ぎが上手くいくと、水泳の息継ぎも良くなるよ
吐くタイミングとか、重要だからね
動画を見ながら、水底から水底までを1回として数えてみてね
それと、見えにくいかもしれないけど、息を吐くタイミングもね
吸ったそばから吐かないんだよ~
せっかく酸素の多い空気なんだから、しっかり取り込む時間も必要だし、
浮力として肺を大いに利用する為には、息継ぎ直前に吐くのが良いよ
あ、潜れないから吐くっていうのはダメだよ、危険!危険!
吐いてしまったら、水中だろうが苦しくなったら吸う反応がおきて水を肺に吸い込んでしまうからね

連続イルカ飛びからのタニシエッジスイム(水中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ脳な日常=実践49・肺の角度だ!

2023-03-27 21:00:22 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
基本の基本、フラットに浮く為には何処に体重を乗せたら良いのか?
これまでも脇に乗るとか、肩を沈めるとか、つまり横軸に体重を乗せる
って言ってきましたが、やはりイメージが大切!
何故?そこなのか?頭じゃダメなの?
もっともっと単純にイメージしてみよう!

人間の最大浮力体は肺、魚でいえば浮き袋
肺があるのは上半身だから前重心が必要で、
それは浮心点より前に乗る事
って説明で・・・ん?だからどこだってばよ?

上半身に付いている浮き袋を沈めれば下半身が浮いてくる
比重のバランスの問題だ

でも、もっと解りやすく、
肺が何処にあるかなんてみんな知ってる、解ってる、
だから、場所ではなく、肺の角度にイメージを持っていこう!

そう!【肺の角度】だ!!!

普通に浮けば当然、肺の角度は前上がり







つまり、上がってしまっている部分を沈めてあげれば
肺は平らになる!







肩が浮いていると、当然、肺の前部が浮いてしまい腰が下がる、ってことだ
肩を沈めなくたって、胸に乗ればいいんじゃない?
いやいや、そんな事をしたら、胸を張って背中が反って、反り腰になってしまう
それに、肩が外に逃げて、大胸筋が利かず外を掻いてしまう

じゃあ、頭でもいいんじゃない?
いやいや、頭と肺の間には首って関節がある
首に力が入れば僧帽筋も力み、リラックスリカバリーが出来ない
首は常にリラックスしてないと、体の動きにくっ付いて左右に動いてしまう
だから、頭じゃないんだ、首に余計な負担はかけたくないからね



さあ、肺を平らにしてみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若きバラクロコーチ誕生

2023-03-24 16:55:30 | 今すぐプールに行きたくなる~バラクロ脳な日常
バラクロを長いこと続けてきた
基本の姿勢は『お隣さんコンニチハ』



いっぱい色々あるけど、一番の基本は、人間の通常作業域を守り故障を防ぐこと
たくさんの人達に伝授はして来たものの、
指導として本当に引き継いでくれる人を探していた
バラクロ理論に自信が持てたのは、もちろんお客様の言葉を大きい
ただ、プロとしてどうなのか?
私で終わりにしてもいいのかな・・・考えは人それぞれだから

そんな私に、『これは本にするべきだよ』と、トミーが言った
1度や2度ではなく、ちょいちょい言っていた

トミーの名を口にすると、まだ平静でいられない、涙が込み上げてくる
海のレジェンド・・・海で会えるのは当たり前だと思っていた
シーズンオフだって、LDSSで会っていた
湘南10キロの日は、たくさんアドバイスをくれた
ゴール出来た時は、ものすごく喜んで褒めてくれた

トミーは私なんか足元にも及ばない凄い選手で大先輩だ
そんなトミーがブログでバラクロを読み、人に教えるのに活用していると、
『アレは、すごく解り易いね』と褒めてくれた
『よくあんな言葉を思いつくね、その言葉ですぐに出来ちゃったよ』
お世辞ではなく、内容も口にして心から感心するように褒めてくれる
かつてこんなに褒められたことがあっただろうかと思うほど、
あの柔らかい優しい笑顔で褒めてくれた
バラクロが認められた、そう感じた、その少し後に・・・

彩花が『バラクロを教えて欲しい』と

せとうちのレース、スタート前に、
トミーが彩花に攻略ラインを説明していた
孫の活躍を楽しむ様な、そんな雰囲気だった
トミーにもっと潮の読み方教わりたいと言っていた彩花

昨年、トミーが亡くなったと悲報を受けた
信じられなくて、口にすると悲しくて・・・

彩花にバラクロを教える時、
トミーの『本にするべき』という言葉を胸に、自信を持ち
そして、自分もまだまだ勉強を続けようと、
トミーの言葉に応援して貰っている

そして、嬉しかった彩花のフェイスブックの書き込み

『トミー、みて!読んで!彩花がバラクロをね』
伝たかったな・・・きっと、良かったねってニコリとするんだろうな
トミー、読んでね・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【松下彩花ご本人に許可を貰って貼り付けました】 
 
バラクロに出会ったのは、オフシーズンにヨッシーと行く小浜島でのこと。
最初はバタ足が進まないし疲れるんですって話をして、
そのあとは10キロ泳ぐと必ず股関節が痛くなるんですって話。
小浜島は海が綺麗だからシュノーケルしている途中に動画撮影をしてその動画をヨッシーに。

ちょうど大学の時に痛めた肩と逆が痛くなっていて、両方ともお陀仏状態。
自分の泳ぎがしっくりきていなかったし、
痛みも出てきていたから、
自分の動きがどうなっているか様々なコーチに客観的に見てもらって教えてもらってはいたけど、
何がどういけなくて、その直し方がわからなかった。
トップ選手の中には天才がいるけど、自分は全くそうではなかったので、
ひたすら泳ぎまくり、トップ選手の泳ぎを真似し、
ひたすら筋肉をつけたりしてどうにかこうにか乗り越えてきた。
けど、年齢を重ね、身体つきも変わり、そして泳ぐ距離もドンドン長くなり笑笑😆
今までの泳ぎでは耐えられなくなっていた。
競泳でいうベストタイムを出した泳ぎを思い出しながら過去の泳ぎに戻せば、
またタイムが上がると思い込んでいて、ひたすら後戻りしていた。

肩の痛みのことや泳ぎのことは
ヨッシーには話していなかったのに、動画を見てもらって1番に指摘された。
「痛い泳ぎをしているよ」と。
身体の動きについて解剖学的、物理的な泳ぎを教えてもらうと唖然。。。😧
ヨッシーからバラクロを学んで、
自分の泳ぎにすりこみ、反復練習すると
肩の痛みはなくなったし、なんか進む⁉️
そこからは面白くて!面白くて‼️
そして、津軽海峡の42キロも痛みは出ずに成功できた。(腱鞘炎という、変な痛みは出たけど🤣)
バラクロと出会い、世界が変わった。
これからは、まだ自分も完璧ではないからすり込み続け、
自分のように痛みが出ている方に是非このバラクロを習得してもらいたい!
そして、お手伝いができるよう学び続けます‼️
ヨッシー!
泳ぎの指摘をしてくれて、バラクロを教えてくれてありがとう☺️
まだまだよろしくです😁❣️
#バラクロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彩花、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする