goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

ラ-メン波飛沫

2017-08-26 | グルメ記事
 8月12日(土)知床ウトロに到着して昼ご飯は、ラ-メン波飛沫(なみしぶき)に入りました。



8月12日 ラ-メン波飛沫 斜里郡斜里町ウトロにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 注文したのは塩ラ-メン煮卵入りです。


8月12日 ラ-メン波飛沫 斜里郡斜里町ウトロにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ウトロって小さい町なので、そんなに飲食店がありませんでしたけど、ココ見つけて正解でした。出汁も抜群に美味しかったです。

 今まで食べたラ-メンの中でもトップに入るぐらいで、満足しました。



ペンション「わにの家」

2017-08-22 | グルメ記事

 8月11日(金・祝)女満別空港レンタカ-を調達して向かったのがココでした。

 網走湖畔から少し入ったところのペンションイタリア料理自慢ということでした。


 前菜ビールサッポロクラシックです。


 ラザニア


 パスタ


 白ワインフォッカチオ


 魚料理マスでした。


 肉料理牛肉ハラミステ-キ


 デザ-トティラミスアイスクリ-ム?だったかな

 ボリュ-ム満点もよく、ベストチョイスでした。



博多一風堂岡山店

2017-08-11 | グルメ記事
 ナイタ-観戦翌日7月30日(日)は、広島から青春18きっぷ帰阪しました。

 日曜日ナイタ-開催なので、これを観戦していたら広島22時12分みずほ612号でないと帰宅できませんので、観戦途中で駅へ向かわないといけません>

 ですから、ナイタ-日曜日は運賃を浮かして、この季節に利用できる「青春18きっぷ」で帰ってきました。


7月30日「博多一風堂岡山店」岡山電気軌道新川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 鈍行利用ですから広島駅10時過ぎに出て、岡山駅へは14時頃に到着。すぐ市電(岡山電気軌道)で2つ目の電停新川へ行き「博多一風堂岡山店」へ直行しました。



7月30日「博多一風堂岡山店」岡山電気軌道新川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう馴染みの店博多一風堂全国チェ-ンラ-メン屋店ですすれどココの店飛び切り美味しいです。暑いので生ビ-ルチュ-ハイ前菜タンメン野菜を注文。

 ひと口餃子1人前10個ペロッと食べてしまいました。


7月30日「博多一風堂岡山店」岡山電気軌道新川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日の締めメインラ-メン赤玉スペシャルでした。


7月30日「博多一風堂岡山店」岡山電気軌道新川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 豪快に食べて飲んで、また普通電車に乗込んでJR元町駅で降り、阪神電車に乗換えて自宅へ戻りました。

 この日のナイタ-は自宅でテレビ観戦でしたが、見事に広島カ-プ14対1ヤクルト圧勝!また3連戦勝越しでした。



天丼「金子半之助」

2017-07-29 | グルメ記事
 7月16日(日)昼食は、東京日本橋にある天丼有名店「金子半之助」へ行ってきました。

 
 
 東京メトロ三越前駅からすぐのところでした。

 やっぱり長い行列でした。1時間以上待ちました。



7月16日 「金子半之助」 三越前近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 メニュ-江戸前天丼のみです。



7月16日 「金子半之助」江戸前天丼 三越前近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 天丼の中味はあなご海老2本小柱ししとう、海苔と珍しい温泉卵てした。卵が半熟ご飯に合いました。

 これで950円。もちろん揚げたてでした。文句なしで美味しかったですね。



2度目の赤のれん

2017-07-25 | グルメ記事
http://happy.ap.teacup.com/applet/takehope/20161013/archive

 去年の10月に訪れた東京丸ノ内ビル6階の博多麺房「赤のれん」へまた行ってきました。



7月15日 博多麺房赤のれん 丸ノ内店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 オフィスビル元祖とも言うべき丸ビルの中の店なので、やっぱり会社が休みの土曜日は空いていましたね。



7月15日 博多麺房赤のれん 丸ノ内店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 紹興酒付き出しに頼んだコールスロ-明太子入りだし巻きです。


7月15日 博多麺房赤のれん 丸ノ内店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今回は、焼き餃子


7月15日 博多麺房赤のれん 丸ノ内店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 定番水餃子です。

