goo

夢がある人を求めて

1.2.3「夢がある人」

 ここで夢が出てくるのは何か不思議です。「夢」という単語を使ったのは、東富士の時の生き方を見直したら、夢という言葉が浮かんだ。皆の夢を自分の夢に、自分の夢を皆の夢に、夢をカタチに、で技術者を支援するインフラを作っていた。

 東富士では、人工知能・自動運転・電気自動車・モータースポーツで、皆が夢をカタチにしようとしていた。大きな夢を持ったものにそれぞれが自分の技術で支援する。それが当たり前の世界がそこにあった。売れるかどうかは後付。

 そこには未来があった。考えるためのインフラを作ろう。それぞれの技術を表現するプレゼンテーションは受け入れられた。実験室と設計室を光ネットワークでもってつないで、各自の環境を作り出した。そこでは夢を語れた。夢を聞いてくれる人が多くいた。だから夢は膨らんだ。それは部を超え、研究所を超え、会社を超えた。

 夢は聞いてくれる人がいて、初めて夢になることを実感。そのためには各自が夢を思ってることが前提となる。ハイアラキーの世界では各自は夢を持てない。ハイアラキーのもとにある販売店では夢が持てない。ハイアラキーから変えてからいく。販売店での夢、スタッフの夢、お客様の夢。それを叶えるのが私の仕事だった。

女性が他者の世界とつなげてくれる

 夢の最初に「女性がいる」をあげている。これは私のスタンスです。他者の世界と繋げてくれるのは女性だからです。希望そのものです。女性がいるから世界は存在する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最終段階を意識し始めた

最終段階を意識し始めた

 やはり最終段階にいくしかない。余分なものを排して、 腰の部分の第3段階をまとめよう。

1.1.1「存在と無」

 無の意識から存在を感じた。存在の不思議さ、危うさ、存在していなければという前提が成り立たない世界。存在だけが希望だった。内なる世界を感じた。そこしかないと感じてる。さて、何を目指そうか。

 「無」には底知れぬ恐怖がある。本当にゼロの世界、にもかかわらず、存在と共存している。その不思議さを感じた。答えはあるのかないのか、無は無であるしかないのに。

 0=1の世界、数学の世界に頼るしかない。数学者になりたかった 。考えるだけで生きていく世界がそこにあった。だけど、数学には答えはなかった。新しい数学を作るしかない。存在と無の答えになるような数学を作るしかない。

 そのためには全てを知らなければいけない。八十歳までの計画を決めた。数学、社会学、心理学、歴史学である。あとから、哲学が入ってきた。そして、今は最終段階です。

新太を「ニュー」と呼ぼう

 未唯の子供の新太だけが 父親に連れられて、実家に行ったみたい。未唯はつわりがあるので残っています。だから家は静かです。新太はニューと呼ぶことにしました。英語読みです。ギリシャ語ではミューの後はニューというのが本当の理由です。

 新太が居ないので、リクが居間でのんびりしました。未唯から新太がそろそろ帰ってくると言われて、そこそこと抜け出しました

トランプの「私の核ボタン」

 核の私有化は許されない。そのために許したわけではない。人類はろくなものではない。

家族制度は非効率

 人類はなぜ労働に効率を求めたのか。家族制度という非効率なものをそのままに、生殖にしても、育児にしても、食事にしても非効率です。たぶん非効率が原則なんでしょう。その原則を崩す時が来たかもしれません。多くの人が幸せを望むならば。

Googleの音声入力

 Googleの音声入力で、「配置」単体で入れようとしたら、「愛知」とか「廃棄」としか変換できなかった。文書にすると「配置」になります。どうも後ろから変換してみたいですね。

いくちゃんの考えてるポーズ

 正月番組でのいくちゃんの考えてるポーズが気に入ってる。なぜ、こんなにもかわいらしいのを考えられるのか。

1.1.2「孤立と孤独」

 わけもなく放り込まれた存在としては「孤立と孤独」が基本です。存在感のない世界に生きていくしかない。そこは絶対的孤独な世界しかない。死しか見えてない。あまりにも狭い世界であり、その外側には広大な宇宙が広がっている。

 他者が同じ思いかどうかは明確にならない。他者の存在が信じられない。同様に他者からも私は見えてない。他者から承認されること。この意味がわからない。他者が存在しないと思っているから。この割り切りまでかなりの時間を要したが、今は地位とか他者の意見は意味を持たなくなってる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2017 Week 52

12月25日

 ひめたんのアイドル論 3.6.1-3.3 メンバーを守る

 電子書籍に関する本 6.2.3-1.2 読書形態を進化

 キリスト教的共同体 4.5.1-1.3 キリスト教支配

 「消費生活」という生活はない 9.8.2-2 利用中心の社会

 ノートがたくさんある謎 6.6.3-3.4 書く意味

 いくちゃんのソロライブ 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

12月26日

 OCR化した4305冊の分析 6.7.2-2.1 個人ライブラリ

 奥さんのパソコン 7.2.3-3.3 余計なことはしない

 いくちゃんのソロライブの余韻 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

12月27日

 10.7「全てを知りたい」 10.7 全てを知る

 何を知り得たのか 10.7.3-1.2 偶然の重なり

 10.1.4「先に進める」 10.1.4 中間の場

 図書館でリアル検索 6.2.3-1.4 受け手で統合

12月28日

 いくちゃんのソロライブのアンコール部分 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

 Radikoでエリアフリー 3.6.3-4.1 取り込み

 10.8.3「存在の無に至る」 10.8.3 存在の無に至る

 10.8.4「どうでもいい」 10.8.4 どうでもいい

 10.8.2「 宇宙に旅立つ」 10.8.2 宇宙に旅立つ

 10.8.1「独我論に生きる」 10.8.1 独我論に生きる

12月30日

 未唯宇宙が見えなくなってる 6.3.2-4.2 思考が本を超える

 仕様にアプローチ 5.2.3-4 仕様の柔軟性

 第10章からの遡り 10.私の物語

 レコード大賞は乃木坂 いくちゃん 3.6.3-2.4 世界の創出

12月31日

 10月からのスマホのある生活 7.3.1-3.2 知の生活

 内なる世界で重要なこと 7.2.3-1.2 ゼロから考える

 ハルヒの世界 7.2.3-2.2 モチベーション

 部屋を少し整理した 7.3.1-1.3 行動しない

 モレスキンのスケジュール帳 7.3.1-1.4 一人の習慣

 年末年始 7.3.1-1.3 行動しない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2017 Week 51

12月18日

 眺めるように書く 1.6.3-2.4 可能性追求

 配置は世界を作る 1.7.3-1.1 配置の考え方

 集合のインバリアント 2.1.2-1.2 不変が範囲を設定

 言葉の可能性をどこまで拡大できるか 1.6.3-2.4 可能性追求

 ナノちゃんへのメッセージ 7.2.3-4.3 幸せだけを願う

 家族制度は非効率 7.3.3-3.4 生活の知恵

 えぷろんでの買い物 7.3.2-1.4 お金の使い方

 中間の存在の理論付け 2.8.3-2 中間の存在

 テレビ番組の見方 3.6.3-4.1 取り込み

12月19日

 キュービックだけでお出掛け 7.3.2-1.2 日々の生活

 さんまといくちゃん 3.6.3-2.4 世界の創出

 婚活の広告 7.6.4-3.1 自立する

 家族制度の改革のキッカケ 7.6.4-2.3 子どもの未来

 イオンの入力環境 6.5.1-3.2 コミュニティ配置

 10.2.1「哲学者」 10.2.1 哲学者

 新しい歴史哲学から変革 9.8.4-1.3 存在の力で配置

 広告の順番 3.6.1-3.3 メンバーを守る

 いくちゃんのブログ 3.6.4-2.1 多様なつながり

 長久手市の平均年齢 3.3.2-3.4 活躍の場

 哲学から得たもの 10.2.1-4 哲学から得たもの

12月20日

 時間の進み具合 10.4.3-3.1 100年が1年に圧縮

 キュービックの不具合 7.1.4-4.2 考える道具

 奥さんの誕生日 7.2.3-3.3 余計なことはしない

 宇宙はトーラス 2.8.4-1.4 トーラスで安定

 無限次元空間の中の三次元 2.6.2-1.4 価値観を表現

 Googleの音声認識 7.3.4-1.1 ICレコーダー

 三段階ロジック 5.6.2 壁を越える

 新しい数学のベース 7.8.1 新しい数学

 時間は未来から過去に流れる 7.8.3-3.1 未来の歴史を示す

 なぜ、電算部だったのか 5.1.1-1.4 何を得させようとする

 販売店システムでの確認 5.1.1-3.2情報共有ステム

 個人と国家の関係のアナロジー 4.8.1 市民と国家

 歴史から見ていく 10.4 歴史認識

12月21日

 久しぶりの元町のスタバ 9.8.2-4.4 スタバの価値

 次こそナノちゃん(ニューちゃん) 7.2.3-4.1 未唯(Ⅱ)が拠り所

 10.4.3「今に生きる」 10.4.3 今に生きる

 写真集はTSUTAYAにある 3.6.3-4.2 コンテンツ

 年末年始の食糧確保 7.3.1-1.4 一人の習慣

 歴史のコード化 7.8.3-3.2 超圧縮コード

 10.4.2「 進化の準備」 10.4.2 進化の準備

 10.4.4「 宇宙から見る」歴史 10.4.4 宇宙から見る

 宇宙原理は恒に存在するか 4.6.1-3.1 偶然を活かす

 姉のひめたんの立場 3.6.1-3.3 メンバーを守る

12月22日

 スマホでの料金徴収 7.3.2-1.4 お金の使い方

 マチャリンの誕生日がトレンド入り 3.6.1-4.3 活躍の場

 今年の本を読もう 6.7.2-3.1 NDCの順序

 豊田市図書館の新刊書の今年最終日 6.4.1-2.2 30冊選択は能力

 みかんは高い 7.3.2-1.4 お金の使い方

 10.5「私の分化」 10.5 私の分化

 会社を使うという発想 5.1.1-2.1 自由に考える

 サファイアで収束 5.3.1-1.4 循環の意識を持つ

 10.6「私の統合」 10.6 私の統合

 さほどみたいものもない 7.1.2-2.1 生活実感はない

 ゴミ収集車早い! 7.3.2-1.2 日々の生活

 スタバのスタッフは番号で呼ぶことにしましょう 7.5.3-2.2 つながる瞬間

 ムスリムの伝播力 9.7.2-2.2 外なる世界に拡大

 スタバの福袋抽選は外れたみたい 7.3.1-1.1 奥さんは分からない

 スマホの環境整備 7.2.3-2.2 モチベーション

12月23日

 世界って何だよ 9.8.1-4.3 機能としての国家

 未唯宇宙の果てしなさ 10.7.2-4.3 未唯宇宙の近傍系

 ひめたん最後のブログ 本当に泣けてくる 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

 アレクサンドロスの遠征 10.4.1-2.4 アレキサンダー:帝国

 本屋の話をしよう 6.4.1-4.3 本屋の存在理由

 キリスト教的共同体 9.7.3-4.2 国家の必要性

12月24日

 ということは、奥さんはは64か 7.2.3-3.3 余計なことはしない

 本の最大の欠点 6.2.3-1.2 読書形態を進化

 本の引用に対する二つの考え方 6.2.3-2.3 配置から拡大

 多様な人間が社会を作る 6.2.2-4.1 ブログ表現を集積

 奥さんの誕生日ケーキ 7.2.3-3.3 余計なことはしない

 いくちゃんがソロコンが気になる 3.6.3-1.3 能力発揮

 ロバニエミのサンタクロース村の郵便局 7.3.2-3.2 知って確認

 真っ正面から転けた 7.3.2-4.2 看病は要らない

 年末年始の本の扱い 6.4.1-1.1 まとまった情報

 ブログコメント数 7.3.4-2.4 気づきの連鎖

 まだイベントを実施することが目標となっているかもしれません。しかし、イベントをする目的を考え直したうえで、イベント開催のその先にある、コミュニティの生成について考えていきましょう。

 企画を通じた図書館コミュニティ 6.6.3-2.1 知の世界への入口

 フロー情報とストック情報 5.4.4-3.1 バラバラの発信

 知のネットワークとレファレンス 6.5.3-1.4 知の出口を模索

 著作権という制度 6.7.1-3.2 思考範囲を拡大

 紙の書籍と電子書籍の違い 6.8.1-3.2 紙を超越

 デジタル時代における「本」 6.2.3-3.3 図書館クラウド環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2017 Week 50

12月11日

 10.3「数学の世界」 10.3 数学の世界

 あなたの心はどこにありますか 5.6.2-1 核と端をつなぐ

 10.4「歴史認識」 10.4 歴史認識

 なぜ<今>なのか 7.7.1-1.2 <今>の不思議

 10.5「私の分化」 10.5 私の分化

 眠たくて、動けない 7.3.2-2.4 行動しない

 10.7「全てを知る」 10.7 全てを知る

 10.8「私の世界」 10.8 私の世界

 マーケット・バスケットの企業文化 7.8.2-3.3 内から組織攻撃

 スリップとはそもそも何か 8.5.1-1.1 伝播形態

 役割は終わった? 8.5.1-1.1 伝播形態

12月12日

 自動運転処罰法制定 8.8.3-3.4 安全の保証責任

 マーケット・バスケット 7.8.2-3.3 内から組織攻撃

 明治大学図書館 6.4.3-2.4 先進的なアプローチ

 「俺の嫁」という言い方 7.6.4-3.4 男と女の愛情

 豊田市の物語 4.3.3-4.3 支援の動き

 いくちゃんの3.5と3.0 3.6.3-2.2 フォーメーション

 未唯宇宙は6800の規定がある 1

12月13日

 時間を切り取る 7.1.1-2.1 内なる時間

 部屋が寒い 7.3.4-3.2 日々を反映

 家族制度と女性陣の動き 7.3.3-3.2 範囲拡大

 私の環境問題への意識 9.1.2-4.1 考える人がいない

 個人と共同体と全体の関係を再構成 10.3.4-2 個人は超国家

 イオンの無線とソファ 8.7.4-2.2 多様なアプローチ

 市民の居る図書館 6.5.1-3.2 コミュニティ配置

 奥さんからの勝手に食べたでしょうクレーム 7.2.3-3.2 突破できない

12月14日

 新刊書コーナーに「禁退出」の本 6.4.1-2.1 好奇心はめげない

 眠たくてしょうがない 7.3.4-3.2 日々を反映

 書き起こしがなくなっている 7.3.4-1.2 書き起こし

 ニーチェの永遠回帰 10.2.1-2.4 ニーチェ

12月15日

 137億9000万年の歴史はあるのか 9.7.1-1.4 歴史で見る範囲

 ハルヒとエヴァの世界 7.1.2-3.3 瞑想の世界

 哲学も数学も思考停止状態 2.6.2-4.1 既存組織を取り込む

 トルストイの家出 7.2.3-3.1 歴史上の奥さん

 パソコンのコンテンツは消えるもの 6.8.1-4.4 世界の進化

 第10章に難渋 10.私の物語

 技術者の世界と販売の世界 5.2.1-1.2 売るからサービス

 豊田市図書館なんと3週間お休み 6.1.3-4.3 市民は良さを感じない

 自動貸出機から始まる物語 6.1.3-4.3 市民は良さを感じない

12月16日

 仏教って宗教なのかな 10.4.1-1.3 南無阿弥陀仏と唱える

 ムスリムはなぜ戦ったのか 4.5.1-3.1 西洋と異なる形態

 著作権が認められる条件 6.7.1-3 著作権を包含

 ポルトガルがなぜ、日本にやってきたのか 4.3.1-1.1 国を超える

 ジブラルタル海峡は見てみたい 9.7.1-1.3 地中海は三回生成

 朝起きて乃木坂情報のチェック 3.6.4-2.3 状況把握

 日本の共同体はどうなるか 4.6.4-3.3 コミュニティ

 場所(トポス)の論理 6.4.2-4.1 サードプレイス活用

 釈迦はなぜ他人を救う決意をしたのか 10.4.1-1.3 南無阿弥陀仏と唱える

12月17日

 車から所有権をなくした世界の夢 5.8.4-1.2 クルマは誰のモノ

 今週の新刊書は22冊しかなかった 6.4.1-2.2 30冊選択は能力

 いくちゃんは死から<今>を見ている 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

 「菩薩」から池田晶子さんを見つけた  1.2.1-2.1 生きるは考えること

 「本棚システム」からオリジナルを探せる 6.7.2-3.4 著作権を超越

 ヘーゲルを読むことは波乗り 10.2.1-2.3 ヘーゲル

 ヘーゲルの『歴史哲学』 10.2.2-1.1 歴史を哲学で思考

 池田晶子さんの後継者はいくちゃんです 10.2.1-4.2 アーレント

 個人の自立から始まる世界 10.1.3-3 個人の自立

 直接入力の弊害? 7.3.4-1.2 書き起こし

 年寄り扱いされる快感 7.1.2-2.3 独りに甘える

 ナノを数学者にしよう 7.2.3-4.1 未唯(Ⅱ)が拠り所

 図書館にとって著作権とは何か?  6.7.1-3 著作権を包含

 「十字軍」的発想と奴隷獲得 4.4.4-2.3 方向を示す

 「世界支配者」たるべきキリスト教徒 4.3.1-3.3 国の枠はない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2017 Week 49

12月04日

 全てが関係なく見えてくる 7.7.2-4.1 拘りと好き嫌い

 FBはメモになる 7.7.2-4.1 拘りと好き嫌い

 らじらー!の感想 3.6.3-4.3 ネット放送

 生活習慣 7.3.2-1.2 日々の生活

 吉野家の肉の日 3.1.1-3.4 価格戦略

 今年もわずか 7.3.4-3.1 30年間の記録

 米中覇権争い「第二次太平洋戦争」 4.8.2-4.2 共産党の限界

 太陽光発電の乱開発問題 9.1.2-2.1 新たな課題

 縄文の思想 平等と暴力 10.2.2-4 平等な社会

12月05日

 平等の意識 10.2.2-4 平等な社会

 ムスリムの伝播力 4.5.1-3.1 西洋と異なる形態

 クルアーン学校と漢字教室 6.6.4-1.4 公共はシェア

 無印でフリース毛布 7.3.2-1.2 日々の生活

 孤独では人は死なない 1.1.2-2.3 死しか見えていない

 電子書籍を探す・借りる・読む 6.8.1-3.4 知識を行動に変える

 デザイン性と機能性に優れた新アプリLibby 6.8.1-3.2 紙を超越

 ムハンマド関連の年表 4.3.3-3.3 生活を守る闘い

 ギリシャ、アレキサンドロス関連の年表 4.3.3-1.4 枠組み破壊

12月06日

 この世界には誰もいない 1.1.2-3.2 誰もいないのだから

 奥さんがいた 7.2.3-3.3 余計なことはしない

 自由と平等がトレードオフ 4.5.1-4.2 多様化に対応

 映画館と図書館の進化 6.3.1-4.3 誰ともつながる

 数学科教室の図書室 6.3.1-4.2 シェアを意識

 そりゃあ反発するでしょう 4.7.4-2.1 異なる価値観

 逆コペルニクス 7.8.3-3.1 未来の歴史を示す

 止められるものなら止めてみよ 7.1.1-1.2 意趣返し

 サイバースペースでの米中戦争 4.8.2-4.2 共産党の限界

 [リアルタイム]で視聴 3.6.3-4.3 ネット放送

 武器としてのスマホの位置づけ 7.1.4-4.2 考える道具

12月07日

 未唯宇宙の次のステップ 1.7.2-2.4 創造的進化

 図書館を燃やす 6.4.4-4.3 図書館戦争

12月08日

 部分が全体よりも大きい 2.2.3-1.3 部分の中に全体

 12月11日は 京都議定書の日? 9.1.2-1 温暖化問題

 なぜこの世界はディスクリートなのか 2.3.4-1.2 空間の構造を規定

 部屋が寒い 7.3.2-2.2 生活は外の世界

 今週の新刊書 6.4.1.1

12月09日

 本の題名が気になります 6.2.2-1.2 読書は格闘技

 スマホになって、3ヶ月 7.1.4.4.4 私に提供されたモノ

 著作権の考えは間違っている 6.2.4-1.2 公共の具体化

 スリップという小さなメッセージ 8.5.1-1.1 伝播形態

 Twitterもハッシュタグで様相が変わってきた  8.5.1-1.1 伝播形態

 ヨーロッパ音楽都市案内--バイエルンの音楽 7.3.3-1.4 仕組まれている

 自動車運転をめぐる法律 8.8.3-3.4 安全の保証責任

 ソニーの不動産事業 5.8.2-3.3 地域から循環

12月10日

 コンビニの選択基準 3.1.1-2.3 レジでお客様分析

 ICレコーダーを使わなくなった 7.1.4-3.1 アナログは手間

 4年前の記述 6.8.3-2 存在の力で変革

 パートナーからのアクセス不通 7.5.2-1.3 愚痴・相談

 未唯空間第10章のメモ 10.私の物語

 10.1「他者の世界」 10.1 他者の世界

 14歳の頃に思ったこと 1.1.2-3.4 他者の世界とした

 時間の過ぎていくのは早い? 7.1.1-3.1 内なる成長

 Googleの音声入力は会話レベル 7.4.4-2.2 書き起こし

 朝の時間の過ごし方 7.3.1-1.3 行動しない

 乃木坂のことを話す相手が欲しい 7.3.1-1.4 一人の習慣

 そろそろ、海外に行きたい 7.3.2-3.4 意図された偶然

 哲学者は分かっている 10.2.3-3.2 環境哲学を適用

 家族制度の変革 7.3.3-3.1 家族の認識

 スタバでのコンサル 9.8.2-4.4 スタバの価値

 教育制度の変革 8.5.3-4 教育制度の変革

 Google音声入力の変換コンテスト 7.4.4-2.2 書き起こし

 孤独死の問題 1.1.2-4.3 孤立をつらぬく

 豊田 4.3.3-4.3 支援の動き

 熊本 4.3.3-4.3 支援の動き

 富山 4.3.3-4.3 支援の動き

 何が人々をつなぐのか 9.4.4-3.3 端と先端をつなぐ

 新たな「我々」の構築へ向けて 8.3.1-3.1 市民を動かす

 1日5000人の学生が集まる図書館 6.4.3-1.3 知の入口のNYPL

 いまの大学図書館はこんなにすごいのか! 6.4.3-1.1 滞在型のSFPL
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

反映対比表 2017 Week 48

11月27日

 言葉にできるのは思考の一部 1.6.3-2.1 ホロン的な表現

 未来方程式 4.6.4-1.2 マーケティング

 第8章「小さな変革」 8.小さな変革

 8.7「分化と統合」 8.7 分化と統合

 8.8「クルマ社会」 8.8 クルマ社会

 時間はどこへいくのか 7.1.1-3.1 内なる成長

 未唯がやってきた 7.2.3-4.3 幸せだけを願う

 あさひなぐを観に行こう 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

 軍縮から戦争支持ヘ一転した「新聞」 8.4.2-3 メディア

 ヘーゲル「主と奴の弁証法」 10.2.1-2.3 ヘーゲル

 イスラームの騎士道精神 4.5.1-3.4 ウンマ共同体

11月28日

 アリーになぜか親近感 4.3.3-3.1 ムハンマドの意識

 ヘーゲルの時代はハイアラキーの時代 4.4.2-1.3 歴史観に展開

 メディアは国民にこびる 8.4.2-3 メディア

 ノーベル平和賞は胡散臭い 10.6.3-4.1 平和が唯一の武器

 フィンランドのシスの精神は日本の大和魂なんだって 4.7.3-2.3 シス精神と学習意欲

 ハイアラキーの元では、自由と平等はトレードオフ 4.5.1-4.3 自由を破壊

 多様化の流れは家族制度を変革させる 7.6.4-1.4 家族の意味

 戦争は宇宙で始まり、一瞬で終わる 4.3.2-1.2 アメリカ支配

 あさひなぐを観に行った 3.6.1-3.4 多くの人の幸せ

 資本主義の終焉 国家と私的所有の矛盾 9.7.3-1.4 所有の意味

 資本主義の終焉 私的領有と共同の富 9.7.3-1.4 所有の意味

11月29日

 循環への拘り 2.7.2-3.2 循環を規定

 FBへのメモ入力 7.4.4-2.2 書き起こし

 いくちゃんのミュージカル 3.6.3-2.4 世界の創出

 ローカルとグローバルの差 10.2.2-1.1 歴史を哲学で思考

 一日が実質的に短い 7.3.1-1.3 行動しない

 スマホが入ってきて二ヵ月 7.1.4.4.4 私に提供されたモノ

 ICレコーダーの書き起こしも変わってきた 7.4.4-2.2 書き起こし

 他者における内なる世界はあるのか? 9.5.1-2 他者とのつながり

 9.5「内なる世界」 9.5 内なる世界

 9.6「外なる変革」 9.6 外なる変革

 9.7「形態が変わる」 9.7 形態が変化

 9.8「社会の様相」 9.8 社会の様相

11月30日

 第10章は「私の物語」 10.私の物語

 10.2「哲学の世界」 10.2 哲学の世界

 10.3「数学の世界」 10.3 数学の世界

 10.4「歴史認識」 10.4 歴史認識

 「海底に人」で想像するものって何? 8.5.1-2.3 リアルタイム表現

 10.5「私の分化」と10.6「私の統合」 10.5 私の分化

 10.7「全てを知る」 10.7 全てを知る

 10.8「私の世界」 10.8 私の世界

 10.1「他者の世界」 10.1 他者の世界

 スティックとキュービック 7.1.4-4.2 考える道具

 スタバの福袋 7.3.2-1.4 お金の使い方

 世界史年表から見る 4.3.3-3.1 ムハンマドの意識

 Googleの音声入力はどういう仕組みなのか 7.4.4-2.2 書き起こし

 ヨーロッパは遅れてきた 4.3.3-1.1 国家の論理

12月02日

 ベイルートを実際に見てみたい 7.2.2-4.4 集中力と瞑想力

 本を探せ! 6.2.2-1.3 新しい分野を拓く

 フロント女性とグランパス 6.4.4-2.1 町全体が図書館

 日産とトヨタの差は大きい 3.6.3-2.1 トラブル対策

 「自由と平等」の関係 4.5.1-4.3 自由を破壊

 トレードオフに対するプロの仕事 4.5.1-4.2 多様化に対応

 スターバックス再々生計画 9.8.2-4.4 スタバの価値

 労働市場の経験:ヨーロッパ 9.6.4-4.3 組織と個人のあり方

 中国農民にとってのユニクロ 4.1.2-4.3 快適を求める市民

 軍部の政治介入 4.2.3-2.1 アジア侵略

 国家主義の台頭 4.2.3-2.2 集団的浅慮

 二つの日米開戦の回避可能性 4.2.3-2.4 集団性

12月03日

 電子図書館の可能性 6.2.3-3 電子図書館の世界

 さゆにゃんのらじらー! 3.6.3-4.3 ネット放送

 国民の熱狂 8.4.2-3 メディア

 売れるから書く 8.4.2-3 メディア

 『トレードオフ』 上質をとるか、手軽をどるか 4.5.1-4.2 多様化に対応

 『スターバックス再生物語 つながりを育む経営 9.8.2-4.4 スタバの価値

 ジェンネっ子のクルアーン学校 6.6.4-1.4 公共はシェア

 クルアーン学校のこれから 6.6.4-1.4 公共はシェア
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )