気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

Let´s try to the quis

2007-01-31 | 娯楽


          “あなたはどれだけ知っていますか。この常識ことばわかる?”の
         本を読み終わりました。私の読書時間は、病院の待ち時間です。
         今日は、内科の診察日でした。

          いくつかのクイズが出ていましたので、知っている言葉ですので、
         書き記してみますので、クイズにトライしてみてください。

         問題( Ⅰ )
          次の四字熟語に、漢数字を入れて、完成させなさい。
             ①  (  )喜(  )憂
             ②  (  )臓(  )腑
             ③  (  )気呵成
             ④  (  )転(  )倒
             ⑤  (  )心不乱
             ⑥  (  )人(  )脚
             ⑦  (  )面楚歌
             ⑧  (  )位(  )体
             ⑨  (  )方(  )方
             ⑩  (  )里霧中

         問題( Ⅱ )
          次の言い方は、よく耳にする言葉です。
          (   )内に言葉を入れて、完成しなさい。
             ①  渡る世間に(            )
             ②  情けは人の(            )
             ③  花より(             )
             ④  石橋を叩いて(           )
             ⑤  慌てる乞食は(           )
             ⑥  千里の道も(            )
             ⑦  二度あることは(            )
             ⑧  仏の顔も(            )
             ⑨  一姫(            )
             ⑩  口八丁(            )

         問題( Ⅲ )
          次の(  )の中に、植物の名前を入れて、言葉を完成しなさい。
             ①  (     )の背比べ
             ②  (     )は双葉より芳(かんば)し
             ③  いずれ(     )か杜若(かきつばた)
             ④  一富士ニ鷹三(     )
             ⑤  立てば芍薬 坐れば牡丹 歩く姿は(     )
             ⑥  (     )の下にどじょう
             ⑦  (     )は小粒でもぴりりと辛い
             ⑧  やはり野におけ(     )草
             ⑨  (     )食う虫も好き好き
             ⑩  (     )を割ったよう

         問題( Ⅳ )
          次の(  )内に、動物の名前を入れて、言葉を完成しなさい。
             ①  (     )が西向きゃ尾は東
             ②  (     )の尾を踏む
             ③  蛇の道は(     )
             ④  窮鼠(     )を噛む
             ⑤  (     )の耳に念仏
             ⑥  (     )の川流れ
             ⑦  (     )の甲より年の功
             ⑧  虎の威を借る(     )
             ⑨  (     )に豆鉄砲
             ⑩  (     )の行水

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            答え  
              問題(Ⅰ)  ①=(一) (一)   ②=(五) (六)
                      ③=(一)        ④=(七) (八)
                      ⑤=(一)       ⑥= (ニ) (三)
                      ⑦=(四)       ⑧=(三) (一)
                      ⑨=(四) (八)   ⑩=(五)    

              問題(Ⅱ)  ①=鬼はなし     ②=ためならず
                      ③=団子        ④=渡る
                      ⑤=もらいが少ない ⑥=一歩から
                      ⑦=三度有る      ⑧=三度
                      ⑨=二太郎      ⑩=手八丁

              問題(Ⅲ)  ①=どんぐり      ②=栴檀(せんだん)
                      ③=あやめ       ④=なすび
                      ⑤=百合        ⑥=柳
                      ⑦=山椒        ⑧=蓮華
                      ⑨=蓼(たで)      ⑩=竹

              問題(Ⅳ)  ①=犬          ②=虎
                      ③=蛇(へび)      ④=猫
                      ⑤=馬          ⑥=河童
                      ⑦=亀          ⑧=狐
                      ⑨=鳩          ⑩=烏

                *** 東京学芸大学教授・日向 茂男著 ***

             クイズにトライしての結果は、如何でしたでしょうか。
            答えを書いておきましたので、参考になさってください。 


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                  ウオーキング~45分=5,300歩

 

 


暖冬は「エルニーニョ現象」?

2007-01-30 | 言葉の意味は


          今日は、3月頃の暖かさのお天気ですが、今年は(昨年から)
         暖冬となっていて、自然界でも、お花が早く咲き始めたりしている
         ようです。
          2月3日の節分の時は、一番寒くなりますが、今年はどうなるで
         しょうか。
         暖冬は、野菜にも影響が出ていて、苗の植え付けにも、あとあと
         影響をおよぼすのでしょうか。
          暖冬の影響の一つは、「エルニーニョ現象」とのことです。


         エルニーニョ現象
          太平洋中央部から、南部ペルーにかけて、海面水温の上昇が、
          一年ほど続く現象。
          今では、広い海域の異常高温を、エルニーニョ現象と呼んでいる。

          エルニーニョは、スペイン語で「神の子」という意味。

          クリスマスのころ、ペルー沖で水温が上がり、漁が休みになる。
          漁師たちは、この現象をエルニーニョと呼んでいる。

          エルニーニョ現象が起きると、冬型の気圧配置になりにくくなっても
          崩れやすい。

                       *** 朝日新聞・beより ***


      
        ↑  棕櫚の木  種が飛んできて、路肩で成長したようです。

           やっと、姿を現してくれました。
             草が生い茂って、ツタが絡んで、全然見えずにいたのです。
             草が枯れて、太陽を今、いっぱい、浴びているところです。
             ウオーキング道路ですが、路肩の下は、田んぼです。

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                 ウオーキング~40分=5,200歩

         
          


         


葉牡丹

2007-01-29 | 植物・花


          葉牡丹、今年は植えた数が少なかったのですが、寂しい
         冬の花壇を、葉牡丹が引き立たせてくれます。

    
              ↑    庭の葉牡丹たちです
                          (クリックして見てくださいね)

           アブラナ科アブラナ属
           キャベツと共有の母種から、作り出された栽培変種
           品種改良され、観賞用となった。
           草花として扱うのは、日本だけである。


   
 
      鉢に植えた葉牡丹です           ↑   庭の葉牡丹です

          そのままにしておきますと、春に黄色の菜の花が咲きます。
         夏を越させてやると、一株に複数の芽がついて「踊り葉ボタン」
         と呼ばれる、状態になるそうです。


    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                ウオーキング~40分=5,100歩

     


「お人形?」 ワードでお絵かきにて

2007-01-28 | ワードでお絵描き


          美術の通販雑誌の中に、博多人形の写真が有りました。
         画いてみたいと、取り組んでみましたが、お絵かきのお手本も無く、
         写真を見ながら、カンザシのダイダイ、グリーンと、目の黒目以外は、
         「線~ 曲線・図形の調整~頂点の編集」で、ひとつひとつ画いたもの
         を、重ねていったものです。

          隙間があったり、ピッタリ合ってないところ、多々有りますが、何回も
         やり直した箇所も有り、途中であきらめようと思ったことも、何回か有
         りましたが、なんとか、纏めてみた次第です。


          


          恐い目に?なってしまって、博多人形とは、程遠い作品になってし
         まいましたが、あきらめずに、纏めた私にとっては、不出来でも少し
         愛着がでてきた、作品となっています。

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                  ウオーキング~お休みしました。

         


捨てられたゴミと「もったいない」精神

2007-01-27 | 雑感想


          治療に通っている病院の近くの公園。
         公園をはさんで、小学校、と工業団地、工業団地の周りの道路を
         ウオーキングしていることが、多くなっています。
          目につくのは、捨てられているゴミです。
         会社ばかりですので、夜になると人もいない訳ですので、心無い人
         の格好のゴミ捨て場のようです。

          昨年暮に、何個ものゴミ袋を、奇麗に片付けられていましたのに
         年が明けて、心無い人の、行動がまた、始まっています。

  
 
     小学生の書いたポスターが         ペットボトル、ポット、座椅子
       何本か取り付けられています。        ダンボールなど

  
 
     これには、驚きました。まだ、             ストーブのようです。
  充分に使えそうで「もったいない」です。

          場所が変わって、こちらは、会社内の土地にて、斜面になっている
         所。青く茂った草だらけの時は、分らなかった物ですが、草が枯れて
         刈り取られて、姿を見せたのでした。

  
 
     ストーブです。                  敷地外に。すぐ道路です。
   青い草の時は、見えませんでした。     座椅子の下は細い川なのですが、
                             枯れた草で、見えません。

       また、場所が変わって、公園側の斜面にこのようなものが・・・

      
 
             布団が2枚です。
                      赤い布団の下に、もう1枚。
                                

          心無い人たちが、平気で捨てていき、環境を汚していることに
         気づかないのでしょうか。嘆かわしいことと思います。


         「MOTTAINAI」運動

           
ケニア出身の環境保護活動家であり、2004年に環境分野で、初
          めてノーベル平和賞を受賞した、ワンガリ・マータイが、2005年に
          京都議定関連行事のため、来日したときに「もったいない」の言葉
          を知り、「日本人が昔もっていた『もったいない』の考えかたこそ」
          環境問題を考えるのに、ふさわしい精神として、感銘したという。

           当時の内閣総理大臣・小泉純一郎と会談した。
          「もったいない」を、世界に広めたいと言及した。

          『MOTTAINAI』を、世界共通の言葉として、広めているという。

                 *** フリー百科事典・ウイキペディアより ***

    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                 ウオーキング~45分=5,300歩
        
  

  
 


  

    
         


「なぜ、日本はジャパンというのか」

2007-01-26 | 言葉の意味は


          日向 茂男著 「この常識ことばわかる?」の本は、いま、
         読みかけ中ですが「なぜ、日本はジャパンというのか」のことが、
         書かれていました。


          サッカーワールドカップのような、国際的な試合でも、日本のサポー
         ターは「ジャパン、ジャパン」とは応援しない。
         「ニッポン、チャチャチャ」である。では、なぜ英語では、ニッポンのこ
         とを「ニッポン」と言わずに「ジャパン」なのか。

          昔の「魏志倭人伝」にも出てくるように、古い中国では、日本のこと
         を「倭国(わこく)」と呼んでいた。唐の時代になって、「日本国」になっ
         たが、中国語の読みは「Ji-Pen-Kuo」である。
          
          当時、中国を訪れたマルコポーロは、この中国語を読んで『東方見
         聞録』に、日本を「チパング」と紹介し、ヨーロッパに広まった。
         ここから、チパングがなまって、ジパングとなり、さらに、ジャパンとな
         った、とする説が有力である。

         このほかの説もある。
          室町時代に渡来した宣教師が、日本の漆器や蒔絵の美しさに驚嘆
         し、ヨーロッパに伝えた。この漆のことは英語で「Japan」であることか
         らジャパンになったというものである。

                       *** 文中より ***

          漆を、「Japan」ということを、この本にて始めて知りました。
         恥ずかしい限りですが、ひとつ英語を覚えられました。(@^^)/~~~


     

            筑波山神社境内にて
                赤い実の枝が、岩を這っているようです。


   
 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

              ウオーキング~40分=4,700歩
                   今日は、足が重く歩数が進みませんでした。
                

         


「この常識言葉わかる?」 を読み始めて

2007-01-25 | 読書


          「あなたはどれだけ知っていますか?」も加わっての、この表題の
         本を、いま、読み始めています。
         聞いている言葉ばかりですが、言葉の意味は、漠然と分っている感
         じでいましたが、読み始めて、言葉の意味を、あらためて納得してい
         ます。

                  日向 茂男著  東京学芸大学教授

         ・ 犬も歩けば棒にあたる=行動すれば思いがけず災難(または
                          幸運)に出会うこと。

             人間、先のことを知ろうとしたら、動き回らなければ、そこに
            どんな人生がひらけるか、分らない。
            さあ、それぞれの人生、どんな値打ちを持つか、値打ちを持た
            ないかは、その人の行動による。
            行動することによって、棒にあたることもあるわけである。

         ・ 虻蜂取らず       =いっぺんに、何もかもやろうとすると
                          うまくいかないということ。

             しかし、この社会は複雑であるから、必ずしもそうとばかりは
            ならない。なかには「一挙両得」とか、「一石二鳥」という場合も
            あるし、「一網打尽」などという場合もあるから、欲張り屋サンに
            とっては、捨てたものでもない。

         ・ 腐っても鯛        =もともと優れた才能や、性質を持って
                           いるものは、たとえ、落ちぶれても、
                           本来の価値は、失われないということ。

             落ちぶれても、古くなっても、値打ちがあるという意味に
            用いられるようになった。

         ・ 一寸の虫にも五分の魂 =どんな小さな虫のようなものであって
                            も、それなりの魂、つまり感情や意地
                            をもって生きている。

             1センチほどのちっぽけな虫にも、小さいなりの魂、心、気持
             ちというものがある。ましてや、人間なら、なおさらであり、どん
             な人間にも、魂があるということである。

         ・ 焼け石に水        =焼けた石に水を注ぐように、人の努力
                           や、援助もわずかばかりであれば、あ
                           まり効果がないということ。

             事態があまりにも大きい場合は、個々人がどんなに頑張って
            も、努力しても、それはわずかばかりのことで、本質に影響を
            及ぼさない、何の役にも立たないという場合がある。

         ・ 三つ子の魂百までも

             幼い頃から持っている、その人の性質は、一生どうにも変わ
            ることがないという。

         ・ 心を鬼にする
    
             気の毒に思いながらも、その人のことを思いやり、厳しい
            態度で臨むこと。

                        *** 文中より ***


     


     
           昨日の小学生の凧揚げです。
                 紙ではなく、ビニール袋のような感じでした。
                       親も参加していました。

    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
   
              ウオーキング~46分=5,600歩

             今日、午前中PC教室へ。
               2時頃、近くの運動公園にウオーキングに。
               昼食済ませたばかりの運動でした。     

     


「数字の入った四字熟語」

2007-01-24 | 言葉の意味は


        「一(いち)」以外の、数字の入った四字熟語を、調べてみました。
            数字の入った四字熟語も、沢山有るものです。
                  (ご参考になさって下さい)

       五臓六腑(ごぞうろっぷ)    体内のすべての臓器をいう
       五風十雨(ごふうじゅうう)    平穏無事であることをたとえる
       再三再四(さいさんさいし)   何度もくりかえすことをいう
       三面六臂(さんめんろっぴ)   1人何役もの活躍をすることをいう
       四書五経(ししょごきょう)    規範となるような聖典をいう
       七転八起(しちてんはっき)   めげない不屈の姿勢を形容する
       七難八苦(しちなんはっく)   あまたの困難、苦しみをさす
       四通八達(しつうはったつ)    交通や情報の要衝をさす
       四百四病(しひゃくしびょう)   あらゆる病気を総称していう  
       四分五裂(しぶんごれつ)    分裂して秩序を失った状態をいう
       四面楚歌(しめんそか)      孤立無援の状態を形容する
       十年一日(じゅうねんいちじつ) まったく進歩や変化がないこと
       朝三暮四(ちょうさんぼし)    目先にとらわれた謝った判断を表す
       張三李四(ちょうさんりし)    平凡でつまらない人物をたとえる
       無二無三(むにむさん)     1つのことに打ちこむさまを表す

            私は15題中、7題しか分りませんでした・・・・・。


     

           サイネリア   暗く写ってしまいましたが・・・・・


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                ウオーキング~43分=5,300歩

         


筑波山神社へ・・・初詣

2007-01-23 | 娯楽


          今年は、まだ初詣してなくて、遅い初詣となってしまいましたが、
         筑波山神社へ行ってきました。

      

                  ↑    筑波山神社です


       お参りして、お正月飾りを納めてから、ケーブルカーで山頂まで。

   
     ケーブルカーの中より          ↑  雪が少し見えます

          山頂には、雪が残っていて、私は、初雪を見ました。
         風が冷たく、山道を少し上ってみましたが、ぬかるんだ道で、
         靴は泥だらけで、途中で戻りました。
         回転するレストランからの、景色を楽しみました。


    
        ↑  頂上のレストランより
               中央に白っぽく見える、帯状が“霞ヶ浦湖”です。


    

             神社近くにて
                   沢山の実をつけているウメモドキです。

             おみくじを引いてみましたが、「末吉」でした。
            「吉」のなかで、一番下の「吉」でした。

           今までの苦しみ煩いも、いつか消えて心楽しい時の遠からず
          来ます。唯御助けを祈って、心平かな授けられた自己の職務を
          熱心につくしなさい。
                 (このように、書かれていました。)

        
    
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

                 ウオーキング~お休みしました。


     

     
  

                                 
   

          


「できる人の口ぐせ」 菊入 みゆき著を読んで

2007-01-22 | 読書


          タイトルを見て、借りてきた本ですが、社会でバリバリ働いている
         人たちに、必要な本のようでした。
          「モチベーション・コンサルタント」って、どんなことをする人なのか、
         ワーク・モチベーション研究家、と肩書きに有りました。
            
            著者
               東京外国語大学スペイン語学科卒
                  日本産業カウンセリング学会会員
                          産業・組織心理学会会員

          多くの会社と仕事をし、たくさんの働く人と会って、その仕事ぶりを
         観察し、分析した上での、「タイトル」の本でした。
         家庭に入っている私としては、関係のないような本に思えましたが
         目を通して、働く人間だけでなく、こんな精神は持っていても、良いの
         ではないかと感じた文章を、書き記してみたいと思います。

         「あいつには負けられない」
           他人が成功した方法を、マネてやってみることを、モデリングと
           いいます。これは、立派な学習行動です。
           できる人のマネは、どんどんすべきです。
           ライバルがやってうまくいったことを、モデリングして、うまくいけ
           ば続ける。そうでなければ、自分なりにアレンジしてみることです。

         「いつでも今日が始まり」
           新しいことを始めるときは、つい尻込みしてしまうが、「早くやっと
           けばよかった」ではなく、「始めたときが、一番早いときなんだ」と
           いうことです。一歩を踏みだせば、あとは何とか進めるはずです。
           あとでふりかえれば、「なぜあんな簡単な一歩を踏み出せずにい
           たのだろう」と、思うようになるものです。

         「目の前の『小さな目標』に集中する」
           スモールスッテプで、1センチ進むだけでも、100回進めば1メー
           トルになる。でも、1メートルなんていくわけがないと、思ってやめ
           たら、1センチも進めません。
           スモールステップを繰り返して、小さな成功体験を積み重ねること
           で、徐々に大きな成功体験が、できるようになっていく。
           あのときできたから、次もできないはずはない、と得られるように
           なっていくのです。 


           長所をみつけられる人が、頭のいい人。
            いいところを見抜ける人のほうが、結局は、結果を出して
            いるというのが、私の経験上の実感です。

                             *** 文中より ***


    

      ↑   最近、時たまウオーキングに行く、運動公園の夕日です。


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
  
          ウオーキング~昨日・35分=4,400歩(写真の公園にて)
                    今日・45分=5,400歩(別の公園にて)