あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

入間市の湧水をめぐる(埼玉・入間)

2020-07-31 21:24:27 | ウオーキング
 2020年7月30日(木)

 なかなか明けない今年の梅雨だが、今日は雨は無さそうな予報なので近場のウオーキン
グに出かけることにした。

 西武池袋線の下り電車に乗り、元加治(もとかじ)駅に9時59分に着く。


 今日のコースは、入間市(いるまし)設定のウオーキングコース「元気な入間 ふれあ
い茶ん歩道 ③湧水をめぐる」である。10時05分にスタートした。

 線路沿いを少し戻り最初の踏切を渡り、線路の南側沿いの円照寺(えんしょうじ)へ。

 中世の武蔵武士、加治氏の菩提寺とか。武蔵野七福神のひとつで、現在開創80周年総
開帳中の武蔵野三十三観音霊場第22番札所。胎蔵界大日三尊種子板碑は国指定重要文化
財になっているという。



 本堂の手前に2つに分かれた弁天池があり、一つの池にはヒゴイガ泳ぐ。池にはスイレ
ンやコウホネが咲き、その上に紅白のサルスベリが咲く。










  豊富な池の水源は湧水である。


 境内南東側に、北向きの不動堂がある。安永8(1779)年の再建で、江戸時代以降
の寺院建築の特徴をよく備えたものという。


     
 門前を南へ、すぐ先のY字路を右に入った入間川左岸段丘上に、「上橋(かみばし)の
大ケヤキ」と呼ぶケヤキの巨木が並び、そのうちの7本が入間市の保護樹木に指定されて
いた。

 その上橋の中ほどまで進んで、上流側左岸の大ケヤキなどを眺める。



 下流には西武池袋線の新旧鉄橋が望まれた。

 左岸沿いの細道を北東に進んで鉄道橋下を北に抜ける。橋下の流れは小規模なダムにな
っていた。


    
 入間川の支流、藤田堀を渡り、元加治団地沿いに北上する。再び藤田堀が眼下に近づい
た段丘沿いの民家のそばに駅名標のようなものがあったが、現在は新型コロナウィルスの
感染拡大防止のためか、オープンしてないようだ。



 すぐ先の突き当たりが野田白鬚(しらひげ)神社。創建は寛元元(1243)年で、境
内では7月の天王様で「野田ばやし」と呼ぶ屋台ばやしが演奏されるようだ。


      拝殿には「寛政三(1791)年正月」の掲額がある。
       

 

 拝殿左手の小さな社殿は旧本殿で、寛永年間(1624~44)に再建のときに造られ
たものと推定され、市内最古の神社建築のひとつのよう。



 背後の住宅地を東に進むと長徳寺がある。由緒などは記されてないが、本堂左手には薬
師如来堂が祭られ、眼病治癒を祈願する古い絵馬がたくさん奉納されていた。





 少し戻って北進して国道299号線を手押し信号で渡り、「ハケ」と呼ぶ入間川の2段
目の河岸段丘へ。墓地の西南端に小屋があり、その下に明和7(1770)年造立の地蔵
尊と馬頭観音が祭られていた。
     

     
 その前からハケに沿って東へ、草むらの遊歩道を少し進んで林間に入る。
     

 足下にキツネノカミソリが咲いていた。

 
 間もなく、木々の下からの豊富な湧水地、谷田の泉(やたのいずみ)である。

 谷田の泉は、豊富な湧き水や林、湿地、草地など多様な環境がまとまっていて様々な生
き物が見られる貴重な場所として、泉の周辺約1haを公有化したようだ。




 泉から流出するせせらぎには、カワモズクという絶滅が心配される藻(も)の仲間が生
育していて、県内では数カ所しか確認されていない貴重な植物の一つらしい。これがカワ
モズクだろうか・・・


 気持ち良い緑の一角だったが、腕の数カ所を蚊にさされその先しばらくはかゆくて参る。
     


 泉の横からハケの斜面を台地に上がる。


 茶畑沿いを少し進んで再び林へ。林下にミズヒキの咲く杉林を抜けて車道を横断し、
西武地区体育館下で右折して南に向かう。
     


 近くの畑に里芋のおおきな株が望まれ、路傍の民家のオミナエシやナツズイセンが咲き
出していた。




 国道299号線を手押し信号で横断して東へ、すぐ先の交差点で南側の八木集落に入る。
突き当たりのT字路を東へ少しで、山王塚と呼ぶ庚申塔や馬頭観音が並ぶ一角がある。

 庚申塔7基や馬頭観音塔3基など12基の石造群が立ち、「野田山王塚石造物群」と呼
ぶ市指定文化財になっている。寛文8(1668)年の庚申塔は市内最古のものという。

 かつての山王塚は、こんもりと塚状になった木々が生い茂る神聖な雰囲気の場所で、江
戸時代には野田村と笹井村(狭山市笹井)を結ぶ交通の要地(村境)だったようだ。

 手前の民家の間の路地を入り、階段を下って入間川左岸沿いの野田河川公園へ。東側の
芝生地はパターゴルフ場である。



 西側にはソメイヨシノの並木が続き、児童公園のそばのハケの斜面からは豊富な湧水が
流れ落ち、円形の池に流入していた。


     

  


 入間川の流れにはたくさんのアシが生い茂り、ソメイヨシノの下にアジサイが続くが、
花はほぼ咲き終えていた。


    


 上流に見える中橋(なかはし)に向かって進んで橋際に出た。すぐ先の西武小の手前に
神社があるようなので回ってみたが、朱塗りの鳥居があるが神社の名は分からず。シンプ
ルな社殿で境内もわずかだった。



 中橋から望む入間川の流れは、梅雨が続いているので川幅いっぱいに近い。上流側を見
た後、右岸の信号を渡って下流側も眺める。


 橋の南側のT字路を東へ少し、変則五差路際に「アミーゴ(AMIGO!)」と呼ぶ8棟の
建物と緑地の公園で構成されたところがあった。



 この施設は、大正5(1916)年に所沢織物組合により、繊維製品の向上を目指して
仏子(ぶし)模範工場として建設されたもの。

 その後、仏子染色指導所を経て県の繊維工業試験場入間市場として繊維産業の発展に大
きな役割を果たし、平成10(1998)年3月に閉鎖されたという。


 入口のそばには、ここで作成したものか手づくりの商品が並び、廊下には過去の催しの
写真パネルなどがある。


 市では、これを市民の文化活動の場としてリニューアルし、イベントの開催や染色体験
等に利用できるアトリエに改修したもののよう。


 道路に面した本館前には、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、疫病を鎮めるという
妖怪・アマビエの作品を5月から募集し、応募された「埼玉写真2020」と呼ぶ作品が
たくさん並んでいた。



 本館の右手から構内に入ると、円筒形のスタジオの建物や、サロン、ホール、織物工房
や染色工房に使われている建物が並んでいる。



 本館の右手背後に広がる草地を東北に進み、すぐ先で入間川に流れ込む大沢川の清水橋
を渡る。



 橋の先、右岸の両側斜面に湧水があり、下流側には湧水を利用した手造りの「杏(あん
ず)水力発電所」の水車が回っている。
         

 上流側斜面には、清らかな湧水の円形井戸が造られていた。
 


 草地の北端は入間川右岸沿いなので、普段より水流の多い流れが望まれた。


 一巡してアミーゴを出て、そばの変則五差路を渡る。南西側広い敷地はスーパー・ヤオ
コーだが、その交差点際に「創立者 平岡仙太郎之像」と刻まれた胸像があった。
         
 平岡仙太郎は、明治26(1893)年にこの地仏子の織物業を営む家の長男に生まれ
た。昭和4(1929)年にレース生産が有望と考え刺繍レースの生産を始め、これが
「平仙(ひらせん)レース」で、最盛期には全国のレース生産の30%を占め、日本第2
位の生産高だったという。

 その後、県会議員や議長、所沢織物工業組合理事長となり、昭和12(1937)年に
は仏子染色指導所(現在のアミーゴ)を誘致するなどしたよう。この地は平仙レース第二
工場の跡地で、仙太郎ゆかりの地であるとともに所沢織物の歴史を刻む場所だという。


 スーパー・ヤオコーで弁当と飲物を求め、南東側近くの八坂神社に行く。八坂神社は、
明治5(1872)年以前の仏子村5集落にあった5社を合祀して仏子村の村社としたと
ころ。現在の社殿は大正10(1921)年の建立という。


 拝殿に参拝したら、新型コロナウィルスの消滅祈願の神札が下がっていた。記されてい
た参拝方法に従い再度参拝する。参拝後、拝殿左手背後に回って昼食をした。
     

     


 北西に少しで、スタートした元加治駅の隣の仏子駅。14時10分に着き、すぐに来た
同時刻の上り電車に乗る。

(天気 曇、距離 7㎞、地図 1/2.5万 飯能、「元気な入間 ふれあい茶ん歩道 ③湧
 水をめぐる」地図)、歩行地 入間市、歩数 14,500)



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年で人吉出身、川上哲治さんなどのサイン

2020-07-26 15:30:01 | アーカイブ
 2020年7月25日(土)
 
 新型コロナウィルスが今年の世界を変えなければ、昨日は東京オリンピック開会式の日
でしたが、世界の現状を見ると1年後の開催も危ぶまれる状況です。

 一方今月は、九州を初めとして集中豪雨による洪水など「令和2年7月豪雨」と名付け
られた大雨による災害が各地で発生しましt。

 中でも、最初に報じられた3週間前の7月4日(土)早朝からの熊本県球磨川沿いの氾
濫などによる被害が特に大きかったように思います。

 この球磨川沿いには私は訪れたことがありませんが、中心都市の人吉と聞いて、先ず思
い出したのがプロ野球巨人の川上哲治(てつはる)選手でした。

 川上選手は1938年から1958年までの現役時代(戦時中の1943~5を除く)
には「打撃の神様」と呼ばれ、日本プロ野球史上初の2千本安打を達成した強打者で、首
位打者5回、本塁打王2回、打点王3回、最多安打6回など輝かしい成績を達成しました。

 ほかに、シーズン打率3割以上12回は歴代3位タイ、打率ベストテン入り15回は歴
代3位、8年連続打率3割以上は歴代2位タイ、通算猛打賞194回は歴代2位、日本シ
リーズ通算打率3割6分5厘は歴代1位、2千本安打達成1646試合目は史上最速など
の記録も残しています。

 さらに引退後は、巨人の監督として1961年~1974年の通算14年で11回の優
勝、その中1965~1973年には不滅の9連覇を成し遂げ、日本シリーズ優勝11回
は歴代最多であり、54歳で引退後は少年野球の育成やNHKの野球解説者としても知ら
れ、2013年10月に93歳で亡くなられました。

 監督として9連覇した最初の年、昭和40(1965)年に野球殿堂入りしています。

 その川上さんは、大正9(1920)年3月に熊本県球磨郡大村(現在の人吉市南泉田
町)の生まれなので今年は生誕100年になり、今回の豪雨で大きな被害を受けた人吉市
の中心部、人吉城を挟んだ球磨川右岸から300mほどのところが生家だったようです。

 その後もあちこちでの豪雨被害の報道が続く中、わが家周辺も雨の日が多いので古い資
料整理などをしていたところ、昭和26(1951)年にもらった川上哲治さんなどのサ
イン入り葉書がみつかりました。

       

 当時は現在のような厳しいプライバシー問題などは無く、人気の野球選手の住所が少年
雑誌などに掲載されていたので、往復葉書で依頼するとサインして返信してもらえたので
した。

 ちなみにこの年、1951(昭和26)年の川上選手の成績は、打率3割7分7厘で首
位打者を獲得しており、出塁率4割5分もリーグ最高、さらにシーズン三振数6もリーグ
最少で現在も最少三進数日本タイ記録になっているようです。 


 川上選手のほかに、同じ年にもらったプロ野球選手4人のサイン入り葉書がありました。

 これは大島信雄投手、1921年生まれでで岐阜商業から慶應義塾大学に入り、戦中戦
後の慶応大のエース兼5番打者や卒業後の都市対抗では大塚産業のエースとして活躍し、
1950年に29歳でプロ野球松竹ロビンスに入団しました。
       
 2リーグに分裂した初年に20勝4敗、防御率2.03を記録してセ・リーグ初の最優
秀防御率、最高勝率、新人王のタイトルに輝き、2リーグ分立後の初のリーグ優勝に貢献
しました。

 なお、29歳での新人王獲得は史上最年長で、この記録は現在も破られていないようで
す。

 文面は、「今年も是非御声援下さい お互いに確(しっか)りやりませう 松竹 大島
信雄」と記されています。

 サインをもらった1951年は15勝13敗、防御率2.74を記録しており、翌年か
ら中日ドラゴンスに移籍して1955年まで通算6年の選手生活後は、テレビやラジオの
解説者や評論家として活躍しました。


 次は坪内道典(つぼうちみちのり)外野手、1914年生まれで1936年に大東京軍
の結成に参加して後に選手権監督を務め、戦後の1946年から1951年までゴールド
スター金星から中日ドラゴンスに移籍し、中日では助監督兼選手として通算15年の選手
生活を送りました。
       
 はがきの文面には、「諸君のご声援のうちに既に第八節の試合も終了致しました お望
みのサインを送ります」と記されています。

 坪内選手は、1941年と42年に盗塁王、1946年~1951年の6年連続で四球
数リーグ最高を記録しており、1948年9月に日本プロ野球最初の1000試合出場と
1000本安打を達成し、この年には25試合連続安打も記録しています。

 サインををもらった1951年は選手生活最後の年ですが、試合数113と二塁打28
本、四球数14はリーグ最高でした。

 引退後は中日監督、西鉄のヘッドコーチと一軍打撃コーチなどを務め、1992年に野
球殿堂入りしています。

 ちなみに、坪内選手には声援とサインお願いのはがきを出したのに対し、自らはがきで
返信してもらったもの。ほかの選手には全部往復葉書でした。


 これは藤本英雄投手、1918年生まれで日本プロ野球史上初の完全試合を達成、通算
防御率1.90,シーズン19完封、通算勝率6割9分7厘の日本記録保持者で、投手5
冠、シーズン防御率0点台、史上最年少監督(25歳)も務め、1976年に野球殿堂入
りしています。
       
 ほかにノーヒットノーラン2回、6試合連続完封勝利、62イニング連続無失点、投手
としてシーズン7本塁打なども記録している大投手です。


 最後は平山菊二(ひらやまきくじ)選手、1918年9月生まれで、下関商業学校(現
在の下関商業高校)校時代には2学年下に藤本英雄投手がいたようです。

 1937年に巨人に入って戦前戦後の巨人軍で外野手として活躍し、ホームラン性の打
球を外野フェンスによじ登ってキャッチするのを得意としていて、「塀際の魔術師」と呼
ばれました。

 前年の1950年に郷里下関を本拠とする大洋ホエールズに移籍し、1953年まで
12年の選手生活を送り、1950年にはプロ野球記録の外野手シーズン最多捕殺24を
記録しています。 

 平山選手はこの年シーズン当初にけがをして負傷欠場中で、そのお見舞いとサイン依頼
のはがきを出したので、その返信としてもらったものでした。
  
              
 文面は、「御便りありがたう 足の負傷も殆ど快くなりました 試合出場は六月中旬頃
と思います 今後共宜しく御声援下さいね しっかり勉強して立派な人になって下さい」
と記されていて、表面の消印は昭和26年4月28日になっています。

 だが記録を見ると、この年の平山選手の出場試合は3試合で、4打席無安打なので代打
出場にとどまったようです。 

 ちなみに当時の郵便はがきの料金は2円でした。下は坪内道典選手からのもので、消印
は(昭和)26(1951)年5月25日です。現在の郵便料金は63円なので、当時よ
り31.5倍になっていることになります。
       

 なお、同じ頃に月刊の少年雑誌「少年クラブ」の懸賞に当選してもらった、「日本最強
チーム絵はがき」がありました。




 当時のプロ野球選手のベストナインともいうべき9人を3枚の絵はがきにしたものです
が、外野手3人の絵はがきはなくなっていました。




 参考までにもう一つ、別のスクラップブックに貼ってあった新聞記事の裏面にあった前
年の1950年度セ・リーグ成績と打撃ベストテンの表。
       
 11月5日までの記録なので、あと1節か2節くらいでリーグ戦終了という終盤の記録。
打撃ベストテンの常連だった川上選手の名がありませんが、この年の打撃成績は3割8厘
だったので、ベストテンにはもう少しの記録で入ってないようです。

 もう69~70年も前のことなので、全選手の名前をご存じの方はわずかでしょうね。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢航空記念公園 日本庭園のハスが咲き出す(埼玉・所沢)

2020-07-22 17:30:00 | 所沢だより
 2020年7月22日(水)

 東京を外して政府の「GO TO トラベル」キャンペーンが今日から始まりましたが、
東京だけでなくわが埼玉や神奈川、千葉、さらに愛知や大阪などがこのところ2桁のかな
り多めの感染者数を確認しており、この状態で突っ走って大丈夫かなと気がかりです。

 大阪府で今日は、初めて3桁の121人とか・・・

 そのためなかなか市外に出かける気にもならず、相変わらず市内ウオーキングで済ませ
ており、今日の足も自然に所沢航空記念公園に向かいました。

 近くの弥生町の民家に咲くノウゼンカズラ。


    

         

    

          同じ町内の2軒のお宅には少し違う色のムクゲが。
         

    

         

    

 所沢航空記念公園に入り、まずは市立図書館に立ち寄って冷水機の冷水を飲ませてもら
い、展覧会のリーフレットを数名もらって公園内のいつもの順路を進んで、日本庭園へ。

 アジサイはまだ結構咲き残っていましたが、さすがに花の彩りは水気の乏しくなったも
のばかり。


    



    



    



     

     斜面の上に1輪だけ咲き出したキツネノカミソリ
    



    東屋(あずまや)の方に下がって行くと、背を向けてテッポウユリが。
     

 中央部の池のハスがほんの少し咲き出していました。




    

         





 もっとたくさん咲いてところに行ってみたいなと思いながら、公園を後にしました。 
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村


 

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の森入間公園をめぐる(埼玉・入間)

2020-07-19 17:28:32 | ウオーキング
 2020年7月16日(木) ③

 正午過ぎ、狭山稲荷山公園内にある狭山市立博物館の観覧を終え、南側の入間市内にあ
る県営彩の森入間公園(さいのもりいるまこうえん)も訪ねることにした。

 下車した西武池袋線稲荷山公園駅横の踏切を渡る。


 狭山警察署や狭山経済高、航空自衛隊入間基地沿いを進んで、駅前から900m足らず
の三差路を左折して航空自衛隊入間基地沿いに進む。


 基地の道路に近いところに、退役したらしいジェット機やプロペラ機が展示されていた。











 その先左手(北側)に入間基地の南端の入口があり、道路の突き当たりが彩の森入間公
園の入口である。


 彩の森入間公園は、午前中訪ねた狭山稲荷山公園と同様に昭和48(1973)年に米
軍から返還され基地跡地を活用して、県南西部地域の県民の憩いの場や防災活動拠点とし
て整備され、平成10(1998)年に開設されたもの。面積は15㏊あるという。

 公園のリーフレットに記された園内地図、入口は公園の西端にあり地図上は上部中央、
右が北になる。


 園内を周回するジョギング・ウオーキングコースがあり、この中の全長約1㎞の黒線の
ルートを基本に時計回りで回ることにした。 

 園内東に延びる園路沿いにはプラタナスだろうか、高木の並木が伸びる。


 まずは地図上の右手(北)の樹林下を進む。




 オレンジ色の道がジョギング・ウオーキングコース。


 北東端から東へと回り込み、公園の北東側にある下池の北側にあるあずまや近くへ。

 
 下池には3基の噴水があり、勢い良くアーチを描いたいた。




 池の東側をさらに進む。




 下池の南東側からの眺め。


 ジョギング・ウオーキングコース沿いには、大きなヒマラヤスギが目につく。
     

 下池の南側からの眺め。


 その先は広い芝生広場になっている。




 公園の中央部南側に回り、さらに南に延びる多目的広場との間の花壇に咲くジキタリス。


 芝生広場の西側のコバトン広場には、幼児用のふわふわ遊具があった。


 その先は上池である。




 池の西側にはスイレンが多く、たくさんの花が咲き出していた。




    

                    

 少し回って管理センターのある高台前から上池を見下ろす。







 
     

 写真の下部中央にあるベンチに下り、池やスイレンを見ながら昼食にした。










 上池の北側にも噴水があり、間もなく勢い良く吹き上がってきた。
     

 上池の西北端辺りから西に向かうと入口方面、そろそろ退園することに。


 入ってきた三差路まで戻り、その先のURの中層住宅団地、カシワバアジサイの咲き残
る入間プラザの中を進む。


      近くに「風の子」と記された幼児立像が。
     

 北へと緩やかに下って駅近くの市道上を越える歩道橋に向かう。


 稲荷山公園の次の駅、入間市駅に14時58分に着いた。


 15時03分発上り電車で帰途に就く。

 今日訪ねたエリア図


(①②③通算 天気 曇、距離、6㎞、地図(1/2.5万) 川越南部、歩行地
 狭山市、入間市、歩数 13,200)



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山市立博物館でオーロラの写真展など観る(埼玉・狭山)

2020-07-18 11:42:10 | ウオーキング
 2020年7月16日(木)②

 稲荷山公園の自生ヤマユリを見た後、そばの戸建て住宅地を抜けて狭山稲荷山公園に戻
って残りの園路を1巡することにした。

 住宅地の一角にたくさんの花を育てるお宅があり、オニユリなどが咲き競う。








     

 その先から、来るときに抜け出た柵のところから狭山稲荷山公園に戻る。


 公園の地図をリーフレットから。

 戻ったのは、ハート型園路の右端、左上にカーブし始める辺りになる。

 ちなみに狭山稲荷山公園は、米軍のジョンソン飛行場の一部が昭和48(1973)年
に返還されたのを活用し、県南西部地区の県民憩いの場や防災拠点として整備された県営
公園で、平成14(2002)年に開設されたという。面積は16㏊である。

 園内には約300本のソメイヨシノの並木があり桜の名所として知られ、また広大な芝
生広場がありアカマツやコナラなどの樹木も多く、緑の拠点になっている。


 芝生広場に入って左に回り込むと、大きなプラタナスにたくさんの実が下がっていた。 




 園内を北から西へと回り込んで行くとアジサイの植え込みがあったが、花の盛りは過ぎ
ていた。


    

 近くの樹木の下草の間には、たくさんのキノコが育っている。


    


 園内西南側まで進むと、狭山市立博物館の建物がある。


 入口横には、開催中の企画展のパネルがあり、来る前に博物館のサイトで確認していた
ので観覧することにした。



 博物館の正面側、入館料は一般200円。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のために入口で消毒し、氏名や連絡先を記した小片
を受付に提出して体温測定を受ける。

 最初に企画展の「田中雅美写真展 オーロラの旅へ」会場へ。田中さんは狭山市生まれ
という。
     

 企画展パンフレットの表紙
     

 田中雅美さんの略歴など


 入口横に飾られた撮影時の田中さんの服装と撮影機材のカメラや三脚など。


 館内は撮影できるというので、企画展の素晴らしいオーロラの写真も撮らせてもらう。


 写真は四季に分けて展示されていた。




















     













 自分では行くことの出来そうにない場所の貴重な映像を、たくさん観覧できた。

 この後常設展示室に回り、「入間川(いるまがわ)と入間路 -その自然と風土-」と
いう基本構想に基づく、狭山市の歴史をたどる展示を観覧する。




 アケボノゾウの骨格標本、狭山市笹井のほか入間川沿いの数カ所でアケボノゾウの化石
が発見されたという。








 入間馬車鉄道


 市内にあるホンダで製造したEP-Ⅱの1/2模型


 むかしの農家の生活用具


 手もみ製茶で作られる狭山茶の道具


 常設展示室を一巡して、正午頃に狭山市立博物館を後にした。

 この後は、下車した稲荷山公園駅前を通過して南側の入間市に入り、県営彩の森入間公
園に向かう。                              (続く)




埼玉県ランキング 


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷山公園の自生ヤマユリが見ごろに(埼玉・狭山)

2020-07-17 17:53:36 | ウオーキング
 2020年7月16日(木)①

 毎週金曜日に発行される地元ミニコミ誌「ショッパー」の7月3日号に、見ごろは7月
上旬~中旬と記載されていた稲荷山公園の自生ヤマユリが、狭山市観光協会の開花情報で
見ごろになったと報じられたので、梅雨の中休みになりそうな今日、見に行くことにした。

 北側に隣接の市ではあるが、不要不急の外出で市外に出かけるのは3月17日(火)以
来なので、ほぼ4か月ぶりになる。

 西武池袋線下り電車に乗り。稲荷山公園駅で下車して9時50分に駅を出た。


 駅の北西側の広い一帯が県立狭山稲荷山公園で、その入口付近にヤマユリの小径への案
内板が下がっていた。


     

 案内では公園に沿った道路を北に向かうようだが、稲荷山公園内の園路の東側を進んで
途中で抜けようと考え、公園内に入る。


      園内の略図
     
      地図の中央部右手上部にある東側の園路を進む。


 広々とした園内は、春の花見時には大変賑わうソメイヨシノの古木がたくさん見られる。


 その間に広々とした芝生地もあちこちにある。




 園路が左へカーブし始める辺りで園路を離れ、北東側の戸建て住宅地を抜けて段丘下に
下がる。途中の市道のマンホール。


 下がりきったところに右手に上がるよう示したヤマユリの小径への案内板があり、それ
に従い少し上がり、市の配水場のタンクの北側にある稲荷山公園の標識のところへ。


 東へと延びる北側の斜面は、入間川(いるまがわ)河岸段丘にある公園の緑地保全地区
で、この北向き斜面がヤマユリの自生地。その上部が100年の歴史があるという稲荷山
公園で、北側に180度の眺望が広がる。


 眺望は左手の大菩薩峠や大菩薩嶺から川苔山など奥多摩の山並み、武甲山や丸山など秩
父や奥武蔵の峰、良く晴れた日は遠く苗場山や谷川岳、赤城山から男体山など日光の山々
が一望できるというが、今日は雲が多くて奥武蔵方面など近くの山並みしか望まれない。





 すぐ先に展望台があり、そばの独立樹の向こう側から山ユリの小径が下がっていた。
     

 少し下がると右手にさっそくヤマユリが咲いていた。
    

         





 さらに下がった左手に、自生ヤマユリの再生や整備に尽力されているボランティアグル
ープ、稲荷山・山ゆりの会の方が居られ、リーフレットを配ったり写真集の展示などをさ
れていた。

 募金もしていたのでささやかながら私も募金してリーフレットを頂き、ロープで仕切ら
れていたその先の自生地に入る。
    

     

 臭気感覚の衰えを自覚していたが、ユリから数m離れているのに強烈な香りが漂い、臭
気に関しては新型コロナウィルスに感染していないことが確認できた。


    

     

    

 こちらでは、1本のユリにたくさんの花を付けたユリがあちこちで見られた。




     







         







     

 突き当たりまで進んで同じ小径を戻り、展望台から眼下のヤマユリを見下ろす。




 水道タンクの横まで戻り、往路の戸建て住宅地を抜けて狭山稲荷山公園のもとのコース
に向かった。
 
                                    (続く)  



埼玉県ランキング


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間に美原中学校校舎前の花を(埼玉・所沢)

2020-07-15 22:48:36 | 所沢だより
 2020年7月15日(水)

 昨日と一昨日は降ったり降らなかったりの1日だったので、ウオーキングの機会もわず
かでしたが、今日は日中は降りそうながらも曇天だったので、買い物を兼ねたウオーキン
グで久しぶりに美原中方面に出かけ、校舎前の花を金網越しに のぞき撮りしました。

      オニユリ
     

         

              

 まだ咲き残っていたアジサイとカシワバアジサイ




         



     アリストロメリアも少しだけ
    

          校門横のアジサイ
         

             

     ほかにもいくつかの花が
    

          

     

    

      白い小さな花          
     

      金網に絡むヘクソカズラ、名前に似合わぬきれいな花です。
    

         

     別の場所のアジサイ
    



    

 この後は、いつものように所沢北高と米軍所沢通信基地北西側の市道を抜けて、花園か
ら新所沢駅東口方面へと向かいました。   




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の大雨で倒れた瑞浪市、神明神社の大杉(岐阜・瑞浪)

2020-07-12 20:38:49 | 中山道を歩く
 2020年7月12日(日)

 今日正午過ぎのNHKBSニュースや夜7時のNHK総合のニュース7などで、「昨夜
の大雨で、岐阜県瑞浪市(みずなみし)にある樹齢1,000年を超す神社の御神木になっ
ている大杉が根元から倒れ、隣の住宅の屋根が壊れるなどの被害が出た」ことが報道され
ましので、ご覧になった方も居られるかと思います。

 午後2時過ぎのNHKBSニュースの映像から。








 このニュースを見て、もしかしたらこの大杉は中山道の街道沿いにある神社のものでは
なかったかと思い、当ブログのカテゴリー「中山道を歩く」をふり返ってみました。

 その結果、やはり2009(平成21)年4月4日(土)に歩いた、中山道美濃路(み
のじ)の細久手宿(ほそくてしゅく・瑞浪市)から大井宿(恵那市)まで歩いたときの、
細久手宿の次の大湫宿(おおくてしゅく)にある神明神社でした。

 当日撮った写真から。大湫宿入口に立っていた説明板。


 その地図部分を切り出してみると

 少し見にくいですが、ほぼ中央部の12番のところが大杉が立っていた神明神社。

      大杉の写真幾つかと大杉の説明板から
     

          

      



     

 中山道大湫宿周辺は、古い中山道の面影を残す風景や宿場の遺構などがよく残されてい
て、車の交通量も少なくて歩き甲斐のあるところだったことが思い出されます。

      神明神社のすぐ先に残る大湫宿脇本陣・櫻屋
     



 近くの大湫小の校庭が本陣跡で、皇女和宮(かずのみや)もここで一夜を過ごされてお
り、そのときに詠まれた歌碑がありました。
     

          


 なおニュースによれば、隣の恵那市の雨量計は今朝8時までの24時間に降った雨の量
は130.5㎜の大雨だったようで、この雨が大杉を倒してしまったようです。

 九州を初め全国各地にこの1週間、大雨による被害が続いており、この後もまだ雨が続
くところもあるようです。被害にあわれた方には改めてお見舞い申しあげ、あわせてこれ
からも一層注意されますようお祈りいたします。
 
 




徒歩の旅ランキング


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢市役所に今年も七夕飾りが(埼玉)

2020-07-07 18:36:05 | 所沢だより
 2020年7月7日(火)

 今日は七夕ですが、九州では一昨日の熊本県球磨川沿いに続き、九州北部で集中豪雨に
よる災害が次々に報じられていて、夜になっても全国的に星空は見られそうにありません。

 被災された方々にはお見舞い申し上げるとともに、1日も早くもとの生活に戻れるよう
復興を願っております。

 今日の市内ウオーキングは、雨の止み間を選んで航空記念公園に向かい、その前に市役
所に入りました。

 所沢市役所の構内には、東側をのぞく三方にたくさんの竹が植え込まれています。こち
らは西武新宿線航空公園駅東口方面から進んだメインの入口周辺。
     


 一番多い西側の一角


 市役所は、南側の高層棟と北側の低層棟の2つの建物があり、それを結ぶ中間にロビー
にあたる市民ホールがありますが、右手の建物は高層棟。
     

 南側に抜ける方向


 その間に設けられた正面入口に入ります。


 入口を入った突き当たりの市民ホールに、今年も例年通り七夕飾りがありました。
     
 でも、いつもの年より竹が小さい感じ。新型コロナウィルスの感染拡大防止の一環で控
えめにしたのでしょうか・・(オートで撮ったら露出アンダーに)。

 この七夕飾りには、市民など来た人誰でも願いを書いてその短冊を吊すことができます。
     <

 用意されている記入台


      さっそく記入する人も。
     

     

      たくさん吊されている願い事の中から幾つかを。
     

          

     

          市のマスコットキャラクター、トコろん
         

     

         

          

     

 この七夕飾りの竹は、もちろん構内に育っていた竹を1本切ってきたものと思われ、構
内の竹をあちこち紹介した次第です。

 ひととおり眺めて、表玄関から出ました。正面にも竹が並んでいます。


      南側の高層棟沿いに進みます。
     

         

      構内を出て、南側の道路から           
     

 この後は、いつものように所沢航空記念公園に入りました。


 実は今日は、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大がなければ、東京オリンピックの
聖火リレーの埼玉県内の第1日目のゴールが、この公園だったのです。


 新聞の聖火リレー予定を見ると、3月26日(木)に福島県をスタートした聖火リレーは、全国道府県を1巡
して、今日は埼玉県の初日で川口市から所沢市までリレーされ、3日後に東京都内に入り、開会式の7月24日
(金)に新国立競技場に点火されることになっていたのでした。



 予定なら今日午後、この航空発祥記念館前の広場がゴールの会場になり、聖火リレーセ
レブレーションと呼ぶ催しが開催されていたはずです。

 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大はまだまだ治まる気配は無く、このままでは来
年に延期された大会も開催されるのやら・・・
 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は営業中止の「ところざわのゆり園」(埼玉・所沢)

2020-07-05 16:59:32 | 所沢だより
 2020年7月5日(日)

 あちこちでユリの花が見られる季節になりましたが、この近辺では最多のユリが観賞で
きることで知られる、西武狭山線の終点、西武球場前駅近くにある「ところざわのゆり園」
は、新型コロナウィルスの感染拡大を受けて5月上旬に今年の営業中止が発表されました。

 このゆり園では、約3万㎡の自然林に50種約45万株のゆりを眺めながら、森林浴と
散策を楽しめたのですが、今年はかなわぬことになりました。

 そこで、昨年6月27日(木)の西武鉄道主催のウィークデーハイキング「都立公園を
巡り、ところざわのゆり園を訪ねる!」で撮り、当日と3日後の30日(日)の当ブログ
で紹介してなかった写真をご覧頂くこととします。

 少し見にくいですが、ゆり園のMAP


 入口周辺




 このあと園内を1巡しましたので、その順序にしたがって。


     





 エリアにより花の色が変わります。



    





      この辺りは白が多いよう。
     

             



         

    

             

 斜面上部に回ると、南側に埼玉西武ライオンズの本拠地、メットライフドームのドーム
が望まれます。     

 ようやく今年のプロ野球も開幕しましたが、まだ無観客で開催中。

    

         

    

         




 黄色い花の多いエリア
    

         



    




 1巡してゆり園を退出し、この先のゲートを渡り西武球場前駅に向かいました。

 ちなみに、昨年6月30日(土)に紹介したゆり園の模様はこちらから


 新型コロナウィルスの感染者数は、東京都ではこの4日間連日100人を超え、わが埼
玉県も連日2桁となり2次感染の拡大が懸念され、県内への外出もしずらくなりました。

 首都圏は、再び緊急事態宣言を出さなくてもよいのでしょうか?・・・




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする