あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

市役所市民ギャラリーで切り絵作品展(埼玉・所沢)

2021-09-28 18:34:20 | 所沢だより
 2021年9月27日(月)〈その2〉

 市内ウオーキングで訪ねた所沢市役所の1階市民ホールで、「みどりのカーテンコンテ
スト」を見た後、同じ1階の市民ギャラレリーに回ると、「第七回 楓の会 切り絵作品展」
を開催していたので、こちらも観賞することにしました。
     

      受付でもらったリーフレット表面
     

           裏面
          

 作品は、会員の方16人が各々1~3点の計33点、それに講師2名が各1点のあわせ
て35点を出展されています。


 受付で尋ねたら写真撮影可能とのことだったので、会場風景や作品の一部を撮らせても
らいました。



  アンコールトム カンボジア


  憧れの縦走路 槍ヶ岳頂上より

     
        合掌造り 白川郷




   夜の電車区 西武新宿線 上石神井(かみしゃくじい)駅 

     
        ほおずき市 浅草寺

          
             西所沢駅(西武池袋線)


   彩翔邸(さいしょうてい) 所沢航空公園  


   英国ウィンザー城 女王陛下滞在中!

     
        観音菩薩 群馬県川場村吉祥寺

          
             初冬


   彩翔邸 所沢航空記念公園内

     
        唐銅鳥居 日光二荒山神社


   荘川の五連水車 岐阜県 


   三連水車 安曇野大王わさび農場

 何れも精巧な切り絵に感心し、訪ねたところや知ったところも多く、楽しく拝見しました。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市役所で「みどりのカーテンコンテスト」開催(埼玉・所沢)

2021-09-27 22:30:25 | 所沢だより
 2021年9月27日(月)

 今日の市内ウオーキング1番の目的地は所沢市役所へ。

 今日から週末の10月1日(金)まで、毎年開催されている「みどりのカーテンコンテ
スト」の応募写真の展示と投票が行われているからです。

 このコンテストは、今年の夏、省エネのために育てたみどりのカーテンの写真を、個人
部門、事業者・団体部門、公共部門のいずれかに応募し、来庁者や市職員などの投票により
受賞者を選び、各部門の大賞者には賞状や記念品を贈呈するという企画。

 私も、昨年に続いて個人部門に応募したので、それらの観覧と投票のために訪れました。
場所は、市役所1階の市民ホールです。





 投票用机↑の右手からは、公共施設部門の応募作品が15点並んでいました。






 背後に回ると、個人部門の12作品が。








 続く事業者・団体部門は3点のみでした。



 隣接するエリアには、市内にある「埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター」や、
「所沢図書館吾妻分館」、コンテストの企画部門である「所沢市環境クリーン部みどり自
然課」、「早稲田大学 人間科学部」、「さいたま緑の森博物館」のパネルを中心にした展
示が並んでいます。
     


 こちらは「埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター」







 
 所沢図書館吾妻分館では。







 主催者の「所沢市環境クリーン部みどり自然課」




     






 「早稲田大学人間科学部」の展示




 最後は「さいたま緑の森博物館」




 コンテスト投票を含めて20分ほど観覧した後、同じ1階の市民ホールに回りました。


 ちなみに、昨年は初めて応募したところ、思いがけず個人部門の大賞に選ばれました。
今年の同じ部門の作品を拝見したところ、みなさんりっぱなみどりのカーテンを作られて
いる様子なので、大賞は難しいかもしれません・・・

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾台風から62年

2021-09-26 22:54:45 | アーカイブ
 2021年9月26日(日)

 今日は、東海地方などに甚大な被害をもたらした伊勢湾台風の襲来から52年です。

 伊勢湾台風は、昭和34(1959)年9月26日(土)に紀伊半島の潮岬に上陸し、
紀伊半島から東海地方を中心に全国に甚大な被害をもたらしました。

 特に伊勢湾沿岸の愛知県、三重県で大きな被害だったことから、伊勢湾台風と名付けら
れたのです。

 死者・行方不明者は5,098人に及び、明治以降の国内における台風被害で最悪の数
でした。2番目は昭和29(1954)年の洞爺丸台風の1,761人、3位は前年、昭
和33(1958)年の狩野川台風の1,269人なので、いかに大きな被害かが分かり
ます。

 死者・行方不明者の都道府県別では、愛知県3,378人、三重県1,273人の2県が
突出しています。以下、奈良県113人、岐阜県104人など、北海道から愛媛県まで、
東北、四国、中国地方の一部や九州全域を除く32都道府県に及んでいます。

 また、住宅被害でも、伊勢湾台風は833,965件で、2位の第2室戸台風(1961)
の499,944件、3位ルース台風(1951)の221,118件よりはるかに多いの
です。

 そのほか、負傷者38,921人、全壊家屋36,135棟、床上浸水157,858棟、
流出家屋4,704棟、船舶被害13,759隻などに及んでいます。

 被災者数は全国で約153万人に及び、そのうち三重県が約32万人、愛知県約79万
人で、それぞれ県人口の約2割が被災したようです。

 当時私は、半年前の3月末まで三重県鈴鹿市で1年間生活していたこともあり、数多く
の台風被害の中でも特に伊勢湾台風のことが強く記憶に残っているのです。

 私の古い段ボール箱のひとつに、台風通過翌日の9月27日(日)の朝日新聞東京本社
版夕刊がありましたので、以下に被害状況を報じた面の一部を紹介します(現在は夕刊は
日曜休館ですが、当時は発刊されていたよう)。

 1頁トップ


 以下1頁の記事の中から


      



 2~3頁は被害状況の写真で埋め尽くされていて、その幾つかを

   豊川の氾濫で水浸しになった豊橋市(中央が市役所)
  
   岸壁に衝突、タグボートに乗り上げた1万3千5百トンの名和丸(名古屋港中央波止場)

         水浸しになった名古屋港付近の家屋
        
         材木や流失物が市電道路上にあふれた名古屋市港区港本町通り
 
       濁流に洗われる山梨県韮崎市内の国道20号線
      
       倒れてケヤキでぺちゃんこになった都下昭島市の郷地稲荷神社社殿
 
   高波につぶされた静岡県焼津市の民家 
  
   鎌倉市長谷海岸の湘南有料道路に高潮で押し上げられた舟や材木

      静岡県吉浜浜町海岸で高波にたたかれ倒壊した民家
     
      下左・吹き飛ばされた屋根の下で朝飯の仕 事をする長野県下伊那郡上久堅村の農家 下右・
      不安な顔で一夜を明かした避難者(葛飾 区西小菅小で)     

 5頁は関東甲信越中心の被害や社会面で、その一部を




   



 テレビは放送開始して5年目かと思われ、もちろん白黒テレビのみでした。


 以上のコピーは、いつも利用しているコピー専門店で、地色除去という機能を使って色
あせた色を除去したこぴーですが、もとの新聞の色というと以下のように変色しています。

 4頁トップ


 5頁下面の広告のひとつ

 缶ビールはこの頃販売開始したようですが、1缶75円になっています。当時の物価を
考えると現在の価格では何円くらいになるのでしょうか・・


 なお、私はこの頃、都内・江東区大島町にあった木造2階建ての社宅(独身寮)に住ん
でいたのですが、当日の様子は以下のように記されていました(一部省略)。

 9月26日(土) 天気 雨風
「台風15号が接近し、雨もよう。夕方から風も出る。18時20分頃潮岬付近上陸、気
圧929mb、台風対策のため半日ではあるが午後出勤、いくらか台風の影響もあり、土
曜にかかわらず障害も多い。」

 9月27日(日)天気 暴風雨後晴
「昨夜半0時~1時頃、台風のため風強く2階の部屋も風のためミシミシゆれ、雨戸が弓
のようにしなった。初めての30m以上の風。だんだん治まり朝にはすっかり晴れ上がる。

 寝坊して8時半頃起床して顔も洗わずすぐ出勤し、9時15分着。昨夜半から大阪、福
岡、神戸、広島などが弥富~四日市間(三重県)の水害のためほとんどがやられ、切り替
えで急がし。徐々に回復するも帰りまでに半分は未回復、愛知、三重、岐阜を中心に大被
害の模様・・・。

 大相撲秋場所、若乃花14勝1杯で優勝、殊勲賞 鶴ヶ峰、敢闘賞 柏戸、技能賞 若
羽黒」
 
   大相撲については、同じ新聞の5頁に以下のような3賞の記事がありました。
    
  

 いま台風16号が近づいていて、今週後半には本州太平洋側にも影響が出そう。被害の
少ないことを祈りたいです。
 



人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武所沢S.C.で栗山選手 通算2000安打達成イベント開催中(埼玉・所沢)

2021-09-23 22:25:59 | 所沢だより
 2021年9月23日(木・祝)

 秋分の日の今日、市内ウオーキングで西武線所沢駅西口に回ったら、駅前のWALZ(ワ
ルツ)ビルの西武所沢ショッピングセンター(旧西武百貨店)2階と5階で、9月4日
(土)にプロ野球 埼玉西武ライオンズの栗山 巧(たくみ)選手が達成した通算2000
安打のおめでとうキャンペーンを開催していました。

 所沢駅ビル側から見たWALZビル


      2階の西側デッキ前の大きなパネル
     


 5階に上がると中央部の特設会場で、通算2000安打達成記念特別展示として、栗山
選手が記録達成時に使用していたバットやバッティンググローブなどが。
     

          



     

          


 さらに同じ場所で、入団当時の様子や20年間の各年ごとの栗山選手の活躍などを伝え
る写真などが展示されています。
     

          

      2004年 2005年
     


   2008年、パシフィックリーグ優勝(上)、シーズン最多安打167を達成(下)
     

           
     

           

           
     

           
          

           2018年・2019年・2020年
     
       
      パシフィックリーグ優勝(上)・通算350二塁打達成(下)
     

      2021年
     

          



   

 ほかに、記念に販売している商品を展示したケースも並んでいました。
     

          

     


 その中の大物としては、西武建設による「栗山巧の家」(建築本体価格2,450万円)
というのもありました。



 パンフレットによれば、販売数は限定5棟で、先着1棟限定で栗山選手本人が訪問する
ということです。 


 なお、この催しは9月27日(月)までです。

 また、9月5日に発売して即日完売になった記念乗車券が、明日9月25日(土)から
枚数を1万枚に増やして発売されます(デザインは異なる)。詳しくはこちらへ

 
 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、秋分の日の今日の所沢アメダスの最高気温は
31.7℃となり、県内最高の鳩山では33.2℃のよう。県内8か所のアメダスの記録
は何れも30℃以上の真夏日でした。これも地球温暖化による異常気象なのでしょうか・

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東川沿いの彼岸花や沿道の野花を(埼玉・所沢)

2021-09-20 22:42:55 | 所沢だより
 2021年9月20日(月・祝)

 台風14号一過の昨日に続き、今日も雲ひとつ無い快晴になりました。

 今日が彼岸入りですが、今年のヒガンバナははもう盛りを過ぎた感じ。でも、まだあち
こちに咲いているのではないかと思い、今日のウオーキングは市内中心部を西から東に流
れる東川(あずまがわ)沿いに下ってみることにします。

 西武池袋線の西所沢駅から北に下った橋の横には、紅白のヒガンバナが。




    



 そばに咲く黄色い小さな花


 すぐ下流では、サルスベリが咲き続けていました。


     
 西武新宿線のガードをくぐると、両岸には春先にソメイヨシノが続く花見の場所ですが、
その下にもヒガンバナの群落が続いています。


     


 でも、盛りを過ぎた花が多いので、良さそうな花だけ選んで狙いました。 

     咲き出したボタンクサギ
    





     

 学校橋近く、北側民家のサルスベリ


          
      まだまだ咲き続くヒガンバナ。


     

    



     岸辺にはフヨウも
    

     
     加美橋周辺のヒガンバナ
    





     

 加美橋までは左岸沿いに来たのですが、橋を渡って右岸沿いへ。






      左岸下部の流れのそばにジッと立つアオサギ君。
     


 その先の橋際にある長栄寺に立ち寄って参拝。境内のススキ

 
 墓地際にもヒガンバナが



 長栄寺前から民家や茶畑などの間を南東に進み、牛沼小の南のコメダの南側、北向き斜
面の樹林下のヒガンバナ群生地へ。

 
     ここは、所沢牛沼彼岸花クラブの方々が育成しているところのよう。
     


 クラブでは、「日本一美しい白色の群生地」を目指しているとか。中央部に白いヒガン
バナが咲き競っていますが、このくらいではまだ日本一とはいえそうにありません。
     

    



     1輪だけ黄色い花も
       


 やはり周辺の赤い彼岸花を含め盛りは過ぎてしいましたが、パターンとして見ればまだ
花をたくさん楽しめます。










    

         

 クラブのメンバーでしょうか、エリアごとに球根提供者の名などが記されたパネルが。



 一巡したので帰ることに。

 長栄寺まで戻り、帰路は反対側の東川左岸沿いへ。実が色づいてきたムラサキシキブ。
     


 小さなこの花、マルバルコウは民家の途切れた辺りにたくさん咲いていました。

 
 新東橋近くの民家のノウゼンカズラ


 近くの民家のススキ、そういえば明日 21日(火)は中秋の名月ですね。


 ほぼ往路を戻り、往復3時間余りかけて13時半近くに帰宅しました。  

 



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

  
 


 

 
  

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメモドキの下に咲くヒガンバナ(埼玉・所沢)

2021-09-18 10:47:33 | 所沢だより
 2021年9月18日(土)

 今日は、首都圏も台風14号の接近で1日中かなりの雨の予報、現在は小降り状態です
が被害が出ないことを祈りたいです。

 昨日17日(金)は曇天ながら午前中は薄日も漏れ、暑さも治まって歩きやすかったの
で、いつものコースのひとつを市内ウオーキングに出かけました。

 昨年はヒガンバナの開花が遅かったように思いますが、今年はもうあちこちで花が見ら
れるので、毎年固まって咲く我が町の町内会館の近くの場所に向かいました。


 休耕中の畑の道路際にウメモドキが数本あり、その下に20株ほどのヒガンバナが咲く
のですが、行ってみるとやはり見ごろになっていました。


    
 手前の2株は、紅白混じったような花が咲いています。



 その先には10数本から数十本集まった株が並びます。


     

          


 その上のウメモドキの実も、よい色に色づいてきていました。


     





     










 最後のウメモドキ




     
 数本のウメモドキの先には、数の少ない株がいくつか。


    



    




 一番先まで進んでふり返り、新所沢方面に向かいました。


 ちなみに、埼玉県内のヒガンバナの名所といえば、日高市郊外の巾着田ですが、緊急事
態宣言が延長中のため、昨年同様開花を前にして切り倒されてしまったようで、見に行く
ことは出来ません。

 詳細はこちらの日高市のサイトでご確認下さい。

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山丘陵北西麓の里山景観を楽しむ(埼玉・入間市/東京・瑞穂町)

2021-09-16 21:32:37 | ウオーキング
 2021年9月14日(火)

 今日は、曇天ながら日中は雨の心配は無さそう。最高気温も25℃前後のようなので、
狭山丘陵北西麓の里山めぐりをすることにした。

 参考にしたのは、『トトロのふるさと 狭山丘陵見て歩き』(トトロのふるさと財団・編)
中の、「丘陵のふもとを歩き 里山の景観を楽しむ」というコース。
     
 ちなみに、このガイドブックの表紙は私が撮ったもの。ほかに何点かの写真もコースガ
イドの中に掲載されている。

 西武池袋線の小手指(こてさし)駅南口から9時23分発の宮寺西行バスに乗り、9時
42分に荻原バス停で下車した。
     

 バス停のそばに、白いヒガンバナの一部が開花していた。その横から細道を南に入り、
細い水路沿いを南西に少しで、西側から西勝院(さいしょういん)境内へ。


 西勝院は狭山三十七薬師の第10番札所で、狭山三十三観音の第29番札所でもある。
本堂は南向きに堂々と立っていた。

 本堂の南東側に大師堂があり、その横に「宮寺氏館跡」の説明パネルがある。


 宮寺氏は、平安末期の武蔵七党のひとつ村山党の村山家平(いえひら)が当地宮寺の領
主となり、宮寺五郎家平と称してこの地に居館を構えたとか。

 ここ西勝院がその館跡のようで、背後にそれらしい土塁が残っていた。



 本堂の南西側、山門近くには観音堂があり、境内にはススキや白いヒガンバナが咲く。



 南側の山門を出て西勝院を後にした。


 西側に隣接して「茶房あんず」があるが、今日はクローズの札が。そばのシロガネヨシ
(パンパスグラス)が大きな花を見せている。
     

 少し西進すると、2つめの十字路の北の突き当たりにコース外だが、お寺のマークがあ
るので回ってみた。

 清泰寺で、本堂前の大きなキンモクセイが花をいっぱい付け、芳香を漂わせている。
     



 清泰寺は奥多摩新四国八十八か所 第56番霊場のよう。石像の観音像は本堂左手前の小
屋(左手の小さい方↓)に祭られ、ご詠歌の掲額もある。






    ほかに、「風・邪気・厄除け石尊堂」↓や、地蔵尊なども祭られていた。
     

 南西側を回り元の通りに出て、さらに少し西進すると民家の庭先にタラヨウの木が立つ。
     
 「はがきの木」とも呼ばれ、葉の裏に細い棒で字を書くと変色するという。葉の上には
たくさんの実が付いていた。
    


 少し先、文字の読みにくい石塔の横にクロマツの若木の立つT字路を南進すると、右手に
うっそうとした鎮守の森の前に出た。出雲祝(いずもいわい)神社である。
     

 出雲祝神社は、ここ宮寺郷の総鎮守で約2,000年前の創建と言われる古社。長い境内
の奥、石段を上がると東向きに社殿が祭られている。
     



     
 右手には八雲神社の社殿が、左↑には護国神社が並び、境内には神楽殿もある。


 出雲祝神社の左手、護国神社との間を抜けると、背後の森に2つの石碑が立っている。

 「重闢茶場碑(かさねてひらくちゃじょうのひ)」と「茶場後碑(ちゃじょうこうひ)」
である。
     
 左手の「重闢茶場碑」は、天保3(1832)年のもので、狭山茶の由来が記されてい
るよう。

          
 右手の「茶場後碑」は明治9(1876)年の建立で、重闢茶場碑の内容を継承しつつ、
その後の狭山茶の歩みが記されているという。だが、2つとも碑文はかすれて判読し難い。

 その横を左折した南側に接して、西久保観音堂がある。

 神亀5(728)年春、行基が全国行脚の途中に堂を開いたのが始まりという古寺で、
狭山三十三観音霊場の第28番札所である。


 毎年1月17日と8月17日には、「鉦(かね)はり」と呼ぶ双盤鉦(そろばんかね)
や太鼓などによる念仏が行われるという。

     
 境内東南側のカヤは樹齢1,000年を超えるといわれ、根回り4.5m、高さ23m、
枝張り25mあり、市内第1の古木とか。枝には、カヤの実がたわわに実っていた。


 境内西側、休憩所の建物横には、江戸時代に奉納された4個の力石を並ぶ。


 観音堂境内の南西側から、緑の森博物館の道標に従い狭山湖外周道路への草付きの道を
緩やかに上がる。

    
 樹林に入る手前にジュウガツザクラがあり、チラホラと花を見せている。そばのユズの
木には実がいっぱい。
     

 高みになり西方から北へと展望が広がるが、奥武蔵方面の山並みは曇天で雲に隠されて
いた。



 山すそに「宮寺ふくろうの丘公園」と呼ぶ緑地があり、その横から樹林帯へ。


     

      少し進むと、背の高いトーテムポールが立っていた。
           

 その先には、カシノナガキクイムシにより「ナラ枯れ」してしまった切り株が幾つもあ
り、成虫が外に出ないように各々にブルーシートが掛けられている。


     
 東京電力の豊昭線18号と19号鉄塔との間の送電線下を斜めに通過し、さらにツクツ
クボウシが賑やかに鳴く樹林の中を進む。
          
 うっそうとした樹林が少し開けて明るくなり、やがて突き当たりの三差路へ。標識に従
い「狭山湖外周道路 六道山」方面へ向かう。
     


 サルノコシカケが幾つも出た古い切り株の横を過ぎ、狭山湖外周道路に出た。


「さいたま緑の森の博物館案内図」と「都立野山北・六道山公園」の案内図がある。


 狭山湖を囲む金網と木のさくの間の狭山湖外周道路を右へ、「狭山湖堰堤から5.2㎞」
の標識を過ぎて南西に少し回り込む。


 少し開けた草地があり、中央部に防火水槽の標柱が立っている。その横から外周道路に
分かれて「北狭山谿 田の入」の標柱に従い林間の細道に入る。

     
 緩やかなアップダウンがあり、つぎのT字路で「北狭山谷」の方向へ木製の階段などで
下る。
    

          


 やがて小さな流れが現れ、少し先で谷間が開けたところに出た。ここが北狭山谷のよう
で、都の公園整備事業で3つの池を作ったというが、草に覆われて池は判然としない。


 谷の末端、民家が見えたところに数個のベンチが設けられていたので、小休止して水分
補給をする。


 ひとつのベンチのそばに、粒がくっついたような赤い実の付いた常緑広葉樹があった。
    

 北側は高根集落、東側山際には茶畑があり、そばに境内電話のアンテナ塔が立つ。


 集落と山すその畑の間を東進して東京都瑞穂町から埼玉県入間市に入り、茶畑の向こう
に赤い屋根のお堂が見えてきた。
     


 この辺りは狭山茶の本場で、広い茶畑が広がっている。

 赤屋根のお堂は山際西観音で、狭山三十三観音26番札所。お堂には十一面観世音が祭
られているようだ。


 わずかな境内を囲むように、数本のソメイヨシノが枝を広げていた。


 狭山集落の南側道路を東へ、畑の縁に咲く野の花や茶の花などを眺めながら進むと、茶
畑の向こうに茶園の製造工場らしい建物が見える。

 狭山茶は、個人の茶園が各々自家製茶して直売しているので、このような建物が周辺に
は幾つか見られる。


 予定コースより少し行き過ぎたようで、出雲祝神社の森が近づき、神社の北西側鳥居際
に出た。

     
 ひとつ北側の道に回るとハタヤ稲荷神社があった。小さいお堂だが、その横に古くて変
わった形の絵馬が奉納されていた。
          

 その横から、畑と屋敷林の間を北に延びる草付きの細道を進む。北側の車道近くまで進
んだ辺りにヒガンバナの群落が続き、かなりの花が開花していた。
     

          



 車道に出て折り返すように西進して坊集落に入り、中心部にある太子堂に回る。

 二つの宝形屋根のお堂が並べ、左側の大きい方が太子堂で右は不動堂のよう。

 太子堂には600巻の大般若経が納められているようで、いわゆる鉄眼版(てつげんば
ん)と呼ばれる、幕末の弘化(1844~48)から安政期(1854~60)にかけて
奉納されたもので、入間市有形文化財(古文書)に指定されているという。

 毎年4月の大般若祭には、大般若経を開いて転読供養(てんどくくよう)と呼ぶ催しが
あるようだ。


 この境内にも大きなキンモクセイがあり、たくさんの花が芳香を放つ。


 坊集落を東北に急ぎ、13時28分に県道179号・所沢青梅線にある、往路のバスの
終点、宮寺西バス停に着いた。そばに西武バスの折り返し場がある。



     
 13時35分発小手指駅南口行き始発バスに乗り、小手指駅南口には14時ちょうどに
戻った。

(天気 曇、距離 6㎞、地図(1/2.5万) 所沢、青梅&『トトロのふるさと 狭山
 丘陵見て歩き』中のコース9の地図、歩行地 埼玉県入間市、東京都瑞穂町、歩数
 12,300)

 路傍の民家の方と眼を合わせたときに挨拶は交わしたが、コース中では全く会う人はな
く、コロナ渦の中の3密には関係なく、林間でのツクツクボウシの鳴き声以外は聞こえる
ものの少ない静かな里山、里道歩きであった。

 蛇足ながら、小手指駅に戻って遅い昼食後にスーパーで買い物を済ませ、帰宅する途中
でこんちょさんと行き交い、声を掛けられた。
 



アウトドアランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の彩りを求めて航空記念公園へ(埼玉・所沢)

2021-09-11 19:22:11 | 所沢だより
 2021年9月11日(土)

 昨日今日はやや蒸し暑さが戻りましたが、そろそろ初秋の彩りが見られるのではないか
と思い、今日の市内ウオーキングは航空記念公園へ。

 市立図書館前のソメイヨシノの色づきはまだわずか。




 その先のモミジももう少し先のよう。






     日本庭園入口横のフヨウは、わずかに咲き残っています。
    

      日本庭園の西側、樹林下のヒガンバナはもう少しで咲きそう。
     

          

 樹林下に咲き残るシュウカイドウ


     

    

 赤くなってきた実は・・


 休憩舎から眺める池の東側


 休憩舎から眼下を見下ろしたら、コイが集まってきました。




      茶処・彩翔邸(さいしょうてい)の南側のススキ
     



 ひとつだけ咲き残るスイレン


 近くの葉の上には水玉が


 休憩舎周辺は、まだ緑が豊富


 花畑のコスモスは、もうチラホラと咲き残るだけ。




    


     なんというチョウだろうか・・
    

 芝生広場も、まだ緑いっぱい


 東側の池に回ったら、わずかな柿の実が色づいていました。


    

 公園の中央部南側、管理棟近くのヒガンバナももう少しで咲き出しそう。




 初秋の彩りはまだわずかでした。
  



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ講和条約調印から70年、当時の新聞から

2021-09-07 21:54:51 | アーカイブ
 2021年9月8日(火)

 昨日、ネットでNHKや新聞4紙のでデジタル版を見ていたら、毎日新聞で、きょうが
サンフランシスコ講和条約に調印してから70年になると報じていた。

 昭和20(1945)年8月15日、日本は太平洋戦争を終えて敗戦国となり、マッカ
ーサー司令官をトップとする駐留軍に占領されて6年が過ぎ、講和条約の締結により再び
国際社会に復帰できるという大きな節目を迎えようとしたときのこと。

 このことに関連して、数日前、古い段ボール箱をひっくり返していたときに、当時の朝
日新聞のスクラップがあったのを思いだした。そこでもう一度探し、それらの中の記事の
トップ部分だけをコピーしてみた。

 調印する約2ヶ月前から調印までの記事の幾つかだが、ちょうど70年という節目の日
になるので、紹介することにする。

 70年も経過しているの新聞紙の変色がかなりあったが、行きつけのコピー屋さんで地
色除去機能を使ってコピーした。当時の活字の大きさは現在の新聞よりかなり小さくて本
文は読みにくいが、当時の情勢や旧漢字など感じていただければと考える。

  最初は2ヶ月前、昭和26(1951)年7月8日(日)
 

 調印に行くメンバーの情報、左は8月5日(日)、右は8月19日と思われる。


 講和条約の最終草案は8月17日掲載


    全権団が出発したのは8月31日のよう。翌9月1日(土)の新聞
      
     
 全権団がハワイ・ホノルルに到着した記事、9月2日版。当時の飛行機ではアメリカ本
土まで直行できなかったようで、ハワイ経由で行っている。


 全権団一行のサンフランシスコ到着は、9月4日(火)付けで報道された。


 講和会議会会当日の予想記事、9月4日(水)


 開会した9月4日の模様を告げる9月5日(水)



 第2日の模様を告げる9月7日(金)付け記事


 翌9月8日(土)版は、参加している3党の議員団(自由党、民主党、社会党)代表と
の座談会模様
   

 吉田茂全権代表による日本の態度表明記事は9月9日(日)


 最後は9月8日(土)に調印の9月10日(月)のトップ記事


 当時は埼玉県中部の寒村に住んでいたので、どのようにして入手したか記憶にないが、
同日の英文毎日の記事も

 
 以来70年、わが国も世界中も当時は想像も出来なかった変わりようである。

 



人気ブログランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉西武ライオンズ 栗山選手 2000安打の記念乗車券

2021-09-05 22:19:23 | 鉄道
 2021年9月5日(日)

 プロ野球 埼玉西武ライオンズの栗山 巧(たくみ)選手が、昨日9月4日(土)に仙台
での楽天戦で通算2,000安打を達成しました。

 プロ野球54人目、埼玉西武ライオンズの生え抜き選手では初めてという快挙です。

 これを記念して、西武鉄道では今日9時から池袋駅、所沢駅、西武球場前駅、西武新宿
駅、それに本川越駅の5駅で、あわせて2000セットの記念乗車券が発売されると、昨
日発表されました(1セット1,000円)。

 そこで今朝、買いに行くことにして所沢駅に9時5分頃着きました。


 中央改札↑の手前、左手に、2000安打カウントダウンのテーブルがあります。






     
      ここで、達成した昨夜はくす玉割りも行われたよう。
          


 幾つかのパネルや栗山選手のユニフォームも。



 栗山選手の入団は2001年、初安打は入団3年目の最終試合、2004年9月24日
で、以来埼玉西武ライオンズ一筋の18年間で2000安打を達成しました。



 中央改札を出た正面が記念乗車館の発売コーナー



 ところが、その行列は右手に長く伸びていてビックリ!

 

 西側、西口駅前広場に面したデッキ側に続き、


 さらに左折して駅ビル・グランエミオの中を東側の店舗の方に向かっています。


 この頃、構内放送で「いまから並んでも、記念乗車券は購入できないかもしれません」
と言ったようなアナウンスが・・

 これでは買えそうにないと思い、近くの発売駅、西武球場前駅に向かうことにして、乗
換える西所沢駅へ。


 西武球場駅方面への1番線ホームに前方には、埼玉西武ライオンズの主力15選手の写
真が。


      背番号1の栗山選手は、その中央部に。
     


 西武球場前駅には、9時39分に着きました。



 いったん改札を出て、購入者の列について並び、20人足らず後から購入することが出
来ました。


 今日はライオンズの試合はないので、ホームグラウンドのメットライフドーム周辺も人
出はわずか。


 駅前広場の2000安打達成パネル


 無事購入できたので、10時02分の西所沢行き上り電車に乗りました。ホームの柱に
も栗山選手が。
     


 到着したこの電車にも、記念乗車券を購入に来たらしい人が何十人かいるようでしたが、
構内のアナウンスでは、「残りわずかで、いまから並んでも購入できないかもしれません」
と告げており、買いそびれた人が出たと思われます。

 最後になりましたが、購入した記念乗車券を、最初は表紙


 裏面


 中の見開き面



 見開きの中の下段に、西武球場前駅から380円区間、410円区間、210円区間ゆ
きの切符、3枚の硬券が入っています。

 有効期限は12月31日までのいつでも、各1枚ずつ使用できます。

 2駅の販売状況を見ると、ほかの3駅でも1時間前後で完売になったのではないかと思
われます。


 2021年9月17日(追記)

 上記のようにこの記念乗車券は好評で全駅即日完売したようなので、西武鉄道では9月
25日(土)から(ネットでは24日から)、枚数も大幅に増やして追加販売をすること
になりました。

 その詳細はこちらでご覧下さい。 
 



関東地方ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする