あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

残暑の金仙寺とその周辺に咲く花など(埼玉・所沢)

2021-08-28 18:09:10 | 所沢だより
 2021年8月28日(土)

 今日も、所沢アメダスは35.8℃を記録し、3日連続の猛暑日となりました。8月も
終わりに近いので、そろそろ猛暑は治まってて欲しいものです。

 今回は、2日前の8月26日(木)に訪ねた比良の丘(ひらのおか)のひまわり畑の東
側にある、金仙寺(こんせんじ)とその周辺に咲いていた花などです。

 金仙寺は、西武池袋線小手指(こてさし)駅南口から宮寺行き西武バスで15分余りの
堀の内バス停で下車し、南西に数分です。


 南側の石段を上がった正面が本堂。


 その右手の庫裡(くり)の前には、春先にみごとな花を見せるシダレザクラが。


 その下のタヌキさんのそばに、白いヒガンバナが咲いていました。


         

 シダレザクラの下、近くにも。


 そばには、ピンクのヒガンバナが


    







 こちらにはシュウカイドウも




 本堂の西側は墓地で、本堂際に立つお地蔵さんのそばのサルスベリ。




 近くには赤い花のサルスベリも。




 墓地の横は花畑で、何種類かの花が咲いていました。まずはハナトラノオ。
     

 マンジュギクだろうか。


 キバナコスモス


 これはケイトウのよう。


 その先、三差路際にはお地蔵さんが立ち、そばにかやぶき屋根の小さな休憩舎がありま
すが、お地蔵さんの背後にはキバナコスモスがあちこちに。
     

          



 近くの畑の隅のカンナ


 この先の台地を上がり、前回紹介の比良の丘のひまわり畑に向かう途中、見上げた青空。
    

 比良の丘のひまわり畑のひまわりを、もう一度少しだけ。




     

 さて、ひまわり畑のひまわりを見て、暑くなったので帰ろうと下車した堀の内バス停に
向かいました。バスの時間に少し時間があったので、バス停そばにある中氷川(なかひか
わ)神社に立ち寄りました。 東向きの拝殿


 中氷川神社は、延長5(927)年にまとめられた延喜式神名帳(えんぎしきじんみょ
うちょう)に記された、当時の官社に指定されていた古社です。


      境内中央部、北側にある神楽殿
     

 その左手には、地元三ヶ島出身の女流歌人、三ヶ島葭子(みかじまよしこ)(1886
~1927)の歌碑が。
     

          


 
 ちなみに、三ヶ島葭子は、中氷川神社の神官の子女だったとか。生涯で6,000首以
上の短歌を残したようです。

     


 うっそうとした境内林を北西側鳥居に抜けて、堀の内バス停から帰路に着きました。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比良の丘のひまわり畑へ(埼玉・所沢)

2021-08-26 22:37:34 | 所沢だより
 2021年8月26日(木)

 今日は、朝から埼玉県内に熱中症アラートが発令され、気温も35℃を超えると予想さ
れていたが、昨日の akio さんのブログで比良の丘(ひらのおか)のひまわりが見ごろの
ようだったので、暑くならないうちに出かけることにした。

 といっても朝の遅いわが家のこと、家を出たのは8時45分過ぎで、いつものように歩
いて隣の小手指(こてさし)駅南口まで行き、9時20分発宮寺行きの西武バスに乗る。

 9時36分に堀の内バス停で下車した。すぐ南側は中氷川神社だが、帰りに時間があれ
ば寄ることにして西側を南下して、早稲田大学所沢キャンパスの北西端近くに突き当たる。

 そのT字路を右折して、すぐ先 右手の高台が、春先のシダレザクラで知られる金仙寺
(こんせんじ)である。

 金仙寺に参拝して新型コロナウィルスに感染しないよう祈り、境内の花を少し撮った後、
西側高みに伸びる道路を上がる。(金仙寺とその周辺の花などは次回に・・)

 1戸だけの民家の横を回り込むとその先は畑のみで、さらに少し上がったところにひま
わり畑があったが、この先が比良の丘のひまわり畑のよう。とりあえず手前の畑の様子を。








         

