goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

たま駅長の貴志駅

2012-12-21 | 近畿地方・民鉄
 猫ブ-ムの火付け役にもなって、スーパー駅長「たま」がいることで有名になった終点の貴志駅へも去年も行ったのに(笑)また行きました。


12月9日和歌山電鉄貴志駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 たま駅長は日曜日は公休で、ニタマ駅長代行が勤務しています。との和歌山電鉄HPに出ていたとおり、この日はニタマが居ました。


 ニタマは寝ていました。

http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/president/120105.html
 和歌山電鉄メッセ-ジを見てもらったら、タマニタマのことが分りますよ。

 もちろん電車も撮っています。



12月9日和歌山電鉄 貴志駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 いちご電車クリスマスリ-スを付けてやってきました。



12月9日和歌山電鉄 貴志駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 なかなか和歌山電鉄がんばってます。


 日本一心ゆたかロ-カル線を目指しているそうです。


和歌山電鉄田園風景

2012-12-20 | 近畿地方・民鉄
12月9日(日)ですけど、和歌山電鉄大池遊園で撮影した後は、もう少し終点の貴志駅寄りの場所へ行ってみました。けっこう田園地帯が広がってるところがありました。

 和歌山電鉄へは何度か訪問しているのですけど、ココでの撮影は初めてでした。



12月9日和歌山電鉄西山口⇔甘露寺前駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 がもう落ちてきて夕日っぽくなっていましたけど、イイ感じでとれましたね。



12月9日和歌山電鉄西山口⇔甘露寺前駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 ラッピングでない電車もいいですね。モト南海電車であったことが伺えます。

真横からの画像もイイ感じです。2両だから(笑)。



和歌山電鉄大池遊園

2012-12-19 | 近畿地方・民鉄
 紀州鉄道へ行った帰り和歌山電鉄にも寄りました。大池遊園駅へ直行して去年の12月10日に撮影した紅葉を撮影しようとしたのですけど、まったくダメでした。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20120623/archive


 去年紅葉

 今年紅葉


 今年は去年より寒いのか、もう紅葉は完全に終わって、赤くなくて茶色になっていましたねカエデの木も。

 電車はタマ電車が来ました。



12月9日和歌山電鉄山東⇔大池遊園駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。




キテツ1号つづき

2012-12-18 | 近畿地方・民鉄
 12月9日(日)の紀州鉄道ですけど、もう1カ所でも撮影しました。全線で僅か2.7キロしかない鉄道ですし、けっこう終点の西御坊付近は住宅の密集地を走っているので、なかなか適当な撮影場所がないのですよね。

 昨日の御坊駅付近よりもう少し紀伊御坊駅寄りの場所でも撮影しました。



12月9日紀州鉄道紀伊御坊⇔学門駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 通り過ぎた後は、こんな感じでした。コッチの方がイイかな(笑)。


12月9日紀州鉄道紀伊御坊⇔学門駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 御坊はコレで引き揚げて、帰りには和歌山電鉄に寄りました。



紀州鉄道も~

2012-12-17 | 近畿地方・民鉄
 御坊まで来たら紀州鉄道も撮影しておこう!ってことで当然(笑)カメラに収めました。



12月9日紀州鉄道学門⇔御坊駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 キテツ1型のキテツ1号です。

http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20080605/archive

 このキテツ1号は、平成20(2008)年6月1日に撮影しているのですけどこの時はパチンコ屋さんのラッピングでした。



紀勢本線御坊付近

2012-12-16 | 近畿地方・JR
 先週の日曜日ですけど、地元の西宮成田山へ行ったあとはドライブ和歌山方面へ行きました。別にあてもなかったのですけど高速道路も全然空いていたので御坊まで来てしまいました。

 最初に普通電車がきました。


12月9日JR紀勢本線紀伊内原⇔御坊駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 こんな田舎(笑)にも新型225系が走ってきたので、ちょっと驚きました。

 特急くろしお3号です。



12月9日JR紀勢本線紀伊内原⇔御坊駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新型287系ではなくて、パノラマ型グリ-ン車のついた381系でした。この形式のくろしおもそろそろ終焉ですね。

 もう少し天気良い日バッチリ撮りたかったです。



忘年会と安全祈祷

2012-12-15 | プロフィ-ル&自宅近所
 先週の話ですけど12月8日(土)は、午前中は阪神尼崎駅近くの「あらいクリニック」と言う心療内科へ行ってきました。

 ずっと不眠症(寝付きはイイのですが夜中に目が覚める)で苦しんでいましたが、クスリをもらって昼間眠いのはだいぶマシになりました。

 その日の夜は鉄友との忘年会でした。



 西宮北口タイ料理のお店「クワンチャイ」です。

 タイ料理ってのは小生たぶん初めて食べたのですけど、普段の料理とは違う珍しいものが多く、エスニックな味わいで辛いものが多かったですけど、美味しくいたただけました。


 次の12日(日)は、我が家で新車を導入して半月ぐらい経つのにまだ交通安全祈祷に行ってなかったので、地元ですけど西宮神社の隣の成田山へお参りに行ってきました。



 左に写っているのが自家用車です。

鉄道写真がなくてスミマセン(笑)。



京阪千両松踏切

2012-12-14 | 京阪電車
 12月5日(水)は12月2日(日)に出勤した代休でしたから、ちょっとだけ撮影してきました。



 京阪電車淀⇔中書島間にある千両松踏切での撮影です。

 あいにく曇り空でしたけど、こんな平日にも同業者さんが5名いて一番イイ場所からは撮れませんでした。



12月5日 京阪本線 中書島⇔淀駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 
 3000系2200系です。

 もう少しの位置に立てたら電車の後ろが架線柱にかからなくて済んだのですけどね。

 お目当ての3000系特急が来ました。




12月5日 京阪本線 中書島⇔淀駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 3月でこの3000系廃車されるのですけど、この場所でもう一度晴天に撮りたいですね。でも場所取りが大変そう(笑)です。



12月入り

2012-12-13 | おしらせ
 ちょっと長かった山陰遠征の記事も終わって12月入り(笑)です。1日(土)は次男の結婚式で2日(日)は会社に出勤でしたのではナシです。


12月1日結婚披露宴ホテル甲子園ノボテルにて

 ネタ切れなんで息子夫婦の披露宴での写真でも載せておきます。

 この場を借りて出席者の方々にお礼を申し上げておきます。今、二人は新婚旅行中ですし、関係者はこのブログのこと知らないので、お礼言ってもあまり意味ないのですけどね(笑)。



湖畔のバタデン

2012-12-12 | 中国地方・民鉄
 昨日からのつづきてす。引っ張ってすみません(笑)。宍道湖を走る一畑電車2100系


11月25日一畑電車松江イングリッシュガーデン⇔松江しんじ湖温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 手前の道路に車が走っていないとスッキリした写真になりますね。




11月25日一畑電車松江イングリッシュガーデン⇔松江しんじ湖温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 喫茶店オープンカフェから撮影できましたので粘りました。昨日パフェ画像参照



11月25日一畑電車松江イングリッシュガーデン⇔松江しんじ湖温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 
 1時間毎なので上下合わせても1時間に2本しか撮れないのですが、優雅コーヒーを飲みながら電車が来るのを待ちました。こんな撮影は初めてでしたね。




11月25日一畑電車松江イングリッシュガーデン⇔松江しんじ湖温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 結局このお店に1時間半以上も居て3本撮りました。とにかく1時間に1本しか来ないので時間つぶしが大変でした(笑)。でも至福の時を過ごせましたね。