花・伊太利

日々の生活に関する備忘録です。

プーチンを生んだもの

2022-03-26 11:34:29 | Weblog
 「共和国的ではない体制では、戦争は世界の日常茶飯事の一つとなる。それは国家の元首が国家の一員であるのではなく、国家の所有者だからである。戦争を始めたところで、元首は食卓の楽しみも、狩猟のような娯楽も、離宮の建造や宮廷の祝典のようなぜいたくも、戦争のためにごくわずかでも損ねられることはないのである。だから元首は戦争を一種の娯楽のように考え、それほど重要ではない原因で開戦を決意するのである。そして体裁をつくろうために、いつでも待機している外交使節たちに戦争を正当化させるのである。」

 これは18世紀の哲学者カントが「永遠平和のために」(光文社古典新訳文庫)の中で述べた言葉です。今読めば、ある人の顔を思い浮かべざるを得ません。

 また、カントは共和的な体制が戦争に対してブレーキを掛ける理由としてこんなことを言っています。戦争になれば人々は自ら兵士とならねばならず、戦費のツケを負わされ、戦禍のつぐないをしなければならない。割に合わない選択はしないと。

 ロシアが民主的な国ではなく、権力の集中に歯止めを掛けられなかったことが、このたびの戦争の根っこのところにあるかと思います。

 では、ロシアのみに責があるかと言えば、そうでもないような気がします。グローバリズムという名のエゴイズム、そのグローバリズムが協調なき利益追求の貫徹を許している世界のありさまに、「俺も一丁」と思ったのなら、プーチンを生んだのはロシア国民だけではないことになります。

 カントは「永遠平和のために」で、「平和条約は休戦条約に過ぎない」とも書いています。ウクライナの戦火が一日も早く終息することを願うのはもちろんです。ただ、ロシアが引き上げて良かったでとどめず、戦争を起こさせない世界の枠組みを作るにはどうすれば良いか、200年以上も前の哲学者が考えた問題を、さらに私たちも自分の時代の問題とすることを避けられません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