 さらに緩やかに上がると、前方斜面南側にひまわりの花の咲き並ぶ畑が見えてきた。




 比良の丘は所沢市の最高点で、標高は155mとか。そのピークはひまわり畑の北側、
車道を挟んだ一帯である。ひまわり畑は、「比良の丘南農場」と呼ぶようだ。


 この農場は、緑肥による土壌改良や景観向上の効果を実証するために、2018年に所
沢市農業振興課が設置したもので、面積は2,857㎡という。

 ひまわりはまさに見ごろ。たくさんの花が、お日様の照る南東方向に向いて、一斉に花
の向きを揃えて咲き競っていた。

















 農場の上部(道路側)東側に少しだけ周遊路があり、そこを回って間近から見る。




 背を向けた花を見た後、反対側の花を










 さらに東側の斜面から見上げたりして、暑い太陽に向いて輝く花を狙う。








    



 車で来たグループなど10数人の皆さんも、見頃の花を楽しんでいた。



 1本の木の下に簡易ベンチのある、比良の丘の中央部に上がってひまわり畑を見下ろし
た後、ベンチで水分補給をした。







 ひまわり畑の近くには狭山茶の茶畑があり、東側には周辺の民家や、霞んではいるが遠
く都内の高層ビルなども望まれる。


 近くの畑にはススキが穂を伸ばし始めている。


 北側眼下に三ヶ島地区の住宅などを見下ろしながら、往路を堀の内バス停まで戻ること
にした。



 ちなみに、ひまわり畑から南東に2.6㎞ほど、狭山湖えん堤の南側にあるアメダス所
沢の11時の気温は、32.9℃を記録している。

 その頃私は、下車した堀の内バス停で帰りのバスを待っていた。

 なお、今日の所沢の最高気温は36.3℃まで上がり、猛暑日となった。

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の畑や路傍に咲く花(埼玉・所沢)

2021-08-24 22:29:09 | 所沢だより
 2021年8月24日(火)

 新型コロナウィルスの感染拡大が続き、新たに北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、
岡山、広島の8道県に緊急事態宣言が追加されることになった今夜、東京2020パラリ
ンピックの開会式が開催されました。

 NHK総合TVなどでは、いまその実況が終盤を迎えようとしています。

 埼玉県の今日のコロナ新規感染者数は、先週火曜日よりは317人少なくなったようで
すが1,316人で、このところ連日1,000人を超えています。

 このような状況で続いていて遠出がはばかられるので、今日は前回アップの8月21日
(土)に市内のヒマワリ畑への往復の途中に咲いていた花や、実っていたものなどです。

      小手指原古戦場跡碑や白旗塚に近い畑の路傍に咲くカボチャの花
     

 近くの畑ではナスがたくさん実っていました。




 ヒマワリ畑に近い畑に咲いていたのはタカサゴユリか。




 別の畑に1本だけ咲いていたヒマワリ。


 草地にはワルナスビが




 ヒャクニチソウの咲く畑も


     

           ケイトウも
          

 私が子どもの頃は、暑い夏に咲いていた花というと、ヒャクニチソウ、ケイトウ、それ
にホウセンカくらいだったような気がします。

      同じ畑にはカンナも咲いていました。
     

 なんの花か分かりませんが、蜜を吸いに来たのはアカタテハでしょうか・・




 国道463号線バイパスの路傍だったと思いますが、クサニワトコのよう。




     近くにはノカンゾウも咲き残っていました。
    

 色づき始めたノブドウの実


 道路際の畑にもタカサゴユリらしいのが。




 クリ畑のクリは、もう少しで実が色づきそう。




 まだあちこちに咲くサルスベリ






 ムクゲもあちこちで見られました。




 ユズだろうか・・




 ザクロはかなりの色づきに


      こちらは小さなサルスベリの木だが、花はいっぱい。
     



     

 大六天北交差点近くのムクゲ


    

          



    

 咲き残る夏の花とともに、実りの秋の近いことも感じられる道筋でした。
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢市内北野のヒマワリ畑へ(埼玉・所沢)

2021-08-22 18:34:56 | 所沢だより
 2021年8月21日(土)

 今日は雲が多くて気温も30℃前後の予報、暑さもそう厳しくなさそうなので、市内北
野のヒマワリ畑までウオーキングに出かけることにして、9時50分頃家を出た。

 国道463号バイパスを西進して誓詞橋(せいじがばし)交差点のそばへ。交差点の手
前(東)を南に入り、所沢市埋蔵文化財調査センター↓の横を抜ける。


      少し先に、「小手指原(こてさしがはら)古戦場」碑が立っている。
     
 この辺り一帯は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて合戦が行われたところ。特に歴
史的に知られているのが、元弘3(1333)年の新田義貞の鎌倉攻めのこと。

 傍らのパネルには、「新田義貞と鎌倉幕府軍は30何回も打ち合うが勝敗がつかず、分
倍河原(ぶばいがわら・東京・府中市)の戦いでなどを経て、鎌倉幕府の滅亡に至った」
ことなどが記されていた。


 なお、小手指原古戦場は、埼玉県指定文化財(旧跡)である。


 碑の横の土の道を進んで林を抜けた先の小高い塚は白旗塚(しらはたづか)と呼ばれ、
源氏の末裔である新田義貞がここに陣を張り、源氏の旗印の白旗を立てたと伝えられてい
つところ。




    

 塚の上に上がってみたが、碑や説明パネルなどはない。
 


 白旗塚の南側から畑の中の小道を抜けて、誓詞橋交差点から南に伸びる市道に出て、近
くの平沢記念病院とNTTビルの十字路を右折して西へ。

 すぐ先の小さな十字路を右折して散在する民家や畑の間を北へしばらく進む。


 突き当たりのT字路を右折したすぐ先、北側一帯がヒマワリ畑だった。

 仮設トイレがあり、駐車場には10数台の車が並び、ヒマワリを見に訪れていた人が畑
のあちこちに見える。


 南西側から畑に入って北側の高みに向かってヒマワリを見ながら進む。

     
      ヒマワリは比較的小柄で大人の背丈前後、花もやや小ぶりである。





 でもちょうど見ごろのようで、たくさん咲いていた。


 2万本と言われているようだが、見渡したところそれほどはななそう。



 最奥の北西端まで進み、少し高くなっているところに上がって全体を眺める。


 高台の東側まで進んで下に下りて、再びヒマワリ畑の中を巡ってみる。

















 ひととおり見たので南東側から一望した。







 そろそろ帰ろうかと考えていたら、思いがけず「こんちょ」さんから声を掛けられた。
 
 コロナで中断したままになっているカタツムリ歩行の一昨年秋の同窓会以来だから、2
年ぶりになるだろうか。市内西郊の比良の丘にもある、ヒマワリの開花はもう少し先と教
えてもらった。

 帰路は、南東側から北に延びる車道を進んでみることにした。↓所沢ひまわり幼稚園前
を過ぎ、その先の十字路を右折して若狭3丁目交差点で国道463号バイパスに出た。


 後はバイパスを誓詞橋まで進んで往路と同じルートを戻る。


 誓詞橋は、以前から「せいしばし」と呼ぶのだと思っていたが、橋の名の仮名表示で今
日初めて「せいじがはし」と知った。
         

      橋の下を流れるのは砂川堀
     

 バイパスを戻って大六天交差点で寄り道して、スーパーで買い物をして13時半近くに
帰宅した。

 歩行距離は久しぶりに10㎞超えの10.5㎞だった。

 ヒマワリ畑の住所は、所沢市北野3丁目10-7のようで、こちらのフェイスブックを
ご参照下さい
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
 
 

 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期のような長雨が晴れ 残暑の航空記念公園へ(埼玉・所沢)

2021-08-19 18:26:32 | 所沢だより
 2021年8月19日(木)

 梅雨末期のような雨の日が、8月12日(木)から18日(水)まで1週間続きました
が、今日はよく晴れて午前中は快晴になりました。

 市内ウオーキングで市役所に行って用事を済ませ、そのあと航空記念公園に回ることに
しました。市役所と公園との間の市道沿いに並ぶケヤキ並木の深緑。




     

 航空記念公園に入り、市立図書館前のサクラの多いところへ。


 晴れ渡った青空に光るサクラの葉




      日本庭園近くのクスノキの葉も光っていました。
     

          

 日本庭園入口前のエノキも、長雨から解放されて気持ちよさそう。


      近くのススキが穂を見せ始めています。
     

          

      日本庭園に入ります。花の終わったアジサイも光っています。
     

 樹林の中央部にわずかに咲くシュウカイドウ


 池のコイは姿を見せてくれません。






      池の北岸に咲くユリ
     

     池にわずかに咲くスイレンのひとつ
    

      池の南岸に見えたナツズイセン、逆光で少し見にくいが。
     

           もう一つユリが
          

      池の東側に回り、いつものようにふり返り眺める東屋(あずまや)
     

           
           航空記念公園中央部の放送塔の下から南への広い園路を進み、市街
           地中心部に向かいました。


 新型コロナウィルスの感染拡大は止まるところをしらず、今日の全国の新規感染者数は
2万5千人を超え、埼玉県でも初めての2,000人超えの2,170人になりました。いつ
になったら終息に向かうのでしょうか・・・

 どうぞ皆さんも、十分にお気をつけ下さい。 熱中症にも・・・
  



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山・奥日光の男体山に登る(栃木県日光市)

2021-08-17 10:56:39 | ハイキング
 2021年8月17日(火)

 一昨日は第2次大戦の終結から76年、当日のことを記憶されている方はもう数少なく
なったと思われます。

 私は隣の家に行って、ラジオから流れる雑音で聞き取りにくい昭和天皇の放送を聞いた
のは、国民学校の生徒だった暑い夏の日だったことを記憶しています。

 このところ毎日、梅雨末期のような雨が続き、北九州や西日本、さらに長野県などで被
害が多数発生しており、被害を受けられた方々にお見舞い申し上げ、あわせて一日も早い
復興をお祈り申し上げます。

 わが家周辺では、激しい降雨にはなりませんが雨は毎日続いており、加えて新型コロナ
ウィルスの感染者は増大の一途をたどっており、市内の限られたエリアの買い物を兼ねた
ウオーキングのみに止めており、一昨日は雨が続いたので歩きも止めました。

 そのような日々なので投稿するものも無いので、今回はまだ在職中の25年前の今頃、
夏休みを取って出かけた日本百名山、男体山(なんたいさん)への山登りの模様です。

 わずかな行数しかない日記帳の記録と、色あせたプリントからスキャナーで取り込ん
だ写真ですが、ご覧いただくことにします。

 =======================================

 1996年8月18日(日)

 6時50分に起床し、8時29分に連れ合いと自宅を出た。上野駅から地下鉄銀座線で
浅草駅まで行き、10時20分発日光行き下り電車に乗る。前2両の快速車両は発車時に
も少し空席があった。

 12時24分に東武日光駅に着き、12時30分発のバスに乗る。第2いろは坂上のト
ンネルの先に猿が出ているようで、その影響でいろは坂の上り口付近から渋滞し、予定の
13時19分予定が遅れて13時50分頃に中禅寺湖の北東側湖畔、中禅寺に着いた。

 今日の宿は、中禅寺局前バス停からすぐ上の民宿一茂。部屋は2階の新しい部屋「せき
れい」で、眼前に中禅寺湖が見える。

 散歩に出て近くの日光二荒山(ふたらさん)神社中宮に参拝し、明日の男体山(なんた
いさん)登山の入山料500円を前払いして御札をいただく。ちなみに男体山は、日光二
荒山神社の境内地である。


      境内には、オオハンゴンソウがたくさん咲いていた。
           

 さらに中禅寺湖東岸にある立木(たちき)観音に向かうが、半袖シャツでは涼しい。立
木観音近くからの中禅寺湖北東畔と男体山。男体山には雲がかかっている。


 立木観音を拝観し、境内の冷たい延命水を飲む。


 中禅寺湖畔を戻って16時50分に民宿一茂に入る。宿の気温は23.5℃だった。

 夕食は宿の食堂で18時から。ほかの宿泊者は1人のみだったが、昨日までは満員だっ
たとか。

 明朝は早出するので朝食代わりの弁当を依頼したら、昼食の弁当は不要と勘違いしたよ
うで朝食分だけ作ってくれたので、民宿前の店で昼食用のパンを買う。でも、部屋のアイ
スボックスに、凍ったスポーツドリンクとレモンを用意してくれた。

 20時30分に就床したのだが、布団では暑くタオルケットだけでは涼しく、掛けたり
はいだりして何度か目が覚める。


 8月19日(月)

 3時45分に起床、朝食は食べずに4時23分に民宿一茂を出た。まだ暗いのでヘッド
ライトを点け、二荒山神社中宮の背後から登山路へ。いきなり樹林の中の石段が続く。

 3合目から4合目は車道を上がる。5時30分に4合目のガレのところを通過し、間も
なく樹林の間から中禅寺湖が見下ろせるようになった。


 4合目~5合目間から見下ろす中禅寺湖




 5時41分から55分まで、5合目の避難小屋で休憩する。その先は観音薙と呼ぶかな
りの急坂で、少し気分がおかしくなったが小休止したら回復した。


 6時14分に6合目を通過する。6時41分から7時15分まで7合目で朝食。握り飯
1.5個とパンを食べていたらホシガラスが近づいてきて、落としたパンくずを拾う。
     



 7時40分に8合目を通過、ガレ地が増えて周囲の樹木はコメツガが多い。




 8時05分に9合目へ。眼下の中禅寺湖が見えなくなり、赤くガレた砂礫地を上がる。


 西方に白根山〈2577.6m〉や金精峠(こんせいとうげ)方面、戦場ヶ原などの展
望が広がってきた。

 9時31分、男体山山頂にある二荒山神社奥宮に着いた。社務所は閉じている。北側の
志津(しづ)方面から2人上がってきたので、交代で記念写真を撮りあう。


 奥宮の西方にある社殿や燧ヶ岳(右)、金精峠(左)方面


 その先に標高2484.4mの男体山三角点があり、太郎山や尾瀬の燧ヶ岳(ひうちが
たけ)など北方の展望がよいが、東側はガスで見えない。
>



 山頂にあった、倒れた古い木の道標を抱えて写真を撮った後、倒そうとして右手人差し
指にトゲが刺さりチクチクする。
     

 正面中央、奥のピークは尾瀬の燧ヶ岳


 同じ山頂から北方の太郎山



 9時51分に北側の志津への下り道へ。



 樹林帯をぐんぐん下り、9時31分から51分に5合目付近で休憩してジュースを飲む。
山頂で会った2人が追いかけてきて、以後、志津小屋まで同行する。

 10時17分に4合目、10時24分に3合目、10時34分に1合目を通過する。

 10時41分、標高1785mの志津子屋に着いた。11時まで休憩し、同行の2人と
分かれた。

 西に延びる裏男体林道に入り、5分で志津乗越(のっこし)ヘ。その後は石ころの多い
車道で、陽が当たり暑い。11時38分に湯殿沢橋を通過し、ヘヤピンを曲がると木陰が
多くなった。

 12時12分、梵字半場跡(ぼんじはんばあと)へ。水場があり水量が多くて冷たい。
ここで昼食をしていたら、その水をくみに3~4台の車が来た。13時02分に出発する。


 その先は唐松林の中の林道で涼しい。13時26分に光徳(こうとく)分岐を過ぎると
細道となり、13時41分に三本松駐車場に着いた。


 正面に男体山がバッチリ見える。すぐにバスが来たので乗り、13時42分に発車した。

 バスは中宮祠(ちゅうぐうじ)で中禅寺の北西側湖畔に出て、北岸を東進する。宿泊し
た中禅寺を過ぎ、さらにいろは坂を下って14時42分に東武日光駅に着いた。


 東武日光駅発14時56分の浅草行き快速電車は混んでいたが、ボーイスカウト越谷の
団体の一角に連れ合いは座らせてもらい、次の下今市(しもいまいち)で私も座れた。

 疲れでうつらうつらしているうちに17時03分に浅草駅に着く。

 上野、池袋を経由して19時03分に帰宅した。右手人差し指のトゲを抜いてもらい、
防水してシャワーで汗を流し、20時30分に就床した。

(天気 18日 曇後晴、19日 快晴一時晴、地図 「山と高原地図 日光 奥鬼怒・奥
日光」(5万分の1・昭文社)、歩数 18日 12,700、19日 32,400)


〈参考〉男体山の最高点は2,486mと、2003年10月に国土地理院から発表され
た。現在の地形図では三角点の標高も2,484.2mになっている。







にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家サトウサンペイさんと伊能ウオーク

2021-08-10 22:24:17 | ウオーキング
 2021年8月10日(火)

 サトウサンペイさんについて、もう一つ思い出したのは、1991年1月~2001年
元旦まで2年かけて全国を歩いた「伊能ウオーク」のことでした。

 このウオークは、17年かけて日本全国を歩いて測量して日本の正確な地図をつくった、
伊能忠敬(いのうただたか)の測量開始から200年を記念して企画されたもの。

 歩いて日本列島を一周してみれば、わが国の新しい何かが見えるのではないか、そして
21世紀迎えるためのきっかけをつかめたら、といったようなことで実施されました。

 2年間11,030㎞を歩き続けた本部隊員15人を中心に、第Ⅰステージから第Ⅴステ
ージの5ステージに分けて574日かけてたくさんの参加者が歩いたもの。

 私も埼玉県内を主に、東京、山口、静岡、神奈川の5都県をあわせて16日間だけ参加
しました。

     
 この伊能ウオークにサトウサンペイさんも参加されていて、ウオーク終了後に講談社か
ら発行された『伊能ウオーク全記録 1999.1.25~2001.1.1』↑には、サンペイさんの写真
や、「サトウサンペイ同行記①福岡編」「サトウサンペイ同行記②静岡編」、そしてゴー
ル直前の横浜市のパシフィコ横浜での講演「ありがとう、忠敬さん」の講演録など↓が掲
載されています。


     


     

 私も参加した2000年12月20日(水)(静岡県清水市~蒲原町(現在は静岡市)
(18㎞))には、サトウサンペイさんと柔道の山下泰裕さん(現JOC会長)も参加さ
れ、清水市役所での出発式でお二人の挨拶を聞いたことが私の記録に残っていました。




 また、同年12月30日の横浜パシフィコでの講演も会場で聞いており、「サンペイさ
んのユーモアあふれる語りが会場の笑いを誘う」と記録してありました。


 上の写真やサトウサンペイさんの作品も、すべて『伊能ウオーク全記録』に掲載のもの。

 以下の4枚は私が撮ったもので、当時のプリントから。

 12月20日、静岡での出発式で挨拶されるサトウサンペイさん


 12月30日、パシフィコ横浜での講演中


     

      12月31日、横浜~川崎間(16㎞)コース、ゴールの川崎市役所で
          


 サトウサンペイさんは「フジ三太郎」の連載を終えた後も、66歳で自動車運転免許を
取ったり、パソコンに挑戦してパソコンの本をつくったりして「キョロキョロ精神」され、
晩年までユーモアと茶目っ気を持ち続けておられたようです。


 蛇足ながら、『伊能ウオーク全記録』には、私の歩いている写真も1枚だけ掲載されて
います。第Ⅱステージで1999年7月14日に埼玉県嵐山町を歩いたときのもの。

 道路を横断しているウオーカーの真ん中辺り、旗の向こうに・・




人気ブログランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家サトウサンペイさんの「フジ三太郎」

2021-08-08 21:56:16 | Weblog
 2021年8月8日(日)

 コロナ渦の中で開催された、「東京オリンピック2020」も今日で終了となります。
テレビではいま、閉会式の模様を中継中です。

 一方、コロナの方はオリンピック開催中も増大の一途をたどり、今日も東京都の感染者
数は4,066人で5日連続の4,000人台、全国では14,472人と報じられました。

 台風9号と10号が相次いで本州に接近あるいは上陸しており、その被害も気になりま
す。また今日は、多治見市で最高気温40.6℃という、この夏の最高気温となりました。

 様々なニュースが飛び交う中で、一昨日8月6日(金)には、漫画家サトウサンペイさ
んが7月31日に死去されたことが報じられました。 91歳だったとのことです。

 サンペイさんといえば、朝日新聞に26年以上連載された漫画「フジ三太郎」のことが
思い出されます。

 「フジ三太郎」は、1965年4月から朝日新聞夕刊で連載を始め、それまでは家庭も
のが主だった新聞の4コマ漫画に、サラリーマンを主人公にした新しい漫画で注目されま
した。

 サラリーマン生活だけでなく、その時々のニュース、社会現象や流行、風俗など、サン
ペイさんの興味のおもむくままの題材はとても興味深く、いつも感心しながら愛読した
ものでした。

 1979年1月からは朝刊に移り、1991年9月30日に終了するまで、26年6か
月、8168回も連載されたようです。

 連載終了直後の1991年10月25日には、その中からサトウサンペイさんが自ら選
んだ500点の作品をまとめた冊子が朝日新聞社から発売されたので、さっそく購入した
のでした。

 その外箱の表面


 冊子の表紙


    その中から、夏の作品を4点だけのぞいてみると
     

          

               

                    

 このコロナ渦の現在だったら、サンペイさんはどんな漫画を描いたでしょうか・・・







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所で平和祈念資料展と原爆絵画展を(埼玉・所沢)

2021-08-06 20:44:05 | 所沢だより
 2021年8月6日(金)

 今日8月6日(金)は広島原爆の日、そして8月9日(月)は長崎原爆の日です。

 2つの都市に原子爆弾が投下されてから76年になる今年、所沢市役所で原爆に関する
写真展と絵画展が開催されたので、8月4日(水)に観覧してきました。

 これらの写真展は毎年8月に開催されていて、私も何度か観覧していましたが、今年も
原爆の惨禍をふり返ることとし観覧することにしました。

 2つの展覧会とも撮影可能だったので、その模様をご覧いただくこととします。最初は
上の写真、市役所の正面玄関を入った市民ホールで開催中の「所沢市平和祈念資料展」で、
広島と長崎に投下された原爆の被害などを捉えた写真展です。








      1945年8月9日、長崎に投下された原子爆弾のキノコ雲。
     



     



     



     

          





    



     





 

 次は、ホールの左手奥にある展示室での「2021 ヒロシマ市民の描いた原爆絵画展」
  



  

 広島の原爆被害エリアを示す地図


 以下が、広島市民が描いた原爆被害の記録の絵画の一部です。





     





















     



 2つの展示を見て、改めて原爆被害の恐ろしさが実感されますが、 世界中にはいまも、
以下のような膨大な核弾頭があるようで、廃絶の祈りが実現されるのはいつのことか分か
りません。

(上の資料は、会場受付でもらった「『原爆の絵』理解のために」から)


 市役所を出て、いつものように南側の所沢航空記念公園に回りました。桜の木からは、
原爆投下の日も投下直前までは同様だったかと思われる、賑やかなミンミンゼミの鳴き声
が耳にいっぱい聞こえてきました。


     

 公園の一角、日本庭園上空の雲

 日本庭園では、今年初めかと思われるツクツクボウシの鳴き声も。

 
 この日も、航空記念公園の上空にはたくさんの夏雲が広がっていました。
 



人気ブログランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じりじりと暑い道路と塀の間からなぜかユリの花が

2021-08-05 16:47:24 | Weblog
 2021年8月5日(木)

 いつも拝見しているjunjunさんの昨日のブログ「こんなところにユリの花」で、JR総
武線津田沼駅のホーム下にユリの花が育っていることを投稿されていました。

 実は私も昨日、市内ウオーキングの帰りに近くの民家の横を通ったときに、民家のブロ
ック塀と道路との間に何本かのユリが咲きそうになっていたのを見つけ、不思議に思った
のでしたが、もう2時間以上歩き回ってきて汗だくで、とても撮る気にならずに来ました。

 今日も朝から快晴で暑いので、いつもより少な目の歩きにして、帰り際に少し迂回して
撮ってきました。


     

 
 このような隙間なので、人の手で植えたようには見えないのですが、等間隔のようにも
みえるので不思議です。




     

          

 向きを変えて撮ってみると




 ここ3~4日は猛暑で雷雨もなく、さぞかし暑いかと思われますが花はもうすぐに咲き
そう。

 そばのお宅の方が庭に出ていたら、植えたものかどうかいつか聞いてみたいと思います。

 ついでに、別の近くの民家の庭に咲いていた花をいくつか。

 オクラ




 アルストロメリア






      アメリカフヨウ
     



 もうお昼近いのでアサガオはよれよれに




 東京オリンピックの会場も猛暑のようで、選手の皆さんはコロナとともに厳しい戦いの
日々かと思われます。




アウトドアランキング  


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 




 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする