羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

まっさかさまの世界

2005年10月03日 09時32分21秒 | Weblog
 土曜日のクラスで、8月末から逆立ちの練習を始めた。
 実際に参加者全員を対象に、練習するのは、9月中旬になってからだった。
 10月にはいったばかりだから、それほど時間はたっていない。
 しかし、「野口ヨガ逆立ち」は、確実につかんでいく人が増えている。
 
 先週などは、野口先生時代から野口体操を続けている女性を中心に、数名の女性が極めて自然に「逆さかさま」の空間を味わってくれたようだった。

「立てた」と嬉しい声と同時に、表情が耀く様子は、見ていて楽しい。
 実は、そのときの顔はどの人もどの人も「美人」なのだ! ←これを言わずに何を言おうか。
 
 無理はいけない、立つべく時には「立つべくして立ってしまう」のが、野口体操の目指すところである。それが現実のこととして、私の目の前で起こっていた。
 
 逆立ちにとって大切なこと。
 ひとつは「骨盤」の回転がいかに滑らかにいくのか。
 包助者は、その回転を生み出す、きっかけを感じさせること。
 そして、回転が生まれるように、ちょっとだけお手伝いする。
 包助していた彼女のからだ全体の動きを見ていて、包助にとって大切な感覚が身についたことを確信した。逆立ちする人も、包助する人も、力ではない。繰り返すが、感覚」がいかに育つかが問題なのだ。
 つまり、「重さ」の方向を、直感的に感じ取る「感覚」が育つことに尽きる。

 兎にも角にも、「ローマは一日にしてならず」。日毎少しずつ「感覚を磨く」。
 いずれにしても「継続こそ力」そして、「感覚こそ力」。

 お願い:立ってしまった方へ。立ったときの感じをコメントしていただけませんか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする