京成高砂駅では過去何回か撮影しているのですけど、割と効率的に各鉄道会社の車両が撮れるので、今回もまた立ち寄りました。
↓京成3400形です。


↑1月29日 京成電鉄本線 青砥⇔高砂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京急600形です。
↓こちらは北総鉄道9100形です。


↑1月29日 京成電鉄本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
関西では、神戸高速鉄道を介して、阪神・阪急電鉄と山陽電鉄が。
また阪神なんば線を介して近鉄と阪神が相互乗入れをしていますが、首都圏の私鉄は軌道幅が特殊な京王電鉄以外は、ほとんどの路線で東京メトロ、都営地下鉄を介して相互乗入れ運転されていますので、利用客も違和感ないのでしょうね。

↑1月29日 京成電鉄本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後に京成電鉄の現在の主力車=3000形を撮影して引き上げました。
↓京成3400形です。


↑1月29日 京成電鉄本線 青砥⇔高砂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑京急600形です。
↓こちらは北総鉄道9100形です。


↑1月29日 京成電鉄本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
関西では、神戸高速鉄道を介して、阪神・阪急電鉄と山陽電鉄が。
また阪神なんば線を介して近鉄と阪神が相互乗入れをしていますが、首都圏の私鉄は軌道幅が特殊な京王電鉄以外は、ほとんどの路線で東京メトロ、都営地下鉄を介して相互乗入れ運転されていますので、利用客も違和感ないのでしょうね。

↑1月29日 京成電鉄本線 高砂駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑最後に京成電鉄の現在の主力車=3000形を撮影して引き上げました。