気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

一年を振り返って・・・

2006-12-31 | 雑感想


          平成18年も、今日で幕を閉じます。
         ブログも今年1年、お休み無しにて、続けることを目標にして、続けて
         きましたが、パソコンの修理のための7日間、私の体調を崩してⅠ日
         の計8日間、お休みしてしまいましたが、ここまで継続できましたこと、
         自分自身をねぎらって、ホッとしています。

           ブログを通して知りあえた方々と、楽しい会話が出来、その人、そ
         の人の特徴のあるブログに、教えられたことも沢山有りました。

          ブログ友の方にも、私のつたないブログに、お付き合いくださいまし
         たことに、深く感謝申し上げます。

          パソコン教室の、お二人の先生のご指導に、また、私のブログに足
         をとめて下さいました方々に、厚くお礼申し上げます。

         

                      【 良 い お 年 を 】

               ワードのお絵かきで、画いたお花など集めて、
                      アレンジしてみました。

                    新しい年を迎えるにあたり、
                皆様の幸せを、良いお年でありますように
                       と願っております。

               来年も、よろしくおつきあいくださいますよう
                      お願い申し上げます。   

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~お休みします。         


  


胡蝶蘭

2006-12-30 | 植物・花


          シクラメンを求めに行きましたが、
                  胡蝶蘭に変わってしまいました。

       
                花言葉  あなたを愛します   
                           クリックして見て下さい

       胡蝶蘭について
         ・ 置き場所
             開花中は、なるべく涼しく、日光のあたらない場所に置く。
             開花後は、直射日光を避け、窓のレースのカーテン越し
             くらいの、光量に当てて下さい。
         ・ 水やり
             植えてあるミズゴケの、表面が乾いたら、たっぷり与える。
         ・ 肥料
             開花中は必要ありません。
             開花後は、市販の液肥を、規定量与える。
        【 備 考 】
           胡蝶蘭は「養生ラン」といい、アマゾンのジャングルの木の枝
           などに、張りつくように自生しています。
           水やりは大切なのですが、多湿を保ち、肥料を定期的に与え
           ることが、毎年花を咲かせるためのコツです。

           気温10度で、約一ヶ月くらい花がもち、下から3~4節のところ
           から切ると、2回花が咲きます。

                 *** 東京・(有)ニューガーデンより ***

          買ってきて、ただ室内に置いてで、翌年は花も咲かずに駄目に
         してしまいますが、上記の手入れの仕方を、私も参考にしてみた
         いと思っています。
         胡蝶蘭は、先入観として、手入れが難しい・・・・・でしたので 花が
         咲き終わりましたら、3~4節から切ってみようと思っています。
     
                   ご参考になさって下さい。

    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~お休みします。     


きりたんぽ

2006-12-29 | 飲食物


          近所の方から、一昨日「きりたんぽ」を、頂戴しました。
         奥さんが、秋田県出身の方です。

           

          私は「きりたんぽ」は知っていましたが、食べたことはありません。
         材料全て入っていて、書かれていたレシピどおりに作って、昨夜
         おいしくいただきました。
          うるち米のおもちのようなもので、もち米のお餅の食感とは、違い
         ますが、すこし、ねっとりした感じの歯ごたえでした。
         「きりたんぽ」の中は、チクワのように空洞になっていること、知りま
         せんでした。
         あまり、柔らかく煮ない方が、美味しいとのことでした。

           

                出来上がりです。
                  「きりたんぽ」は、半分に切って入れました。
                  みじん切りにしたせりを上に。
          

  
 

     入っていた材料     
        鶏肉、ささがきごぼう、ねぎ、舞茸、白滝、せり、きりたんぽ10本
        地鶏のスープ(2袋)
        それに、なぜかお漬物と、鳥海山・自然水までも入っていました。

        せりは、根までついていましたので、植えてみましたので
        春先に芽を出してくれるでしょうか・・楽しみです。

    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~37分=4,700歩    

                  寒風の中を、歩いてきました。
   
         

        


シクラメン

2006-12-28 | 植物・花


          玄関にひとつ小さなシクラメンを、買ってありましたが、室内にも
         大きいのを欲しいと思い、お店をのぞきましたが、胡蝶蘭を求めて
         しまいました。
         のぞいたお店のシクラメンは、もう、葉が黄色くなりかけもあり、花も
         元気なく、正札より1,000円値引きとあり、古い鉢のようでしたので、
         他のお店と思ったのですが、シクラメンをあきらめて、胡蝶蘭に変わ
         った次第です。


          シクラメンは、真っ赤な花が印象的です。
         形も炎を思わせるので、和名では「かがり火花」と呼ばれています。

         花の形にも
           ・ フリンジ咲き    花びらの縁がギザギザしている
           ・ ロココ咲き     華やかな咲き方
           ・ クリスタータ咲き  花びらに少し違う色のアクセントが入る
           ・ 八重咲き      ボリューム感と花持ちに優れている
                    などがあります。

        
 お店で買うとき
           ・ つぼみの多い株
           ・ 引き締まった株
           ・ 葉が多く、大きさのそろった株
                         を選びましょう。
           中央部にカビや、病気らしきものが無いかも、確認します。

        
 家での管理
           ・ 室内の日当りの良い所に置きます。
           ・ 暖房機の風が、直接当たる場所は避けます。
           ・ 水やりは根元に優しくかけましょう。
             中心部は出来るだけ避けます。
           ・ 葉色が悪くなったり、花が少なくなったり、小さくなったり
             したら、液体肥料や暖効性肥料を与えます。
           ・ 花柄摘みや枯れ葉取りを、まめに行いましょう。

                    *** 朝日新聞・花と緑とより ***

      
                玄関に置いてあるシクラメンです。

   XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
             ウオーキング~40分=5,200歩        

      
          


「正しい坐り方」を。

2006-12-27 | 言葉の意味は


          坐る姿勢が悪いと、骨盤や背骨などの骨格がゆがみ、むくみや、
         肩こり、腰痛などの原因に。
         それを防ぐためにも、正しい坐り方を、身につけることが大切です。

         坐り方のポイント
          背筋は真っすぐ。
          耳、肩、腰の位置が、直線状にあるようにしましょう。
          ここで気をつけたいのが、腰。
          背筋を真っすぐにしようとすると、背骨が反り気味になりますが、
          これは、腰痛の原因に。 腹筋を緊張させ、みぞおちを背面に
          押しつけるようにしてみて下さい。

         
                     正しい坐り方

         肩こりや腰痛になりやすい坐り方
          ・ 足をブラブラする
              子供に見られますが、足が床に着かないと、骨格が
              ゆがんでしまいます。
              足を乗せる台などを、置いてあげましょう。
          ・ 猫背
              背中を丸めると、血が流れにくくなります。
              片頭痛の原因にも。
              肩甲骨を引き寄せて胸を開き、背筋を伸ばすよう意識
              しましょう。
          ・ 足を組む
              骨盤が片側だけに、上がることになります。
              組むならときどき左右を組み替え、最後はしばらく足を
              組まずに、リセットしましょう。
          ・ ほおづえをつく
              首の骨がゆがむ原因になるので、ほおづえは避けましょう。
              あごにあてた片側のてに、頭の重みをのせることになるので
              頭の骨もゆがんでしまいます。

          2時間ごとにストレッチを!
           正しい姿勢でも、長時間同じ姿勢でいると、血流が滞って疲れ
           ます。2時間を目安に、それぞれ3~10回をめどに行いましょう。
                       


         

        ①  風船を抱えるように
              浅く腰掛け、背中を丸める。
              風船を抱えるつもりで、手を前で組み、目線をへそに。
              次に後ろで手を組み、グッと背中の筋肉を引き寄せ胸を
              開きます。

        ②  腰をひねる
              背もたれに手を掛け、腰をひねる。
              足は前にむけたまま。
              骨盤が片側だけあがらないように、意識して固定しましょう。
              左右交互に。

                       *** 朝日新聞・暮らしの風より ***


          坐っていても、立っていても、姿勢の良い人を見るのは、気持ちが
         いいものです。背筋を伸ばして歩いている姿を見ますと、あわてて
         我が身の姿勢を直して、歩いてしまうときがありますが・・・・・。
         ウオーキングしているときに、背筋を伸ばし、下腹を引き締めて、歩
         きますと、背が少し高くなったような、錯覚を覚えて気持ちよく歩ける
         ことを、経験しています。
             背中が丸くならないように、背筋を伸ばして、
                       よい姿勢を保ちたいと思っています。


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
           ウオーキング~45分=5,400歩    

       



      


おもち

2006-12-26 | 飲食物


          のし餅とお供えを、頼んできました。
         お正月は、やはりお餅ですが、いまは一年中売られています。
         子供の頃、まだ柔らかい切ったばかりのお餅を、観音開きに切って、
         その中にお砂糖をはさんで、そのまま食べたものです。
         お餅の柔らかさと、お砂糖の甘みが、私は好きでした。
         
         おもち
          炭水化物を主な栄養素とするおもちは、すぐれたスタミナ食です。
          水分が少なく、密度が高いため、お米などに比べ、少量で効率の
          よいエネルギー源となります。
           消化吸収もよく、マラソンなどの持久力を必要とする、スポーツ
          選手は、試合前に食べることも多いようです。

           また、炭水化物は、脳の栄養源となります。
          これから体や頭を働かせたい、朝食にもぴったりです。
          おもちはラップで密封して冷蔵、冷凍すれば、1~3ヵ月程もちます。

         おもちと相性のいい食材
          ・ ビタミンB1を多く含む食材
             ビタミンB1には、糖質の分解を助ける作用があります。
             おもちと一緒に取ることで、炭水化物を効率よくエネルギー
             にかえることができます。
                ビタミンB1を多く含む食材
                  豚肉、ウナギ、サケ、納豆、大豆、きのこ類

          ・ 消化を促す食材
             おもちは消化のよい食べ物ですが、食べやすいため、つい
             つい食べ過ぎて胃がもたれることが、多いようです。
             大根などに含まれるジアスターゼや、オクラ、納豆、山芋な
             どに含まれるムチンは、消化を促すので、これらを一緒に
             取るとよいでしょう。

                    *** 朝日新聞・暮らしの風より ***

          おもちは、マッチ箱の大きさで、ご飯一膳分と家庭科の時間に
         教えられました。臼の中で咀嚼され、また、人の口の中で咀嚼され
         るために、消化が良いのだそうです。
             お正月におもち食べ過ぎませんように、
                      胃もたれなさいませんように・・・・・。



    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
             ウオーキング~雨のためお休みしました。     
                    


たくあん漬けと私のレシピ

2006-12-25 | 飲食物


          午前中に白菜漬けを済ませて、夕方には、たくあん漬けを済ませ
         ました。なにしろ、一日干しただけの大根でしたので、しんなりしてい
         ない為、すき間を埋めることが出来ませんでしたが・・・・・。
         ヌカがすき間から下に、落ちてしまい、すき間がなければヌカは、落
         ちずにすむ理由はきちんとあるわけです。

 
   
     大根がしんなりしていますと      すき間に、ヌカは落ちてしまって。
       すき間に詰め込めるのですが。

       
   干した大根葉を上に乗せ、重石を載せて終了です。
         重石は、スーパーで以前に買った2個の丸い重石は、白菜漬けで
         使ってしまいましたので、庭の置石を使いました。 

          

            ↑  どの石かは、下が平らなような石を選びました。

          1ヶ月くらいから、食べられるようになるそうです。
         来年の1月下旬頃に、おいしく食べられるとよいのですが・・・。

          たくあんの漬け方
            ① 干し大根10kgを、まな板の上でころがしながらもんで
               やわらかくする。
            ② ヌカ1Kgに、塩500~600g(干し大根の5~6%)
                赤唐辛子4~5本
               刻んだ昆布20センチ分
               甘口を好む方は、赤ざらめ1カップを混ぜ合わせる
            ③  漬け容器の底に②のヌカを少々ふり、干し大根をすき間
               なく並べ、隙間があいたら大根葉をつめるか、干し大根
               をすき間に合わせて切って詰め、ヌカを分けてふる。
               上段ほど多めにする。
               最上段は、葉でおおって押し蓋をし、干し大根の2倍の
               重石を載せる。
            ④  1ヵ月間くらいから、食べられるようになる。

          私の漬物レシピ。
         梅干の漬け方も知らなくて、このレシピどおりに漬けて、いまは
         コツも分り、レシピより、20%マイナスの塩分にして、漬けています。
         たくあんも、このレシピどおりにして、おいしいたくあんが出来ました
         が、たくあんは久しく漬けていませんので、
                           今回が久しぶりとなります。

   

    ↑ ?十年前のこのレシピが、私に漬け方を教えてくれた、大切なものです。


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
            ウオーキング~40分=4,700歩   

  
          

        

   


大根の行き先は・・?

2006-12-24 | 飲食物


          昨日、大根と白菜を頂戴しました。
         近所の方に分けて、まだ余っているのに、また持ってきてくれる。
         いくらなんでも、沢山の生大根、どうしましょうか。?

  
 
   近所の方に分けて、余った大根。      また持ってきてくれた大根。

          明日はお天気良さそうなので・・・と大根を洗って、太いので
         半分に切って、半分に割っておきました。・・・

          ・・・ものを、今朝はお天気もよく、早速干しました。
         大根の行き先は・・・「沢庵漬け」に決まったのです。

          午後、買い物に行って、スーパーでは「ぬかずけの素」は
         ありますが、ただの「ぬか」はありませんで、野菜を買っている
         農協で、分けていただいてきました。
         「赤ざらめ」も求めましたので、ぬかに混ぜて、使います。
            一日干しただけの大根ですが、
                明日は、沢庵の漬け込み出来るでしょうか。


        

               白菜は、新聞紙に包んで、物置に。
                   (利用範囲は広いので、助かります。)


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
          ウオーキング~今日もお休みしました。    

            ガラス磨きのお掃除、2階は部屋の中も綺麗にして、
           終わりましたが、一階は半分くらいで、残りは後日に。
           簡単にと思っても、やり始めますと、念入りになってしま
           います。
           一気には無理ですので、少しずつ済ませることにします。

 


                 
            

         

          
         


ポインセチア

2006-12-23 | 植物・花


          ポインセチアの花です。
         花といってよいのでしょうか。 鮮やかな赤と緑の
         美しいコントラストは、クリスマスにふさわしい花です。

         「花といいましたが、この鮮やかな赤色の部分は、「苞(ほう)」
         と呼ばれる花の一種です。
         苞は花の付け根に出て、芽やつぼみを守る役目をします」
         と、朝日新聞・beに出ていました。


     

     
              ↑  我が家のポインセチアです。

         原産地はメキシコ
         名前は19世紀、メキシコに駐在した米国の外交官で、植物
         学者でもあった、ポインセット氏に由来するといわれている。

         ポインセチアは、1日の夜の長さが、だいたい13時間以上に
         なると、花をつけ始める短日植物です。

         鉢は10度以上の場所で、育てる方がよく、5度以下になると
         落葉する。
         夜間は窓辺をさけて、室内の暖かいところが適しています。


    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
           ウオーキング~お休みしました。   

               午前中、裏側の草取りして、午後は車のお掃除にて
               掃除機で、車内を綺麗にしました。
               お天気の良いときにと思って、いよいよ年末のお掃除
               開始でしょうか。
               明日は、ガラス窓磨きの予定です。・・・・・
     
   
         


今日・22日は冬至です

2006-12-22 | 言葉の意味は


          今日は冬至です。
         一年中で昼が一番短く、夜が一番長い。
         この日を境に、日脚は徐々にのびていくので、一陽来復(いちょうら
         いふく)とも、称する。
         この日は、「冬至(とうじ)、冬中(ふゆなか)、冬初め(ふゆはじめ)」
         と言われるように、本格的な冬への準備の日である。

          冬至にかぼちゃを食べて、金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入っ
         て無病息災を祈る。

        ・ かぼちゃは
          カロチンやビタミンが多く含まれていて、冬にビタミンなどの供給の
          不足した時代に、かぼちゃは貴重なものだった。

        ・ 冬至の風呂
          冬至の読み方は「とうじ」。
          湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけている。
          「柚子」も「融通(ゆうずう)」が、利(き)きますようにと、願いがこめ
          られている。

        ・ こんにゃくは、
          1年間たまった砂を払うものだといわれ、「トウジ、コンニャクスナ
          バライ」の言葉もあります。

                              *** Yahoo検索より ***

            
                   ↑  「いとこ煮?」

             かぼちゃと小豆?を煮てみましたが、小豆と思ったものが
             お赤飯に使う「ささげ」のようでした。     
          (買い置きは、一袋しかありませんで、小豆と思っていたのです。)
             「ささげ」では、「はとこ?煮」になってしまうでしょうか?。
             同じ「マメ科」ですので、失敗は成功の元・・・で~す。


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
           ウオーキング~40分=5,250歩