Shizuko Diary

日々の記録として・・

メンバーのチームワークで・・

2013-04-20 23:55:38 | Weblog
地元今町小学校学習参観日での読み聞かせ・・1・2年生140人がお相手です。
40分間の1時限のよみきかせ、「おはなしの会」のメンバー9人で参加しました。
40分間の中で、大型絵本やめくり絵ばなし・ストリーテーリングやエプロンシアター・時々息抜きの手遊びを交えての学習参観日での読み聞かせでした。
この4月に入学したばかりの新1年生とちょっぴりお兄さん・お姉さんになった新2年生。元気よく、反応も良かったです。

大型絵本・・もぐらバス


ストリーテーリング・・やせためんどり


エプロンシアター・・大きなかぶ


手遊び・・ならの大仏さま

外にも、大型絵本のへびくんのおさんぽや・・私はめくり絵ばなし・ちからたろを読んできました。
1つ1つのお話に子ども達はしっかりと反応してくれて「おはなしの世界」に浸ってくれていることが実感できました。
最後に先生から「おはなしを届けるのにはいろいろな方法があって先生は感激しました」のお言葉をいただきました。
同じ空間で、読み手も聞き手も1つになった40分間でした。
教室を出る時に、子ども達はメンバー1人1人とハイタッチしていました。かわいかったですぅ
通しのリハーサルもできなかったのですが、読み手とそれをフォローするメンバーのチームワークの良さでいい時間を過ごすことができました。

午後からは、見附市国際交流協会の理事会に出席・・総会に向けて24年度事業や決算・25年度事業計画・予算案の審査と承認。
総会の準備が整いました→協会事務局の尽力に感謝と敬意を表しながら、新年度の事業検討もありますので、みんなで協力しながら事業遂行していきたいと思います。

夕方からは、同じネーブル見附を会場に市民ボランティア連絡協議会の総会が開催され「おはなしの会」を代表して出席してきました。
ここでも「市民力」のすごさを実感できました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康第一です・・

2013-04-19 23:24:43 | Weblog
内閣府の「寄り添い型・伴走型の生活・就労支援」モデル事業として新潟県はPC事業を県労福協に事業委託し、新潟・長岡・上越を拠点に事業が展開されてきました。
仕事を失ったことに伴ない、家庭・借金・健康等の複合的な悩みを抱える中・高年層、ひきこもりやうつなどの症状が長引き、自立しようという意識が薄れ、就労から遠ざかる若年層、衣食住の欠如により生活が逼迫し、緊急支援が必要なホームレス状態に近い層がある現状が浮き彫りになったといいます。
「格差社会」「勝ち組・負け組み」の業界言葉が思い出されました。
現状では、いづれのケースも社会的に排除されやすい状況であり、既存の支援や制度では対応が困難なことから生活困窮者の支援が必要です。
PS事業は、そんな相談者に寄り添いながら事業を展開してきました。

厚生労働省は、平成25・26年度に新しいモデル事業として「生活困窮支援」などの事業を行い、平成27年度から制度化・本格実施に移す予定です。
新しい事業が国から示され公募による受託団体が決まるまでの空白期間を新潟県との契約により県労福協でPS事業が継続されるということです。
うれしい知らせです。

今日は、議会運営委員会に議員協議会・産業厚生委員会視察日程の説明など、会議が続きました。
議会運営委員会では、6月定例議会の会議日程や年間定例会の会期予定について等を審査しました。
3月議会報告の会報もできていないのに、もう6月議会の会期日程の決定です。
あわただしく日程が過ぎていきます。

床に伏した母ももう少し・・症状も治まっていますので普通食に戻しながら体力の回復を図っていかなければなりません。何しろ絶食状態でしたから・・

天候不順が続いていますので、皆さまも風邪を召しませんようにお気をつけください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が2つほしい・・

2013-04-18 23:52:37 | Weblog
朝の新幹線で東京へ・・女性委員会役員と女性議員ネットワーク会議世話人との顔合わせと意見交換会に臨んできました。
移動の新幹線の中で、先日宿題をいただいた原稿の校正やらお借りした書籍の読書など時間の有効活用です。

女性委員会菊田委員長からご挨拶があり、その後「子ども・子育て会議」の概要について、内閣府政策統括官共生社会政策担当・子ども子育て支援新制度担当参事官である由布企画官からヒヤリングを受けました。
女性議員ネットワーク会議がこれまで積み上げてきたもの、行動計画などを代表世話人から説明してもらいました。
これからの真の男女共同社会構築の為に、全国から集まったブロック世話人での話し合い・・十分な時間確保はできませんでしたが、それでもそれぞれの地域で頑張る女性議員たちから元気をいただいた意見交換会でした。

今日は、今年度から導入される見附市の学校給食における7部づき米の試食会でしたが、参加が叶わず残念!!

身体がもう1つほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんもお気をつけください・・

2013-04-17 23:33:24 | Weblog
ここ数日、家族が立て続けにお腹にくる風邪を罹患し、お医者へ何往復も・・・
高熱がでたりで物が食べられず、養生あるのみ。
点滴やお薬で少しは症状も落ち着いてきているようですが、急がずゆっくりと休養してもらわなければです。
天候不順のせいでしょうか
皆さんもお気をつけくださいね。

午後議会事務局へ・・議会だより用の原稿や議会運営委員会の流れをチェック。
一般質問通告議員は、議会だよりの原稿も執筆しなければなりません。
字数制限のなる中で全てを表記することができません。
まとめ上げるのも一苦労です。今回は関係写真を掲載できず・・
今回の反省点、次回の課題です。

夕方来客。

夜、今町公民館利用団体協議会の総会及び顔合わせ会・・「おはなしの会」としてメンバーの○田さんと出席してきました。
公民館を拠点に各団体が活発な活動をしており、環境整備も含めて地域還元しています。
まさに、地域活性化の担い手です。
社会教育・生涯学習の拠点としての公民館、私も今町公民館長を仰せつかったことがありますが、公民館は社会教育法に基づいて人材養成・人材発掘をしてきています。
今日は新たな公民館長を迎えての新年度の本格スタートの日でした。
前館長も出席され、退任のご挨拶と乾杯の発声をしていただきました。
○谷前館長、長い間本当にお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えたり動いたりの日々です・・

2013-04-16 23:16:36 | Weblog
元気の会の皆さんと障害福祉サービス提供事業者に「おそば慰問」をしてきました。
いつもお声がけいただく「元気の会」・・蕎麦うちやそば茹でなど、これといって手助けできるわけではないのですが、薬味づくりや食器洗いなど、私にできるお手伝いをしてきました。

そば茹でも手馴れたものです。


サービス利用者の皆さんは・・「う~ん、おいしい!!」
み~んなでいただくおそばは、また格別なのかも知れません。

事業所に入るなり「あぁっ!佐々木さん!!」って声を掛けてくれる子や以前は気さくにハイタッチしてくれた子がはしゃぐこともなく、大人になったな~という感じでした。
皆さんに喜んでもらえること、心温まる慰問でした。
元気の会のみなさん!お疲れ様でした。

夜は、見附市国際交流協会理事会。
総会に向けての事業・予算案などの審査です。
協会事務局の事務量が多くて大変だと思いますが、協会事業はみんなで協力し合いながら実施していかなければなりません。
事業を動かしていくにはマンパワーが必要です。

外、相談事数件・・宿題をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立と社会参加を目標に・・

2013-04-15 23:19:17 | Weblog
レンギョウ・モクレン・梅に桜に・・・
この所の温かさで花々は一斉に開花し始めています。
百花繚乱の季節へと突入。
目で愛で・花の香もこれまたうれしい季節です。

とある特別支援学校校長のキャリア教育に対する専門紙の記事を目にしました。
特別支援学校におけるキャリア教育は、それぞれの障がい特性を踏まえながら、ひとり一人のキャリア発達を支援し、それぞれに相応しい勤労観・職業観を育てる教育を進めてきた。その結果、今まで困難とされてきた社会的自立、特に障害者雇用を大きく押し上げてきた。しかし、企業就労の為の進路指導・職業教育がキャリア教育であるという誤解も生じてしまった。(中略)私も誤解していたかも・・
平成23年度に中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」の答申によって、キャリア教育とは・・一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基礎となる能力や態度を育てる事を通してキャリア発達を促す教育と改められました。児童・生徒にとって「働くこと」は学校で学ぶこと、「学び」を通して意欲や面白み・挑戦する心、そして学びに主体的に関わることで自己の価値を獲得していく力と態度を身につけることが大切。
重い障がいがある児童・生徒は人への働きかけに時間がかかり、目の動きや顔の表情・指のかすかな動きなどで自分の意思を表出しているが、教師や保護者でも読み取ることが困難な事がある。しかし、人として役割を果たすために、さまざまで主体的な働きかけがあり、自分らしい生き方を精一杯営みながら年齢に応じて成長する。
私たち教師は「障がいが重いから願いがない」「障がいが重いから働けない」といった一方的な考え方を押し付けることなく、全ての児童・生徒に「生きる力」を身に付けるための必要な体験や経験を学校という場で統計的・組織的・計画的に行い、ひとりひとりの自立と社会参加を実現することが使命であると考える。その実現を目指す指導が特別支援学校における重度重複障害児のキャリア教育である。
わが意を得たり・・
肢体不自由児特別支援学校の約88%の児童・生徒が知的障がいなどの障がいがある重複障害児であり、全体の約22%が呼吸や嚥下などの障がいによる痰の吸引や栄養注入などの医療的ケアを必要とする児童・生徒である。
現場の人的配置などの条件整備も重要であると思っています。

今日は、相談者のIさんと担当課に出向いたり、議員執務室によったり、午後は午後でナレーションの読み合わせや健康福祉課に出向いたり、更にはご意見番の会に出席など1日があわただしく過ぎていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目で・耳で・心で感じて・・

2013-04-14 23:46:35 | Weblog
「トランペットとオカリナ 春のコンサート」に行ってきました。
トランペット・フリューゲルホルン、そしてオカリナ奏者の茨木智博さん、
作曲・編曲、そしてピアノ奏者の森悠也さん。いくつもの打楽器、パーカッションを操る柴田篤志さん・・3人の見事なまでの息のあった演奏に魅了されて来ました。
「上を向いて歩こう」「ロミオとジュリエット」「ロンドンデリー・エアー」「コンドルは飛んでいく」
もう有名すぎるほど有名な曲も、楽しくコミカルな曲になって演奏されて奏者と聴衆が1つになったコンサートでした。
アンコール曲には、あの有名な「天城越え」が・・・
こぶしのきいた演歌も、オカリナやトランペット、ピアノにパーカッションで演奏すると新しい感覚の「天城越え」に・・
「囲む会」でお世話になったオカリナエチュードの主催でした。
オカリナの音色は本当に澄んでいて、心が洗われるようです。
「囲む会」の時はゆっくりと聴くことができませんでしたが、今日は素晴らしい演奏をどっぷりと・しっかりと聴かせていただきました。

お花の種のお土産までいただいてきました。

さぁー、明日から一週間の始まりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーんなと触れ合って・・

2013-04-13 22:56:46 | Weblog
平成25年度「おはなしの世界」がスターとしました。
子ども達の心に種まきを・・と新しいメンバーも加わって新年度最初の「おはなしの世界」は全員が読み手になれないほどのメンバーの参加と、小学校や幼稚園・保育園の新しい顔ぶれのお友達が来てくれました。
お母さんの姿も見えました。

今日は新年度最初ということもあって、共催してくださる今町公民館長もご挨拶してくださいました。
これから毎月第二土曜日(10月はお休み)読み手と聞き手の共有の「おはなしの世界」を繰り広げていきます。大人も子どももお年よりもどなたでもお越しいただけますので一度覘いてみてください

公民館館長さんもお話を楽しんで下さったようです。


絵本のあとには・・・16ミリ映写の会の方が「上映会」をしてくださいました。
DVDやビデオで育った子ども達も「カタカタ」と音を立てる16ミリを興味深そうに見入っていました。選んでいただいたフィルムもやさしい内容で観ている私も胸がポワンと温かくなりました。
映画館??のような初めての世界・・子ども達の輝く瞳に出会えることはとてもうれしいことです。
おはなしの世界終了後、地元小学校学習参観日での読み聞かせのリハーサル。
Qシートを作って、時間を計って、めくりの練習をして・・・
本番は今月の20日です。通しのリハはできませんでしたが、子ども達と触れ合うことが大好きなメンバーはおお張り切りでした。


リハーサルを終え、そのままネーブルみつけへ。
女性会議コスモスの会の「春のつどい」にお招きいただき「議員生活を通して」と題しての講話をさせていただきました。
議員かけだしの頃・初挑戦の時から掲げてきた4本の柱について、そして生活者・女性の視点・子育てと仕事を両立してきたことなど体験を通しておはなしいたしました。
男性も女性も社会の構成員として、持てる能力が発揮できる社会であってほしい・・ひとりの人間として、ハンデがあってもなくても「共に生きる」社会であってほしい・・議会不要論にならぬよう議会・議員としての質を高め、1つ1つの積み重ねと皆さんの生の声を聞かせていただきながら活動を大切にしていきたいとの思いをお話させていただきました。

今朝方の地震のニュースにびっくり・・京都のお家はだいじょうぶかしら
夜電話を入れてもつながらない・・心配しましたが、娘からの連絡でひと安心しました。

☆もこ通信2ページ目を仕上げました。完成まで、まだまだ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ研修会・・

2013-04-12 23:56:53 | Weblog
清和クラブで「まごころ」にお邪魔しました。
障がい福祉についての理解を深めるための研修です。
施設概要や利用者概要(サービス概要)について幹部職員の皆さんからご説明いただきました。
私たちクラブ研修の為に、施設長直々に資料を作ってくださり恐縮しております。
昨年11月まで組合議会議員を仰せつかり、議会の度にいくつもの質問をさせていただいてきました。
障がい福祉は措置から支援費・自立支援法、そして総合福祉法と法律がころころ変り概要把握するのに一苦労です。
それでも児の入所ニーズが少なくなる中で、まごころ学園の存続を決定していただいたことはうれしいことです。

説明のあとは施設内・まちなかまごころ・ケアホームを見学させていただきました。
利用者さんがいつも笑顔で迎えてくれる・・選べるサービスを増やしていくことは大事なことだと思っています。
もちろんサービスの質が重要ですが・・・

夜は、議会事務局長の歓迎会・・新しい局長を迎えこれからも議会は質の向上を目指さなければなりません。
地方自治法の一部改正により、前局長のもと委員会条例等を改正しましたので、これからは議長を中心にワーキングチームも含めて研修会や調査研究を積極的にすすめて行ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たりのお天気です・・

2013-04-11 23:13:41 | Weblog
新年度に入って4月も半ばにさしかかるというのに今日は寒い1日でした。
開花した花々も、ちょっとひと休み・・明日も寒そうです。
体温調節・体調管理に十分お気をつけください。

世界が緊迫した状況です。
北朝鮮のミサイル発射予告????なせ、そこまでするのでしょうか?
人類にとって愚かなことは、同じ過ちを繰り返すということ。
武力で権力固辞しようとしているのでしょうか?
平和的な話し合いができないのでしょうか?

危機管理体制・・北朝鮮のミサイル発射への対応について

誰もが世界平和を願っているのに、どこかで武力衝突が起きている。
悲しいことです。 争いごとは人間のこころの中にある。
愚かな人間によっていつも被害を受けるのは、か弱き人たちです。

「佐々木さ~ん、この本よんでみて・・・」
たくさんの本をお借りしてきました読書の春にしなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする