ヤッパウミハイイヨネ

川口I-STORMバラクロ水曜6時


 

胸が見える?って何ですか?

2014-02-26 10:09:22 | YOSSYのQ&A
ブログ記事の中で、私の発言『胸が見えてるだろッ!まったく!』

これに対し、「胸が見えるって何ですか?」って質問が多数寄せられたので・・・

分析&改善の仕事をしてると、自分が泳いでいて、すれ違う人のフォームをついついチェックしてしまう癖が出るのだ

前から来る人の胸が見えるかどうか、これが最初のチェックポイント
つまり、胸を張って泳いでいるという事

そしてすれ違う時に、背中・腰の反り具合と腰と水面の距離をチェック

一般の人が胸が見えると、ほぼ背中に反りがあり腰が落ちている
選手クラスのアスリートだと、たとえ胸が見えても腰が高かったりする

腕を伸ばし肩のポジションを上げてもなお腰を高い位置にキープ出来る
よほど体幹を鍛え上げてないと出来ないポジションだ

次のすれ違いで、その原因を探る・・・・

といった感じで、弟子の場合は肩が高く胸を張って腰が落ちる癖があったので
『胸を見せるな』と常に言っていたのだ

胸を反らさず、水を抱え込むようにすると腰が上がる
これが、お寿司ポジション(笑)

お寿司ポジションを造るには、いろいろ気をつけなくちゃならない事があるのだ
夢中になって泳いでると、気付かないうちに腰が落ちたり、胸で抵抗を造ったりしてしまうって事なのだ
私自身も、すれ違う人を見て我に帰り、慌ててセルフチェックしてるのだ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけ個メキック

2013-08-12 10:22:49 | YOSSYのQ&A
久しぶりだ~、Q&A

蛍さんの質問です『気をつけ個メキックを教えて』

気をつけキックとは、その名の通り両腕を体側に添えてキックをするのだ
しかしそれだけでは、個メキックとは言えない

つまり泳いでいるように体は体重移動をして腕を使わずに泳ぐということ

スイマーズショルダーで肩を手術し、反対側も動かせない状況が3年間
初めは普通に気をつけ姿勢でキックをしていたのだけど、ずーっとそればっかじゃつまらない
で、なんとなく泳いでいるってこんな感じだよな~、と体を使ってキック

クロールは、初めは前向き呼吸でボラのようだったけど、
泳ぐ感覚で右に左に体重移動したら、普通に横呼吸が出来る
背泳ぎも体重移動をいれると泳いでるみたいで楽しい
手首をリラックスさせてヒラヒラさせておくと、フィニッシュの感覚も得られて楽しい

クロールの息継ぎが頭を上げてしまう場合は難しいかもしれないが、
丸太周り息継ぎの練習になるよ

この時、いわゆるローリングという形なのだが、体重の入っていない
クルクルローリングだと、スピードが出ない、
しっかり体重移動によるローリングが、まるで普通に泳いでいるように見えるコツ

背泳ぎでも同じ、体重移動をしっかりすれば、上がった方の手首が一瞬フワッとする
これがリラックスしたリカバリーの始まりだ

この感覚が解ってくると、腕を使わなくても滑らかな動きが心地良くいくらでも泳げる

よく聞かれた・・・『それはなんという泳法なんですか?』って(笑)

そして当然、バタフライも平泳ぎもやってみたくなる

気をつけドルフィンキックは普通のドリルだけど、
第1と第2の打ち分けをしっかりすることで、泳いでる形に近づく

第1キックと第2キックは打ち方自体が別物だから、体に与える作用も違う
第1は体を前に進める
第2は上半身を上げて、リカバリーと息継ぎを助ける
第1の時は体重は胸あたりに乗ってくる
第2では一度腰に下がる
第1はグイ~ンって感じで、第2はトンッ、キックの波長も違う
第2で、急激に頭を起こすのではなく、第1のグイ~ンの最後は頭が上昇方向にあることで
滑らかに頭が上がる
つまり第1の終わりは第2の始まりであるということで繋がっているのだ
逆も然り、第2キックを打ちっぱなしで下で足が止まると第1に繋がらない
第2のトンッは下で止めずに上に帰ってくることで、第1の始まりのポジションになる
第2を下で止めると頭が立つように上がってしまい、次の重心を前に移す事の妨げになる
止めずに上げると、頭は下に戻ろうとするので、滑らかに第1に移行出来る

キックの打ち方が体の動きに影響していると言う事

それとイメージも大切

頭を水中から出す時は、すでに水中に入る場所を考えている
入る時は出る場所を・・・
つまり、頭は、『出す』『入れる』ではなく
『出て入る』『入って出る』
こうなると呼吸は『出て吸う』のではなく、『水面を越えながら吸う』のである
滑らかな動きになると『イルカのようだ、もはや人間ではない』な~んて言われちゃいます

そして平泳ぎ・・・
手を使って泳ぐ時に、頭を持ち上げる動作を腕の掻きに頼っていると、腕を使わないと上手くいかない・・・
平泳ぎもバタフライ同様、前後に体重が移動する泳ぎだ
キックで発生した推進力の前半は前に進む為に使い、後半の余韻で頭を上げる
平泳ぎのキックも細かくいうとバタフライの様にダウン・アップがある
平泳ぎ以外は、ダウンキック、アップキックという表現で下、上、2方向の動きで水を作用させる

平泳ぎのキックは、ダウンに当たるのが蹴るという動作
蹴りは少し下方向になるので、蹴り終わったら元のポジションまで上げる
これが、アップの部分に相当
しかし、バタフライ同様、上げる動作がスムーズにおこなわれないケースが多い
アップの部分を省略して、そこから引きつけると、腰が下がったままの平泳ぎで
体重を前に移動しずらくなる
気をつけ平キックの息継ぎのタイミングは、
キックで押し出されるように前を向き呼吸、
アップ動作で頭を入れ始め足の引きつけ開始
頭が水中に戻ったら、また蹴り出し

ガバッと頭を上げずに、押し出されるように滑らかにあげるとイイよ

こんなことばっかり数年やってたら、腹筋がついた

しかし、腕が動かせるようになると、怠け心が働き、思い出した時しかやらなくなっちゃった
でも、あの頃があったお陰で、体幹で泳ぐって意識が出来たと思う

転んでもただでは起きない・・・・

『10倍返しです!!!』

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩を回すと・・・痛みが

2010-01-12 09:46:03 | YOSSYのQ&A
天晴さん、お返事が遅くなってゴメンナサイ

クロールのリカバリーで肩がコキコキして痛いんです

実際の肩の状態が解らないので、確かな事は言えませんが
      少しでもお役に立てれば幸いです

肩関節の隙間が狭くなっていたり、回す筋肉(インナーマッスル)機能が弱まっていたりすると、
肩は回りにくくなるのだと思います
が、整形外科医でないと、確かな事はわかりません

回すと痛いのならば、回さない様にリカバリーして見て下さい

フィニッシュから、肘を後ろで上げずに、脇を開けるように・・・
解り易い例えで言うと、体温計をお脇に挟んで、パカッと落とすイメージです
背中の面よりも肘が後ろに出ない様に気をつけましょう

肝心なのは、肩を上げるのではなく、
体の傾きで肩のポジションを高く維持したままリカバリーすることです

くれぐれも無理のない範囲で試してみて下さいね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A 背泳ぎの入水位置

2009-12-29 14:54:09 | YOSSYのQ&A
たけちゃん、お待たせいたしました

背泳ぎで手がどうしても内側に入ってしまいます
    どうしたら、外に入水できますか?

はい、よくあるお悩みですね

昨日、仕事納めでして、2009年最後のお客様は70代ロマンスグレーの紳士でした
レッスン開始時刻になってもプールは閑散として・・・あ~、最後なのに誰もいない~
で、急きょ、お声を掛けさせて頂きました
いっつも、レッスンを見ていた紳士
「いかがですか?」
『俺なんか、教わったって無理だよ』
「そんなことないですよ、やってみましょうよ」
『だって、言われたことが出来ないんだもの・・・』
「出来ない事は言いませんから大丈夫ですよ」
『それじゃあ、泳げるようにならないじゃない?」
「ちゃんと、出来る範囲でも泳げるんですよ」
『そうかぁ?・・・』
「なんか、やりたい種目ありますか?」
『背泳ぎがしたいんだけど・・・手が内側に入ってるらしいんだ』
「では、外に入るように治しましょう」
『治らないだろう?』
「治りますよ」
『だって、今までずーっと、外に外に、って言われてるけど出来ない』
「出来ちゃう方法があるんですよ」
『ほんとかなぁ・・・』
「お任せ下さい、ドンと

で、なかば強引にプライベートご案内~、いらっしゃいませ~

腕を上げてみて貰うと、やはり肩が固い・・・まあ御年からいってあたりまえ
で、上に伸ばす事を意識しているようで、肘が曲がって手が頭の上に入水する

レッスン開始10分もかからず、見事肩幅に入水
キツネにつままれた様な紳士のお顔

『こんなんで、いいのか?』
「はい、そんなんでいいんですよ」
『でも、自分でやってたらまた戻るんじゃないの?』
「はい、戻らない練習方法を覚えて、背泳ぎ泳ぐ前にして下さい」

時間が余ったので、棒掻きのプルも治しちゃいました

おおっと、たけちゃんにレッスンの内容を伝えなくちゃね

まずは、後ろ向きに立って肩まで沈みます
手をバンザイして、そのまま後ろに倒れ込み、仰向け浮きになります
この時に大切なのは、リラックスしている事、肩とほっぺを仲良くしない事
入水しようと思わないで、バンザイで置きに行く程度の意識
浮いたらすぐに立って、この動作を何度も繰り返します
肩の開き具合を体で覚えましょう

次のステップは浮いてから1度両手を回しましょう
これも、回したら立って繰り返して下さい
ポイントは回した時もバンザイで置きにいきます

さあ、仕上げのステップです
1度両手で回したら、片手バンザイで手を置きに行きます
そのまま、何回か片手回しをしましょう
反対も同じように行います

お友達に頭の所で歩いて貰って確認しましょう
入水の時にお友達の体に当たらなければOKですよ  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A、番外編・・・空き缶神輿の造り方

2009-09-02 16:30:22 | YOSSYのQ&A

以前、紹介した空き缶神輿です
子供だけで担げる軽~いところが好評

 造り方を教えて下さい、とコメントを頂きました

ここは、やはりQ&Aでお答えしなくては

まず、使用数ですが・・・

胴体部分が、4段重ね、1段は5X5、で、100個

屋根部分は、4面をピラミッド合わせで作ります
1面につき、下の列が9個で始まり7段、最上は3個
1面が42個、かける4面で168個

はい、本体だけで、268個です

そして装飾も空き缶を使用
屋根下の短冊ジャラジャラ飾りなど・・・合計170個です

さあ、しめて438個です

結構、使ってるでしょ

もう、町会の集まりは、キリンでお願いします
バーバキューパーティもキリンでお願いします
空き缶は、必ず洗って、潰さずに、資源回収BOXへ

まあ、見える所だけ柄を揃えれば良いので、一番搾りが最低64個

ここで、気をつけなければならないのが、大きさです
メーカーによって、または同メーカーでも商品により規格が違うんです

少しでも、大きさが違えば、ぴったりと収まらないんですね

缶は1段ごとに接着して、パーツを造り、段を重ねていきます
接着は、シリコンですね
お風呂の隙間補修とか、水槽とかに使う、固まっても柔らかいヤツです

乾くのに時間がかかりますが、後で治したいときは、カッターで接着部を
切り離せば良いので、潰れた缶を取り換えるのに便利です

屋根部分ですが・・・・4面の缶は中にある発砲スチロールのピラミッドに
寄りかかって合わせてあります

この、ピラミッドを造るのに、ない脳みそ絞って大変でした

・・・計算がね・・・・

厚み50ミリ 91X182の発砲スチロールを使用
空き缶7段の高さに合わせ・・・底辺575ミリ高さ450ミリのピラミッド
50ミリを9枚重ねて450ミリです
底辺から、上に行くほどに面積を小さくして9枚の正方形パーツを切り出します

ここで、気をつけなくちゃいけないのが、切りしろです
のこぎりで切りますが、15ミリ削れてしまうので、その分を足して切り出し線を引きます

サイズは、下から、560 502 444 386
         328 270 212 154 96

この数値に全て、15を足して下さい

重ねると、段々のピラミッドが出来ますので、それぞれの段の角を落として
面を平らにします
それぞれの正方形パーツの上面4辺が27ミリ短くなるように切り落とします

スチロールを切ると、静電気で大変な事に
掃除機を用意して置きましょう
霧吹きも効果的です

必ず、スチロール専用の接着剤を使って下さいね、
セメダインとかは、見事に溶けちゃいますから

飾りはですね・・・・・
短冊に切ったモノに穴をあけてテグスに通しますが、短冊と短冊の間に
1センチに切ったストローを入れると、イイ感じにチャラチャラします

玉飾りは、缶の底を球形になるよう針金でつないであります
で、プルトップでチャラチャラとぶらさげてあります

う~~~ん、クラゲみたいですね~

屋根の上の鳳凰は・・・適当にいじってたら出来ちゃいました

黄色のポンポンは、言わずと知れた・・・アレです
実は・・・中のスチロールがチラ見・・・隠してます

後は、のせる台を木材で造り、紅白の布をぐるぐるすればOKです

簡単に、説明しましたが・・・如何でしょうか?
         





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下を見てるはずなのに・・・

2009-04-15 09:14:38 | YOSSYのQ&A
はい、久しぶりの、Q&Aです

     トータルイマージョンでは、前を見ずに、下を向いて泳ぎます
     『頭がフラフラ左右に揺れているよ』と言われますが、私は
     ちゃんと、プールの底のラインを見ながら泳いでいるんですが・・・

はい、このような状況になっている方って結構多いんです

左右にフラフラだけでなく、どちらかにずっと傾いで泳いでいる
でも、本人はちゃんと真下を見ている

「はい、お顔は下ですよ~」
『え?ちゃんと下見てますよ』
「そうですね・・・では流し目禁止で~す」
『え?流し目?・・・???』

はい、では説明しましょう
鏡の前に立って、正面を見ましょう
次に、前を見たまま、体だけ、斜めに向けて下さい
如何ですか?自分のお顔を見ていますね?

はたして、顔は正面でしょうか?
両方の耳は鏡に映っていますか?
眼球は真中にありますか?

ひょっとして・・・流し目で見ていませんか? 

はい、もうお解りですね

そうです、真下を見ていたのは眼球であって、顔が正面だった訳ではないのです
つまりですね、
眼球センサーを働かせて、眼球ど真ん中の状態で下を見るのです

スケーティングドリルという、体を斜めに傾けたグライドキックで、確かめましょう
さあ、あなたは・・・もしかして、流し目

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンターン完成!

2009-03-04 15:49:55 | YOSSYのQ&A
お待たせしました

さあ、オープンターンの仕上げです

残した左手はやや深め(深さ30㎝くらい)に伸ばしたままです
壁に付いた右手は、壁からパンッっと離し、掌が右耳の横に来るように肘を曲げます
そのまま、頭をかすめる様に1点入水し、左手に向かって伸ばします
すると、自然に右に開いていた体が、真下に向きストリームラインになります
さあ、ビューンっと水中を進みましょう
残した左手が高かったり、右手を伸ばして水面を叩いてしまうと、シュッパッと行かないです

「あれ?いつターンしたの?」ってくらいコンパクトに忍者のように

このところ、サロンのエンドレスプールで、ターンクリニックしたり、オープンウォーターの
波くぐりをしたり、映像を見られるので面白い

ターンとか、泳ぐ以外の練習会って、子供に戻ったみたいで楽しい

そうそう、先週の土曜日も、泳ごう委員会のOWS練習会の講師をさせて頂きました
前回と同じく初級コースを担当
主に波の対処法・・・というか、波との戯れ方・・・
普通に泳がないって、超楽しいんですよね

また3月も28日土曜日に泳ごう委員会の練習会がありますが、
YOSSYコースはまたしても、波と遊んじゃう~~~

中級コース担当の監督は、翌日関西でも開かれる練習会に飛んで行きます
頑張って、関西を盛り上げて来て下さいね

関西担当のモーリーが琵琶湖大会に向け、色々と頑張っていますね
関西方面は、琵琶湖や愛知知多の大会がありますよ
練習会に興味のある方は是非、泳ごう委員会のHPに遊びに来て下さいね

YOSSYは29日はサロンで波遊びの予定で~す
みんなで子供に戻りましょう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&Aオープンターン続き

2009-03-02 01:19:12 | YOSSYのQ&A
前内容に、おさちさんから質問コメントを頂きました
  質問に答えながら、ターン動作の続きです

おさちさん、ひねらないですよ~
クロールの延長ですから、右手を付いた時、左手は体側に残し体は右を下にして横を向いてます
と言う事は左側が上ですね
(真下を向いてタッチはしないです)
そのまま左を上にしたまま膝をお腹に引き寄せ…その動作を追いかける様に、おしりを壁の方へ振ると…今度は右側が上になり足が壁に付きますね…、上半身も左手側に向きを変えて方向転換完了です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A オープンターンはカッコよく!

2009-03-01 10:18:25 | YOSSYのQ&A
お待たせ致しました

    よっこいしょ・・・でなくて、シュパッとターンしたいんです

 はい、クイックは無理だけど、オープンターンくらいカッコよくいきたい・・・私もそう思います
それに、バッタやブレストのターンはクイックではないので、やはりオープンターンの練習は必要ですね

まず、【ターンの入り】です
壁に向かって泳ぎ、右手でタッチするとします
右手が壁に触れた瞬間、ブレーキをかけてしまいがちですね
それどころか、壁が近づいた時点でアクセルを緩め失速する場合が多く見られます

壁で一度止まって、向きを変えてからアクセルを踏む
この習慣をカイゼンしましょう
意識としては、壁に向かった勢いそのままターンする
加速してターンする・・・・・アクセルターンですね
あっ、バイクのアクセルターンのことですが、
車体を倒し、アクセルを開いて後輪を滑らせて方向転換することを言います
前輪はブレーキを握りロックさせているので、後輪だけが動き続け、
車体を傾けることで、方向を変えます

幅の狭い場所ではUターンが出来ない・・・素早くUターンしたい時に使うワザです
走って来た道を直線状に折り返すことが出来ます

えっと・・・バイクに乗らない方にはわかりづらいかなぁ

つまり、泳いできた勢いを活かして、失速せずに流れに乗って回ろう
と言うことなんです

そこで、壁に手がついても、下半身は壁に向かって流れてきて下さい
付いた腕も突っ張らづに、肘を緩めて、体を壁に流します
下半身の流し方ですが・・・
まず、抵抗の少ない横向き・・・右手を付くなら、体を左に開きます
そして、膝を進行方向に流してきます・・・膝を抱えるようなカッコになります
横向きで流すので、左足が上になりお行儀良く、素早く縮めましょう
足が縮んできたら、おしりを振り子のように左から右へ流します

さて、今回はこんなところまでにしましょう

大会、1週間前です、プールに行ってきま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A、YOSSYも苦手、平泳ぎ

2008-11-14 18:29:49 | YOSSYのQ&A
Kさんから、平泳ぎについて質問を頂きました

私は一番の苦手は平泳ぎです。

平泳ぎは顔がでるタイミングが悪いようで体が沈み体があがりません。

又足が水面にでて、めちゃくちゃ!です(●^o^●)

 はい、私の一番の苦手も平泳ぎです(笑)

体が上がらない理由はいろいろ考えられますが・・・Kさんの場合の大きな理由は
『足が水面にでて・・・』 これですね~
足を引き付ける時に、股関節を突っ張ったまま、膝から下だけを折り曲げると、
膝下の足を自分の下半身の上に乗せる形となり、腰は沈みます

まずは、股関節を緩め、膝を下に落とす様に、かかとをおしりに近づけて見て下さい
折り戸のような感じですが、注意しなければいけないのは、折り過ぎてはダメです
横から見て∨字です、が、角度をもう少し甘くしましょう
膝の角度は直角くらいです

股関節に手を当てて、折れてる事を確認しながらキック練習をして見て下さい

ああ、でも私も苦手~~~

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ  苦手があってもイイヨネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A 初めての大会、ドキドキですぅ

2008-10-31 20:20:38 | YOSSYのQ&A
オーリさんからで~す

 YOSSYコーチ、いつもお世話になっています!
  初めて大会に出るにあたって、大会当日に必要なもの
  (持ち物や食事、服装など)や、 大会前日や当日のアップの仕方など、
  教えていただきたいのですが、
  ぜひよろしくお願いします。
  右も左もわからなくてどきどきです!
                     オーリ

 はい、オーリさん、いよいよデビューですね
調度、私も明日の大会の為に荷物を詰め終わったところです
明日は、町田長距離大会1500mを泳いできます

さて、荷物の中身はですねぇ・・・・・
水着・ゴーグル・キャップ、これを忘れたら、アウトです
使い慣れたものにしましょうね、それから、それぞれ予備が必要です
水着はアップの後、乾いたものに着替えましょう
ゴーグル・・・私のブログでご存知のように、ワーッゴムがぁ
なんて事や、あれ無いないいいいい~~
って、こともあるんですよ
スイムタオルですね、しぼって何度でも良く水を吸い取ってくれます
プールサンダル・・・足がラクですよ(だいたいはプールサイドは禁止ですが)
水着の上から着るTシャツ・ジャージ・・・保温は大切
靴下も暖かそうで、きつくないもの、レッグウォーマー・・・足を冷やしちゃダメ
それらを入れて持ち歩くビニールショルダー袋(100均で売ってるヤツ)
その中には、濡れ物用のビニール袋、濡らしたく無い物用のビニール袋
クエン酸入り飲料・アミノバイタルゼリー(赤と青)・干し梅干、
それと・・・イスに敷くウレタンマット(100均の)、お尻が痛くならない
それから~~~、大会要項と、ペンと、お金は少なめで、分けてしまいますね、
一応、保険証と・・・靴入れ用のスーパーの袋と・・・

お昼はですね自分のレースが終るまでは固形物は食べません
もっぱらアミノバイタルゼリーですね、レース30分前くらいに、
・・・あ、干し梅干は2~3個食べますね1時間前くらいと、終ってから、
朝は、しっかりパスタを食べます
私の場合、消化が遅くて、固形物を食べてしまうと、お腹重いし酸素が胃腸に行ってしまい、泳げません
でも、バナナなんかは良いと思いますよ、1時間前に
う~ん、持ち物はこんなものかなぁ
ああ、肌が塩素で荒れ易いので、レース終ったら、洗顔・化粧水
バックには、目立つ様にバンダナを結んであります
似た様なバックが結構あるんですね

服装はですね・・・ジャージです、明日もジャージです
飛行機や新幹線移動の大会もジャージで行っちゃったりします
みんなが恥ずかしいからやめなさいと、言うので・・・ジーパンの時もあるけど

アップは・・・混んでいて泳げない場合は、板無しバタ足で心拍数をあげます
たらたら、泳いでいては、体が冷えるだけなので、気を付けましょう
空いていれば、体を大きく使って、筋肉を大きく動かす様に泳いでから、筋肉を素早く動かす様にダッシュで何本か、
筋肉疲労が残るほどやってはダメですよ
ストレッチもしっかりやります
アップからレースの間はジッとしていないようにしましょう
召集所でも、肩を回したり、いろいろ動きましょう
私は、足が冷え易いので、パンパン叩いてます

前日は疲れない程度に、気持ち良く泳ぎましょう(たらたらでは無いです)
私も今日は、2000m気持ち良くちょっと息が上がる程度に泳いで来ました
あ、でも、短距離の場合は、スタートの浮き上がりダッシュと、タッチもしっかり
練習します・・・まぁ5本くらいかな

お風呂に入り、程よくあったまり、リラックスしてお布団に入りましょうね


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A ドリルでは出来るのに・・・何故?

2008-08-25 21:35:56 | YOSSYのQ&A
   オーリーさん、我慢の手について、何故なのぉお!の叫びです

    自分としてはアンダースイッチだとできるのにスイムになるとできない
    気がするんです。
    そんなことはないのかな?
    ドリルではできてるのにスイムになるとできない、なんてことあるんで
    しょうか?
    (ドリルでできてる、って自分で思ってるだけで,実はできてないのな)

    我慢の手、は気をつけてさえいれば自分でできると思ってました。
    なのに気をつけてもできなかったのはかなり衝撃。
    どうしたら「我慢」できますかぁぁぁ?教えて下さいー!

 はい、オーリーさん、ご質問ありがとうございます

大丈~夫、よくあることです
『ドリルで出来てる』・・・そう言えると言う事は、ちゃんとドリルでフォーカル
ポイントを意識して行なっている、ということです
とても大切なことですね

我慢の手が出来ていない・・・いわゆるフロントクワドラントになっていない、
ということですね・・・
腰をエンジンとするTI(トータルイマージョン)クロールにおいて、左右の手が、
どこにある時に、エンジンが側の切替を開始すると効率が良いのか?
その仕組みをまずは理解しましょう
そうすれば、もったいなくて・・・伸ばした手が先に動いてしまったら・・・
あ~、しまったぁ、損したぁ~・・・と、実感するようになるでしょう

TIのドリルは、意識するポイントを絞ることが出来るので、そのドリルの時は出来る
はい、それが正しいです・・・その為のドリル立てクロールなんです
え?では、それがスイムで出来ないのは?
トータルイマージョン・・・染み込んでいくと言う意味です
大丈夫、序序に体に染み込んでいきますよ
つまり、まだ染み込んでいないので、スイムと言うドリルの複合体になると、
いろいろ考えるポイントが増えるわけです
1つだけ考えれば良いドリルと違い・・・そう、自分でフォーカルポイントを絞れば
それ以外が出来ていない・・・また、1つに絞れずあれこれ考えてしまう
でも、それも・・・練習を続ければ、序序に複合的に出来るようになります

そんなに焦らないで・・・直ぐに出来てしまったら、TIコーチの仕事がなくなります(笑)
まぁ、そんなことは置いといて・・・
上達を早めるポイントはあります
人それぞれ、感性が違います
同じクロールでも、アプローチの仕方で、習得度が変わると思います
その人に合った切り口・攻め口が存在すると思っています

オーリーさんの場合ですね・・・
私が見る限り、スイムで我慢の手が出来るフォーカルポイントがあります
それを意識している時は我慢の手が出来ているんです
でも・・・それは、我慢の手を意識している時ではないんですよ

それは・・・アクセントキックのタイミングを計る時です
体の向き・左右の手がどういう状態でアクセントキックを打つのか?
オーリーさんは、アクセントキックを入れる時の体の形をちゃんと理解してます
アクセントキック・・・つまり、エンジン始動の為のスイッチボタンを押すタイミングですね
4時の手・リカバリー指の着水・45度を保った体の向き、この3点セットで、アクセントキックです
ここで、疑問に思うかもしれませんが、フォーカルポイントが複数ですね?
でも、オーリーさんは、3点セットとして、1つのフォーカルポイントに置き換えていると思われます

このように、感性というのは、練習の様子を見ていてわかって来るものなのですが、
それを見つけ出すのも、コーチの役割だと思います

実は私も、右手の我慢が苦手で・・・見張っているのに動くんですよぉおお!
『こら、お前!待ってろ!』って・・・なのに『へッへ~ッ』と勝手に動くんです

お互いに頑張りましょうね


このまま、涼しくなるのはイヤです・・・
にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力みの無いローリング

2008-06-25 19:08:33 | YOSSYのQ&A
    肘リードのリカバリー、意識して練習したら・・・
        腕がパンパン・・・頑張ります

 おっとぉ、腕パンパンのリカバリー、
それはダメです!
リラックスして楽チンなのが、肘リードのリカバリーです
呼吸しない側の窮屈さを除くために、左右対称に傾きを作りましょう

『胸をはって、腕をのばす』について

傾きを作るのは、重心移動です
頭のてっぺんから、真っ直ぐ足の親指と親指の間まで延びる軸を中心に、
左右に重心を移すことで、傾きが出来ます
『胸をはって』、余計な緊張・力みが背中、肩、首に現れるだけです
『腕をのばして』、この意識も腕に余計な力を使わせるだけです
胸は、正しい重心移動の邪魔にならないように、軽く閉じるくらいの方が良いです
はい、大きく息を吸って~~~、はぁ~、って感じです