 白ゴマをかけた後の画像です。スープは少なくて、ゆで餃子そのものです。シンプルでとても美味しかったです。



ナイルレストラン

2017-07-22 | グルメ記事
 東銀座にあるインド料理専門店ナイルレストランへ行ってきました。


7月15日 ナイルレストラン 東京都中央区東銀座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

http://www.ginza-nair.co.jp/index.html ←HP


7月15日 ナイルレストラン 東京都中央区東銀座にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 開店間もなくでしたので窓際の2階席へ案内されました。注文は考える暇もなく「ムルギランチでいいか?」とのことで。これを進められるのでメニューいろいろあるけど・・・・選べない(笑)雰囲気。


7月15日 ムルギランチ 東銀座ナイルレストランにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カレーは大きめなアルミトレイの上に、ターメリックライス・大きな鶏肉マッシュポテト茹でキャベツが添えられていてボリュームたっぷりです。

 骨付きの鶏肉をその場でほぐしてもらえます。


7月15日 ムルギランチ 東銀座ナイルレストランにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 よくかき混ぜていただきます。辛さは、激辛ではないものの香辛料はいろいろ入っておりスパイシーです。食べ終わったらなんかおなかの調子良くなった~元気になれるカレー店です。

 これが日本最古インドカレーなんですね。雰囲気立地ストーリーも含めて、名店なんでしょうね。



牛タン「司」

2017-06-29 | グルメ記事
 今回の仙台遠征は、JR仙台駅東口すぐにあるダイワロイネットホテル仙台で宿泊しました。楽天KOBOパーク宮城へは仙台駅東口から出ているピストンバス(料金100円)を利用しましたが、その乗降場にも近くて便利でした。

 それともう一つ便利だったのはホテル1階が牛タン焼専門店「司」だったことです。


6月10日牛タン焼専門店「司」ダイワロイネットホテル仙台にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 店内に書いてあるとうりねもと柔らかい部位タンで、すごく美味しかったです。



6月10日牛タン焼専門店「司」ダイワロイネットホテル仙台にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ここ「司」牛タンチェ-ン店ですが、今までよく通っていた「利久」より個人的にはコッチの方が好きですね。また仙台へ行く楽しみが増えました。



グランスタ内「寿司清」

2017-06-16 | グルメ記事
 5月21日(土)東京ド-ムの対巨人戦ナイタ-でしたので、夕食をゆっくりとる時間もなくて球場でのビ-ルつまみだけでした。翌22日(日)は14時開始のデ-ゲ-ムでしたから、昼食奮発しました。



5月28日 「寿司清」 東京駅グランスタ内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宿泊していたホテル品川でしたので、京浜東北線秋葉原乗換え総武線水道橋へ行くのが、東京ド-ムへ乗り込む予定でした。

 その道中…東京駅構内地下にはグランスタと言う立派な飲食街があって、その一角に「寿司清」がありました。



5月28日 「寿司清」 東京駅グランスタ内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 試合前に、美味しいもの食べて気合いを入れました(笑)。



5月28日 「寿司清」 東京駅グランスタ内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上にぎり『匠』です。



炙り市場BAR

2017-06-06 | グルメ記事
 広島野球観戦に来た時に、帰りに寄る食事処で割とお気に入りの店があります。



 廣島炙り市場BARとという小洒落た居酒屋です。


5月13日 廣島炙り市場BAR 広島駅ビルアッセ6階にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 日本酒は、広島の地酒賀茂鶴です。さつま揚げといわしの天ぷらです。


5月13日 廣島炙り市場BAR 広島駅ビルアッセ6階にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本場広島牡蠣フライ。もちろん美味しかったです。

 駅ビルアッセの東館2階には、名物広島焼きの店がずらっと並んでいるのですけど、この西館6階レストラン街には、落ちついた飲食店があって新幹線に乗る前の夕食重宝してますね。



だるま軒

2017-05-18 | グルメ記事
 どこかのテレビで見たのですけど、昔ながらのラーメンが食べられるということで二条市場の入口にある「だるま軒」へ行ってきました。



4月30日 「だるま軒」 札幌二条市場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 場所は色々な海鮮店の並ぶ一角海鮮丼などの店は人がたくさんいるものの「だるま軒」には、一組のカップルだけしかいませんでした。

 お店の中の看板(説明書き)です。


4月30日 「だるま軒」 札幌二条市場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昭和22年屋台から始まり、創業からずっと自家製麺を貫くお店です。


4月30日 「だるま軒」 札幌二条市場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 注文したのはしょうゆラーメン630円でした。

 お味の方は、どこにでもありそうなラ-メンなんですけど、看板にもあるように飽きのこない味で食べやすかったです。