江ノ電では、↓コレぐらいが精一杯の写真だったので早々に引き揚げて箱根登山鉄道に向かいました。

↑7月5日 江ノ電 長谷⇔極楽寺駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

↑実は江ノ電も長谷だけでは、なくて色々と廻ろうと思って、この一日乗車券を買ってはいたのですけど、藤沢⇔長谷間の片道運賃300円×2と同額だけの使用に終わりました。
↓藤沢に戻ってからはJR東海道本線にて小田原へ

↑最近は途中下車も自動改札機に、切符を通せば自動的に前からこの切符が出てきますね。
小田原駅から↓この箱根フリ-パス2日間(4000円)を利用しました。



↑クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
小田原⇔強羅間の箱根登山鉄道、強羅⇔早雲山間のケ-ブルカ-、早雲山⇔大涌谷⇔桃源台のロ-プウエ-、芦ノ湖の遊覧船、および周辺の路線バスに乗り放題のフリ-パスを今回は使ってみました。

↑7月5日 江ノ電 長谷⇔極楽寺駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

↑実は江ノ電も長谷だけでは、なくて色々と廻ろうと思って、この一日乗車券を買ってはいたのですけど、藤沢⇔長谷間の片道運賃300円×2と同額だけの使用に終わりました。
↓藤沢に戻ってからはJR東海道本線にて小田原へ

↑最近は途中下車も自動改札機に、切符を通せば自動的に前からこの切符が出てきますね。
小田原駅から↓この箱根フリ-パス2日間(4000円)を利用しました。



↑クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
小田原⇔強羅間の箱根登山鉄道、強羅⇔早雲山間のケ-ブルカ-、早雲山⇔大涌谷⇔桃源台のロ-プウエ-、芦ノ湖の遊覧船、および周辺の路線バスに乗り放題のフリ-パスを今回は使ってみました。