ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

茅ヶ崎で見つけた日本最古のサーフボード

2015-04-29 16:59:06 | オープンウォーター
土曜日は歌舞伎町でオーシャンスイム練習会

久しぶりに歌舞伎町一番街じゃない方の道を行くと・・・
新宿コマの跡地にすっかりビルが完成していた・・・
スレンダーな横からの姿の東宝ビル


あれ?!なんかいる?
目を良く凝らして見れば・・・ゴジラだ~~~ッ!!!


ゴジラ映画ファンの一人としては、もう感激!!!
あ~~~、ゴジラ、復活してくれないかな~、
USA版のザウルス?エイリアン?ゴジラじゃなくて、
硫黄島の怪獣ゴジラが見たい!!!
しかもデッカイスクリーンで見たい!!!

と、まあゴジラは置いといて(笑)
歌舞伎町オーシャンスイム練習会だ
今回のフォームメンテナンスは、前重心を造る為のリカバリーをいかにラクにおこなうかが、テーマ
肩関節や筋肉に必要以上の負担をかけない動かし方だ
それと、最近スクールで実施している、2ビートと両側呼吸ドリル
このドリル、2ビートと両側呼吸、両方に効果のあるドリル
っていうか、2ビートドリルのオマケに両側呼吸がもれなく付いて来ます!みたいな?
1粒で2度美味しいドリルなのだ

スクールの生徒さん、私が3年かかってこのドリルに辿り着き、
反対側克服の兆しが見えてきたってのに、
このドリル始めて2ヶ月目で、反対が吸えた!って
う~~~ん、負けてられない!
自分で思いついたドリルなんだから、しっかり練習しよっと
オーシャンスイムの皆さんも一緒に頑張ろうね

やっぱり海はさ、両サイドの景色が見えた方がイイもんね

新宿まで出て来たのに、一度埼玉に帰るのもなんだから、
その足で茅ヶ崎に向った

昨年は茅ヶ崎駅近くの東横インに前乗りしたけど・・・
もっとサザンビーチに近い宿は無いのかな~、検索してもヒット無しで・・・
地図を見てたら、茅ヶ崎旅館ってのがあった
ビーチに近いし、HPを見たら素泊まりも有る
早速、「明日なんですが・・・・」『大丈夫ですよ』やったー!
創業明治32年
玄関に飾ってある、木製のサーフボードは日本最古だそうだ、
2代目が、ハワイに行って持ち帰ったそうな・・・
物凄く重厚で大人4人で浜まで運んで遊んで、
帰りはもう重たくて、浜に放置することもしばしばあったそうな

老舗旅館的な玄関


なんともレトロなロビー


お部屋の窓からも中庭が・・・


四季折々の緑と花の中庭


お風呂は檜風呂だった
なんだか、ゆったりした時間が流れてリラックス
朝は鳥のさえずりで目が覚める・・・あ、これは自宅も同じ(笑)

サザンビーチまで徒歩5分


静かだ~、お天気も良くて・・・練習会には最高!
昨年は海が荒れてて、初級クラスは波と戯れて終わっちゃったからな~
波も適度な大きさで素直だから、初級クラスのドルフィンスルーには丁度イイ!

波を越えれば静かになるから、ヘッドアップの練習もちゃんと出来るし、良かった~!

上級クラスの東翔さんと、中級クラスの若杉恵夢さん、で初級クラスがヨッシー


さて、ブイをブロワーで膨らまして・・・土嚢に・・・あれ?土嚢は?
ありゃ、土嚢が無いらしい・・・
これを使って下さいと、水を入れるアンカーを差し出され・・・
え~!? それは沈まないよ~、ブイが流されちゃうよ~、砂じゃなくちゃダメですよ~!
この口の小さい水用アンカーに砂を詰めるのは、時間がかかり過ぎる、
漏斗とかを用意してればなー、ペットボトル切ってもいいけど・・・土嚢があればな・・・
と、一人ブツブツ言ってたら、東クンが、『ここに土嚢無いですかね?』
「え?ああ、ここの?」 『なんかありそうですよ』「聞いてみる」
って、事で、サザンハウスの管理人さんに、
「すみません、土嚢袋ありませんか?ブイの重りに・・・」
『え?持ってきてないの?』
「はい、すみません、忘れたみたいで(私じゃないけど(^_^;)」
『しょーがねぇなぁ・・・こっちにあるよ』
と、奥へ着いて行って・・・
『ウチはこんなデカイのしかないよ』
と、土嚢袋ではなく、ガラ入れを出してくれた・・・
「あ!はい!充分です!お借り出来ますか?」
『イイよ、使って』
「あ、もう1つ無いですか?ブイは2つなので」
『は?もう1つ?・・・あ~、こんなのしかないけどイイか?』
先程のガラ入れは黒い丈夫なヤツ
そう言えば、岩井OWSの時も地元の漁師さんに頂いたのもこれだった
私が忘れた訳じゃないのに、私が頼んで貰ったんだ・・・まただね
2つ目のは、ビニールの透明タイプのガラ入れ、
「はい!ありがとうございます!お借りします!」

『あ!ロープはあるのか?』
「はい、大丈夫です!ありがとうございます!」

後で気付いた・・・ナイロンの平ヒモしか無い・・・
ま、何とかなるか!
とは言ったものの1本では心もとないので3本使いにして・・・まあ、大丈夫だろう

東クンと準備が終わった頃に、ガードのお兄さん2人がボードで来た、
ブイを打つ場所を打ち合わせして、沖に運んで貰った

あ~、なんかな~、指導依頼で来てるんだけど、こういう作業はお手の物っていうか

東くん、手伝ってくれてありがとう

さて、練習会開始
初級クラスは12名
バディを組んで、時折バディコールかけながら安全に安全に
海が初めては数名いらした、けれど、波くぐりも上手に出来て
スカ―リングヘッドアップもバッチリ、
これで、平泳ぎで見なくても大丈夫だね

中に1名、とっても泳ぎの上手な外人さんがいらしてて、
説明してる時はすごく真剣に頷きながら聞いていて
見本泳の後に、一番手で泳いでくれて、しかもすごく上手に出来ている・・・
なんで、初級クラスに来たのかな~、不思議に思いつつ・・・
基本の話をしても、大きく頷いている、熱心だな~

波が怖いと言っていた女性も、最後は、思い切って飛び込み上手に波の下に入れた

まあ、1時間ちょいの練習ではそんなに上達はしないと思うけど、
これをしっかりプールで練習して頂ければ、海を安全に楽しむことが出来ると思う
ぶっつけ本番で海に来ちゃう人も多い中、ちゃんと練習会に参加する皆さまはエライと思う

演習会の後は、BBQ・・・う~ん、イイ匂いがしてる、けれど!
ブイを片付けなくちゃ
コーチ3人とガードのお兄さん2人と、ブイの片付け
ブイやボードを洗うのに、水道もお借りして・・・
お借りしたガラ入れも、キレイに洗っていたら、おじさんが、
『いいよ!そんなに洗わなくたって』
「いえいえ、本当に助かりました、ありがとうございました」

さて、着替えて、BBQだ~!お腹空いた~!

K女史の釜炊きご飯はもう売り切れ
お手製のお惣菜も売りきれ

でも焼きそば食べれた!美味しかった!お肉も美味しかった!

参加者の皆さんとも楽しいおしゃべりが出来たし、
あの上手な外人さんに、聞いて見た
「あんなに上手に泳ぐのに何で初級に来たの?」
『あ・・・基本を知りたかった、前に海で泳いだとき、全然前が見えなかったし、苦しかった』
「そうだったんだ・・・」
『でも、今日は初級に出て良かった、前も見えたし、苦しくない、ラクだった』

と、ただでさえイケメンなのに、笑顔が超眩しいのだ

BBQ終了後も、乾いたブイを畳んで車に運んだり、
荷物置きのシートを畳んだりと、片付け手伝って、練習会無事に終了!

楽しい1日でした!
青トラさん、ご依頼ありがとうございました!
東さん、若杉さん、スタッフの皆さま、ご参加された皆さま、ありがとうございました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人初めて水泳の特権!

2015-04-27 09:13:57 | 誰でも初めは泳げない
大人になってから、水泳を始める・・・
筋肉や関節等、子供の様にはいかないし
子供の頃から水泳をして来た人の体とも違う
いろいろと、諦めなくちゃならない技術もあるけど、
バランスを取る事は、公平だ!
やればやっただけの成果がある

歳を重ねると、今まで出来てた事が出来なくなって、寂しい気持ちが湧いたりする
でも、水泳を始めれば今から上達する楽しさが出来る
子供の頃からずっと水泳をしていれば、歳と共にタイムも落ちてくるけど
今から始めると、歳を取るのにタイムが上がるっていう、楽しみもある(笑)

そして、頭で考えて練習を工夫したり・・・何も考えずに体を動かすのとは違って
頭も使って楽しいのだ
出来ない事が出来る様になるって、物凄い喜びだよね

それから、もう1つ
変な癖が付いていないので・・・
初めから、バランスの取り方や腕の動作や、キックの打ち方など、
泳げない時点から始められちゃうのだ

初めて水泳では、まずバランスを取って平に浮く事
キックの浮力に頼らないので、理想のキックを身につけるのに重要
そして、ウミガメ泳ぎのスカ―リングで肘のコントロール
水を捕らえる手の平の形

クロールに入る前に、まずはクロールに欠かせない要素の詰まったウミガメ泳ぎで25m
そしてそれをクロールのプルにつなげる、両手プルでも25m
それを片手左右交互に動かし体重移動を加えて水中クロールでタイミングの習得

それと、泳げない段階から2ビートキックを取り入れる
ただのバタ足ではなく、リズムキックでキックコントロールする事を体で覚える

こうした基礎水泳を重ねると、クロールは初めから2ビートで泳げる

これは、体力のない方にも、ゼーゼーハアハアせずに気持ち良く泳げる方法だ

今は、70歳過ぎてから水泳を始める事も珍しくないシニア活き活き時代だ

初めから2ビートだと、そういうモノだと思うから・・・そこが、
大人水泳の特権なんだな~と、感じる今日この頃
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ22=左右の体重を乗せる場所を造る

2015-04-23 18:34:05 | バランスクロール
T字・・・覚えてますよね?
T字の右端・・・右肩の延長線


T字の左端・・・左肩の延長線


このT字の上の ̄の部分が、グリーンのシーソーって考えてね



中心の支柱が、T字のlの部分

支柱から同じ距離に同じ重さのヨッシーちゃんが乗ると、
ちょっと右に傾けると右が下がって左が上がる

入水した側の手に乗る様にして同じ側の肩を下げる

それを左右交互に移動する

このシーソー・・・こんな風に乗ったら、移動はしずらいよね


で、2つのTは同じ


つまり、肩のシーソーと、手の平シーソーは同じ

手の平を置く場所を軸に対して右側、左側を明確にする事

シーソー原理で体重移動がしやすくなるのだ

肩幅入水は、進行方向に腕を真っ直ぐ向けるという意味もあるけど、
この様に、左右の体重移動を解り易くする効果もあるのだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン中の反応は宝の山

2015-04-20 13:12:23 | 誰でも初めは泳げない
誰でも初めは泳げない、様に指導者にも始まりが有る
泳げない人が成長する過程は、指導者にとって勉強そのもの

だから、ちょっとした表情も見逃さない様に・・・そう表情

動作が出来てるとか、出来てないとか、もちろん現状を分析改善する為には大切
体の部位、動線、等の事象をしっかり見ながら・・・
説明してる時や、立ち上がった時の表情などから、
府に落ちない表情や、大きく頷く表情とか、
戸惑ってるのか、上手くいかない事が悔しいのか、
動作の意味が呑み込めないのか、
何となく解っているのか・・・

それでも、本当の所は表情からだけでは解らない
ハッキリここが解らないとか、この動きが出来ないとか、
言葉にして頂けると助かるけど、ほとんどの場合がその言葉を口に出来ないことが悩みの1つ
だから、こちらから話し易い様に声かけする事が必要なのだ

今の説明でどこが難しかったですか?とか、
どの動きがやりにくいですか?とか、
何か具体的に意見が言い易い状況を造る事も指導者の役割

そうすることで、私は随分とお客様からいろんな事を気付かせて貰ってる

見本泳もそうだ・・・今のスクールの生徒さん達はとても正直で
いろんな反応をくれる
見本が解りずらい時は、もう一度見たいとか、反対側も見たいとか、
ターンなんかは、それじゃ速過ぎて解らない、とか
良い見本か、悪い見本か、する前に説明して下さい、とか
褒め言葉だろうけど、私が悪い見本を見せても、それなりに普通の人より上手に見えるから
何が悪いのか、もっと説明をしてから見せて下さいと
一応説明はするのだけど、漠然と見ても違いが解らない、
なので、この部分をこう見て下さいとか、基準を造って同じ所を見て比較出来る様に説明するのが大切
そして数回のやり取りがあって、その見本の意味を納得してくれる

それも、積み重ねてきた関係があるから、言葉に出せる事で、
こちらもそれを多く望んでいるというを解ってくれているからなのだ

ただ、初めてのお客様や、面識の浅い方などは、遠慮があると思う

プライベートレッスンは1対1なので、それこそ表情を見逃すわけにはいかない
先日のプライベートで、私にとっての大収穫があった

それは、いつも言っていることで、腕は後ろから回すのではなく脇を開いて横から広げて前へ
という、見本を見せたところ・・・明らかに???な表情
私が横に、と言う度に、???というか怪訝な表情

・・・あれ?・・・あ!

「もしかして、私の腕、横に広がって見えませんか?」

『はい、真っ直ぐ前に運んでるようで、横に出てるように見えないです』

・・・そういえば、前にも似た様な事を言われた様な・・・
右側左側を明確にする為にも幅を意識して下さいと言った時に、
ヨッシーの幅は狭く見える・・・って、
私は自分では、腕は背中を越してないし、肘よりも手首の方が外を通ってるし・・・
ちゃんと広げているんだけどなぁ~~

そんな事を思い出して、もう一度説明しながら腕の動作を確認しながらして見た・・・
確かにちゃんと横に出てから前に運んでいる・・・
それをお客様に説明しながらゆっくり動かして見せて・・・

『確かに横ですね・・・、でも泳いでる時はそう見えません』

「・・・あ!わかりました!ゆっくり泳いでみますね」

そして、普段はタブーとしている、肩より後ろで時間をかける事をしてみた
つまりリカバリーの前半、フィニッシュから肘が肩の横を通過するまでだ
この部分はスッと動かすこと、このスッと動かす所がバラクロで重要な事なのでその意識が強かった
だから、この部分の動きが見えずに後半の頭の横で肘がピークになる部分だけが目に入る
そこまでの動線が見えなかったって事なのだ

出来るだけ、出来るだけ、ゆっくりと・・・
立ち上がって振り向くと・・・明らかに先程の表情と変わった

『わかりました!見えました!横に出てます!』

あ~~~~~、良かった~~~~~
ありがとう~~~~~

なるほど、そういう事だったんだね、
そういえば、ターンもゆ~っくりじゃないと解らないって言われるし
自分でも参考動画はスローにしないと見えなかったりするものね

肩より後ろでゆっくりリカバリーして欲しくないから、ついその気持ちばっかりで
でも、肝心な動線が見えなくちゃダメだよね!
これからは、素早く移動する見本の前に、
ゆ~っくりで、動線が解る様な見本をしよう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ21=体重が乗らない?

2015-04-19 12:57:55 | バランスクロール


フラットに浮く事が出来たら、今度は左右の体重移動、
その体重移動で手こずるケースがよく見られる
傾こうとしても上手くいかない

上手くいかないと、つい肘や肩を後ろに引いて胸を開く事で傾こうとする・・・
これは、体を回しているだけで、体重移動では無い
それに、こうしてしまうと、せっかくのフラットレントゲンポジションが、胸張り腰反りになっちゃうよ

原因は、肩を上手く沈められないところにある
それと、下半身置き去りの場合もある
前回、それについては説明したので、今回は肩を沈める事をね

弊害となっている原因はわりと単純
【肩と頬が仲良しさん】

T字を崩す原因の1つでもある
つい、肩を頬に当てたくて、前に伸ばしてしまう
T字だと頬は二の腕にかかるはずだから・・・

肩を沈めようとしても、頭は浮いているので、頬につけておくと肩は沈めない
また肩を沈めたとして、頬までついていくと・・・頭も沈んで息継ぎがしにくくなる

腕を4時に下げて足が上がってラクにになったけど、頭が沈んで息継ぎが難しくなった

こんな言葉は結構聞く

そこで、対処法・・・

今までと違う事をすれば、どこかも変化したりする、それが弊害となって現れるなら
そこも連鎖的に調整する必要がある
部分的に調整した時は、必ず全体のバランスを見る事

原因が単純だから、調整も単純

肩と頬を離せば良いのだ

で、自己チェックドリルを紹介するよ

正面からの図
肩を頬の間にテニスボール1個分くらいの隙間を反対の手でチェック


右手片手4時キックの姿勢だから体重は右


左手で右腕を肘から上になぞる


首の付け根までなぞり上げたら、肩と頬の隙間の広さチェック
肩に手の平当てて、パタパタする


パタパタと動くくらいの隙間が必要
首の付け根まで狭くて到達出来なかったら相当な仲良しさんだよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ20=エッヂのイメージ

2015-04-17 09:09:03 | バランスクロール
前回の1枚板でエッヂに体重を乗せる、と表現したけど、解りにくいよね~

重力がハッキリしている陸上なら、右足に乗って、とか前乗りで、とかね
もっと細かく、立ってる時に、足の裏の親指側とか、踵とかにも乗れるんだよね
でも、水に浮いている状態は、自分の体重自体が軽くなるわけだから
体で感じる事はとても難しい

感じる事は後から付いてくるとして、まずは形

ヨッシーちゃんでは、解りにくいので、ティッシュBOXちゃん登場

まず、右に体重(BOXちゃんのね笑)


右側のエッヂに乗っている


左体重


左側エッヂ


バランスクロールは、必ずどちらかのエッヂに乗っている
右か左か明確にっていうのはそういうことで、平になったら体重は分散されるのだ
スケートで言えば、両足付いて左右均等に体重乗せても前に進むには効率悪いよね

つまり、こうならないよに↓




右手を伸ばしているので、右エッヂに乗ってるよ、
そして手は下げているので前重心
右体重の前重心のヨッシーちゃんだよ

ひたすら、この姿勢でキック(そよそよでOK)をしても崩れない様に左右練習して
クロールはこの姿勢が交互にやって来ることを思いながら泳ぐと
何となく、右側左側が明確になり、そこへ交互に移動している感じが掴めてくるよ

ただ、この姿勢が難しいと感じる場合は・・・1枚板になれていない、
他にも原因があるのだ・・・それは、また次回ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ19=バランスクロールは1枚板

2015-04-16 18:51:32 | バランスクロール
上半身、下半身を1つにして体重をエッヂに乗せる



右手を入水したら右肩に体重乗せて右肩を沈める
同時に下半身、腰の右側に体重乗せる
スキー板の様に、前から後ろまで側をしっかり造る

上半身だけでは充分に体重が左右移動しない
右側左側を明確にして軸を中心に移動させる
体重移動が生み出すエネルギー

アイススケートも、前傾姿勢で前重心になり
更に、左右の足を踏み変える事で、
右足に乗って~~~、左足に乗って~~~、ス~~~イ、ス~~~イ

体幹部のしっかりしたパワフル系スイマーさんは、
上半身だけロールして、下半身は平に固定、そうすることでキックの威力が増す
こんな感じで泳げちゃう


ところが、これ、一般スイマーにはとても難しい
だいたいが、金魚のしっぽのように、左右にフラフラ

足にビート板を挟んでプルをして見ると良くわかる

プルブイでは無くてビート板を使う理由が、揺れが一目瞭然だから
クロールは人に見て貰う必要があるけど
背泳ぎなら自分で確認出来る

こんな風に、ビート板が垂直に立ったまま・・・つまり下半身を平に保つと、
横揺れが始まる


ビート板の角度は下半身の体重移動の角度を示す
こんな感じに、ビート板が45度くらいに傾くように、上半身と同調させてみよう




これをクロールで同じ様に、上半身の傾く角度、下半身の傾く角度を同じにすれば横揺れは無くなる

それでもユラユラするなら、T字が傾いている事が考えられる
それはすでに述べてあるので、忘れちゃった場合は読み直してね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気管支が気圧や気温に反応しない方法が知りたい!

2015-04-08 15:54:12 | 喘息



やっと家の前の公園も山桜のピンクと白が満開になろうというのに…この低気圧、この気温差

喘息患者には風情を感じるよりも気管支の収縮を感じる雪
久しぶりの低酸素トレーニング、ありがとう

発作を誘発しないように、そーっと、そーっと息継ぎをするも、
どうしても咳が我慢出来ずに立つ

次はもっともっとそーっと息継ぎしてたら、
酸欠で頭が痛くなり耐えられずに立つ

初めは1分で回復したけど、段々回復に時間がかかり、泳ぐのも100mしか持たず、
もう休み休みで、何とか弟子の3000mに付き合った

宮古島に向けて最後のスイム仕上げだから良いタイムを出して欲しい…
私が抜けてまったくの1人になってしまうとペースが落ちるクセがあるので、
飛び飛びでも後ろからプレッシャーをプレゼントしたかったのだが、
休み過ぎてあまり役には立たなかったかな

それでも良いタイムが出たのは自力で頑張ったって事だね
まぐれが3回も続く訳が無いから、54分はもう揺るがない実力だね

今後は体調管理に気を付けて、ベストコンディションで宮古島トライアスロンに臨んで欲しい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ18=バランスクロールの体重の乗せ方・・・うえとあや?

2015-04-04 13:33:56 | バランスクロール


水中と言えども、重力が無い訳じゃない

2人で荷物を持って・・・
どちらのヨッシーちゃんが重いかな?

真っ直ぐ立って、右に傾けば右足に体重が乗る、左に傾けば左足に乗る

初めに話た浮力バランス
ピンクが浮力
赤は重力
物体が平ならば、重力が1点集中することなく、後は浮力バランスの問題
上半身の方が下半身に比べ浮力が大きいので
手を下げる事で重力により沈もうとする力を発動させて、浮力を小さくし前後バランスを取る
これが、バランスクロールの基本


リカバリーの腕を後方で引き上げる、
もしくはリカバリー動作の後方で時間をかけ過ぎる、
水から出た腕は浮力エネルギーはゼロで重力だけが残り腰が沈む
膝の位置が深くなると、膝を折って足を水面に上げようとする
ここにも重力が発生し、膝の角度が付くほどに浮力は失われる


浮力と重力、ピンクと赤を相殺すると・・・
この状態だと、上半身がピンク2個 下半身は・・・0
当然、足が下がる

この空中に出た腕の重力を利用したのが、これ


上半身、ピンク1個 下半身は2個
前の方が少ない・・・つまり前重心
この時に、頭まで下げてしまうと、潜っていってしまうので、頭は水面に残す

前々回のT字のお話で、下げて入水した手に体重を乗せる感覚が解らない、
といったコメントを頂き、今回は前に体重を乗せる事についての説明だよ

ここに注目↓


この2枚の写真は、『前と後ろ』『上と下』についてなのだ
2本の腕・・・前と後ろ

ついつい、それぞれの腕のポジションを前と後ろ、と意識しがちだけど、
前重心を造りたい時は、上と下なのだ

下の腕に、もう片方の腕の重さを重ねる
体重をかけるという、スポーツをしてこなかった私の様な人間には漠然とし過ぎてて解らないのだ
そこで、実際に体重を持って来れば良いのでは?と思った

スクールで、うえとした、うえとした、を連発してたら・・・
『うえとあや』か~、ああ、『うえとあや』ね、
って、生徒さん達が話してて、
自分でも、うえとした、を繰り返し言ってたら、うえとあや、みたいだって可笑しくなってた

この『うえとあや』じゃなくて『うえとした』を素早く造るには、やはりT字が重要なポイント
何故ならば、肩が前後してリカバリー側の肩が頬から遠ざかっていると、
脇をサッと広げようとしても、肩辺りでロックするのだ
T字にして肩を頬の近くにキープして脇を広げればロックはせずに
スッと、前に運ぶ事が出来る
これは是非、体で試してみてね

更に、ラクに素早くリカバリーの腕を前に運び前重心を大きくするには肘の角度が重要

先日、膝の手術で2キロの金属が入り、足が沈むようになってしまった男性に
この素早く上と下の関係を造る事で前重心をより大きくしたところ、
以前の様に、足は浮いて来たのだ
その肘については、また次回ね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする