気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

「黒ほおずき」と「パイナップルリリー」の成長

2016-06-30 | 植物・花


鉢植えの「黒ほおずき」と「パイナップルリリー」が、少し大きくなりました。
毎朝、朝刊取り出しの時に、パイナップルリリーの鉢の中をのぞいたり、
黒ほおずきを眺めています。



黒ほおずきが沢山になってきました。



黒ほおずきの花です。



パイナップルリリーも、少し堂々としてきたようです。



こちらは後から出てきたパイナップルリリーです。



万両のツボミですが、早々と蕾をつけるものなのですね。
これは鉢植えではなく、地植えのものです。

 

 

 


風土記の丘のスカシユリを・・・

2016-06-28 | 植物・花


6月24日に、常陸風土記の丘にスカシユリを見に行ってみましたが、
時すでに遅しで、花は終りを迎えていました。
でも、残っているスカシユリを写してみましたので、ご覧になってください。



この石の門は、現代・中世・古代を表現した「時の門」です。







開花も少し残っていますが、寂しい感じです。



ガクアジサイです。

 

 


音読と料理で認知症予防

2016-06-27 | 言葉の意味は


以前にTVドラマで、一人暮らしの女性が新聞を声を出して読んでいる
場面がありましたが、声を出すことの少ない人には、いい事かも知れません。

こんな健康情報が書かれていました。

声に出して読む音読が認知症予防に効果的なことは、研究で明らかになって
いるそうです。毎日読む新聞を音読すると良いでしょう。
また短歌などのリズムのあるものを声に出して読むのも、良いといわれています。

そして注目すべきなのが料理です。
料理は何種類かの動作(鍋で煮ながらなにかを切るとか)が必要で、脳のいろいろ
な部位を同時に使うので、脳の活性化に最適だといわれます。
料理をしたことがない男性も、みそ汁や野菜炒めといった簡単なメニューから
初めてみてはいかがでしょうか。

********************************************

私もお話しすることが少なく、家庭内でも夫と二人だけですので、本当に必要な
言葉しか発していないように思えます。
どちらかというと、おしゃべりタイプではありませんので、少し会話をしなくては
いけないかな?、と思っています。
でも、毎日の食事の支度、何にしようか、と考えるだけで多少は脳に
刺激を与えているかもしれません。

脳の活性化のためにも少し無駄話も、しなくてはいけないですね。。。。。
と反省しています!!。



庭の桔梗が、開花し始めました・・・今朝写したものです。

 

 

 


ピンクのサボテンの開花

2016-06-24 | 植物・花


ピンクのサボテンの開花は、時間が遅いのですが開花しました。



二鉢ですが、6月23日・・・22:12に写しました。



23日、23:05に写しました。



6月24日、6:59に写しました。



上と同じ時間に、ひと花大きく写してみました。



別の球根のパイナップルリリーです。
まだ、出てきたばかりのようです。

 

 

 

 


サボテンの開花です(Ⅱ)

2016-06-23 | 植物・花


白のサボテンが、昨夜また開花しました。



15:53に部屋の中に取り込みました。



20:24ころに写してみました・・・20個の開花です。
一個は重なっているかもしれません・・・実物の花を数えてみました。




上と同じ時間帯ですが、位置を少し変えて写してみました。



これは今朝午前中に、11:52に写しました。
昨夜から今日と、一日は開花してくれるようです。



これはピンク色のサボテンのツボミです。
まだ開花していません・・・ピンク色のサボテンには、棘がありません。
今晩遅くに開花してくれるでしょうか。

 

 

 

 


パイナップルリリーが少し出てきました

2016-06-22 | 植物・花


パソコン友達より「パイナップルリリー」の球根をいただき、
鉢に植えて、成長を楽しみにしていました。
いつ出てきてくれるかしら??、とのぞき込んでばかりでしたが、
今朝、可愛らしいパイナップル?らしきものが顔を出していましたので、
早速写してみました。



パイナップルリリー=ヒヤシンス科(ユリ科)ユーコミス属
球根植物・・・花言葉は「あなたは完璧」

てっぺんの葉が帽子のようで、パイナップルのような姿をした
とてもユニークな植物です。   検索にて

 大きく成長しましたら、またアップしたいと思います。

 

 

 


食塩と健康

2016-06-21 | 言葉の意味は


食塩の取りすぎは体によくないことは分かっていますが、食塩は
人間が生きていくうえで、どんな役割を果たしているのか、
書かれていましたので、記してみたいと思います。

***************************

食塩はナトリウムと塩素の化合物。ナトリウムは人間にとって欠かせない
ミネラルの一つで、体液の浸透圧を保ったり、神経の伝達、筋肉の収縮や
弛緩、栄養素の消化や吸収を助けたりします。

真夏に屋外などで長時間の作業や運動をすると、大量に汗をかき、ナトリウム
も同時に失われます。脱水症状とともに、脳の血液不足や脳そのものの高温化、
ナトリウム不足によるけいれんなどが起きるのが熱中症。
このため熱中症を防ぐには、水分と合わせてナトリウムの摂取が重要となります。
また、腎機能が低下している人は、ナトリウム排出の調節がしにくく、
特に注意が必要です。

一方、食塩の取りすぎによる悪影響の代表が高血圧です。
「食塩を過剰にとると、体内のナトリウムの濃度を一定に保とうとして水分が増えます。
その結果、体内をめぐる血液の量と、心臓から送り出される血液の量が増えるので、
血圧が高くなります」。と日本高血圧学会減塩委員会の委員で、
北村記念クリニック(東京都葛飾区)院長の

安東克之さんは、その仕組みをこう説明しています。

血圧が高い状態が続くと動脈硬化が起き、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などのリスクが
高まると考えられています。
ちなみに一日に必要とされるナトリウムは食塩相当量で約0・5~1・5㌘とされますが、
「通常の食事で一日1・5㌘を下回ることはない」と言います。

*** 朝日新聞・今さら聞けないより抜粋にて ***

これからまた、熱中症の心配もありますが、「熱中症の予防には、適度な食塩が重要」
ともいわれますが、食塩の取りすぎは体に悪い、ということも忘れてほしくないと思います。
私も高血圧の薬を服用していますので、みそ汁は朝一回のみにて、薄めて飲んでいますが、
全部飲んだら、薄めてもおなじことだよ・・・と医師に言われてしまいました。
汁物は少なめに・・・心したいと思っています。



ピンク色がきれいです。。。。。

 

 


黒ほおずき

2016-06-20 | 植物・花


黒ほおずきのあることを知りませんでしたが、パソコン友達より昨年いただいて、
種をとっておき、蒔いてみたものです。
今朝、ほおずきらしきものが見えましたので、写してみました。



真っ黒にはなりませんが・・・黒ほおずきです。



同じものですが、写し方でまた見方も変わるようです。



これは昨年7月頃の、黒ほおずきの花です。

ほおずきといっても、ナス科オオセンナリ属・・・ほおずき属ではありません。
これから開花する花を、楽しみにしています。

 

 

 


庭の草花の紹介を・・・

2016-06-19 | 植物・花


梅雨も過ぎますと、暑い夏が待ち構えています。
いろいろな草花も、開花が早いものもあったりで、開花しています。



スケトシア・・・別の場所のスケトシアの白花が開花しました。



このアジサイ、ピンク色でしたが、地植えにしましたらこのような色になってしまって。
濃いピンクのアジサイは、鉢植えのままにして、鉢の中でピンク色で開花しています。



セロシア・・・もこもこモンスターと書いてありました。



ガウラ・・・蝶々花です・・・沢山の花が秋まで咲くそうです。


バランス良い食事 やっぱり大事

2016-06-18 | 言葉の意味は


バランスの良い食事を取る人は、悪い人に比べて脳の病気で亡くなる
リスクが2割下がるとの調査結果を、国立がん研究センターなどの
研究チームが発表しています。

このうち、魚や肉、大豆などの主催を食べる人ほど、
リスクを下げる傾向が高かったといいます。

10都府県の40~69歳の男女約7万9600人を平均で約15年間
追跡して、その間に死亡した人と食事のバランスとの関連を調べた。
魚や肉を食べる量が多いほど脳の病気のリスクが下がることは、国内外の
論文で示されていたが、その結果を大規模調査でも裏付ける形となった。

バランスの良い食事、「主食(ごはん、パン、麺)」「副食(野菜、キノコ、
芋など)」「主菜(肉、魚、大豆など)」「牛乳、乳製品」「果物」など。

*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***

昔は、年を取ったら粗食が体にいいと聞いていましたが、いまは、食べ物も
豊富で取りすぎには注意して、体に良いものを取りたいものです。
バランスの良い食事をしていると、脳の病気、死亡リスク2割減との結果も
出ているとのことです。
食事の大切さを、心したいと思います。



庭のアガパンサスが開花し始めました・・・左隣には、ほうずきの実が・・・・・。