「過去の今日シリ-ズ」3月21日は、2007年、2014年、2015年、2016年、2018年、2019年と2020年に撮影記録がありました。
2007年3月には、JRでも大規模なダイヤ改正があって3月18日には地元でもさくら夙川駅が開業しました。

↑2007年3月21日 JR東海道本線 さくら夙川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑寝台特急「なは・あかつき」です。ホーム西端からは上り列車が非常に撮りやすくて、現在も鉄道ファンが押しかけています。
2014年は、北海道札幌へ行っていました。

↑2014年3月21日 「ピース★ジェット」 羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑伊丹から羽田空港乗継で新千歳空港へ飛びました。
その時に搭乗した新ANAポケモンジェット2011「ピース★ジェット」と呼ばれる塗装で機種はボ-イング777-300型でした。

↑2014年3月21日 札幌市電 すすきの電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2013年5月より営業運転を開始した「ポラリス」です。札幌市電では初となる超低床電車(LRV)ですね。
2015年は、北陸福井と富山(高岡含む)にいました。

↑2015年3月21日 福井鉄道 市役所前⇔福井駅前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑北陸へは一週間前に長野新幹線開通で長野⇒金沢へ来たのですけどね、それ以外にも新線開通箇所があったので青春18切符利用で福井へ来ました。

↑2015年3月21日 万葉線 高岡駅⇔末広町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑終点高岡駅がわずか100mほどの延伸ですけど、JR高岡駅と直結されて便利には、なりました。

↑2015年3月21日 富山地鉄市内線 富山駅電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑富山地鉄市内線もJR富山駅の高架下まで富山駅南北接続線(0.2km)が延伸されて富山駅停留場が開業しました。
わずか100か200メートルの延伸でも新線開業ですから拘って乗りました。
2016年は、四国松山2日目でした。

↑2016年3月21日 伊予鉄横河原線 平井⇔梅本駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前日の松山市内線につづいて鉄道線でも撮りました。もと京王帝都5000系ですね。
2018年ですけど、ベトナム旅行の後泊で東京都内に宿泊した翌日ですが、友人宅の鉄道模型レイアウトを見学させていただきました。

↑2018年3月21日9mmゲージレイアウト横浜上大岡・月影様宅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この日で帰宅しましたけど、3月13日に出発しましたから、前泊・後泊も含めると8泊9日のベトナム観光になりました。
2019年は、近鉄で撮影していました。

↑2019年3月21日 近鉄奈良線 石切⇔額田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この観光列車「つどい」がリニュ-アルされたとのことで鉄道仲間と共に撮影していました。

↑2019年3月21日 近鉄大阪線 俊徳道⇔長瀬額田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑長瀬駅付近にも来ました。鉄道仲間4~5人が線路横の歩道から並んで撮っていました。
去年2020年は、関西学院大学鉄道研究会の若手OBが企画してくれた丹鉄貸切「加悦の旅」に参加してきました。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮舞線 東雲駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑JR西舞鶴駅に集合した後、貸切列車に乗り込みました。東雲駅ですれ違った定期運行列車です。
『◆OB現役交流企画「集え鉄研!深めよう懇親!丹鉄貸切 加悦の旅」』と銘打って日帰り旅行を企画してくれました。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮舞線丹後由良⇔丹後神崎間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑貸切列車には乗らずにマイカ-で来ていた会員が撮ってくれた写真です。私も窓から顔を出して手を振りました(笑)。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮豊線 与謝野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑与謝野駅について、そこから貸切バスで旧加悦鉄道SL広場へも行きました。バスで戻ってきて、またこの貸切列車で西舞鶴駅向けて帰りました。
SL広場もこの年の3月31日付けで閉園となってしまいました。その辺りの画像等は、左下「過去ログ」の中、2020年4月をクリックして頂いたら見れますので、クリックお願いします。
2007年3月には、JRでも大規模なダイヤ改正があって3月18日には地元でもさくら夙川駅が開業しました。

↑2007年3月21日 JR東海道本線 さくら夙川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑寝台特急「なは・あかつき」です。ホーム西端からは上り列車が非常に撮りやすくて、現在も鉄道ファンが押しかけています。
2014年は、北海道札幌へ行っていました。

↑2014年3月21日 「ピース★ジェット」 羽田空港にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑伊丹から羽田空港乗継で新千歳空港へ飛びました。
その時に搭乗した新ANAポケモンジェット2011「ピース★ジェット」と呼ばれる塗装で機種はボ-イング777-300型でした。

↑2014年3月21日 札幌市電 すすきの電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2013年5月より営業運転を開始した「ポラリス」です。札幌市電では初となる超低床電車(LRV)ですね。
2015年は、北陸福井と富山(高岡含む)にいました。

↑2015年3月21日 福井鉄道 市役所前⇔福井駅前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑北陸へは一週間前に長野新幹線開通で長野⇒金沢へ来たのですけどね、それ以外にも新線開通箇所があったので青春18切符利用で福井へ来ました。

↑2015年3月21日 万葉線 高岡駅⇔末広町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑終点高岡駅がわずか100mほどの延伸ですけど、JR高岡駅と直結されて便利には、なりました。

↑2015年3月21日 富山地鉄市内線 富山駅電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑富山地鉄市内線もJR富山駅の高架下まで富山駅南北接続線(0.2km)が延伸されて富山駅停留場が開業しました。
わずか100か200メートルの延伸でも新線開業ですから拘って乗りました。
2016年は、四国松山2日目でした。

↑2016年3月21日 伊予鉄横河原線 平井⇔梅本駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑前日の松山市内線につづいて鉄道線でも撮りました。もと京王帝都5000系ですね。
2018年ですけど、ベトナム旅行の後泊で東京都内に宿泊した翌日ですが、友人宅の鉄道模型レイアウトを見学させていただきました。

↑2018年3月21日9mmゲージレイアウト横浜上大岡・月影様宅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この日で帰宅しましたけど、3月13日に出発しましたから、前泊・後泊も含めると8泊9日のベトナム観光になりました。
2019年は、近鉄で撮影していました。

↑2019年3月21日 近鉄奈良線 石切⇔額田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑この観光列車「つどい」がリニュ-アルされたとのことで鉄道仲間と共に撮影していました。

↑2019年3月21日 近鉄大阪線 俊徳道⇔長瀬額田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑長瀬駅付近にも来ました。鉄道仲間4~5人が線路横の歩道から並んで撮っていました。
去年2020年は、関西学院大学鉄道研究会の若手OBが企画してくれた丹鉄貸切「加悦の旅」に参加してきました。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮舞線 東雲駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑JR西舞鶴駅に集合した後、貸切列車に乗り込みました。東雲駅ですれ違った定期運行列車です。
『◆OB現役交流企画「集え鉄研!深めよう懇親!丹鉄貸切 加悦の旅」』と銘打って日帰り旅行を企画してくれました。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮舞線丹後由良⇔丹後神崎間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑貸切列車には乗らずにマイカ-で来ていた会員が撮ってくれた写真です。私も窓から顔を出して手を振りました(笑)。

↑2020年3月21日 京都丹後鉄道・宮豊線 与謝野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑与謝野駅について、そこから貸切バスで旧加悦鉄道SL広場へも行きました。バスで戻ってきて、またこの貸切列車で西舞鶴駅向けて帰りました。
SL広場もこの年の3月31日付けで閉園となってしまいました。その辺りの画像等は、左下「過去ログ」の中、2020年4月をクリックして頂いたら見れますので、クリックお願いします。