膳-Sai

料理サロン Tomoko's Tableのご紹介。
食にまつわる、日々の暮らしを・・・

じゃばら

2019-01-21 22:46:38 | スローフード

先日、じゃばらをいただきました。

じゃばらは柑橘で和歌山の北山村や奈良の下北山村で採れます。最近は花粉症に効くいうことで、色んな製品が直売所で販売されてます。ジュースやポン酢、ゼリーとか。。
ちょっと癖がある果実なのか、採れるところが限られてるからなのか、フレッシュの物は手に入りにくく、あまり見かけません。

こんな果実です

      

ごつごつした感じに見えますが、皮は厚くはありません。半分に切るとこんなな感じ。

      

香りも独特。ちょっと文旦みたいなのかな?でも違うかな。何とも表現しにくいです。

早速、ジャムにすることに。

半分に切り、ジュースを絞り、残った袋と白い部分をスプーンでこそげ取り、鍋に水と入れ、煮ます。しばらく煮て、とろしとしたら、ザルで漉し、汁を取っておきます。皮は水から煮て、沸騰したら火を弱めて5分程度煮て、煮こぼし、水で少しさらして、千切りに。
鍋に、千切りの皮、ジュース、煮汁、砂糖(全体量の3/2程度)を入れて、火にかけます。沸騰したら、アクを取って、弱火にして、静かに煮ます。途中味をみて、甘みが足りなければ、砂糖を足します。

     

ヘラで線がすっと残るようになったら火を止めます。保存瓶に入れて完成です。

今回はじゃばら独特の香りを感じるために仕掛けはありません。

ペクチン量はすごくて、冷めると、ゼリーです。

     

器を逆さまにしても落ちてきません。凄い!皮のゼリー寄せみたい。ちょっとしたお茶菓子です。このままで十分美味しくいただけます。

今朝はクリームチーズと合わせてトーストといただきましたが、じゃばら風味満載で、嬉しかった~~。

橙や八朔、等他の柑橘とは全く違う風味が楽しいです。
大和橘もね。

柑橘は奥が深い!!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。