goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

21世紀の朝鮮通信史友情ウオーク(川崎~東京)

2007-05-16 22:53:05 | ウオーキング
 11日(金)に参加した「21世紀の朝鮮通信史友情ウオーク」
も、今日は最終日。川崎駅前から皇居桜田門までの最終コース
に再びディーリー参加しました。

 7時45分から川崎駅東口での出発式には、100人を超える
参加者が集まりました。

 毎日続けていたという、隊員の井上幹夫さんから、朝鮮通信史
についての解説がありました。今日の話は、江戸入り前後の宿泊
場所や、幕府と朝鮮通信史との、表面上は友好関係を保ちながら、
裏での駆け引きの話などでした。


 8時過ぎ、川崎駅東口をスタートしました。




 神奈川・東京都県境、多摩川にかかる六郷川を渡ると、東京
都大田区です。


 旧東海道を蒲田、大森を経て、品川宿に入ります。


 品川駅前で在日韓国民団の方から飲物の差し入れをいただき
ました。

 田町駅前を通過して東海道を離れ、昼食は都立芝公園の緑陰
で、12時15分から45分まで。

 全コース歩いた隊員の皆さんが、着用しているシャツです。


 数日間ディーリー参加した和田さんのゼッケン。朝鮮通信史
が最初に来訪したのが慶長12年(1607)とのことです。


 出発前に、在日韓国大使館の公使からご挨拶をいただき
ました。


 ゴール間近い日比谷公園で休憩し、皇居前に向かいます。


 祝田橋交差点では、韓国出発の際、見送った方々などがたく
さん出迎えて下さり、歩きとおした隊員は感激の再会です。


 14時、皇居桜田門にゴール。1か月半に及ぶ長い旅、おつかれ
さまでした。


 日本側女性隊員3人が、出迎えた韓国の方の衣装で着飾りま
した。


 全コース歩いた女性隊員の晴れやかな顔!。


(天気 晴、距離 19km、地図(1/2.5万) 川崎、東京西南部、
 東京西部)

「21世紀の朝鮮通信史友情ウオーク」の詳細は、全コースに
参加された、下記、金井三喜雄さんのWebをご覧下さい。
      http://www.rivo.mediatti.net/~ayako-y/ 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする