ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

フルティフォームの真実!

2014-11-29 21:02:37 | 喘息
内服薬以外の喘息治療といえば、吸入薬なのだが・・・
まずは、痙攣を起こし狭くなった気管支を広げる拡張剤
炎症を沈めたり、過剰に働く免疫を抑制するステロイド

そして、もうひとつあった!
子供の頃に散々使った、長期間使う抗アレルギー作用のある、
クロモグリク酸ナトリウム製剤のインタ―ル
カプセルに粉が入っていて、針の付いた吸入器にセットして、
カチッとすると穴があいて
それを口にくわえて勢い良く吸いこむのだ
確か、スピンへラ―とかいう器具だったような・・・プロペラ付いてたからな~
器具内部に白い粉がたくさん付いて、いったいぜんたいちゃんと入ってるのか?
な~んて、子供心に不審に思ったりして

それが大人になった頃、カプセルではなく他の吸入薬の様にプッシュして吸い込む製品になって、いちいちカプセル取り買えなくていいから便利になった
まあ、相変わらず白い粉が出てくるのだけどね
で、発作で苦しい時などは・・・

粉なんか吸えるかーーーーッ

ってことで、インタ―ルを液体にしたモノがあり・・・
それは、病院内にある吸入用ネプライザ―というエアーコンプレッサー式で吸入
割と重度の喘息患者だった小学生の私は、それを持っていた
液体の拡張剤と痰を出易くする薬と、インタ―ル
必要な量を密閉容器から注射器で抜いて、吸入器具にセットし、
コンプレッサーで霧状にし吸い込むのだ
インタ―ルは1回ごとのアンプルのようになっていた

少しくらいの発作は、インタ―ルオンリーで治まった
医者は、インタ―ルは発作を予防する薬であって発作を止める薬ではない、と言っていたが、事実、軽い発作なら本当に止まるんだから仕方ない
必要以上に拡張剤を使いたくなかったので、やたら薬を出したがる医者の処方は無視してインタ―ルを愛用していた
なんでも新しい薬や治療法を試したいドクターがわらわらしてる中
私の信頼していたドクターが言っていた、
昔から使われ続けている薬は確かに人によって効果があるしインタ―ルは歴史も古く劇的な効果は無いにしても、副作用も殆ど報告がない、それが、あなたに合っているならそのインタ―ル治療方法を続けた方が良い、と

それに、花粉症もある私は、やはりインタ―ルの点鼻が一番効くのだ
目の痒みにもインタ―ル
どうせなら、繋がっている、目、鼻、気管は全てインタ―ルで統一した方が良いはず
で、耳の痒みがヒドイ時もインタ―ルを垂らせば治まるのだ、ほら、繋がってるしね

花粉症と同じ、花粉に気管支が反応するタイプの喘息だからきっと抗アレルギー剤のインタ―ルが合っていたのだ

特にイネ科の花粉が最強で・・・
血液検査で数値を振り切り、どんだけなのか解らず、
背中にパッチテストをしたら、
測定不能・・・だって全身真っ赤になって点滴受けたんだもの

これだけ炎症が強く出るので、やっぱりステロイドは必要だったけど
インタ―ルのお陰で、ステロイド離脱も出来た
1日4回も吸入するのは面倒だったけどね

インタ―ル製品が、一般に薬局で買えるようになったのは嬉しかった
目薬や点鼻は病院いかなくても気軽に購入出来る
でも、吸入用はね・・・調子がイイとつい億劫になって薬切らしちゃったり
ここ数年、点滴受けるほどの大きな発作が無かった為
その場しのぎの拡張剤と内服薬でコントロール
インタ―ル治療から遠ざかっていった
で、オルベスコっていうステロイド治療に定着してたのだけど、今回は効かない

そこに、劇的救世主
なんと、よくよく説明書を見て見れば・・・
クロモグリク酸ナトリウム・・・
なんと、インタ―ルが入っているではないか!
そういえば、ちょっと粉っぽい様な懐かしい喉越し

つまり、ステロイド、拡張剤、抗アレルギー剤が一つになったって事だ

症状の重い時は嬉しい強い味方だけど・・・
出来れば・・・落ち着いてきたら、拡張剤は要らないな

やっぱりインタ―ルに戻るんだ・・・と感心

となると、やっぱり3種別々の吸入薬が欲しいね・・・
でもきっと、1種類で済むから続けられるって事かな?

