花・伊太利

日々の生活に関する備忘録です。

鎌倉夫人

2018-02-25 17:01:09 | Book
 先だって山登りへ行く電車の中で読み始めた立原正秋著「鎌倉夫人」(角川文庫)ですが、その後の通勤電車も使って読み終わりました。主人公の鎌倉夫人がライオンを連れて鎌倉の若宮大路を散歩する書き出しに、この後の展開はどうなるのだろうかと期待していたものの、いたって通俗的な内容だったのでいささかがっかりしてしまいました。古都鎌倉でライオンを飼う夫人が相当にかっ飛んだ行動をしてくれるのではと思ったのですが、ただのよろめきドラマでした。現実の身の回りにこんな人はいませんが、ことよろめきドラマにあっては見慣れたキャラクターでしょう。鎌倉夫人とその夫、そして鎌倉夫人の父親の後妻が三角関係にあり、家庭内はいさかいが絶えません。家庭外では、鎌倉夫人とその妹、そして従兄弟の三角関係が展開されます。ふたつの三角関係を軸に話が進んでいく訳ですが、そこはよろめきドラマにありがちな付いたり離れたりで「好きにやれば」といった感じです。ただ、最後はかなりかっ飛んでいて、鎌倉夫人と従兄弟が鎌倉夫人の夫と父親の後妻を殺害します。その殺し方は、飼っているライオンに食い殺させるというものでした。何だか無理やり話を終わらせた感が無きにしも非ずですが、この小説が週刊誌の連載であったことを考えると、話の内容も終わり方も諸事情のなせることかなと思いました。それから、連載されていた週刊誌が主に男性が読む雑誌だったからでしょう、女性の反感を買うだろうなと思われる女性軽視的な箇所が随所に見受けられました。
 さて、娘から「面白い本があれば紹介して」と言われています。教育上、それから私がこんなものばかり読んでいると思われるといけないので、「鎌倉夫人」は紹介出来ません。今、通勤電車で読んでいる「羊と鋼の森」(宮下奈都著・文春文庫)はピアノの調律師の話ですが、登場人物の他者へのまなざしがやさしく、繊細で感受性の強い主人公は周囲の人の言葉からいろいろな影響を受け、自分との対話を通じて成長の糧としていきます。主人公が他者と響きあっていくところが、読者にも共鳴してくる好著です。子どもに紹介するのはこちらの方かなと思います。

すわ、鎌倉、若宮大路にライオン!?

2018-02-16 23:38:54 | Book
 鎌倉駅を出るとすぐに鶴岡八幡宮に向かって真っ直ぐ延びる大きな道路に行きあたります。休日ともなると大勢の観光客でごった返す若宮大路です。さて、この通りをライオンが歩いていたら大変なパニックになってしまうでしょう。山へ行く電車の中で読む本はないかと、下北沢の古本屋「ほん吉」でお店の前に並んでいる廉価本を覗いていたら、立原正秋の著者名が目に入りました。おそらく若い世代は知らない作家でしょう。随分昔の本だろうなと手に取ったら、頁はカリブ海に行ったかのようにすっかり陽に焼けていました。タイトルは「鎌倉夫人」(角川文庫)、書き出しを読むといきなり次のような文章が。「うすら寒い夕暮時の雑踏をきわめた鎌倉駅前の繁華街を、黒いスラックスに白いスエーターを着た千鶴子が、鎖につないだ雄獅子の子をひいて歩いていた。」これはいったいどんな話なのか、どんな展開になるのか、ライオンを連れて歩く人ってどんな人なのだろうかと、とても気になり100円玉を取り出して買ってみました。
 さて、明日は小田急線沿線の山に登ります。山も山を下りてからの一杯も楽しみですが、もうひとつ「鎌倉夫人」がどんな話なのか楽しみです。

何だか責任転嫁しているような

2018-02-10 13:20:30 | Weblog
 少し前ですが1月25日付の朝日新聞朝刊の衆議院での代表質問に関する記事に、次のようなことが書いてありました。「『命を賭して任務を遂行しようとする公務員の心に、尊厳と誇りと勇気を与えなければならない』。自民党の二階俊博幹事長は、自衛隊明記案を打ち出した昨年5月の安倍首相のビデオメッセージを取り上げつつ、こう水を向けた。首相は二階氏に同調するとともに、自身の打ち出した『自衛隊明記案』を念頭に、国会で憲法改正に向けた議論が進むことへの期待感を示した。」
二階幹事長の発言は、憲法を改正して自衛隊を明記したい自民党の考えを、自衛隊員の気持ちにすり替えているように聞こえます。「そんな理由で憲法を変えるかなぁ」と思うとともに、終戦後の東京裁判におけるやり取りを思い出しました。松井岩根陸軍大将が中国から兵を引くことは英霊に申し訳なくて出来なかったと弁明したことです。合理的な思考に基づくべき政治的判断に情緒的なものが持ち込まれると、責任の所在が曖昧になってしまいます。戦争継続の責任を英霊に負わせられないのと同じように、憲法改正発議の責任は自衛隊員にはありません。杞憂だとは思いますが、「誰々の気持ちを汲んで」と言っているうちに、いつの間にか「責任は誰々に」となってしまえば、気持ちを汲んだご本人のそれこそ思う壺ではないでしょうか。政治家には政治家の役割が、自衛隊員には自衛隊員の役割がそれぞれある訳ですから、誰かを隠れ蓑にすることはやめてもらいたいと思います。