6月のことになりますが、無事にオーガニック料理教室が終了しました。
今回の参加者の方は12名。 いつもより少し少なめの人数ですが、 スペース的にはこれくらいの方が良いのかもしれませんね。
今回の献立は下の4品。
○みどりの和風ポタージュ
○手作りマヨネーズの和え物
○旬の野菜の甘酢かけ
○本格出汁で煮物に挑戦ー南瓜の含め煮・おひたし
今回の一番人気は みどりのポタージュでした。
①菊菜(一束 約140g)は埃などを綺麗に掃除して、基本の出汁600ccで湯掻き、ザルにあげて軽く塩を振り、冷ます。
②菊菜を湯掻いた出汁は一度漉し、そこに豆乳(100cc)と白味噌(大匙3杯)を加えて煮溶かし、冷まして粗熱をとる。
③粗熱をとった出汁とみじん切りにした菊菜、ご飯(大匙3杯)をミキサーで良く混ぜる。
④③を鍋に戻して、薄口醤油・塩で味を調節する。
⑤器にポタージュを入れ、豆乳を少量浮かべる。
菊菜のエグミも感じることなく、でもしっかりと菊菜の香りや風味を感じると大変好評でした。他の料理の好評で参加者の方に大変喜んでいただけました。
参加された方のレシピには、書き込みがたくさん。私の料理教室は、料理の本などに書かれていないような基本的なことや応用、参加者の方からの質問など、書かれたレシピ以外のことをたくさんしゃべりながらの進行になります。実は、これが一番重要だったり、役にたったりします。
実は今月の中旬に香港で日本料理の講習会の講師を務める事になりました。大阪産の食材を使って、日本料理を現地の方に見て、食べて頂くという企画です。初の海外進出です。このポタージュも菊菜のすり流しという献立で、食べてもらうことになってます。
しかし、目の前の一発勝負の料理を作るのは、いつもとても緊張しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます