少し間が開きましたが、四国遍路宿の夕食の続きです。今回
と次回は、2度目の遍路のうち後半の宿です。
後半は2月18日〈日〉にJR内子駅をスタートし、3月9日〈金〉
までの20日間歩きました。
出発前日の2月17日(土)は、朝自宅を出て、夕方、愛媛県
大洲市のときわ旅館泊まりです。
内子駅スタートだから、内子町か松山市内の宿でもよかったの
ですが、前半の最後に泊まったこの宿が気に入り、再度お世話
になりました。
夕食の部屋には、若奥様がお嫁入りの際に持参されたひな飾
りが並び、ひとあし早いひな祭り気分で夕食をいただきました。

第1日の2月18日(日)は、JR伊予大洲駅から内子駅まで
列車で行き、内子駅をスタートし、小田川沿いに進んで旧小田町
のふじや旅館泊です。
料理店兼営なので、大きな土鍋に牛肉、豆腐、カニ、コンニャク、
うどん、白菜、シイタケなど盛りだくさんで量もたっぷりの鍋が主、
とても食べきれないほどのヴォリュームでした。

2月19日(月)、農祖峠や越ノ峠、八丁坂上などを経て、山の
霊場・45番岩屋寺にお参りし、近くの国民宿舎古岩屋荘泊。岩
風呂で汗を流し、結構アップダウンがあったので、夕食もおいし
くいただきました。

第3日の2月20日(火)は快晴。逆打ちになる44番大宝寺
(たいほうじ)を経て、三坂峠を上り下りして松山市内に入りま
した。
この日の宿も前日同様2回目。46番浄瑠璃寺そばの民宿
長珍屋です。
旅館兼営で団体遍路も多く宿泊する大きな宿ですが、この日
は団体客はありませんでした。

4日目、2月21日(水)も好天。松山市内を47番八坂寺から
52番太山寺(たいさんじ)まで回り、JR伊予和気駅から松山駅
まで戻って、市内中心街にある東横イン松山一番町泊まりです。
夕食は、サービスのカレーライスをいただき、さらにコンビニで
小弁当を買って食べ足しました。
翌2月22日(木)は、伊予和気駅近くの53番円明寺(えんみょ
うじ)から、番外霊場鎌大師を経て、大西町のますや旅館泊。
料理店兼営で、夕食には鯛やたこの煮付け、刺身、サザエの
壺焼きなど、海の幸が豊富でしたが、写真は撮り忘れです。
第6日の2月23日は、54番延命寺から今治の中心街を抜け、
59番国分寺までお参りし、今治市の東端近くの公営の宿・今治
湯ノ浦ハイツに泊まりました。
大きな建物ですが、この日の宿泊客は数人。数十人入れる
温泉大浴場も一人で入り、広い食堂でメニュー豊富の夕食を、
ゆっくりいただきました。これで歩き遍路特別料金とはありが
たいことです。

2月24日(土)は、順路なら山の上の60番横峰寺に向かう
ところですが、時間的に無理のようなので、先に61番香園寺
から64番前神寺までお参りし、62番宝寿寺に近い、ビジネス
旅館小松泊まりました。
おかみさんは昼間、近くの肉屋さんで働いており、夕食には
牛肉のしゃぶしゃぶや馬刺しなどが盛りだくさん。少し残して
しまいました。

第8日の2月25日(日)は、60番横峰寺に上がり、東側の
湖に向かって下り、前日にお参りした64番前神寺そばを通過、
JR西条駅前のビジネスホテル、西条ステーションホテル泊で
した。
夕食は町に出て探したのですが、日曜日のためか休みの店が
多く、結局、宿のそば、西条駅構内のうどん店で済ませました。
2月26日(月)、平地をひたすら東へ向かい、狭い車道歩きで
車に悩まされました。
四国中央市の伊予三島駅に近い、ビジネス旅館高雄の夕食の
メインは、珍しくカレーライスでした。

このあとは、明日以降に紹介します。〈続く〉
と次回は、2度目の遍路のうち後半の宿です。
後半は2月18日〈日〉にJR内子駅をスタートし、3月9日〈金〉
までの20日間歩きました。
出発前日の2月17日(土)は、朝自宅を出て、夕方、愛媛県
大洲市のときわ旅館泊まりです。
内子駅スタートだから、内子町か松山市内の宿でもよかったの
ですが、前半の最後に泊まったこの宿が気に入り、再度お世話
になりました。
夕食の部屋には、若奥様がお嫁入りの際に持参されたひな飾
りが並び、ひとあし早いひな祭り気分で夕食をいただきました。

第1日の2月18日(日)は、JR伊予大洲駅から内子駅まで
列車で行き、内子駅をスタートし、小田川沿いに進んで旧小田町
のふじや旅館泊です。
料理店兼営なので、大きな土鍋に牛肉、豆腐、カニ、コンニャク、
うどん、白菜、シイタケなど盛りだくさんで量もたっぷりの鍋が主、
とても食べきれないほどのヴォリュームでした。

2月19日(月)、農祖峠や越ノ峠、八丁坂上などを経て、山の
霊場・45番岩屋寺にお参りし、近くの国民宿舎古岩屋荘泊。岩
風呂で汗を流し、結構アップダウンがあったので、夕食もおいし
くいただきました。

第3日の2月20日(火)は快晴。逆打ちになる44番大宝寺
(たいほうじ)を経て、三坂峠を上り下りして松山市内に入りま
した。
この日の宿も前日同様2回目。46番浄瑠璃寺そばの民宿
長珍屋です。
旅館兼営で団体遍路も多く宿泊する大きな宿ですが、この日
は団体客はありませんでした。

4日目、2月21日(水)も好天。松山市内を47番八坂寺から
52番太山寺(たいさんじ)まで回り、JR伊予和気駅から松山駅
まで戻って、市内中心街にある東横イン松山一番町泊まりです。
夕食は、サービスのカレーライスをいただき、さらにコンビニで
小弁当を買って食べ足しました。
翌2月22日(木)は、伊予和気駅近くの53番円明寺(えんみょ
うじ)から、番外霊場鎌大師を経て、大西町のますや旅館泊。
料理店兼営で、夕食には鯛やたこの煮付け、刺身、サザエの
壺焼きなど、海の幸が豊富でしたが、写真は撮り忘れです。
第6日の2月23日は、54番延命寺から今治の中心街を抜け、
59番国分寺までお参りし、今治市の東端近くの公営の宿・今治
湯ノ浦ハイツに泊まりました。
大きな建物ですが、この日の宿泊客は数人。数十人入れる
温泉大浴場も一人で入り、広い食堂でメニュー豊富の夕食を、
ゆっくりいただきました。これで歩き遍路特別料金とはありが
たいことです。

2月24日(土)は、順路なら山の上の60番横峰寺に向かう
ところですが、時間的に無理のようなので、先に61番香園寺
から64番前神寺までお参りし、62番宝寿寺に近い、ビジネス
旅館小松泊まりました。
おかみさんは昼間、近くの肉屋さんで働いており、夕食には
牛肉のしゃぶしゃぶや馬刺しなどが盛りだくさん。少し残して
しまいました。

第8日の2月25日(日)は、60番横峰寺に上がり、東側の
湖に向かって下り、前日にお参りした64番前神寺そばを通過、
JR西条駅前のビジネスホテル、西条ステーションホテル泊で
した。
夕食は町に出て探したのですが、日曜日のためか休みの店が
多く、結局、宿のそば、西条駅構内のうどん店で済ませました。
2月26日(月)、平地をひたすら東へ向かい、狭い車道歩きで
車に悩まされました。
四国中央市の伊予三島駅に近い、ビジネス旅館高雄の夕食の
メインは、珍しくカレーライスでした。

このあとは、明日以降に紹介します。〈続く〉