気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

パン教室で「若筑波風ちゃんこ鍋」を

2011-02-27 | パン教室


昨日は、月一回のパン教室の日でした。
パン教室でしたが、パンではなく今日は「ちゃんこ鍋」を
教えていただきました。

先生がちゃんこ店で、教えていただいたものを、先生ふうに
アレンジして私たちに・・・出汁は脂っこいので、
昆布の出汁にして、サッパリしていました。

最後に入れるうどんも、手作りにして、美味しくいただきました。



つくねの材料=玉ねぎ、マッシュルーム、鶏ももひき肉、
           調味料=塩コショウ、味噌、卵、ニンニク、ショウガ(摩り下ろし)、片栗粉

① 玉ねぎ、マッシュルームをみじん切りにして、玉ねぎは水分を切る。
       ② ボールに、鶏ひき肉と調味料を加え、粘りが出るまで混ぜ合わせ、①を入れ、
   更に混ぜ合わせたら、冷蔵庫で休ませる。

      おから少々、長いも(または自然薯)も入れました。

      具=大根、人参、牛蒡、こんにゃく、豚バラまたは油揚げ、白菜、豆腐、長ねぎ。



強力粉、薄力粉にての、うどんです。
よく伸びました・・・さまざまな太さも美味しさでした・・・。



白菜の茎の、サッパリのお漬物です。
塩漬けの桜の葉、リンゴ、柚子の皮、柚子のしぼり汁。

白菜の茎、桜の葉をビニール袋に入れて、すりこぎで軽くたたきます。
少し時間をおいてから、りんご、柚子の皮、柚子のしぼり汁をからめます。



白玉粉と砂糖を入れ、水を加えていき、全体を混ぜ合わせて、
レンジにかけて、の簡単なイチゴ大福と、白い方には栗が入っています。

白玉粉は、よもぎ入りの白玉粉を使っています。

 

 

 

 

 

 

 


豆腐ハンバーグと福豆味噌?を作って

2011-02-22 | 飲食物


豆腐ハンバーグを、初めて作ってみました。

木綿豆腐一丁・乾燥ひじき適量・サケフレーク缶・片栗粉少々。
これらの材料をボールに入れてよく混ぜて、成型して、
冷蔵庫にねかせておいて、昼食にいただきました。

朝準備して、お昼までの時間で、乾燥ひじきが豆腐の水分を
吸って軟らかくなり、豆腐の崩れを心配して、片栗粉は入れました。



成型が下手ですが、このように出来上がりました。

ソースは和風的に、みじん切りの玉葱とポン酢を煮た、
オニオンソース?をかけて、食べてみました。

サッパリとした、ハンバーグでした。
 
***********************************

ピーナツ味噌(味噌ピー)はよく知られてますが、私は節分の福豆が
まだ残っていましたので、福豆で「福豆味噌?」にしてみました。



なかなか美味しく出来ました・・・・・。( ご飯にも美味しいです )

福豆一袋・味噌大さじ2・砂糖大さじ1・蜂蜜少々。

福豆をサッと炒めて、味噌・砂糖を入れて、(お湯少々も)、からめるだけです。
好みの甘さに、蜂蜜を少し入れて仕上げてみました。

さっと手早く仕上げたほうが、豆がかたくならないようです。
有ったもの利用にての、簡単料理?でした。

 

 

 


満6年過ぎたブログに関して

2011-02-16 | 雑感想


2005年2月17日にブログを始めて、本日16日で、
満6年が過ぎ、明日17日より、7年目に入るところです。

最初のころのページを開いてみますと、

ブログホームページ勉強中です。
ブログホームページ難しいです。
画像、リンクの練習です。

と一生懸命に覚えようと、また短い文章ばかりでした。

いつまで続くか分かりませんでしたが、ブログ友さんも出来て、
嬉しいコメントのお付き合いもありました。

続けたいところですが、私の我がままでブログの投稿も、
気ままな投稿に、させていただきたいと思います。

7年目に入る、気ままな投稿のブログのコメント欄も、
閉じさせていただきます。

ブログ友さんとの長いお付き合いに、
心より厚くお礼申しあげます。

ブログ友さんのご活躍を楽しみに、
ブログのほうは拝見させていただきます。
長い間、有難うございました・・・・・。


また、Yahooさま、gooさま、Googleさま、Infoseekさま、
livedoorさま、exciteさま
私のブログを、長い年月紹介してくださいましたことに、
感謝と共に、厚くお礼申しあげます。
有難うございました・・・・・。

また、足を止めてブログをのぞいてくださいました皆様にも、
厚くお礼申しあげます。
有難うございました・・・・・。


お礼まで    motoko




 

 

 

火山によっての噴火の仕方は?

2011-02-15 | 言葉の意味は


鹿児島県・宮崎県境にまたがる、霧島連山の新燃岳の噴火が
  続いていますが、日本には活火山が多いので、心配なことです。

世界の活火山の7%が、日本にあるといわれていて、火山の中でも
過去1万年以内に噴火した火山を、活火山というそうです。

火山灰の処理など、生活面にも影響が出ています。

***************************************

    火山によって、噴火の仕方は違うのでしょうか。

マグマの粘り気によって、変ります。
サラサラなマグマは山肌を流れ、爆発的な噴火は少ない。
伊豆大島がこれに近い。

逆にドロドロだと、マグマが火口をふさいで圧力が高まり、
大爆発がすることがある。
北海道の昭和新山は、爆発せず盛り上がったマグマが
固まった山です。

マグマが地下水を熱して、水蒸気爆発を起こす例もあります。


 新燃岳はどうなのでしょうか。

マグマの粘り気は中ぐらいで、小爆発を繰り返すことが多い。
桜島や長野・群馬県境の浅間山など、国内の活火山の7割が、
このタイプです。

水蒸気爆発ではなく、マグマが噴き出す噴火になっていることから、
長期化するという見方がある。
どんな噴火をするか、どう終息するのか見通すのは、難しいようです。


*** 朝日新聞・ニュスがわからん!より抜粋にて ***




昨日のバレンタインデー、チョコと和菓子(新宿・花園饅頭)、
毎年同じ方が、届けてくださいます・・・・・。

 

 




季節の野菜「ネギ」

2011-02-14 | 飲食物


動物園のお猿さんが、白ネギ一本を風邪をひかないようにと、
美味しそうに食べている映像を見てから、私も刻んで食べています。
今のところ、風邪はひいていませんが・・・・・。

一年中出回っているネギですが、ネギも寒いこの時期が
一番美味しいのでしょうか。

***************************************

ネギの故郷は中国西部や、シベリアの寒冷地。
寒くなればなるほど甘みを増し、巻きがしっかりしてきます。

そのため、緑色の部分と白い部分の境目あたりを、ギュッと
つまみ、ここに弾力があるものを、えらぶのがコツです。

また、根が多いほうが生命力が強いといいます。
根がない状態で売られている場合は、根とつながっている
縦の節目が多いものを選びましょう。

鮮度のよいネギは、切り口から汁が出ても、すぐに固まります。

白ネギは、伸びてきた分を土に埋める作業を繰り返すことで、
日にあたらない部分が、白くなるのです。

青ネギは、薬味やぬたに合い、白ネギは火を通して甘みを出すと
おいしくいただけます。
細かく切らず、大ぶりに切ってフライパンで焼くのが、おすすめです。


*** 朝日新聞・キッチン掲示板より ***


ネギも栽培してみませんと、白ネギの部分の作業の繰り返しなど、
分からないかもしれません。
ネギのことをよく知らずに食べていましたが、青ネギと白ネギの
使い分けも、必要かもしれません。



フラワーパークのダリアです・・・・・。

 

 

 


冬限定の「ちぢみほうれん草」

2011-02-11 | 飲食物


先日フラワーパークに行った折、園内の野菜売り場で
「ちぢみほうれん草」、初めてでしたが、珍しいので
求めてみました。

冬の少しの間しか、味わえないほうれん草です。



ちょうど目を通した新聞に、「ちぢみほうれん草」の記事がありました。

記事より・・・・・

ほうれん草は、冬になると寒さに耐えようと、断面積を小さくして縮みます。
この植生を生かしたのが、「ちぢみほうれん草」という種類。

葉が縮れて、背が低いのですが、甘みは抜群。
あえて寒さにさらす、「寒じめ栽培」と呼ばれる方法で育てるので、
寒い時期にしかできません。

「寒くなると凍らないよう、糖度をあげるのは白菜と一緒、ちぢみほうれん草が
甘いのもそのためです」と、青果店「築地御厨(みくりや)」の内田 悟さん。



調理法は、茹で過ぎないように、炒め過ぎないように・・・。

バターでサッと炒めて、塩コショウの味付けで卵とじにしてみました。
といた卵の中には、牛乳大さじ3杯も入れました。

葉が厚く、茎が少なく、調理時間も短く済みました。
やわらかく、甘みもあり美味しく、食しました。

 

 

 


部屋に花粉を入れない工夫を

2011-02-11 | 言葉の意味は


今年の花粉の飛散量は、昨年の猛暑の影響で、
昨年の2倍~11倍と予想されているそうです。

花粉症がなかった人でも、花粉症の症状が出る
可能性も、指摘されていますので、ご注意ください。

花粉から身を守るために、部屋にも花粉を入れない
工夫も、大切なようです。

*********************************

       体についた花粉を落とす

花粉は人に付着して移動しますので、外から帰ったら、
家に入る前に、必ず服の花粉をブラシなどで、払いましょう。

手洗い、うがい、洗顔、入浴などで皮膚に付着した花粉も
しっかり落としましょう。

 窓を開けない

花粉の量が多い昼間は、窓を開けるのも避けましょう。
しかし、窓を閉めていても、人が出入りするときの、わずかな
すき間から、花粉が入ってくるので、こまめな掃除も欠かせません。

部屋に入った花粉が、空中に浮遊しないように、床にぬれ雑巾での
お掃除がおすすめです。

      洗濯ものを外に干さない

洗濯ものやふとんは外に干すと、大量に花粉が付くので、室内で
乾燥器などを使って乾かしましょう。

どうしても外に干したい場合は、おもに正午から午後2時頃の花粉の
ピークの時間帯を避け、カバーをかけて、取りこんだあと表面に
掃除機をかけるようにしましょう。


*** 薬局の情報誌より ***


このような対策は、大変と思いますが、なるべく花粉を浴びない
工夫と、日々の生活で気をつけることの、大切さでしょうか。




フラワーパークにての、飾られていたネコヤナギです

 

 

 


フラワーパークのダリア・・・・・

2011-02-10 | 植物・花


茨城県・フラワーパークのダリアを、紹介したいと思います。
大輪のダリアたちに、どれを写していいかと、迷うくらいです。

花の色、花びらの形に驚きでした。



きれいな色に、どうしてこのような色が出るのでしょうか?

↓ クリックにて、大きな画像で、楽しんでいただければと思います。

      

      

      




このダリアは、大輪ではありませんが、可愛いダリアでした。

 

 

 


フラワーパークのベゴニアを

2011-02-09 | 植物・花


茨城県・フラワーパークの温室のベゴニアを・・・・・。

温室の中は、球根ベゴニアなど、豪華な花々でした。



温室の中のベゴニアです。

 クリックにて、大きな画像を・・・・・

         

        

        


  

水の中に、このように浮かべられていました。

明日は大輪のダリアを、紹介したいと思います。

 

 





待ち遠しい春のフラワーパーク内

2011-02-08 | 植物・花


茨城県・フラワーパークへ行ってみました。
寒々とした曇り空でしたが、園内を散策してみました。



園内からの筑波山です。



福寿草もまだ、ポツンと顔を出している状況ですが、
寒さのために、遅れているようです。

      

クリックにて、大きな画像を・・・・・

石楠花の蕾です       ボタンの新芽です




広い場所に顔を出しているのは、ほんのわずかですが、
これから、にぎやかに顔を出してくれることでしょう。

・・・・・待ち遠しいですね・・・・・



我が家の庭の福寿草は、少しですがまだ、芽を出していません。

今日一鉢、求めてきました。  
温かくなり、庭の福寿草も咲き終わりましたら、側に植える予定です。