気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

エボラ出血熱って?

2014-10-30 | 言葉の意味は


エボラ出血熱はテレビなどで、取り上げられていますが、日本でも
西アフリカのリベリアに滞在し、羽田空港に入国した40代男性から、
エボラウイルスは検出されなかった、との発表がありました。

**********************************

エボラ出血熱って、どんな病気でしょうか。

エボラウイルスに感染することで、発病する病気です。
感染から2~21日が過ぎると、発熱、のどの痛み、頭痛など、風邪に似た
症状が出る。ひどくなると肝臓や腎臓が正しく働かなくなり、最後は目や
鼻などから出血して死亡する。

感染は、患者の血液、つば、吐いたものなどに触れたことで感染する。
いまのところ治療は確立されていない。

1976年に中部アフリカのザイール(いまのコンゴ)とスーダン南部
(いまの南スーダン)でほぼ同時に大流行し、初の患者が確認された。

エボラとは、発生地の近くを流れる川の名前です。
調査の結果、エボラウイルスは、コウモリからまず霊長類などにうつり、
さらに人間に感染した可能性があるという。

日本で広がることは?。

発病者のくしゃみを近くで大量に浴びる場合などを除けば、
空気で広く
感染する病気ではない。


*** 朝日新聞・いちからわかる!より抜粋にて ***


政府は「検疫の徹底、迅速な初動検査、二次感染の防止、医療体制の確保
などに万全を期してほしい」などと指示をし、首相は「検疫等の水際対策を
初め、事前の備えが重要だ」と述べています。

ワクチンの開発も進んでいるけど、まだ動物実験の段階とのことです。
良い治療薬が開発されますように!!。



ピラカンサスです・・・別名=タチバナモドキ(オレンジ色の実)
          別名=トキワサンザシ(朱色の実)

 

 



 


夕日とイチョウの紅葉

2014-10-29 | 雑感想


昨日(28日)、玄関のガラスの茜色に、沈む夕日を感じました。
慌てて2階に行って、2階の窓より、沈む夕日を写してみました。



10月28日、16:45頃写しました・・・・ベランダにまで夕日が・・・・・。

夕日とは、夕方西へ沈む太陽及びその光である。

一般的に、日が傾き空の色が変わり始めた頃から、太陽は「夕日」と呼ばれ始める。



玄関内よりの夕日です・・・16:48頃写しました。



公園のイチョウの黄葉です・・・木によって随分と違うものです。

ギンナンが沢山落ちていて、前には拾う方が多かったのですが・・・・・。
もう少し、全体の黄葉までには、時間があるようです。

 

 

 


シャコバサボテンにツボミが・・・

2014-10-26 | 植物・花


半日日陰のベランダに出しておいたシャコバサボテン、寒い日もありましたので、
部屋の中にと思ってみましたら、可愛いツボミがありました。

。。。。。部屋の中に入れました。。。。。




咲き終わってから、3節以上残して先端部を摘み取っての手入れをして、
と長い年月のお付き合いです。

今年も沢山の蕾をつけて、開花してくれることでしょう!!。



ふっくらとした可愛いツボミです。

水のやり方が、花を咲かせるためのポイントだそうですが、
土の表面が乾いたら、
水をたっぷり与えるのがよいそうです。

 



 


「趣のある風情を」のその後・・・

2014-10-25 | 雑感想


別に、変ったところのない木の姿です。



2014、10、16に写したものです。
2011、10、18(下の)の寄り添う木の姿を見ていなければ、大きな樹木だなぁと思うかもしれません。

↓ 初めて歩いたウオーキング道路にて、「趣のある風情を」・・・と感じて画像をアップしました。



何故か語りかけてみたくなるような、家族のような木の寄り添いでした。
2011、10、18に写したものです。



さらに寄り添って、話しこんでいるような感じを受けました。
2012、10、23に写しました。



大きくなっていて、逞しさを感じ、中心の木がお父さんでしょうか?。
2013、10、30に写しました。

3年間の木の成長を写してみました・・・来年はもっともっと逞しくなっていることでしょう。

 

 

 

 


大豆以外でも納豆になるの?

2014-10-23 | 言葉の意味は


納豆にみそ汁・・・朝食の定番ですが、我が家も納豆はよく食しています。
以前にいた所では、納豆を美味しいと思ったことはなかったのですが、
茨城県に来て、こんなに違うのかしら、と感じて美味しく食しています。

********************************************

納豆とみそ汁は、どちらも微生物を使って大豆を変化させた食品です。
納豆を作るのは納豆菌、味噌はコウジカビ、どちらも大豆のたんぱく質を
分解して、アミノ酸というものにします。

納豆菌は、アミノ酸のうち、グルタミン酸というものだけをつなぎ合わせて、
ポリグルタミン酸という物質にして、これがネバネバの正体です。
ネバネバのもとはたんぱく質です。

大豆は畑の肉って言われるほど、たんぱく質の多い穀物だから、
あのネバネバができるのです。あと、納豆菌は糖分も別のネバネバ物質に
するから、ダブルでネバネバっていうことです。

ほかの豆でも、専門家がピーナッツで試したらできて、小豆では駄目でした。
ある程度たんぱく質が多くないと、できないようです。
理屈のうえでは、マメじゃなくてもたんぱく質と糖分さえ適量なら、納豆菌の
ネバネバを作れるそうです。

(岩手県の小6、小2の二人からの質問でした)

*** 朝日新聞・DO科学より抜粋にて ***

ネバネバ納豆特有のにおいを、嫌がる人も多いようですが、
それがまたいいのかもしれません。
純粋な納豆菌の培養が成功したのは、かなり昔のことで、北海道大学の
先生が1919年、大学で納豆菌を増やして、納豆業者に売り出し、これが
今の納豆作りの始まりらしいとのことです。

私の子どもの頃には、朝作った納豆を売りに来て、新鮮な納豆をおいしく
食した記憶が、とても懐かしく思い出されます。



燃えるような鮮やかさです。。。。。

 

 


 


かすみがうら市・下稲吉香取神社

2014-10-21 | 雑感想


車のタイヤ交換(15日)の待ち時間に、ウオーキングのつもりで、散策してみました。
道なりにずいぶんと歩いたのですが、普段は歩くことのない場所です。

香取神社が目に入りましたので、境内に入ってみることにしました。



下稲吉香取神社です

ヤマトタケルノミコトが東国征伐に向かわれる途中、霞ケ浦から天の川(荒張川)を上られ、
現在の下稲吉香取神社に到着、長旅でお疲れになったミコトの寝床を作るために、
周辺から稲わらを集めて作った寝床が気にいり、この地区が「稲がよい」「稲よし」と
なったということです。     検索にて

クリックにて大きな画像でどうぞ!!

         

香取神社の入り口です~香取神社まで真っ直ぐな長い道でした~途中の大木です~
奥のほうに香取神社が見えます



境内には松尾芭蕉、45才のときの俳句の歌碑があります。

境内に入って、思いもかけない芭蕉の歌碑を目にして、また、
稲吉の名前の由来など検索で知った次第です。

近辺には、旅籠皆川屋(木村家住宅)=県指定文化財。 
稲吉宿本陣(坂本家住宅)=かすみがうら市指定文化財。
刀工 渡辺家・・・などがあり、旧水戸街道になるのでしょうか。


 


今年もアロエにツボミが・・・

2014-10-19 | 植物・花


今日は2階にある衣装ケースと押し入れの整理などして、
階段の上がり下りを何回したでしょうか。
いい運動にはなりましたが、終わってみて少々疲れました・・・と、
愚痴を言ってはせっかくの働き?が、無駄になってしまいますね!!。

片づけをしていた部屋の窓際には、細長い小さなベランダがあり、
アロエやクンシランの鉢などを置いています。
アロエを見ましたら、ツボミが目に入りました。



ツボミが出てから、何日か経過しているようです。
部屋の中に取り込んで、16:30頃写しました。




昨年のツボミです・・・10月17日、15:10頃に写したものです。
出たばかりの蕾でした。。。



このように開花します・・・下の方から咲き始めて、頭のほうの開花ですので
2014年2月5日に写したものです。

昨年は11月27日頃から開花し始めました。
下から上への開花を、長い期間目を楽しませてくれます。

今年はいつ頃から開花するでしょうか・・・楽しみです。

 

 

 


庭のコキアの紅葉

2014-10-16 | 植物・花


庭のコキアが、紅葉しています。

種がこぼれて出てきたものですが、丸くなく細いコキアがまとまって
いるだけなのですが、木の下で日当たりがよくないためでしょうか。



でも、ピンク色の紅葉が綺麗です・・・・・。



コキア=アカザ科  別名~ホウキグサ

秋田の特産品「とんぶり」は、このコキアの果実を加工したもので、
プチプチした食感と色合いから、「畑のキャビア」との呼び名もあります。
枯れた茎は、ホウキに加工されます。

 

 

 

 



 


パンパスグラスと朝空

2014-10-15 | 雑感想


パンパスグラスを初めて見た時は、ススキのオバケ?と思ってしまいました。

素敵な名前があり、所々で見かけるようになっています。



フラワーパーク内のパンパスグラスです。

イネ科シロガネヨシ属・・・別名=シロガネヨシ(シロススキ)とも呼ばれます。



今朝の朝空です・・・6:10頃写したものです。



2階の窓を開けて、深呼吸を5回必ずしますが、空が綺麗でしたので、
写してみました。。。。。

 

 

 


画面見過ぎの「疲れ目・乾き目」を改善

2014-10-14 | 言葉の意味は


パソコン、スマホを朝から晩まで見ていると、目がしょぼしょぼ、
乾いて疲れます・・・改善法は?。

*************************************

「疲れ目の原因は、ピント調節する毛様体筋という目の筋肉の「筋肉痛」です」。
と後藤眼科医院(神奈川県鎌倉市)の後藤英樹院長は言う。

人の目は身を守り、獲物をみつけるため、遠くを見るようにできている。
遠くを見る時は、毛様体筋はリラックスしているというのだ。
一方、パソコン画面など近くを見ると、毛様体筋に力が入り、次第に疲れてくる。
ピント調節機能が低下し、かすみ目やぼやけにつながる。

「一日や週の終りに見えづらい人がいて夕方老眼、週末老眼と呼ぶことが
あります」と後藤さん。

まばたきは通常一分間に14回程度だが、パソコン使用時やゲームに熱中して
いると、5回程度に減る。涙に目に広がらず、乾き疲れてしまう。
意識的にまばたきを増やす、30分程度作業をしたら、一分ほど目を閉じて
休めるといいそうだ。

症状を和らげるには、目の筋肉のコリをとるストレッチや、蒸しタオルなどで、
目を温めるのがお勧め。

パソコンを使う時は、部屋の照明をモニター画面より明るくし、画面と目の距離は、
50㌢以上離そう。モニターは視線より下に置く。
見上げる確度になると目を見開き、涙が蒸発しやすくなるためです。


*** 朝日新聞・元気のひけつより抜粋にて ***

スマホは持っていませんが、パソコンに夢中になると、背中は丸くなり
姿勢も悪く、肩腕などの痛みも・・・。
一時間に一回は、休んでの休憩が
必要と分かっていても、無理をしてしまいます。

目のためにも、姿勢のためにも、無理せずに休みを入れて、
疲れないように
したいものです。

目が乾く、疲れるといった症状が2週間以上続けば一度、専門医に
診てもらった
ほうがいいとのことです・・・・・。



フラワーパークのバラです。。。。。