goo

「挙母まつり」はアナログが支配していた

未唯へ。奥さんから、「定年後、どうするの」と質問された。「そのまま」と答えたら、「ふ~ん」と言っていた。反応の薄さに、「家に居ると邪魔でしょう」と余計なことを話していた。本当は「やりたいことをやるために延ばす」と言いたかった。それでも反応は変わらないでしょう。

同じ職場の同期が定年退職になり、そのあいさつがあるというメールが来ました。彼も「延長」だから、そのまま、会社に来るけど、一応の区切りのあいさつです。

自分なりに、「定年退職」のあいさつを今から考えておきます。ありきたりではなく、中学生の時のトラウマから始まり、真理を求めた数学、社会のあり方を追求した会社生活を総括したものします。38年と言うのはそれだけの重みがあります。

来週は中学の時の「還暦同級会」。略して、かんどうです。感動はないでしょう。歳を感じないようにします。

岡崎市立中央図書館へ行く前に、スタバで、『グローバル統計地図』350.9ドリを眺めていた。データは2002年で、ちょっと古いです。

・中国は1960年推定で6億人でした。インド4億人、日本は9400万人。30年後に、中国は倍になっています。日本とロシアはさほど増えていません。

・高齢者の比率ではギリシャと日本は同じです。「ギリシャ」には反応します。

・デンマークが肉類の輸出の第一位です。ベーコンです。

・本の貸し出し冊数(1999年)はフィンランド、デンマーク、エストニア、オランダ、ラトヴィア、スウェーデンの順になっています。フィンランドが突出しています。早く、バルト三国の図書館に行きましょう。

土日は「挙母まつり」です。今までは関心なかったけど、nanoのビデオ撮影のネタと一日1万歩のために、出かけました。

昨日は、豊田市へ歩いていく途中で、山車の出発式に会いました。町内から、それなりの恰好の人で集まってきました。その中に、あたかもお地蔵さんのようにして、ビデオを撮っていました。TwitterとYouTubeの世界です。歩きでよかった。

今日は、挙母神社に集まった、8台の山車が出発式を撮りに、3時から出かけました。狭い所に、多くの人が集まっています。紙吹雪とラッパと交通規制の世界です。完全にアナログですね。多くの屋台には、売れ残りと無愛想なおじさんが居ました。これも風景です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )