転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



仙台より北に行くのは初めてだった。
連日の猛暑が緩んだうえに、北方向に移動したせいか、
きょうは本当に涼しくて過ごしやすかった。
いくら東北でも、猛暑の真っ最中に来ていたら、
あちこち歩いて観光することは難しかっただろう。

我々は一ノ関で新幹線を降り、JR平泉まで行って、
観光地を巡回する地元バス(名称「るんるん」)に乗った。
まずは平泉駅にほど近い、毛越寺(もうつうじ)。
本尊は薬師如来で、奥州藤原氏の二代基衡・三代秀衡の時代に、
多くの伽藍が建設されて栄えたとのことだ。
広大な浄土庭園もあって静かで美しい境内だった。

途中、広々としたお花畑のようなところを通りかかり、
娘「おっ、ねぎ畑!」
夫「アヤメじゃ!」
とガックリ来るような会話を父娘が展開していた(--#)。

東北に来た以上は、やはり手打ち蕎麦だろうということで、
昼食は蕎麦屋に入った。
主人は「おろし蕎麦」、私は「弁慶そば」、
そして娘がなぜか「ざるうどん」。
「オマエはわからんヤツやのう。なんで、わざわざ、うどんなんや!」
と主人は呆れていた。さらに、運悪く、蕎麦は主人の気に入らず、
「手で打っただけ無駄やった。機械に打たしとけっ」
と彼は食べながら悪態をついていた(^_^;。
私の弁慶そばは、なかなか、美味しゅうございましたがね。
ちなみに娘も「美味しかった♪」とご満悦だった。

お腹も張ったところで、次は中尊寺へ向かった。
バスを降りて、最初の坂道が急で、困った(爆)。
オマケに小雨が降ってきて、早く辿り着きたいのに
延々と上り坂が続いていて、なかなか終わらず、
ここまで来て、こんなサバイバルな展開になろうとは、
と我々はトホホ状態だった。
しかし、そこをやり過ごして、徐々に金色堂に近づく頃には、
なだらかで景色の良い、歩きやすい道になって来て助かった。

松尾芭蕉が『奥の細道』で、確か、
金色堂が荒れるので覆堂がつくられた、という意味のことを
記述していた記憶があるのだが、当時のものは既に解体されていて、
現在は、金色堂の周囲を囲むのは新しい鉄筋コンクリートだった(写真)。
この現代の覆堂の中で、金色堂は更にガラスケースに収められていた。
贅の限りを尽くした、内外ともに総金箔張りになっている仏堂や、
象牙や漆塗りの細工などを施した堂内の装飾など、
奥州藤原氏の栄華を今に伝えるこの国宝を、私は初めて実際に見た。

一方、ここには、清衡・基衡・秀衡のミイラが安置されている、
と私が事前に言ったので、娘はツタンカーメンみたいなものを想像し、
かなり期待していたそうで、それらの実物が見られず落胆していた。
確かに、ミイラのレプリカでも展示されていたら興味深かったかな、
と思わないではないが、しかしそういうものをオモシロ半分に見ると、
藤原氏のタタリがありそうな気も、するな(^_^;。

本堂にも参り、ここで結構時間を使ったので、
あとの観光場所は、巡回バスの中から眺めた程度で、
既に時刻は夕方近くなってしまった。
我々はJR平泉に戻り、JR一ノ関から新幹線に乗った。
余談だが芭蕉が宿泊したのは平泉ではなく一ノ関だったとのことだった。

きょうは涼しい一日だったが、いろいろと歩いて、さすがに疲れた。
一ノ関から乗って、主人と娘は持参したパソコンでDVDを観ていたが、
私はすぐ爆睡してしまい、最初の停車駅を、既に知らないくらいだった。
途中、仙台の記憶が一瞬あるほかは、全く目覚めずに大宮まで眠れて、
私はすっかり元気になった♪ あーよー寝た(*^_^*)。

Trackback ( 0 )




東京二泊三日のつもりだったのだが
主人が《せっかく来たんだから、ついでに》と
東北への小旅行を付け足すと言い出し、
きょうは朝から東北新幹線に乗った。
日帰りで、今夜はまた東京に戻ってもう一泊する。

私は東北というと、2000年の宙全国ツアーで
仙台と郡山に行って以来だ。

ときに昨日のWAOコンなのだが、
たかこさんの大いなるチャレンジ精神と並々ならぬ意欲には感服した。
ただ、私にとっては別段魅力ある選曲とも言えないものがいくつかあった。
それらは、つまるところ、
是が非でも和央ようかで聴きたい!と思う曲ではなかった、
ということだ。
どれがそうだったかを書いてしまうとネタバレになるので、
初日明けの今はまだ書かないことにするけれど。

その一方で、もちろん、震えが来るほどイイところもたくさんあった。
これまたネタバレになるので、どこでドキドキしたかが今は書けないが、
こういう芸風は和央ようかならでは!と
嬉しかった箇所がいろいろとあったのは良かった。

全体的には、聞き手としての私には、
一度では消化不良な気分が残ってしまったので
できたら二度聴きたかったコンサートだった。
たかこさんは、やはり飽くまでも和央ようかであって
女優でもなければ男役でもなかった。
あの独特の雰囲気はこれからもなくして欲しくないと思った。

ということで、それでは、
これから平泉に行って参ります。

Trackback ( 0 )