鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

後追いも良し!

2010-11-20 | 近畿地方・JR
 昨日の話の続きですけど、直線・順光で撮影できたこのポイントは、JR福知山線広野⇔相野間のほぼ中間にある第2溝口踏切です。

 ココは上り電車(大阪行き)が順光で撮れるのですけど、下り電車(福知山方面行き)もこのようにキレイに撮影できました。後追いと言う撮影で通り過ぎた後を撮るのですけど、なかなか上手に撮れているでしょう。




 11月3日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上から特急「北近畿3号」丹波路快速221系と特急「北近畿5号」ですね。

 コッチへ走って来る電車は、慣れれば簡単にシャッタ-押すことが出来るのですけど、通り過ぎて行く電車シャッタ-を押すのは、タイミングが難しいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



鉄道車両写真

2010-11-19 | 近畿地方・JR
 昨日の続きで11月3日(水・祝)の話ですけど、JR福知山線広野⇔相野間で撮影した写真です。



 11月3日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 横浜から来られた方と一緒に撮影していたところへ、同級生のC6128氏が氷上市の会社から車で現れ合流し3人での撮影となりました。特急タンゴエクスプローラー快速321系です。

 上の2枚の写真のように直線斜め45度くらいから日が当たり、車両の全編成が収まる写真が鉄道車両の写真の基本のようで、横浜から来られた方はこういう写真を好まれます。

 私やC6128氏は鉄道の写真の撮り始めが蒸気機関車でしたので、こういう直線より機関車の迫力が強調されるカ-ブで撮るのが好きでしたね。やはり電車から撮り始めた人とは差があるようです。

 この日朝は快晴ピーカンだったのですけど、だんだんと雲が出てきてご覧のように日差しがなくなってしまいました。やっぱり快晴下がキレイに撮れますね。




 11月3日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急北近畿8号・10号快速221系です。

 この写真は207系ですけど、雲の切れ目でちょうど電車の先頭より手前側晴れていて、電車はちようど雲に隠れて暗く写っているという面白い写真となりました。


 11月3日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




福知山線で~

2010-11-18 | 近畿地方・JR
 JR福知山線三田⇔道場間は、ソコソコにして今度は更にの方の広野⇔相野間にやってきました。

 ↓この日の朝は快晴で、空が青いです。

 11月9日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いつもの地元・さくら夙川駅で見る207系とは随分とイメ-ジが違いましたね。

 こちらの115系113系新型225系がまもなく登場するので、福知山線では見られなくなるでしょうね。


 11月9日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通電車や快速電車だけでは物足りないですけど、ここ福知山線豊岡・城崎温泉大阪を結ぶ特急もおおよそ1時間おきに走っており、いろいろと楽しめます。

 ↓その特急「北近畿8号」ですけど、来春には「こうのとり」名称変更されるのでこのヘッドサインも見納めですね。


 11月9日JR福知山線 相野⇔広野駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



横浜からの客人とドライブ鉄

2010-11-17 | 近畿地方・JR
 2週間前の話になるのですけど、11月3日(水・祝)朝6時30分に地元のJRさくら夙川駅で待ち合わせをしていた御仁と私の自家用車で撮影に行きました。

 その御仁とは横浜から来られた方で、前日の11月2日(火)夜に梅田で皆で飲み会をしていたのですけど宿泊先のホテルを早々にチェックアウトされて、駆けつけて下さいました。

 行先は三田方面でJR福知山線の電車が狙い目でした。7時過ぎには最初の場所、道場⇔三田間に到着しました。まだ太陽が出てきたばかりで光線は弱めですね。

 が低くて自分の電車を一緒に撮りました。

 11月3日JR福知山線 三田⇔道場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝日が電車正面に当たって、なかなかイイ感じです。


 11月3日JR福知山線 三田⇔道場駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この321系223系は地元の東海道・山陽本線でも、普通新快速として見かける電車ですけど、線路脇に金網もなくどこからでも田圃の中を行くところを撮れるのがイイですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



曇天の近鉄学園前

2010-11-16 | 近鉄電車
 何もこんな天気の悪い日に撮影しなくても… って言われそうですけど。 予定のない休日は義務感からでしょうかカメラを持って出かけてしまいます。

 目的は昨日アップした阪堺電車モ164工事車両塗装の撮影だったのですけど、その前に近鉄奈良線学園前へ行ってきました。

 阪神電車10両編成奈良行き快速急行を撮りたかったからなのです。でも難波方面行き電車が手前の線を通ったのでいわゆるカブリで満足には撮れませんでした。

このあと手前の線路電車が通って、いいところでは撮れなかった。

10月27日近鉄奈良線 富雄⇔学園前駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 他には、8両快速急行(阪神1000系2両+9000系6両)やビスタカーの特急も撮りました。



10月27日近鉄奈良線 富雄⇔学園前駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



阪堺線モ164(塗装)

2010-11-15 | 阪堺電車
 阪堺電車もこの季節になってくると冷房が要らない旧型が多く走り出します。その中でもモ164型が期間限定で↓こんな塗装になっていると言うことなので撮ってきました。



 10月31日阪堺電鉄阪堺線 今船電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 10月31日(日)だったのですけど、あいにく空模様が悪くもパラついていました。とにかくコレだけ撮って帰りました。なにやらこの日までの期間限定(10/18-10/31)塗装だったようです。

 レトロカラーと言う事らしいですけど、工事車両のようなこの塗色の現役時代は見たことないですね。期間限定と言うことでファンには注目されたようですね。私も情報に乗せられてなにかとこの期間は忙しかったので天気の悪い最終日での撮影となってしまいました。

 七五三参りノボリがたくさん立っていた住吉大社の前を行く阪堺電車モ164です。



 11月9日阪堺電鉄阪堺線 住吉鳥居前電停にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 V字が取れて直線オレンジ帯となっていた同じモ164型です。こっちの方がスッキリしていて私は好きかな。まあ上のV字の時よりこの日は天気も良かったんだけどね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




小野田線本山支線

2010-11-14 | 中国地方・JR
 小野田駅小野田線の105系の電車に乗って雀田駅本山支線に乗換えました。この雀田⇔長門本山間の本山支線は一日で朝2往復、夕方3往復と昼間は電車の走らないロ-カル線です。

 昨日書いたように25年前に来ていた頃からこの運転間隔は変わっていないですね。当時も父が赴任していた小野田の借家から朝夕にこの本山支線の電車に乗りに来たり撮影に来たりしていました。

 小野田駅から小野田線雀田駅へ行き、そこからふた駅の支線が本山支線です。終点の長門本山駅に停車中のクモハ123-3です。



10月27日JR小野田線・本山支線 長門本山駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 クモハ123-3の車内は、こんな感じです。

10月27日JR小野田線・本山支線 長門本山駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 また雀田駅まで戻ってきました。もう夕方5時を過ぎると日が落ちて暗くなっていますね。


 10月27日JR小野田線 雀田駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



博多⇒新山口⇒厚狭⇒小野田

2010-11-13 | 中国地方・JR
 10月27日(水)の博多日帰り撮影ですけど、博多を14:30発ののぞみ40号で15:06に新山口へ着きました。
そこで撮ったのがこの1枚です。


10月27日JR山陽本線 新山口駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新幹線ホームから在来線へ行く跨線橋の上から宇部線経由の宇部行き105系を撮りました。ココでは在来線の山陽本線へ乗り換えることなく、新幹線厚狭駅まで博多側へ一駅戻りました。

 それにしても新山口と言う駅名はピンと来ないですね。私的には小郡の方に親近感があります。

 新山口15:19発のこだま745号(500系でしたょ)で15:31に厚狭駅へ到着しました。
そこで撮ったのがこの1枚です。


10月27日JR山陽本線 厚狭駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ダブルパンタ切妻の変な?115系が来ました。厚狭駅15:41発の山陽本線で15:47に小野田駅へ到着しました。

 博多からちょっと複雑な乗換えでしたけど、来たかった小野田駅へはこれが最速のコ-スでした。

 どうして小野田駅かと言いますと、実はこの日10月27日は父の命日でして、その前の日曜日10月24日に25回忌の法要を致しましたが、生前に父が最後に赴任していた場所が山口県小野田市でした。



 昭和57年~60年に架けて私も夏休み等に小野田へ来て、この駅にもよく当時5-6歳であった長男を連れて電車を見に来たりしていました。

 駅は25年経ってもまったく変っていなくて、昭和のまま時が止まっている感じがしましたね。かっては山陽本線の主要駅で九州へ行く寝台特急なども停車した駅ですけど今はロ-カル線の駅って感じさえしましたね。

 小野田線105系です。この電車に乗りました。

10月27日JR山陽本線 小野田駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



鹿児島本線竹下駅

2010-11-12 | 九州地方・JR
 博多駅の一つ南に竹下駅というのがあります。駅構内西側は博多運転区(旧竹下気動車区)で、多数の車両が出入りしています。ホ-ムの博多よりから手頃に列車が撮影できるので、私もよくココへ来ます。

 貨物列車も通りますね。福岡貨物ターミナル駅が博多駅近くの貨物駅で福岡県の鉄道貨物輸送の拠点駅ですけど、さらに熊本・鹿児島・長崎へはココ竹下駅を通過していきますね。


10月27日JR鹿児島本線 竹下駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 長崎・佐世保方面行きの「みどり」「ハウステンボス」783系ですね。この783系特急九州新幹線全通後も変化なく走っているのでしょうかね。



10月27日JR鹿児島本線 竹下駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 熊本行きの特急「有明」です。リレーつばめと同じ787系ですけど4両編成です。


10月27日JR鹿児島本線 竹下駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 博多⇔熊本間は日本初の「同一方向特急20分間隔発車:毎時3本運転」が完成しているのですけど、運転開始の平成11(1999)年に「有明」用の787系は4両編成で組成されることとなりました。

 特急の20分間隔運転ともなれば、1列車あたりの乗客数は分散されることとなり、毎時3本運転の「つばめ」「有明」の全てを9両編成・7両編成という長大編成に組み上げては、座席数が過剰となるのでこれに対応したものです。

 グリーン車は「つばめ」用の1両まるごとクモロから、普通車と合造のクロハへ。
 787系787系たる設備の「トップキャビン」「サロンコンパートメント」は「有明」用車輌では省略されました。

 当然、九州新幹線全通後は「リレ-つばめ」と共に「有明」も姿を消して、どうやらこの車両は日豊本線へ転出して「にちりん」「きりしま」へ充当されるようですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




鹿児島本線・普通電車他

2010-11-11 | 九州地方・JR
 10月27日(水)ですが、鹿児島本線では多くの特急列車が通りましたけど、もちろん普通電車もちゃんと撮っております。↓主力の813系です。



10月27日JR鹿児島本線 都府楼南⇔二日市駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 い前面とホロ-付きでなかなか、いかつい感じもしますよね。
パンタグラフがこの写真のように2種類あるようです。



10月27日JR鹿児島本線 都府楼南⇔二日市駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょっと古いですけど、415系です。私は、この顔の方が馴染み深いです。最近同じ415系ですけどステンレス車1500番台も見られるようになりました。

 貨物列車ED76牽引でした。

10月27日JR鹿児島本線 都府楼南⇔二日市駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。