気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

むくみ改善

2017-03-31 | 言葉の意味は


リンパを刺激、流れを良く、とリンパという言葉を聞きますが、
リンパって?、よく意味は知りませんので、検索してみました。

****************************************

リンパ(液)とは、必要に応じて細胞組織から産生される液体で
リンパ細胞(リンパ球)・白血球を含みます。
不要になった老廃物や蛋白成分、ウイルスなど病原体を回収しながら、
集合リンパ管(リンパ管)を通して心臓へ送る下水道のような役目を
する液体のことです。
リンパは血液と違って、赤血球や血小板などを含みません。

と検索に出ていましたが、不要になった老廃物などを処理して、
心臓に送ってくれる下水道の役目をしている液体なのですね。

******************************************

リンパ管もむくみと無関係ではなく、静脈に再吸収されない水分を、
リンパは流してくれるからです。リンパがきちんと働いてくれれば
むくみを防ぐこともできます。
リンパは、足の付け根からおなかの中に潜り込み、背骨に沿って、首の
付け根で静脈に合流します。したがって、「先頭」である静脈への合流
部分から下へ向かって順番に流れを良くしていくことが大切です。

このため、まず数回肩回しをして、リンパの流れが静脈に合流しやすく
します。次に深呼吸をして、体の奥で背骨の横を通るリンパを刺激します。
最後に歩いたり、屈伸したりして脚全体を動かし、また脚全体を上の方へ
さすって、刺激するのもよいでしょう。

ただ、毎日きびきびと動いていれば、特別リンパのマッサージをしなくても、
自然と脚の血流やリンパの流れは良くなっているものです。
ここ最近、マッサージが注目されるということは、されだけ体を動かす機会が
失われているということかもしれませんね。

*** 朝日新聞・Reライフ(人生充実)より抜粋にて ***


朝起きて、肩回しを前後10回ずつして、2階の窓を開けて朝日に向かって、
深呼吸を5回は必ずしています。
朝日を浴びることは、体内時計を元に戻す意味もあります。

お風呂に入った時には、ふくらはぎを下から上にのマッサージを20回ずつ、
足の裏全体を強く押して、も続けています。
一日の脚の疲れをほぐす意味で、続けていますが、リンパということは
考えていませんでした。
重い体を支えている脚ですので、労わりたいと思っています。



玄関前の庭の「プリムラブルガリス」の花が、開花し始めました。

チューリップの球根植えたのを忘れて、その場所に、植え替えをしてしまって、
チューリップが窮屈そうで、気の毒してしまいました。

 

 

 


3月の水彩画教室は?

2017-03-29 | 水彩画


3月の水彩画教室は、描くのではなくて、描いた作品を
先生に手直ししていただくという教室の日でした。

作品を教室で完成できずに、家でまとめて、先生の手直しは
ありませんでしたので、作品を見せて、評価はしてくれますが
実際の手直しはありませんでしたので、皆の希望もあり、
3月の教室では今まで描いた作品を、手直しと注意する点などの
評価をしていただきました。



光と影・・・がやはり問題でした。
赤・黄・青の3原色でまず「グレー」の色を作って、影に使用する。
そのグレーがなかなか出せないのです。

丸大根もグレーで影として使われ、赤い大根は少し大きく描きすぎて、
家で、小さくしました。

下の絵は、手直しを受けない状態の作品です。
見比べてみてください。

 

上の作品は影をつけると、暗い作品になってしまう感じがしますが、
注意された点など、やっと手直ししましたので、
アップしてみました。

 

 

 


アカバナネコヤナギの成長

2017-03-24 | 植物・花


ネコヤナギアカと勝手に名前を付けていましたが、
アカバナネコヤナギ」が正しい名前のようです。



アカバナネコヤナギ・・・綺麗な色です。



今はこのような変化をしています。
黄色の穂?のようなものが沢山と、白い産毛のようなものに変化していますが、
どのようになるのか、その後が楽しみです。



庭のスイセンでしょうか。
何年も咲かずに終わっていましたが、今年はふっくらとした蕾になっています。
どのような水仙だったかおぼえていませんので、開花を楽しみに・・・しています。

 

 


ホワイトデーは過ぎましたが・・・

2017-03-22 | 雑感想


昨日午後訪ねて来てくれた方から、ホワイトデーのお返しを
いただきましたが、バレンタインデーの日に丁度来て
くださいましたので、軽い気持ちでありふれたチョコを差し上げ
たのですが、ホワイトデーのことは考えてもいませんでしたが、
素敵なお花をいただきました。
かえって恐縮してしまいました。



ケースの中に入っていて、生花ですが水は与えなくてもよいとのこと。
また、エアコンなど使用する温度差のある部屋は避けた方がよいとの
ことで
玄関に飾ることにしました。

このような花飾りのあること知りませんでした。
今まで知らなかったことを、男性から教えられてしまいました。
水を与えなくて、どのくらい持つものでしょうか。
横文字の意味は分かりませんので。。。。。

夫からは鉢花など買ってくれる時もありましたが、男性からの
思いがけない
素敵な花飾りに、嬉しい気持ちでした。

 

 

 

 


若者ことば

2017-03-19 | 雑感想


佐藤多佳子さんの新刊「明るい夜に出かけて」は、
若者ことばの宝庫だそうです。
今は言葉を省略して話したりと、分からないことも多く、
時代はどんどんと変わっていくのでしょうか。

*************************************


「ペラい」は薄っぺらい。「プラグが立つ」は予感がする(先が見える)。
作中の20歳の主人公の独白や会話が難解で、知り合いの大学生に
翻訳してもらった。
こうした新語の浸透度は、発表された第1回「現代人の語彙(ごい)に
関する調査」でもテーマになった。高校生世代の方が親世代よりもよく
知っている言葉として挙げられた上位30語がなかなか興味深い。

「ディスる」はけなす。  「りょ」は了解。ネットで頻用されるが
会話でも使われる。 「じわる」は、すぐにわからなかった妙味や笑いが
後になって徐々にこみ上げること。 「きょどる」は不審な挙動や緊張で
とちることを言う。 「飯テロ」は、空腹の人が多い時間帯に、食欲を
そそる写真をこれ見よがしに投稿するいたずら。 半数は初耳だった。

調査では逆に、親世代にはおなじみでも高校生世代がわからない言葉も浮かんだ。
「阿漕=あこぎ」  「鞭撻=べんたつ」  「風采」  「経団連」 
「つまびらか」  「ひねもす」  「こきおろす」。
世代間の溝にしばし考え込む。

*** 朝日新聞・天声人語より抜粋にて ***

私にもここに書かれている「若者ことば」は、全然分かりません。
佐藤多佳子さんという小説家も、初めて知った次第ですが、検索して
みましたら色々な賞を受けている方です。
この天声人語に目を通さなかったら、これらの言葉自体があることも
知らないままだったと思います。
言葉を発して、すぐ意味が分かるのが一番いいとおもいますが・・・。
昔の日本語は、静かできれいな言葉でした。



我が家のクンシラン、やっとこの状態です。
今まで、一株に一個のツボミが出て開花していましたが、
今年初めて、一株に2個のツボミが出ました。
開花が楽しみです。。。。。

 

 

 


彼岸の行事

2017-03-16 | 言葉の意味は


17日は彼岸の入り、23日は彼岸明けになります。
彼岸の行事について書かれていました。

*********************************

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言いますが、秋と春の彼岸を過ぎると
過ごしやすい苦節になり、昔は作物の種まきも春の彼岸が目安とされました。

彼岸の語源は、サンスクリット語のパーラミター(波羅密多=はらみつた)で、
「彼の岸へ至る」という意味です。彼岸は仏の悟りの世界(涅槃=ねはん)で、
煩悩に満ちた此岸(しがん)とは別の、極楽浄土の世界といえます。
しかし、彼岸の行事は仏教の中で元からあったものでなく、
実は日本で生まれた行事です。

民間の習慣としては、彼岸団子やおはぎを作って、先祖の墓参りすることが
広く行われています。もう今では伝承も希薄になってきていますが、彼岸の
7日の内に死んだ人は必ず極楽に行けるといわれたものです。
この7日間は「極楽の門が開いている」とか、太陽が西の山に没するときに
死者の霊も一緒に舞い込めるといい、「お彼岸さんに当たった」といって
喜んだといいます。

この言い伝えの背景には、彼岸には真東から太陽が昇り真西に没することが
関係しています。その太陽の沈むところに西方浄土への道があると
考えられていました。

国立歴史民俗博物館教授・関沢 まゆみさん談

*** 朝日新聞・ものしりミニ講座より抜粋にて ***

彼岸の語源がサンスクリット語とか、お彼岸の深い意味など知りませんでした。
お彼岸には、お墓参りをする・・・という行事は続けていますが、お彼岸の
入りから、お彼岸の明けまでの7日間にも意味があったわけですね。



通っている病院の駐車場の花壇のスイセンです

 

 

 


洗濯表示が変わりました

2017-03-14 | 言葉の意味は


家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規定が改正され
平成28年12月1日から施行されました。





記号が22種類から41種類に増え、より細かな表示になります。
お手入れの方法がわかりやすくなりますので、購入時にも参考になります。

記号がないものはその記号の意味する、どの処理もできます。
例えば、自然乾燥の記号が表示されていなかったとします。
その場合は、吊り干し、平干し、ぬれ干し、陰干しなど、
どんな干し方をしてもOKとなります。

記号に見慣れるまで大変かと思いますが、ご参考になさってください。

 

 


懐かしい印刷物

2017-03-13 | 雑感想


パソコンの側に、色々なものをさっと入れる籠が置いてありますが、
今日少し整理しましたら、懐かしい印刷物がありました。
平成19年4月~平成20年5月まで、つくばの教室でホームページを
勉強していた時の先生A先生(女の先生)の印刷物でした。



A先生と私の名前は、上の張り紙には私の名前、文字と画像の間の白いものはA 先生の名前。
消しておきました。

そして、パソコンのキーボードのお掃除にとピンク色を下さいました。
これはキーボードのお掃除に、もう何年も使っています。



つくば教室のH先生(男の先生)にも、なぜか二人に色違いで下さったのです。
H 先生は、東京に帰えりましたが、A先生はつくば市に・・・。
ブログを開いてみましたが、2015年7月9日で、止まっています。
どうされているでしょうか。


A先生、キーボードのお掃除に使っていますし、その時の印刷物もとってあります。
お元気でしょうか。 有難うございました。

H 先生が紹介してくださいました、S先生のもとで、現在指導を受けています。