腕1本伸ばしても、それよりデカイ体は引っ張っれません
それよりも、体で腕を押し出して伸ばしてあげましょう
それには、重心移動が不可欠です

難しい事言っても、ピンときませんね・・・・

さあ、例のおまじないです
頭のてっぺんを指1本で、ツンツンして下さい
そこが軸ですよ・・・ツンツンして、指を離しても、しばらくは感触が残りますね?
そのツンツンポイントが動かない様に、泳ぎますよ~
そして、呪文です
右手入水の時に『右に乗って~』左手入水『左に乗って~』
呪文の様に『右に乗って~、左に乗って~』とつぶやきながら泳いでみましょう

力は要りませんよ
リラックスして、魔法にかけられた様に滑って泳ぎましょう
スケートは、右足に乗って~、左足に乗って~、で前に進みます
水の中を気持ち良く、滑りましょう


今日はアクアビクスの隣で泳いだ、でも・・・
コースロープで波が小さくなって、ガッカリ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカバリー、左右で何故違っちゃう?

2008-06-23 18:34:44 | YOSSYのQ&A
     左のリカバリー、肘リードが上手く行かない
         という、質問です

左右対称にならない大きな理由として、息継ぎ動作があります
この方は右呼吸と言うことなので、右側は呼吸の為に充分肩もあがり、
ハイエルボー、肘リードのリカバリーでも稼動域に余裕があると推測します
右の傾きが大きければ、それに反して左は小さくなります
左の肩が、小さなローリングにより、充分に上がっていないと、窮屈なリカバリー
になってしまいます
まず、左右のローリングの角度を揃える事から始めましょう
それには、右呼吸の時に、余計に開き過ぎないことが大切です
リカバリーの指先が水面から離れ、高く上がっていないか、見て貰って下さい
もし、上がり過ぎていたら、爪で水面に三日月を書くようにリカバリーして下さい
モチロン、呼吸の時も同じ軌道です
左は、意識して、呼吸をするくらいの気持ちで傾きを作りましょう
そして、同じく爪爪ジッパーです
軌道が左右対称になったら、今度はリカバリー速度です
これも左右対称にしましょう
多分、肘リードが上手くいかなかったのは、窮屈だったのでは?と思われますが、
実際に拝見していないので何とも・・・

この辺りをチェックして、また質問して下さいね!


さあ、ジャパンまで、ひと月を切ってしまった、気合いれるぞー!
にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OWS サイディング

2008-06-21 20:03:34 | YOSSYのQ&A
      たけちゃんからリクエスト
          「サイディング?・・・詳しく知りた~い」

 サイディング・・・海にはラインもコースロープもないので、
目標物を選び、その方向を確認しながら泳ぎます

海に慣れていない方は、止まって立ち泳ぎをしたり、平泳ぎに変えたりしますね
でも、ある程度泳げるのなら、泳ぎの流れを止めないサイディングに挑戦しましょう
泳ぎを止めれば、また泳ぎ出さなければなりません
結構、疲れます、ロスタイムも増えます

右呼吸と仮定します
普通に横向き呼吸が終わり、右手入水
次の左手入水の時に、その入水動作に合わせて、スーッと前を向き、目だけを水から出します
左手で水を押さえ気味に前にグライドさせ、前進しながら、顔を上げて下さい(目まで)
そして、速やかに顔を水に戻し、右手リカバリーです
前をみた直後の呼吸という方法もあります
左手入水で前を見る速やかに、横向きに頭を下げて呼吸で右手戻る
前を見たら、直ぐに左側頭部を水に押し付ける感じです

前を見たついでに、前呼吸はいけません
頭が起き過ぎて、下半身が下がります

かなり低い視界なので、うねりがあると、波の山に隠れて前は見えません
体が、上がった時に行なうのが理想です

次に、平の動作を利用してサイディングの説明です
普通の平泳ぎでは、前に伸ばした手を左右に開く時に頭は上げませんね?
ここでは、左右に開き前にスーッと進む時に合わせ、顔を上げます
モチロン、目だけですよ
そして頭を下げ、軽くドルフィンいれて、クロールに戻ります
平のキックが得意な方は、そっちでもOKです
その左右に開く動作を、クロールの延長で行なうと、スムーズです
やり方は前記事の通りです

たけちゃん、両方練習して見て下さいね
バックストロークを入れて、後方確認って技もありです

7月6日、熱海・片男波、ガンバレ~
にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする