気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

耳あかはどうしてできるの?

2018-10-29 | 言葉の意味は


神奈川県・中1の方の「耳あかはどうしてできるの」質問が記事に
有りましたので、記してみます。

****************************

 耳あかって、どうしてできるの?。
耳あかの元(もと)は古くなった皮膚なのです。耳は穴の中は外耳道と呼ば
れる細長い道と、突き当りに鼓膜があって、すべて皮膚で覆われています。
皮膚は常に新陳代謝をして新しい皮膚に変わっていて、けがや感染から
守ってくれています。

 古くなった皮膚は耳の奥にたまっちゃわないの?。
そうはなりません。耳の穴の中の皮膚はベルトコンベヤーのように奥から
外側に向かって少しずつ動いています。

 皮膚が動いているの?
そうです。だから古くなった皮膚は奥にはたまらず、耳の穴の入り口の方に
運ばれてくるようになっていて、入り口あたりには耳垢腺(じこうせん)と
いうものがあって、そこから出る分泌液と、運ばれてきた古い皮膚が混ざって
固められたものが耳あかなのです。

 入り口の方に運ばれてくるってことは、耳の奥の耳掃除はしなくていいの?
そうです。耳掃除は、きれいな綿棒を使って入り口あたりを2~3周させるくらい
で、奥に突っ込むと逆に耳あかが奥に押し込まれてしまうこともあります。
毎日する必要はなくて、月に1、2回くらいで十分です。
お風呂上りだと、耳あかが柔らかくなっていて取れやすいです。

取材協力=東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室教授・山本 裕さん

最近耳かきを使うことが多くなり、耳あかも多くなったような気がします。
耳の奥の方には入れないように、気をつけたいと思います。



庭に咲いていた菊を、活けてみました。

 

 




霞ヶ浦総合公園の草花

2018-10-26 | 言葉の意味は


数日前に(22日)、植木、芝の手入れなどが終わり、沢山のゴミが
出て、焼却場に直接持って行き(2回に分けないと車に入らないので)
あとのゴミ袋はまだ物置の中です。

少しのんびりしたいと思い、霞ケ浦公園に行ってみました。
夫の膝の関係で、あまり歩きたくないというので、滝の方には行って
みませんでしたが、ゆっくりと散策をしました。

公園のシンボル、オランダ型風車です。

公園の草花を写してみましたので、クリックにて大きな画像にて・・・。

    




イチョウの黄葉が見られましたが、まだ青い葉が見受けられます。

公園の紅葉も、11月に入ってからでしょうか。

 




「網目ほおずき」作りに挑戦!!

2018-10-25 | 娯楽


ブログ友のグランマさんのブログで、「網目ほおずき」のことを
初めて知りました。作り方を早速検索して作ってみました。

グランマさんリンクさせていただきました。




綺麗な網目模様になりませんでしたが(破けたり・・・)網目模様にはなったようです。


作り方は、ほおずきを2週間から一ヶ月ほど水につけておくだけです。
周りがぶよぶよしてきたので、水圧いっぱいにシャワーで流したら網目が出てきました。
( 検索の作り方です )

私は水圧一杯ではなく、ほおずきの皮を何日も洗うようにしました。
その為に破けてしまいましたが・・・。
飾っておきます。。。。。

 

 

 

 


鮮やかな夕陽

2018-10-24 | 雑感想


朝方は曇りでしたが、快晴の良いお天気になりました。
曇りの日を狙って、眼科に行きましたが、2か月ごとの眼底検査で、
数時間眩しさが続きますので、帰る時には日差しも眩しく眼鏡の上に
サングラスを使い、運転に注意して帰ってきました。
今日の眼科は、とても混んでいました。

夕方玄関のガラス窓が眩しいくらいでした。

2階にいって夕陽を写してみました。



10月らしい快晴の日も少なく、今日は貴重な日ではなかったでしょうか。

夕陽とは関係ありませんが、アメリカ産「種なし緑ぶどう」皮ごとそのまま食べられます。
甘くてとても美味しかったです。

 

 

 

 


ドクダミの写真とお絵かきを?

2018-10-23 | 雑感想


外壁塗装が終わり、庭の手入れもお天気を見ながらの手入れで、
日数もかかりましたが、なんとか手入れも済んでほっとしたところで、
忙しい日々を過ごしてしまいました。
今日も手抜き作品でアップしますが、お許しのほどを・・・。

友達が持ってきてくれた斑入りのカラーリーフのドクダミです。
随分古い写真ですが、ドクダミの園芸品種が本種、「斑入りドクダミ」が、
ヨーロッパに渡り、園芸品種となって普及し、逆輸入されたものが現在の
ゴシキドクダミとなります。

ゴシキドクダミの見どころは、斑入りのカラーリーフだそうです。



2013年7月にwordで描いたドクダミです。
古い作品のアップですが・・・。

 

 

 


iPadで「柿」のお絵かきを

2018-10-17 | iPadのお絵かき


昨日は芝の手入れと山茶花の剪定をして、午前中過ごしてしまいました。
やはり疲れますので、午後は植木の手入れは目をつぶって、又折をみて・・・。

今日は車の点検で、9時前について1時間は待たされて、無事終了でした。
来年5月には、車検が控えています。
どうしても用事のある時には、午前中に集中してしまいます。

iPadで「柿」を描きましたが、何日か前に描いておいたものです。




5色の色しかありませんので、もう少し色が欲しいところです。

柿には栄養が豊富に含まれており、「柿が赤くなると医者が青くなる」と
言われるほど栄養価が高く、健康食品として非常に優れていると言われて
いる。柿はビタミンAとCが豊富、ビタミンCは柿一個で一日の必要量をほぼ
まかなえる位含んでいるそうです。
疲労回復、かぜの予防、がん予防、老化防止に効果があります。

     検索にて

 

 

 


低栄養について

2018-10-15 | 言葉の意味は


高齢者の健康目標として現在、注目されているのが「低栄養の予防」と
いう記事がありましたので、記してみます。

*****************************

高齢者の栄養の現状が分かってきたのは、ここ数年のこと。
痩せの指標になる「BMI20以下」、低タンパク、栄養不良の指標になり
死亡率が増える「アルブミン4・0㌘/デシリットル以下」を低栄養とし、
厚生労働省「国民健康・栄養調査」の結果から調べたところ、「65歳
以上の2~3割」が低栄養と判明した。

高齢者の低栄養はどういう弊害をもたらすのか?栄養状態を示すBMI、
アルブミン、総コレステロール、ヘモグロビンと生存率の関係を、二つの
地域の疫学調査で見た。すると四つの指標を「高い」「やや高い」「やや
低い」「低い」の4段階に分けたうち、いずれも「高い」人ほど生存率が高く、
「低い」人は生存率が低かった。

「死因では脳卒中、心筋梗塞などの心血管疾患が多かった。中年期は栄養の
過剰摂取が問題になるが、高齢者では低栄養が心血管疾患のリスクを高め、
栄養状態がいい人に比べ実に2・5倍高かったのです。

対策として、まずは、とにかく「多様な食品」を取る。
高齢者は動物性タンパク質が不足しがちなので、肉、卵、魚介類、牛乳を
意識して取るようにしてください。
「多様な食品は、体重から体脂肪の重量を除いた『徐脂肪量』を増加させます。
体重は同じでも、徐脂肪量が増えていれば体力を維持する力は上昇します。

      と、東京都健康長寿医療センター研究所の新開省二副所長談

以前は高齢者になったら、食事は粗食の方がいいと言っていましたが、
現在は
肉など大いに栄養のあるものを摂取することが、大切なようです。
ご参考になさってください。



庭の「コキア」が色づき始めました。




 


かすみがうら市歴史博物館へ

2018-10-11 | 雑感想


かすみがうら市歴史博物館に行ってみました。
途中から大雨になりましたが、着くころには雨も上がっていました。




車が数台止まっていましたので、天気に関係なく見に来る方もいました。
歴史博物館大手門です。



4階建ての城郭型博物館です。
1~3階まで常設展示室、4階は展望台地なっています。



霞ヶ浦の帆引き船は、明治13年に考案されたものと伝えられています。
帆引き船は漁法分類から、打瀬網漁に位置づけられ、この打瀬漁法は大阪湾で
江戸時代に始まったとされています。
打瀬網漁は漁獲の利が頗(すこぶ)る高いものであったため、日本漁業史上に
おいて画期的な漁法となり、漁業振興に大いに貢献していきました。
その成果から、瞬く間に全国各地で打瀬網漁は普及していきます。

ただほとんどの打瀬網漁は、沿岸漁業で実施された漁法で、内水面漁業としては
霞ヶ浦の帆引き船が唯一用いられました。
ここに霞ケ浦漁業の特殊性が見出せます。  
帆引き船は次第に、霞ケ浦沿岸地域各地に広まり、水産加工が盛んになると共に
霞ヶ浦の魚を広める存在ともなりました。  

今回の特別展では、一般的な打瀬網漁に比べた帆引き船の特殊性、帆引き船が
果たした殖産興業の様子に焦点をあて、日本漁業史の中での位置づけや、日本
社会に与えた影響などが紹介されています。     検索にて

店内には珍しい小さな船が、何艘か展示されていました。
屋上に行ってみましたが、お天気が悪く筑波山も見えませんでした。



屋上からの「かすみがうら」です



iPadでバラの花を

2018-10-08 | iPadのお絵かき

 

iPadでバラの花・カクテルローズを描いてみました。
水彩画の本を見ての模写になります。


色数が少ないので、枝の色がありませんので、水彩画の3原色
ではありませんが、何色かを重ねて色を出してみましたが、
枝の色には程遠いです。
私なりに省略して描いてみました。



こちらが水彩画の本のカクテルローズです。