goo blog サービス終了のお知らせ 

ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

男の料理教室2回目

2015-08-23 16:33:22 | 食・レシピ

渋谷区千駄ヶ谷の社会教育会館で、月1回の男の料理教室に参加してきました。

私は2回目です。

6月の料理教室で覚えた。モッァレラチーズとトマトサラダは、会社でスタッフに食べさせたら大好評だった。

もっとも、モッァレラチーズを知らない若者がいたのにはびっくり。

食生活にバラエティーがないのだな。

 

今回はメインディッシュが、友の会の会員が釣った太刀魚、それとローストビーフ。

太刀魚はバター焼きと塩蒸しにした。

バター焼きは美味かったが、塩蒸しは生臭くて塩焼きの方が良かったー。

冷凍してあったので解凍して塩をふり、魚のぬるぬるをとった。

それから腹を2mmぐらい切り落とした。理由はわからず。

後は焼くだけだった。

バター焼きは簡単で、塩蒸しは本当は塩焼きにするはずが、1人の爺さんがフライパンに水を入れたので塩蒸しになってしまった。

まーーーそんなこともある。

それでバター焼きは香ばしくて美味かったが、塩蒸しは生臭くなった。水を飛ばすぐらい焼けばよかったのかもしれない。

男の料理教室と言っても男女は半々ぐらい。

93歳と90歳のおばさまが平均年齢をぐっとアップしていた。

でも、そのお年になってもかくしゃくとして、このような集いに出席なさっているのは立派のひとこと。

新婚さん夫婦で参加されている方もいて、わいわいがやがや、あまりシビアな料理教室じゃありません。

今回は子供のお手伝いまで入れて16人の参加でした。

料理教室の参加費は1回1000円とお安い。

イカは会員が離島で釣ってきたものですが、、、若干鮮度が悪い。

こちらはイカの1夜干しを焼いた。

この方が香ばしくて美味。

生ものは苦手だー。

とりあえずサラダ。

ローストビーフと豆腐サラダ。

ネギ、ミョウガ、大葉、バジルを切ったのは私です。

たれは胡麻醤油。

大葉やバジルの値段にびっくりです。

小平畑には大葉が大きく育って摘み放題ですからー。

バジルも今年は新宿畑に植えていないが、昨年はそりゃすごい量でした。

パンは大きなカンパーニューが用意されていた。このメニューだったらパンが良く合う。

山桃酒はまさに薬膳酒みたいでうまい。

 

料理教室だと自分が好きなものばかりじゃなく、いろいろチャレンジできるので面白い。

渋谷区千駄ヶ谷社教会館(代々木健康友の会、男の料理教室)

東京都渋谷区千駄ヶ谷1-6-5 

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/shakyo/sk4_sendagaya.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする