転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



私は神社の電話番なので、社務所にかかってきた電話は、
基本的に私のスマホに転送されるように設定してあるのだが、
年々、その件数がただごとでないレベルになってきた。
特に、秋祭りや七五三、厄祓いの季節などになると、
およそ朝8時から夜8時くらいまでの間は、
何をしていても電話が鳴るので、おちおち気を抜けず、
ついに音の出る趣味が駄目になり、
ピアノを弾くのを、自分の精神衛生のためにやめるまでになった

それゆえ、このほど私は社務専用スマホを持つことにした。
社務所からの電話の転送先を、新しいスマホのほうに設定するのだ。
これで、自分のスマホが鳴って知らない携帯番号が表示されるたびに、
「親が死んだとか!?」(爆)と飛び上がる必要もなくなるし、
新スマホを独立の業務用電話として晴れて経費精算できるようにもなる。

予約してauショップに行き、今の自分にとって
最も「ラク」であることを最優先にして、BASIO4を買った。
決め手は「電話・メール・ホーム」の物理ボタンがついていたことだ。
私は本当に目が悪いので、ちゃんと見なくても指先で探れば操作できる、
物理ボタンほど有り難いものはない。
ガラケーのように物理ボタンのついたスマホがあればどんなに良いか。
私は大半のアプリも要らないしゲームもしないので、
ガラホが良かったのだが、総代会幹部LINEが出来なくなるので駄目だった。
とりあえず新スマホは、画面の明るさと文字サイズを最大にした。
仕事関係など、それだけでストレスのモトなのだから、
画面を読んだり文字を入力したりする際に要する努力を最小限にする、
というのが今回のスマホ購入のポイントであった。

もうひとつ、今使っているスマホは、着信通知を見るとき、
よく注意して、アイコン部分にだけ触れるようにしないと、
電話番号に指が当たったら即、発信が始まるので閉口していたのだが、
今回のは、着信記録を開いたあと、
更に、独立した「発信印」(笑)をタップするまでは
電話がかけられないようになっていて、とても有り難いと思った。
また、あまりに今更だが、留守番電話機能もつけた。
村の人は留守録を使わないが、業者さん関連の連絡では重宝する筈だ。
ちなみに、ショップでスマホ購入の話をしている間にも、
神社関係の電話が3件あった。
神楽の問合せと、神棚処分の依頼と、総代長からの連絡と(汗)。

帰宅して、ホーム画面をカスタマイズした。
私は、PCのデスクトップでも、表示項目の多い状態を好まない。
常時要るものだけ厳選して、画面にものを置かないのが私のスタイルで、
それは、家の片付け方と似ていると自分で思っている(^_^;。
新スマホも、日付と時刻、Chrome、電話、メール、カメラ、
それに神社スケジュールのTimeTree、のみを表示させ、
残りの要らない(殴)アプリはフォルダ分けして、次画面に移した。
画面ロックは解除して、当面「なし」に設定し、
画面消灯も最長の「10分」を指定した。
つまるところ、この端末は常識的な意味での「スマホ」ではなく
いわば「神社の固定電話」をモバイルにしたものなので、
ひたすら忙しい社務の最中に、私でなくても誰でも、
即、必要な作業が開始できる状態にしておく必要があるのだ。
ちなみに歩数計もオフにした(^_^;。
私は基本的に真面目(笑)なので、こういうものが表示されていると
少しでも成績を良くしようとして囚われ、ストレスのモトになる。

それから、いろいろいじってみて、操作性の良さに大いに満足した。
今後、完全に私用となる、4年越しのAQUOS sense SHV40も
この際、機種変更をしてシニア用スマホにしようと思っている。
これまで、物理ボタンが無いのは致し方ないとしても、
それ以外には特に不自由している自覚はなかったのだが、
スマホでも、もっとずっと安楽な状態があり得たことを、本日、知った。
私は長らく、画面の文字を解読するときに失敗しないようにと、
我知らず努力をしていたのだ。
文書作成はPCが主力なので、もともとスマホに求めるものは多くない。
生来、目が悪い上に老眼にもなったので、今後は、
「気を抜いて操作していてもミスが起こりにくい」
をポイントに、機種変更をしようと思った(^_^;。

Trackback ( 0 )