気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

今年も終わろうとしています

2017-12-30 | 雑感想


今年も終わってしまいますが、一年の過ぎるのは早いですね。
今年も九州北部豪雨など、自然災害があり、被災地の方々の平穏を願うのみです。

天皇陛下が退任して上皇となり、皇太子様が新天皇に即位する2019年の
皇位継承も決まりました。
天皇陛下、皇后様にはゆっくりとした静かな生活をしてほしいと思います。

明るい話題は、上野動物園のシャンシャンの誕生。29連勝を成し遂げた中学生
将棋技師・藤井創太四段。陸上では100㍍で日本人初の9秒台を出した
桐生祥秀選手。など。

幼いわが子に暴行を加えて殺害してしまう悲しい事件もありました。
また、アメリカのトランプ大統領の数々の混乱も話題になっています。

来年は、平穏な日々が訪れますように願うのみです。


お付き合いくださいましたブログ友の皆様、拙いブログに立ち止まって
くださいました皆様にも、厚くお礼申し上げます。
良いお年をお迎えくださいますように!!。
来年もよろしくお付き合いくださいませ。

 

 

 


血管の「老化」について

2017-12-29 | 医療関係


自分の「血管年齢」がどのくらいか一度測ったことがあるのですが、
記憶に残っていません。

******************************************

血管が硬くなり血流が悪くなる「動脈硬化」が進むと、心筋梗塞や
脳梗塞などのリスクが高まるそうです。
自分の血管がどんな状態なのかを把握し、早めの予防が大切です。

血管は若い時には軟らかく、年を取ると硬くなる。加齢に伴って、
血管を軟らかくする物質が出にくくなるほか、血管の内側に
コレステロールなどがたまるのが原因です。
血液の通り道が狭くなり、血栓もできやすくなる。「血管年齢」は、
血管の廊下の度合いを分かりやすく示した目安です。

血管年齢を若返らせることはできないのか。硬くなったのを軟らかく
するのは難しいが、食事や運動など生活習慣の改善で進行は遅らせられる。
肥満の場合は体重を減らし、喫煙はもちろん御法度。塩分やコレステロール
が少なめな食事と毎日30分ほどの散歩を進める。
エレベーターは乗らず階段を使うのも良いという。
と、駒井宏好教授(血管外科)は「50歳以上で喫煙歴や糖尿病のある人は
リスクが高い」と指摘する。高血圧の人も、進行が速いので注意が必要です。

***  朝日新聞 続★元気のひけつより抜粋にて ***

歩くことは何事にもいいようです・・・外に出ないときには、家の中を
歩いたりしていますが、私も糖尿と高血圧がありますので、
気をつけたいと思っています。



運動公園にて・・・赤い実がいっぱいでした。




 


かすみがうら歴史博物館にて

2017-12-28 | 娯楽


かすみがうら歴史博物館にて、新選組に関する展示が行われています。
伊東甲子太郎(いとうかしたろう)、没後150年となります。
期間が長いので、お近くに行った折にはぜひご覧になってください。




↓ 三層の天守閣をイメージした歴史博物館です。
4階の展望台から、晴天の時には富士山が見えるそうですが、
私はまだ一度も見ることはできていません。



城館跡ではないので「お城」として扱っていません。

1階は帆引き船、2階は椎名家と昔のくらし、3階は郷土のあゆみを展示しています。

 

 





センリョウをいただいて・・・

2017-12-27 | 植物・花


我が家の庭にもセンリョウが、赤と黄色の2種類あるのですが、
今年は実がつきませんでした。
昨年は少しですが実がついて、使うことが出来たのですが、
今年は黄色の実がほんの少しだけでした。
近所の方から、沢山いただいて、近所の庭では赤い実が見事に
ついていたのが目にはいっていたのですが・・・。
早速センリョウだけを活けてみました。



玄関に。。。



リビングに、こちらは花瓶に投げ入れです。



数年前のお絵かきのセンリョウです。


寒い日が続いています。
皆様風邪ひきませんように、お気をつけてください。

 

 

 


大きなバウンドケーキを・・・

2017-12-24 | 雑感想


友達が作って、冷凍した状態で送ってくれたバウンドケーキです。
半分は早々に食べてしまいましたが、半分は冷凍しておいたものです。



私もバウンドケーキは作ったことがありますが、こんな大きなのは作ったことありません。
クリスマスに食べるために、冷蔵庫に戻して入れておきました。
今日はクリスマスイブですが・・・明日もいただきます。



とても美味しく、いただきました・・・ご馳走様でした。
お菓子作り、パン作りのとても上手な友達です。

 

 

 


開花し始めた「アロエ」

2017-12-23 | 植物・花


今日は午前中に、台所の気になる汚れと、洗面台のお掃除を済ませて、
疲れないように無理せずに、少しづつと思っています。

2階の部屋に入れてあるアロエの花が、開花し始めていました。



カメラを下の方にして写したものです。



下の方から順に開花していきます・・・普通の写し方です。

色違いのシャコバサボテンも、開花し始めました。



好きなピンク色ですが、根腐れして、花数は少ないのですが・・・。




冬至に「いとこ煮」を作って

2017-12-22 | 飲食物


今日は冬至、一年で昼が最も短い日で、ゆず湯に入り、
かぼちゃを食べる風習があります。
私は毎年冬至の日には、「いとこ煮」を作っています。
美味しく出来上がりました。



いとこ煮=かぼちゃと小豆の煮物、冬至の日によく食べられる行事食のようなものです。

かぼちゃは、昨日いただいた「バターナッツかぼちゃ」を、初めて使ってみました。



聖護院大根とギンナンは友達に、右側のものがバターナッツかぼちゃです。
20センチくらいはありました。
昨日は水彩画教室の日で、カボチャは画材でしたが、帰りにくださったので
いただいてきたものです。

聖護院大根=京都の伝統野菜、肉質は軟らかいのが特徴です。




中はこのように色が綺麗です。
茹でてからの方が、皮がむきやすいとのことで、少し茹でました。

バターナッツかぼちゃ=ナッツのような風味があり、ねっとりとした食感。
日本のかぼちゃのようにホクホクした濃厚な甘さはないが、ポタージュのスープ、
パスタやサラダなどの具材におすすめな野菜です。

アズキの甘みがありますので、バターナッツかぼちゃを使ってみました。

 

 




便秘=どんな病気か?

2017-12-19 | 医療関係


便秘に苦しんだことは、お有りでしょうか。
私も数年前に苦しんで、今は医師より処方された薬を服用しています。
便秘も大きく分けて3つのタイプがあるそうです。

******************************************

慢性の便秘には、大きく分けて弛緩性便秘、直腸性便秘、けいれん性便秘
の3つのタイプがあります。

弛緩性便秘は、腸が便を押し出す力が弱くなって起こるもので、高齢者や
出産を経験した女性、内臓下垂の人などによくみられます。

直腸性便秘は、便が直腸まできているのに便意を感じず、停滞してしまう
もので、習慣的に便意を我慢しているうちに起こります。

けいれん性便秘は、ストレスによって起こる過敏性腸症候群の症状の1つで、
ウサギの糞のような硬い便が出るのが特徴です。

弛緩性や直腸性の便秘には、水分を吸収してふくれ、腸を刺激する不溶性食物
繊維が有効です。ササゲ、アズキ、インゲンマメ、ダイズや干し柿などに多く
含まれています。
反対に、あまり繊維の多い食品は避けたほうがいのが、けいれん性便秘の人です。
この便秘には、敏感になっている腸に刺激を与えるもの、たとえば生野菜のサラダ
や起きがけの冷水などはよくありません。
食物繊維でも、なめらかに腸を通過する水溶性食物繊維がおすすめです。

水溶性食物繊維を多く含んでいるのは、リンゴ、バナナ、サツマイモ、こんにゃく、
寒天など。なかでも腸の環境をととのえる腸内細菌、ビフィズス菌を含むバナナが
有効です。

*** はつらつ新聞を参考に ***

便秘のタイプにあわせて食物繊維をとりわけることが、大切なようです。
ご参考になさってください。



ウオーキング道路で見かけた花?・・・これから開花するのでしょうか。
初めて見ましたが、可愛い蕾?ですね。

 

 


シャコバサボテンを変化させて

2017-12-18 | ワードでお絵描き


シャコバサボテンは冬の花として、咲き続けてくれますが、
以前にwordでお絵かきしたシャコバサボテンを、遊び心で
変化させてみました。



以前に描いたシャコバサボテンです。



遊び心で、このように変化させてみました。



我が家のシャコバサボテン、元気に開花しています。

クリスマスのころに開花するので、クリスマスカクタスの別名があり、
葉の両側に鋭い突起があるものが、シャコバサボテンです。

 

 




10月の水彩画「桔梗など」を

2017-12-17 | 水彩画


12月も終わろうとしていますのに、10月の水彩画、アップしてみます。
下手な絵ですが、11月の水彩画もやっと仕上げてみた状態で、
なかなかはかどらないでいます。



以前は絵を少し大きくできたのですが、アップロードしましたら
できなくなってしまいましたので、小さな絵ですが・・・。
桔梗、ワレモコウ、プルーンなどです。

3日もパソコンを開かずにいましたが、こんなことは初めてかもしれません。
毎日必ず開いていましたが、今日のブログも簡単なものでご了承ください。