今朝から通勤本は村上春樹さんの新作、「1Q84」(新潮社刊)です(発売日は今日ですが、都心では水曜あたりから店頭に平積みされていました)。「加藤周一セレクション<1> 科学の方法と文学の擁護」があと20ページほど残っているので、それを読み切ってから「1Q84」に入るつもりでしたが、20ページでは通勤途中に読み終えてしまうことが予想され、そうなった時、最寄り駅に着くまでの手持ち無沙汰感が怖くて、「1Q84」を鞄に入れて家を出ました。
村上さんの長編小説は、前作の「海辺のカフカ」、前々作の「ねじまき鳥クロニクル」といずれも読んでいます。最新作の「1Q84」は発売日に早速読み始めるので、熱狂的なファンかと言うと、それはちょっと違います。確かに、村上さんの本は、作品数、回数ともに読んだ数の多い作家です。でも、のめり込んでいるとか、はまっている訳ではないと思います。分かりにくい言い方かもしれませんが、村上作品というよりは、村上さんの文章が好きなのだろうと思っています。仮に料理に例えるならば、その料理が食べたいというよりは、その味付けが好きだ、といったところかもしれません。主人公に感情移入したり、ストーリー展開や結末が気になって仕方がないとはならず、ただページ、ページでの描写、文体に惹かれて読み進めているように思います。ですから、読み終わった時に大きな感動は残らないものの、その代わりしばらくすると、「あの味付けをまた・・・」となって読み返したくなります。私にとって村上春樹さんは、時々ではあるけれども、でもその時々の時には無性に読みたくなる作家です。しかも、これまたいいタイミングで新作が出るので、出るとすぐに読み出すことになります。
さて、こんどの「1Q84」の味付けはどうでしょうか。これまで同様、「味付けは覚えているけれども、いったいどんな料理だったっけ」となるのかどうか。その結論が出るまで、「加藤周一セレクション<2> 日本文学の変化と持続」は、しばしお預けです。
村上さんの長編小説は、前作の「海辺のカフカ」、前々作の「ねじまき鳥クロニクル」といずれも読んでいます。最新作の「1Q84」は発売日に早速読み始めるので、熱狂的なファンかと言うと、それはちょっと違います。確かに、村上さんの本は、作品数、回数ともに読んだ数の多い作家です。でも、のめり込んでいるとか、はまっている訳ではないと思います。分かりにくい言い方かもしれませんが、村上作品というよりは、村上さんの文章が好きなのだろうと思っています。仮に料理に例えるならば、その料理が食べたいというよりは、その味付けが好きだ、といったところかもしれません。主人公に感情移入したり、ストーリー展開や結末が気になって仕方がないとはならず、ただページ、ページでの描写、文体に惹かれて読み進めているように思います。ですから、読み終わった時に大きな感動は残らないものの、その代わりしばらくすると、「あの味付けをまた・・・」となって読み返したくなります。私にとって村上春樹さんは、時々ではあるけれども、でもその時々の時には無性に読みたくなる作家です。しかも、これまたいいタイミングで新作が出るので、出るとすぐに読み出すことになります。
さて、こんどの「1Q84」の味付けはどうでしょうか。これまで同様、「味付けは覚えているけれども、いったいどんな料理だったっけ」となるのかどうか。その結論が出るまで、「加藤周一セレクション<2> 日本文学の変化と持続」は、しばしお預けです。