まあ、医学の進歩に感謝して、まっとうな喘息患者であることを自覚しよう

そうそう、医学の進歩と言えば・・・
昔昔の吸入器って・・・アルコールランプで熱してガラスの細い管を通って、スチーム見たいに薬剤が噴射されてたの、
吸い込む量より口の周りに付く量の方が多くて、顎を伝わってダラダラこぼれるんだ
あ~~、懐かしいな~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主現る!!!

2014-11-28 09:21:04 | 喘息
2ヶ月前から、序序に悪化した(させてしまった?)喘息
もう、吸入式拡張剤では追い付かない
かといって、拡張系の内服薬のむと、心臓バクバクになるから泳げなくなるしな~
まあ、以前はズーッと、バクバクしながら生きて来たからどうということはないのだけれど、
薬が抜けたこの体のラクなことこのうえない!ってのが解っちゃったから、
また、戻りたくはないんだよね・・・・・

ステロイド内服薬は、もう医者もダメ!って量まで飲んじまってるし
よほどの事が無い限り、ニ度と飲まないつもり

吸入式のステロイドは、オルベスコっていう優れモノが出てから
カンジタ菌に喉をやられる心配はなくなったけど、速攻性はないんだよね
実際に使ってるけど悪化して来てるし

今回の症状は気管支の痙攣よりも咳が出だすと止まらなくる
特に夜中・・・横になれば必ず咳が止まらなくなり、
起き上がっても治まるまでに1時間はかかる
治まった頃、体も疲れてるからつい横に倒れてしまう・・・
すぐに気管支が反応し・・・おっとイケナイ!慌てて起き上がっても、もう遅い
また、落ち着くまで全身使った咳が1時間続く
お陰で、ま~た腹筋がカッチョ良く割れてしまうじゃないかぁ
そんな、ハードトレーニングな毎夜
喉はもう切れてるみたいでミカンが沁みて食べられない~
気合いと根性ではもう回復は見込めないので観念して病院へ・・・

とりあえず、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤を処方して貰って、炎症止めでも貰うかな、
と、かかりつけドクターへ

『う~ん、炎症にも効く吸入薬がでたよ!試してみなさい!』

「オルベスコより効くんですか?」

側に居た婦長さん、
『吉田さん、今度のは劇的に効きますよ!』

「劇的?」

『そう!劇的に!』

「劇的ですか!」

『ホントに劇的です!』

「では、劇的使って見ます!」

なんか、変なやり取りだ

で、帰宅してすぐに、処方された3種類の内服薬を飲み、
劇的な吸入薬フルティフォームを2吸入

すると、20分後くらいかな・・・咳が静まり、気管支の痛みが少し和らいだ
おお?マジで劇的

まだまだ咳もゼコゼコも酷いけど、明らかに回復方向に切り替わった感じ
夜中も、横になれる時間が少し増えて眠れる様になった
翌朝も劇的フルティを2吸入
またまた、少しラクになる
ただね・・・この薬、拡張剤とステロイドを一緒にした新薬で、
よくうがいしても、ちょっと動悸が伴うんだよね
この拡張剤とステロイド吸入の治療方法は30年前に都立病院で臨床的にした事がある
その当時は副作用の方が強くでて、途中で断念したけど
その後、改善された吸入薬が開発され、喘息治療の主流となった
ステロイドでカンジタ菌の副作用が酷く、万年気管支炎状態の私には合わなかったけど、
オルベスコっていう、気管支に入ってからステロイドの効用が現れる吸入薬が出て救われたけど、
今回はそれも効かない状態・・・
このまま気管支の炎症を悪化させたら大変な事になるから動悸くらいは仕方ない
良くなれば2吸入を1吸入に減らせばイイわけだしね

内服薬もよく効いているし、咳が減れば気管支の負担も減るし、
やっと負のスパイラルから抜け出せた

1日1日と、吸入する度に回復がハッキリ解る
なるほど~、婦長さんも先生も『劇的です!』って言ってたのは本当だった

しかし『劇的』な薬って、昔なら毒薬と紙一重みたいなイメージなんだけど・・・

そこは、先生曰く
『薬は良い方へとドンドン改良されてるから大丈夫!』

まあ、いまさら副作用を気にした所で、
天秤にかければ喘息を放っておくよりは命拾いだろう

この救世主のお陰で夜が横になって眠れる様になったのだから、ありがたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ5=キックのイメージ

2014-11-27 11:36:16 | バランスクロール
せっかく手を下げる事で得たフラットなバランスを崩してしまうキックがある

股関節を伸ばしたまま、膝下を持ち上げてから打つ
で、膝が沈んだまま次の動作、つまり次に打つ為に上に曲げる
膝が完全に伸びることなく続ければ、膝に常に角度が付いている状態なので沈もうとする形状
この現象は、キックの持つイメージが上げてから下に打つという事にあるようだ

かといって、腿から下に降ろしても膝が曲がらなければチョキチョキキック
これは沈みはしないけど・・・進まないよ

膝を曲げなければ足の裏の向きのコントロールが出来ないからね
水面をパチャパチャ叩くだけになってしまうし、
水面に戻すにしても抵抗が大きいしね

では、股関節と膝を使ったキックってどんな感じかっていうと・・・
まずは立位でボールを蹴る動作に例えて説明するね

ボールは足の甲の前に置いて蹴る
先に述べた、まず上に上げてから打つという意識はこれ
一度後ろに引いてボールから足先を離す構えを作ってから蹴る

これだと、水面を叩くだけで、あまり推進力にはならない

置いたボールから足を離さずに膝を緩める事で構える


この二つの構え方の大きな違いは、股関節を緩めているかいないかだ

股関節と膝を緩めた蹴る構えから膝を伸ばせば、チョンとボールを蹴れる
そして、ここからが肝心
蹴った筈のボールを足の裏側で捕らえ引き戻す

膝の裏を水面に戻す事で初めのポジションに戻る


立位で重力の働いている状況で例えているが、
この状況を水面で横にすれば、前に蹴るのは下に蹴る事、
そして股関節と膝を曲げる事により足の甲はやや後方を向く角度になるので
下と言っても、後方に水が流れる

上に戻す時も足の裏の角度から、上に持ち上がるのではなく後方に流れることになる


ヨッシーちゃんは方足づつ示したけど、これが左右の足交互に動き
留まることなく後方に水流が発生するってこと
キックのフリ幅が大きいと、右足と左足の水流のつなぎが滑らかに繋がらない
右足と左足が発生させる水流は真ん中に集めたい
よくハの字で、っていうよね 
内股キックともいうね
足の甲の水を捕らえる面積というのは、真っ直ぐした足先よりも
少し内側に倒して小指薬指が前にきた方が広がるのだ

2ビートキックの場合は水流をつなげる必要はないのだが、
フリ幅が大きいと、抵抗の少ない足を揃えた姿勢に戻るまでに時間がかかる
2ビートを大きく2拍子として打つスイマーもいるけど
バランスクロールの場合は、力よりもバランスを崩さない事を優先とするので
3拍子の中の1拍に収まるコンパクトキックが合っていると思う

イメージとしては・・・
ボールの中に家族4人分のハンバーグの種を入れて、コネコネする感じ
上からぺチャぺチャ叩いても混ざらないし、左右の手で協力しないと
まんべんなく混ざらない
ちょっと八の字でコネると思うんだよね
足でコネるのはお行儀悪いけど、そんなイメージでやって見てね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ4=どうせなら前に進むキック

2014-11-24 19:08:39 | バランスクロール
何を捨てて、何を得るか? プラスマイナス計算してみよう

遠くの水を捕らえるのを諦めて、前に運ぶべき物体をフラットに保つ
どっちがお得かは前述したけど・・・

キック、せっかく打つキックは進む為に有効に使いたいね
下半身の風船を増やす役割のキックは・・・
上げるためだから、水を下方向に動かす量が多くなる


そうじゃなくて、前重心のバランスを取る事で足は浮いてくる
って事は、そのポジションで打てば、そよそよだって、
水を後ろに動かす分だけ打てばいい
水面に近ければキック幅もコンパクトになり、
2ビートの時もコンパクトな分、すっと揃える事が可能だね


ほら、こんなところにもお得なプラス要素が発生するよ

気をつけなくちゃいけないのが、足が沈んでた時のキックの打ち方と、
水面にあるときは、違うってこと、
膝が沈んでれば、膝下を持ち上げる様な打ち方をしてたはず
それが膝が水面近くに上がったのに、今ままで通り打ったら、
水面からバシャバシャ足が出てきちゃうからね
その時は、キックを今までの半分にする気持ちで打って見てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え症のスイマーさん

2014-11-23 21:45:12 | スイム話
プールに持っていくのは、どうしてもスポーツドリンクだったり水だったりですよね、

私も、冷えるとはいえ水分補給は大切って思い、クエン酸系のドリンクだったり・・・
でも、指導でプールに入る時って冷えるから飲み物なんか要らない状況

寒くなってくると、早くプールから上がって、温かい飲み物が欲しい
いつも行きと帰りはホームで温かい【ゆずれもん】が定番

冷えた時は、お腹から温めないとネ

あれ?・・・体が冷えたらお腹から?
なんだ温かい飲み物を持って歩けばいいんじゃないの

そうか~、プールサイドに保温ボトルで温まる飲み物を持ち込めばいいんだ
なんで今まで何年も気が付かなかったかなぁ~

自分が泳ぐ時は問題ないけどね、熱くなるからね

水以外のドリンク持ち込み禁止の所が多いもんだから、鼻っから思い付かなかったのかな
でも、考えて見れば職場はスタッフルームもあるしマイボトル禁止じゃないし、
いっつも寒くて寒くて、ガマンしてたのは浅はかだった

プールサイド持ち込み禁止の所もロッカーに置いておけば早く飲めるのだ

で、ルイボスティ信者のヨッシーのお勧めがこれなのだ
これ、いいよ~、レッスン前後に飲んでおくとだいぶ違うのだ

職場は会員さんもマイボトルOKで、荷物棚に置いておけるので
泳ぎ込みじゃない基礎レッスンなんかは冷えるから、お勧めしてるよ
ジャグジーあるけどお風呂ほど湯温高くないし、採暖室ないし、
シャワーも固定温度で熱くないし・・・中から温めるのがGOODだよ

あ、でもひとつ注意点
今時の保温ポットは性能いいから、出掛けに作ったらアッチッチで飲めなかった
夜のウチに作っておくと、丁度ゴクゴク飲める温度になってる
飲める時間って1分くらいしかないんだよ~、フ―フ―チビチビ飲んでる暇はないのだ
夜作り忘れた時は、仕方ないから氷りを2,3個投入

冷えは万病の元っていうから、気を付けないとネ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうしばらく悪魔と付き合うか?

2014-11-21 08:38:49 | スイム話
相棒の抵抗水着ちゃんが・・・・急に悪魔化してきた

ちょっと前からイイ感じに伸びて抵抗増し増しッって喜んでたのも束の間かぁ

昨日は木曜朝マリンでヘトヘト・・・流石にマリンでは抵抗水着は着ないよ
だって、そんなの着たらサークルに間に合わないし、着なくても充分だし
パドル、フィンを付けただけで酸素奪われまくるのに、今朝は・・・
フィンで潜水キック25m、ターンしてダッシュ25mスイム
1分15秒で4本・・・え~~~死んじゃうよ~
『死にませんから』コーチの声に、
あらら、内なる声が外に出てたのね、オバサンだな~

1本目はね、まだ体に酸素あるからいいけど、問題は2本目以降25m潜れるかな~
で、1本目帰ってきたみんなの様子・・・10秒前になっても息が荒い・・・流石の鬼コーチも、
『・・・1分30秒にしましょう』
そうでしょ、そうでしょ、それでもキツい!
3本目4本目は20m地点で浮上して呼吸しちゃった
で、折り返しのダッシュも、5mラインで力尽きるのを見逃してはくれず、
『最後の5m、最後まで力を抜かないで!』
う~~~

ドリルメニューなんかは、
『時間かかっても良いので丁寧にしましょう』って、
疲れて雑になってるのを見逃してはくれない、素晴らしコーチなのだった

ヘトヘトな体は・・・
かかりつけのカイロでメンテナンス・・・
『だいぶ、お疲れですね~、頑張っちゃいましたか

施術でリフレッシュHIPHOPへGO

昼間のHIP HOP、今月は振り付け激しくまたまたヘトヘト、
ヘトヘト2連発で夜を迎え、重たい体を引きずってジムへ
マスターズ前にアップ2000m
途中から異様な重さを感じ始め・・・ヨッシーお疲れね~
って、いやいや、マスターズ始まると、いつものサークルが異常にキツくて遅い
お、重い重過ぎる
バタフライなんか、体が上がらなくなるし、得意のバックも進まないし、
ふと水着に手をやると・・・ビヨンビヨンしてる~ッ
ついに相棒が悪魔に変身してしまった~

水着って、伸び始めると一気に伸びるよね

さて、この悪魔化した抵抗水着ちゃん、どーしたモノかなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも・・・ちょっと道草、犬かきで泳ごう!どこまでも!

2014-11-18 20:06:39 | 誰でも初めは泳げない
さて、犬かきはウミガメ泳ぎと並んで、基礎水泳になくてはならない泳法だ
たかが犬かき、されど犬かき

力任せに犬かきすると、結構しんどいんだよ、
みんな25mでハアハアして、腕がパンパンだって
「そんなに息切らせて・・・なんでそんなにがんばっちゃいますか?」
『だって、沈んじゃう~』
『呼吸が出来なくて苦しい~』
『全然進まないんだもの~』

「みなさん、4時キックする時に、まず体を浮かべるでしょう?前重心で」
『・・・うん、そうねぇ・・・』
「浮きますよね?」
『浮くわねぇ』
「なんで浮くんでしたっけ?」
『手が4時で前重心だから?』
「そのとおり!つまり、犬かきは4時の深さでしましょう!
 手が水面近くにくれば下半身から沈んじゃいますよ~  」

「あとは?呼吸が出来ない?・・・まずは頭を上げて口を出さないとネ」
『口を出そうとすると沈んじゃう~』

「はい、水を動かす方向を思い出して下さいね、
 体という物体を前に進めたかったら?    」
『えっと、水は後ろに流す?』
「はい!正解!では?上に動かしたかったら?」
『え~っと、下に?』
「はい、正解! ウミガメ泳ぎで進む時と呼吸をする時では
  手の平の向きを変えましたよね?           」
『あ!進む時は後ろに向けて、呼吸の時は下向きでした』
「そのとおり!犬かきで進む時は後ろに水を流し、
 呼吸したい時は手の平で水を水底に向けて押します、ポンポンとね」

説明してから見本泳でイメージして貰う・・・
「解りました?」
『はーい、うしろ~うしろ~うしろ~うしろ~、ポンポン、だった』

「では!みなさん、行きましょう!」

・・・・・おお~ッ!なんと見事な犬かき

25m泳いで・・・
『疲れなかった』
『進んだ、さっきより速い』
『腕もラクね~』
『呼吸出来た』
『あわてなくていいのね』

「と~っても、ステキな犬かきでしたね
 ポンポンポンポンになってしまった人は、顔を上げてから吐いて吸ってしてるので
 今度は、水の中で吐いて上げたら吸うだけにしてみましょう    」

犬かきだって、ちゃんと効率を考えてすれば、疲れずにたくさん泳げるんです

でも、今をこうして上手に犬かきしてるけど・・・
初めはみんな出来なかったんです・・・続けるってスゴイ事が起きるんですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ3=バラクロの根底

2014-11-12 18:01:50 | バランスクロール
バランスクロールの講義で一番初めに示すのが、この図
そして前もって理解して欲しいのが、競泳の体では無い場合という事

浮力の大きさを風船に例えると・・・
上半身は3つ、下半身は2つ、
まあ、おおまかな大きさだが、上半身と下半身の面積、脂肪、筋肉の割合、
そして何よりも、肺が上半身にあるということ

水面にフラットに浮く為には一般的に、
1、おでこに体重をかける
2、腹筋背筋で引き上げる
3、キックを頑張る

おでこに体重をかけるということは重心のバランスを取る事なのだが、
初心者や、運動経験の少ない者にとっては、なかなかに難しい
そして、浮力バランスは体型によっても人それぞれ

下半身の風船を1つ足せば同じになる・・・

ってことで、その風船は腹筋背筋だったりキックだったり
ところが、この2つは運動能力が弱ければ大変疲れて苦しい風船だ
浮力バランスが整っても、その持続が難しい

バランスクロールの根底は『体に無理をさせない、楽しい水泳をいつまでも』

つまり選手とは体その物が違う場合は何を優先させれば効率が良くてそして体を壊さないのか?

あ、もうひとつ風船の役割をする物・・・それはプルブイ
プルブイ挟んだ方が楽チン、とか言ってるのはそう言う事
しかし、腹筋が弱い場合は反り腰になりがちで腰を痛める可能性があるので要注意


水泳とは、体という物体を水の中で如何に効率良く前に運ぶかってことだから
その物体のポジションと形こそが重要なこと
船で例えれば・・・
ちゃんと浮いていて抵抗の少ない形で小さなエンジン
後ろが沈んで傾いていて、形も箱型で大きなエンジン
せっかくの大きなエンジンもオーバーヒートしそうだ

そこで、上半身の風船をひとつ取ってしまうという発想
風船というのは浮力を表しているから、その反対は、沈む力
反対の作用を起こして風船を外す
平らに延ばしていた腕を斜め下に下げる事で浮力は半減し沈む力に変わる


この斜め下に伸ばす腕・・・トータルイマージョンでいうところの4時の手だ
当然、遠くの水は掴めなくなるので、エンジンは小さくなる
遠くの水が掴めればエンジンは大きい

ここで、根底にあるものを思い出して欲しい
船を傾かせてもエンジンを大きくする必要があるのだろうか?
その状態で船はどれだけ快適に進むのだろうか?


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも初めは泳げない…その38

2014-11-11 21:22:11 | 誰でも初めは泳げない
キックだけで30分の基礎水泳

基礎水泳にはまったく泳げない人も参加されるけど・・・
まず、前重心でフラットな姿勢を作るのが初めにする事・・・
で、ある程度力が抜けて浮ける様になったら、キックコントロールも他のみなさんと一緒に

キックコントロールで難しいのは、打つ方よりも止めるコントロール
つまり、制御する方が難しいのだ

そこで、方足キックドリル
まずは3拍子で・・・右足トントントン、左足トントントン
何も言わずに、はい、では方足だけ打ってみましょう!とスタートすると、
だいたいの人が反対の足もチョイチョイ動く
そこで、打たない方に意識して膝を水面に伸ばしておくように、とポイントを伝えると、
止められる人がチラホラ

次に、もっと集中出来るように、課題を難しくする
右足2回→左足3回→右足4回→左足3回→右足2回→左足3回→右足4回・・・
次に、右2回→左3回→左2回→右3回・・・
このように、打つ回数を指定することで、いい加減に打つ事が出来ずに、
反対の足は止まっているようになる
で、更にステップアップ
右2回→左2回→両足2回止める・・・繰り返し
言葉にすれば『トントントントンうんうん』
次は右2回→両足止める1回→左2回→両足止める1回
『トントンうんトントンうん』
最後に・・・『トンうんうんトンうんうん』

これ、最後のなんだか解りますか?

ポイントは、『トン』で打った足が止まってる足に戻って来て揃えて『うんうん』

つまり、2ビートキックのリズムですね

泳げないのに?まだ必要ないのでは?
いえいえ、キックコントロールはラクなキックに必要で、フラットな姿勢維持にも重要
2ビートの目的以外にも、コンパクトキックになるっていう目的があるのだ
それに、泳力の違いは関係なく一緒にワイワイと楽しくなるドリルなのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー、バランスクロール

2014-11-04 17:13:20 | バランスクロール
嬉しい事に日頃からテキストの要望があるのです、が
冊子を作成する程に文才も無く
スポーツの広場に掲載されたバランスクロールは、
私が講師として実施された講習会を編集部の方が取材して記事にして下さったんです
1回分の内容だけなので不完全です

で、ヨッシーちゃんが登場したところで・・・
新しいカテゴリー『バランスクロール』を立ち上げることにしました

まあ、レッスンの順番が違ったりしちゃうけど、
ヨッシーちゃんモデル登場、1回目、2回目、とさせていただきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ2=胸を見せるな!

2014-11-03 19:58:07 | バランスクロール
いつもすれ違う時にチェックしてしまう事
それは前から接近してきた時に胸が見えるかどうか...
見えてしまうと・・・アチャー、残念
肩甲骨周りが硬いと、腕を前に伸ばそうとすると胸が反る傾向が見られる
すると腰が下がりフラットな姿勢が造れない

人形の首が前後に動かないので、示せなかったが、
首を起こして前を見れば更に胸を反り腰の位置は低くなる

で、筋力が無く、肩関節の稼働域の狭い私の効率の良い姿勢がこれ
左肩はメスを入れているし、腰椎はひとつ潰しているから腰への負担はNG
長距離は特に、姿勢で背中側の負担が大きくなるので常に姿勢に気を払う



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラクロ1=棒を使った腕の水中動作

2014-11-01 08:12:26 | バランスクロール
ハムさん、お待たせしました

まずは、水面から斜め下で棒を捕らえます

このポイントでキャッチするのは、遠くの水を掻く事よりも、前重心で体をフラットにする事を優先しているからです
筋力の弱い方、肩関節の固い方、肩を痛めている方、足が沈みやすい方にお勧めです

手の幅を変えずに下に下げます、当然肘を外に逃がさないと無理ですね
水底から見た感じ・・・


そのまま下に下げ続ける為には、今度は脇をしめていく動作が加わります


そして、肘が伸びるまで下ろします


横から見て、肘が背中側に飛び出していないところがポイントです


立っている状態で考えるなら、手の平は床に向けて下げる
水に浮いている状態なら手の平の向きをスタートした側の壁に向けて後ろに押す

物理的に効率を考えれば、体という物体を進めたい方向と反対に水を流す
そして出来るだけ物体と平行に流がす、といったところです

イメージ出来たでしょうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする