津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(115)寛永元年・万日帳(十一月十三日)

2020-01-04 10:04:53 | 細川小倉藩

                        (寛永元年十一月)十三日

         |                                    
              十三日  
         |
楯岡光直へ米百俵 |    (光直)細川家預人             (松本彦市)
ノ差紙ヲ知行方奉 |一、楯岡甲斐守へ米百俵被遣候間、加被相渡とのさしかミへ遣也
行へ渡ス     |                           (栗野伝介) 
         |
         |一、永良長兵衛京都迄上申候御用候て、逗留申候ニ付、御鉄炮衆桑原主殿与平ノ源左衛門・横山藤左
         |  衛門与井上九兵衛被差下候
         |            (光直)     (政信)
諸方ヨリノ来状  |  一、御書箱壱つ  加藤平内殿・小栗又市殿
         |  一、御書箱壱つ  式ア少所へ
         |  一、御書壱つ   天長老
         |  一、御書壱つ   民ア少・式ア所へ
         |            (永良)
         |     付、式ア少殿へ長兵衛所ゟ之そへ状壱つ、
         |     右之分小林久介ニ持せ、式ア殿へ遣候、
         |
         |           米田是政室・監物是季生母
         |  一、御書壱つ   うんせん庵
         |
         |           小笠原長之室・細川孝之女小万
         |  一、御書壱つ   こまん殿へ
         |      付り、長兵衛ゟ民ア殿ヘノ状壱ツ
         |
         |  一、御書壱つ   おすき殿へ
         |
         |           (米田是門)(矢野)
         |  一、御書壱つ   與右衛門・利斎所へ
         |
         |           (米田是季)
         |  一、御書壱つ   監物所へ
         |
         |           (是友)
         |  一、御書壱つ   米田甚左衛門・矢野助二郎
         |
         |  一、御書壱つ へにや安入
         |
         |  一、御書壱つ   福田善右衛門
         |
         |  一、御書壱つ 永然寺
         |        
         |  一、右ノ御書七つ 米田甚左衛門へ渡、
         |        〃
         |  一、御書壱つ 小左衛門ニ渡 野田小左衛門・豊岡甚丞
         |

         |  一、拙共へ之御書壱つ
         |
         |        (田中氏久)
         |  一、御書壱つ 猪兵衛ニ渡  加藤新兵衛・田中猪兵衛 
         |   (又市)
諸方ヘノ書状   |一、小栗平内殿・加藤平内殿ヘ之御書箱、御鉄炮衆谷忠兵衛与秋吉市太夫・明石源左衛門与末隈久介
         |    〃〃
         |  と申者持た遣候
         |一、林加兵衛せかれニ御ふちかたの儀、少右衛門ニ申渡候事、
         | (志水)                                                 (ママ)
水死ノ志水牛助知 |一、牛助せかれニ、牛助知行無相違被遣候通、被成 御書、則其旨高田角左衛門・山路太郎兵衛ニ申
行跡式安堵    |  渡候事、
         |
中津へ人返シ   |一、中津御領分へ返し申御荒仕子、臼野村ノ藤七と申、其在所へ返し申候を、西川與介与ノ武藤加右
         |  衛門ニ連させ、遣候事、
         |一、佐藤安右衛門・春木與吉かたへ之 御書、谷忠兵衛与塚本少介ニもたせ遣候事、
         |一、御小人久太郎替ニ、同半介を明日遣候へと、御道具ノ勘四郎ニ申渡事、
         |

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■原文に触れる「阿部茶事談」(16)

2020-01-04 08:23:05 | 史料

                            「阿部茶事談・15」と「16」のナンバーリングを間違えておりましたので入れ替えました。 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再び「旦夕覺書」を取り上げる

2020-01-04 07:02:41 | 熊本史談会

 熊本藩士・堀内傳右衛門は細川家が赤穂浪士を預かった際、その接待役を勤め「堀内伝右衛門覺書」を書き残しその名を知られている。
一方寛保九年(1724)十一月、子孫のためにと旦夕覺書(花鳥風月・四巻)、全188ヶ条に渡る記録を残している。80歳の秋である。
かって熊本史談会ではその最初の巻「花の巻」を取り上げたが、今回は「鳥の巻」を取り上げることにした。
細川家に仕えた堀内家は、新宮城主堀内安房守氏善の弟を始祖としている。
ここでは一族の人々の名前が「同名□□□」という具合にいろいろ出てきて、にわかに理解することができないため、略系図にまとめてみた。
二代にわたる妙庵という女性をして枝葉を広げた一族は、なんと6家がすべて200石を拝領して細川家に召し出されている。
傳右衛門の意気軒高ぶりが文中にうかがえる様に思う。

 

        +--安房守氏善(新宮27,000石→加藤清正臣・宇土城代)
    |
    |    (1)           (2)
    +--半介---構之助---+==三郎兵衛     
             |    ‖ ------+====女  
             +-----妙庵   |     ‖----+--三盛-------------------------------------------------→(三曎家)
                      |     三盛  |
                                                           |       +--喜左衛門(内入)-----------------------------------→(謙太家)
                              |       |
                              |       +--傳右衛門----傳右衛門---傳次------------------------→(傳内家)
                                                           |
                      +--八右衛門------------------------------------------------------------→(角平家)
                      |
                                                           +--角之允(角入)---弾蔵----------------------------------------------→(軍蔵家) 
                                                           |
                      +--文右衛門(不白)----文右衛門(二観)-----------------------------→(卓爾家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする