気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

今年のフラワーパークの福寿草

2013-02-28 | 雑感想
 
フラワーパークの福寿草
過日、茨城県フラワーパークの福寿草を、見に行ってきました。まだ、まばらな状況でしたが、元気な色の黄色が綺麗でした。福寿草=キンポウゲ科フクジュソウ属               多...
 

今年は昨年より1週間ほど早くに訪れた、フラワーパークの福寿草の紹介です。
2月19日でしたので、曇り空で福寿草はツボミを閉じたままでした。
晴天でしたら、花びらをひろげてくれていたかもしれません。



↓ 開花している福寿草は、少なくでした。



少し暖かくなりますと、元気に開花して待っていてくれるかもしれません。

変っていた点は、「このようなてすり」がなくなり、竹で区切られて囲まれ、山ですので、
歩くのに竹の手すりに手を添えて、歩きやすくなりました。




大温室は、改装とのことで中の植物は、取り除かれていました。

どのように改装されますか、楽しみにしていたいと思います。



残念ながら筑波山は写しませんでした・・・幼稚園の子らでしょうか。

藤棚の下で・・・遠くから写しましたので、スミマセン・・・ボケています。

暖かくなりましたら、また出かけてみたいと思っています。

 

 




          


アロエの花の変化

2013-02-27 | 植物・花


数年ぶりにアロエに、ツボミがつきました。

ツボミから開花までを、纏めてみましたので、見ていただければと思います。

↓ 24年11月2日、顔を出したばかりの、アロエのツボミに気づきました。



↓ クリックにて大きな画像でどうぞ!!


            

    24/11/02           24/12/31                    25/1/10          
    少し大きくなったツボミ      たくましくなりました       ツボミも色づいてきました

          

    25/2/05                      25/2/09                      25/2/23   
下から順に開花します    下を覗き込んで写しました    開花した順に萎みます



25/2/23のアロエの花    初めてアロエの花をみたときは、驚きました。。。。。

11月頃に、また蕾をつけてくれるでしょうか・・・楽しみに待ちたいと思います。

 

 


一年後には、お薬を飲み忘れた場合を

2013-02-25 | 雑感想



 

 
お薬の飲み方
処方されたお薬の飲み方、「食後」と漠然に思っていましたが、30分以内に飲むものか、30分過ぎてから飲むものかなど、正直なところ、あいまいさで食後に飲んでいました。薬剤師さんからお薬...
 


お薬を飲み忘れるときも、時々ありますが、自己判断していますが、
飲み忘れたときなどのことも、薬剤師さんに聞いておく必要があるようです。

****************************************

飲み忘れに気づいたら、できるだけ早く飲むようにしてください。
次のお薬を飲む時間が近いときには、一回飲むのをやめるか、または、
お薬を飲んで次に飲む時間を、遅らせるようにします。

時間を遅らせる目安は、以下のように考えられます。

● 一日3回飲むお薬=次にお薬を飲むまで、4時間以上あける。
● 一日2回飲むお薬=次にお薬を飲むまで、5時間以上あける。
● 一日1回飲むお薬=次にお薬を飲むまで、8時間以上あける。

1回飲む忘れたからといって、決して2回分を一度には飲まないでください。
1回分の有効な量を超えて、中毒症状を起こしやすくなるからです。

また、食後のお薬は食事をした後に飲むことが基本ですが、食事を
していないからといって飲まないのではなく、服用時間がきたら、
きちんとお薬を飲むように心がけてください。

お薬手帳を参考に。。。

いまは、お薬手帳を渡されている方も多いと思いますので、中に書かれて
いることを、よく読むことも大切かと思います。

やはりお薬手帳にも、飲み忘れたときの対処法を、あらかじめ医師、
歯科医師や薬剤師に尋ねておくと安心です・・・と書かれていました。




シャクナゲのかたいツボミです

 

 

 


フラワーパークの蕾たちを

2013-02-24 | フォトチャンネル


2月19日に訪れた、フラワーパークのバラ、ダリアのこれから開花する
可愛い
蕾たちを纏めてみましたので、楽しんでいただけたらと思います。

福寿草は、曇り空でしたので、開花は少なく、閉じたままの蕾でした。
温室内のバラ、ダリア、ベゴニアなどは、暖かさに包まれて見事でした。

大温室は改装とのことで、いままで有った植物は、無くなっていました。

どのようにリニューアルされますか、楽しみです。

↓ 可愛い蕾たちをどうぞ!!


卵はどのようにしてできるのか?

2013-02-23 | 言葉の意味は


昨日朝、納豆に卵を割って入れましたら、双子の卵でした。

双子となりますと、大人でも得をした?、と思ってしまいます。



双子の卵はどうしてできるのかしら?、と検索してみましたら、
卵はどのようにしてできるのか?、と今まで深く考えたこともない疑問を、
教えてくれた回答がのっていました。

*****************************************

卵は黄身が少しずつ大きくなり、最終的に白身と卵殻がその周りを包み、
卵となって産卵される訳です。つまり卵管内には大きさの違う黄身が、
数珠繋ぎになって毎日少しずつ大きくなっているわけです。

しかしニワトリは機械ではないので、必ず毎日一つずつ卵を産むわけでは
ありません。たまには生まなかったり、2日分を一日で生んだりします。
従って、タイミングによっては2日分の黄身が、一つの白身と卵殻に包まれ、
双子卵となることもあるわけです。

2008/10/6  回答者 gatt_mkさんより  検索にて


ニワトリの卵が生まれるまでの過程は、考えることもせずにいましたので、
生まれるまでの過程も、全く知りませんでした。

卵管内で最初に黄身が少しずつ大きくなって・・・できていたのですね・・・。
ニワトリさんにも感謝しなくてはいけないようです・・・有難うございます。

 

 

 


一年後「スパコン京」を検索して・・・

2013-02-21 | 雑感想

 

 

 
スパコン「京」は??
スパコン「京」が、世界1位になりました・・・というニュースが以前に流れましたが、詳しいことは知らずにいました。説明が書かれていましたので、書き記してみます。ご参考になさってください...
 

スパコン京について検索してみました。
スパコン京の名称の由来は、計算速度が毎秒1京回(10ベタフロップス)のため。

難しい言葉は分かりませんので、「ベタフロップス」を検索してみました。

ベタフロップスとは、コンピューターの処理速度をあらわす単位の一つで、1秒間に
1000兆回の浮動小数点数演算(実数計算)を実行できることを意味する。

FLOPSは、Floating point number operations per secondの略で、
1秒間に1回の計算ができる処理速度をあらわし、P(ペタ)は、
1000兆(10の15乗)を意味する接頭辞。

スーパーコンピュータなど大規模なコンピューターシステムの、
性能指標として用いられることが多い。

スパコン京の計算性能は10ベタフロップス、1秒間に足し算や掛け算などを、
1京回(=10,000兆回)行うというまさに京速の計算能力をもつ、
スーパーコンピュータなのです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

スーパーコンピュータを活用したシミレーションは、日々の天気予報、航空機や
自動車の設計、薬の開発など、私たちの生活に必要不可欠なものになっています。

今後京の活用によって、医療や新エネルギー、防災、減災、次世代ものづくりなど、
様々な分野への貢献が期待されています。
一般の人々にはあまりなじみのないスーパーコンピュータ、実は身近な生活や
産業を支える様々な分野に活用されています。

                   ・・・・・検索にて・・・・・

 


フラワーパークの福寿草を・・・

2013-02-20 | 植物・花


昨日フラワーパークに、出かけてみました。

車も十数台と少なく、福寿草の開花をと思って、曇り空でしたので、
蕾のものが多く、黄金色の花びらを広げているものは・・・数少なくでした。



お天気で、開花していたらと思いますが・・・・・。

         

クリックにて大きな画像にてどうぞ!!



福寿草の側には、寒椿の朱色が鮮やかでした。

 

 

 


小松菜とシメジを使って

2013-02-19 | 飲食物


小松菜とシメジを使って、オイスターソースで深い味わいに・・・
新聞のレシピで、作ってみました。

*************************************

小松菜もシメジもカロリーが低く、繊維も多いため腸の健康を保つのに
適していて、小松菜は、ホウレンソウと比べて3倍以上のカルシウムが
含まれているそうです。

そのうえ、シメジに含まれるビタミンDが、カルシウムの吸収を助けるため、
食べ合わせもよいとのことです。

シメジは「香りまつたけ、味しめじ」と言われるほど、うまみ成分が豊富で、
グルタミン酸やアスパラギン酸が多い。

紫外線に当たるとビタミンDに変換するエルゴステロール、免疫力を高める
βグルカンも含むほか、ナイアシンが血行を良くします。
コレステロールを下げるエリタデニンは、動脈硬化を予防するそうです。


*** 朝日新聞・やさい流・食材の力より 抜粋にて ***



 材料(2人分)=小松菜~1束(約300㌘)、 シメジ~1パック(約100㌘)、コショウ~少々、
オイスターソース~大さじ2/3、塩~1つまみ、油~大さじ1 

作り方

   ・ 1㌢ほどに切った小松菜に塩を加え、さっと混ぜて少し置き、
シメジはいしづきを取り除く。
            ・ 炒め鍋に油を入れ、弱火でシメジを炒め、シメジの表面に水気を帯び、
香りが出てくるまでじっくり炒める。
 
・ そのシメジにオイスターソースを加え炒め、小松菜を加え、
強火にして炒め合わせる。
    ・ 小松菜がしんなりとなり始めたら、コショウで味を整えて、完成。


意外と簡単で、オイスターソースの味がほどよい美味しさでした。

小松菜は冬期の霜で、ますます糖度が増し甘くなり、辛み成分の
イソチオシアネートは、
発がん予防や血栓予防の効果があると言われています。

。。。。。ご参考になさってください。。。。。

 


 


まゆクラフト作品を・・・

2013-02-18 | 雑感想


かすみがうら市のあじさい館、館内にてまゆクラフトの作品が
展示されていました。

まゆクラフトとは
カイコという虫からつくられるまゆを使って、動物や花などいろいろなものを作る工芸です。

許可を得て、写させていただきました。(ガラスケース内です)









まゆを乾燥させて、細かい手作業で見事な作品です。