goo blog サービス終了のお知らせ 

高麗橋桜花店主 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主森田龍彦の思ったことを綴る日記のようなものですので個人的感想にとどまるということご了承下さいね。

茨木訪問記

2006-01-26 | オススメなお店

 今週の日曜日に私が参加させて頂いている、大阪府有機農業研究会の20周年のパーティーが行われます。私は料理部門に参加してまして、この日は2品ほど料理を作ることになっています。一品目は平飼いの卵を作った出汁巻きで、もちろん出汁も天然の昆布とかつお節かたとりますよ。2品目は、野菜の焚き合わせで、大根・蕪・金時人参・冬瓜・さつま芋・小芋をそれぞれ違った味付けにして仕上げようと思っています。

 先週、その打ち合わせのために料理班が茨木に集合。その時に訪れた茨木にある素敵なお店を2件、紹介したいと思います。

 まず一軒目は、フレンチレストランの「ジャマン」です。ランチは\2350、\3700、\5800コースの3種。\2350が、前菜に魚、肉から1皿を、\3700が前菜、魚1料理はおまかせで、、肉料理は4種類ほどからチョイスでき、それにパンにお茶、デザート(こちらも4種類くらいからのチョイス)がついてます。

 60116_1139_1                

ルネッサンストマトのファルシ、カレー風味を添えて    

 トマトの中をくり抜いて、サーモンなどを詰めていました。

盛り付けがすごく可愛いです。ただ、少しトマトが立派過ぎて、今イチ料理のバランスが良くないように思えました。

060116_1149_1

 オーマール海老のフラン(フランス風茶碗蒸)の上に、人参のポタージュ、生クリームを泡立ててカプチーノ仕立てになってます。  

 フランとポタージュの組み合わせがとても良かったです。上のこの泡がのっているとほんのり嬉しくなるのは、なぜだろうか。

060116_1200

北海道産子牛肉 アーモンド風味 トリュフソース

 お肉の味は普通でした。ただ、マデラソースの酸味と甘みのバランスがとても良かった。食べた時にはあまり思わなかったのですが、後から気付いたこのバランスの凄さ。とても勉強になりました。

060116_1230 

モンブランとバニラアイスの組み合わせ。

2階にあるサロンからのチョイスです。なかなか美味なケーキでした。添えているアイスが、選択したケーキによって変えられている心配りが嬉しいですね。 

  

 60116_1311              

 そして、もう一軒が豆腐屋の「茨豆」さん。

良質の国産大豆と島根県で無農薬栽培された菜種の一番絞りの極上油をふんだんに使用。  

特に薄揚げは秀逸ですよ。サクサクの薄揚げで、軽く塩を振って食べたのですが、とても美味しかったです。ここの薄揚げ食べると、他のが食べたくなくなります。

  はじめて、茨木の町を訪問したのでが、とても嬉しい発見や出会いに恵まれました。

 特に「茨豆」のご主人との会話が印象的でした。風味ー風に味なんかないけど、揚げている途中に油から出して空気に触れさしてあげる。それだけで、仕上がりの味が全然変わってくる。 昔は、今みたいに化学的ではなかったけど、料理に色気がありました。  

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おおさか食研会 | トップ | 本町のイタリア料理店 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。