goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuko Diary

日々の記録として・・

子どもたちと温かい空間を共有・・

2016-12-10 23:50:23 | Weblog
寒〜い!!・・今日の「おはなしの世界」に子どもたち集まってくれるかしら
心配をよそに、10時スタートのおはなしの世界・・30分も前から集まってきてくれました・・有難う


おはなしの世界がスタートする前に、子どもたちが黒板にチョークで・・立派なタイトルと、お星さまやサンタさん等可愛く描いてくれました


絵本のあとは・・みんなでXmasリースづくり

自分だけの、素敵なリースができました。
みんなの笑顔で、お部屋の中はあったか
すてきなおはなしの世界が出来上がりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会スタート・・

2016-12-09 23:41:22 | Weblog
12月定例議会初日を迎えました。
今議会から、新しい体制でスタートです。
市長提出議案が上程され、説明・質疑の後に所管の各常任委員会に付託されました。

夫の東京行きに同行できず・・議会と重なったこともあり子どもたちに委ねて公務優先。
東京はお天気が良くて・・いいな〜


明日は「おはなしの世界」ですよ〜〜

今町公民館視聴覚室・・暖かなお部屋であったかいおはなしを聞きに来てください
午前10時からです⇒絵本のあとには、あっと驚く素材でXmasリースを作ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の締めくくりは・・

2016-12-08 23:56:16 | Weblog
今町地区野球連盟の第39回・連盟旗争奪戦、第19回会長杯争奪大会。
シーズンを終えて今日閉会式が行われました。

セミナー受講を終えて、5分前に会場in。
会場に入ると・・「顧問団を代表してあいさつを!!」

地元今町公民館長のあとにご挨拶させていただきました。

年代を超えたチーム編成・仕事を持ちながらのナイター、シーズンを通して戦い抜いた選手の皆さん!
それを支えた審判団・役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。

野球は1人ではできないスポーツです。

オフシーズンに入りますが、この伝統ある大会が更に発展しますように・・・
来春は、第40回の連盟旗争奪戦、第20回の会長杯となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかワクワクするゎ!・・

2016-12-07 23:47:13 | Weblog
昨日の議会運営委員会で一般質問の質問順位も決定し、私は2日目のトップで質問に立つことになりました。
今日は朝から、質問文の手直し作業です。
まだまだ完成していませんが、集中〜〜〜

師走に入ってまちなかは、イルミネーションやXmasツリーに彩られて何だかワクワク気分です

今日のツリーの画像は、ネーブルみつけに飾られているものです。

ネーブルみつけでは今月17日の土曜日に「クリスマスナイト2016」が開催されます
時間は午後6時30分から午後8時まで!
喫茶コーナー風来人でお茶を飲みながらピアノ演奏やフラダンスが楽しめそうです。
ミニケーキ付の飲み物代は350円・・ネーブル駅長さんの席で前売りチケット発売中だそうです。
サンタさん来るかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決まりました・・

2016-12-06 23:20:28 | Weblog
今日の議会運営委員会で陳情の取扱い、今季定例会の会期日程、一般質問の質問順位を決定しました。
初日は9日金曜日、一般質問は13.14日の二日間にわたって行われます。
今回の通告議員は10人、1日目に5人・2日目に5人と決定して抽選に入りました。
本会議・委員会はネット中継もされますが、お時間のある方はぜひ議会傍聴にお越しください!!


夜は、連合中越見附地区支部の定期総会にお招きいただき、一言のご挨拶をさせていただきました。
ディーセントワーク・ワークライフバランス・・活動に向けて意識合わせがされました。
過労死や精神疾患を患う職場環境ではいけないと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問通告を提出しました・・

2016-12-05 23:40:40 | Weblog
先週末もPCと向き合い、切ったり貼ったりの作業で完成させた議会一般質問の通告書を今日事務局に提出してきました。
今回の質問大項目は「見附市立病院」を取り上げ、小項目4本柱を立てました。
これから質問文の文言と持ち込み資料の整理をしなければなりません。
一般質問の質問順位は、明日の議会運営委員会で抽選により決定します。

訃報・・CXの朝のワイドショー「小川宏ショー」の司会を17年間に渡って務められた小川宏さんが亡くなられたという報。
在局アナ時代に東京キー局だったCXの「小川宏ショー」に、のぼりと言われる全国中継に新潟県内から中継したことが思い出されました。
温厚で包容力のある話口調、基礎がしっかりとしていたアナウンス。
新米アナであった私が県内スキー場から全国中継した時に、包み込むようなフォローをしてくださったことが記憶に残っています。
一時代を築き、アナウンサーのお手本であった大・大先輩のご冥福を心よりお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクルーシブ教育・・

2016-12-04 23:52:13 | Weblog
全ての子どもに居場所がある学校づくりを実践した大阪市立大空小学校の1年間を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」の上映会と当時の校長であった木村泰子先生の講演を聞いてきました。

みんなで作るみんなの学校、学級担任だけではなく、すべての子どもを多方面から見つめ全教職員のチーム力ですべての子どもの学習権を保証する学校づくり。
学校を外に開き、教職員と共に地域の人たちの協力を得て学校運営に当たっていらした。

不登校や小さなトラブルを起こす子どもたち、直接子どもたちと向き合い対応していく。
いけなかった事柄を的確に指摘していく・・そして子どもたちに考えさせる。
周囲の子どもたちも共に育てっていく。
チーム学校として子どもたちの育ちを支えていく様子が描き出されている映画です。
この映画は2度め、一回はと東京で観ましたが二度目も新鮮に映りました。
木村先生の生のお話しは初めてです。

飾らない関西弁、実践してきたことを裏付けに話される先生は、ステージの演題には立たれずフロアーの近い距離で講演されました。
学校で学ぶすべての子どもたちや地域の方々、そして教職員との心の距離も近かったのでしょう。


卒業生たちがいつでも立ち寄れる地域の人たちによる「大空塾」居場所が作られているそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内です・・

2016-12-03 23:43:54 | Weblog
来週の土曜日、12月10日は「おはなしの世界です」

今町公民館2階視聴覚室で午前10時スタートですよ
参加申し込みや参加費は不要です。
お家の方の参加も大歓迎です。
絵本のあとには・・・Xmas飾りを作ります。
楽しい絵本を選んで、皆さんの参加をお待ちしています

午前中は自宅事務室で事務作業。


午後はアルカディア音楽祭へ・・今日と明日開催です。
1日目の今日は、「まちの彩コンサート」〜まちが歌であふれる日〜
いきいきうたごえサークルのみなさんの楽しそうな歌声・見附中学校吹奏楽部の爽やかな演奏・アルカディア少年少女合唱団の透き通るような歌声・アルカディア音楽祭合唱団の貫禄の歌声・・そして、そして、第二部は素敵なソリストによるスペシャル・ガラ。

今年のテーマは「歓喜への歩み」・・小さな街の大きな音楽祭です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会・・

2016-12-02 23:00:42 | Weblog
任期の折り返し、12月定例議会がまじかですが今議会からは新しい体制でスタートします。
再度議会運営委員会委員長を仰せつかり、今日、議会運営委員会を開きました。
審査事項は議会請願・陳情について・・この度は議会への請願はありませんでした。
陳情3件、2件については各会派に持ち帰ってもらい、1件は先例により議長預かりとすることに異議はありませんでした。

今日議会の招集告知と議案書が届きました。
議会初日は9日金曜日、一般質問の通告締切は週明けの5日です。
この度は通告書を提出しようと思っているのですが・・なかなか文章がまとまらずねじり鉢巻き状態です
この週末も提出ができるように

頭の中をクールダウンするために市役所帰りに、お隣のギャラリーみつけに足を運びました。

大橋絵里奈+星奈緒:二つの個展が開催されていました。
大橋絵里奈展・・エーテルのしづか:星奈緒展・・かすかに聞こえる。

静寂の中に細やかでリアリティある作品でした。

おまけに・・
ギャラリーで可愛いXmasツイーを見つけました。

今、我が家の玄関に飾ってありますが、な・なんと、このツリーはクッキーなのです
賞味期限は、来年の2月30日、食べるのもったいない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説に同感・・

2016-12-01 23:11:07 | Weblog
国際教育到達度評価学会が2015年国際数学・理科教育動向調査の結果を発表し、世界の小学4年生と中学2年生に当たる学年が対象で、日本は小・中とも全教科で平均得点が前回を上回り過去最高となったと地元地方紙に報じられていた。

その報道の解説にガッテン、脱ゆとり・少人数奏功、現行の学習指導要領の効果もあるだろうが、何よりも「理数離れ」の食い止めに知恵を絞った学校現場の努力のたまもの。国は結果に胸を張るだけではなく工夫を続ける現場への支援を怠らない事が必要だ。
実際の工夫を現場に任せきりにするようでは負担を強いるだけとあった。
教員の拡充等、行政のバックアップが不可欠とも・・
全く同感です。
結果だけではなくそこに至る努力も評価すべきであり、理数だけではない、忙しすぎる教育現場への支援は不可欠であると我が意を得たりの想いでした。

今日から師走・・カレンダーが1枚になってしまいました。
議会もまじか!ギアチェンジしなければ・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする