気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

酵素パワーの働き

2013-07-31 | 言葉の意味は


酵素とはよく聞きますが、酵素ってなんでしょうか?。
酵素でダイエットに成功したとか、聞きますが・・・・・。

************************************

自らは変化せず、他の物質の化学反応を進めるたんぱく質。
これをひっくるめて酵素と呼びます。

酵素が作用する相手は、たんぱくや糖、脂質と様々で、生き物の

体内で起きる反応のほとんどに、酵素が関わっているといえます。

たとえば、食べたものを吸収しやすく分解する消化。
たんぱく質を分解するプロテアーゼ、でんぷんを分解するアミラーゼ。
脂質を分解するリパーゼといった酵素たちが、活躍しています。

サツマイモは石焼きにすると、強火で焼くより甘くておいしくなります。
これも酵素のお陰、アミラーゼが働くからです。

*** 朝日新聞・今さら聞けないより抜粋にて ***


私たちの体内にはもともと、たくさんの酵素があるそうです。
私たちが生きていく上で、酵素は欠かせない物質とのことです。
私たちは、体内の酵素に助けられているようです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

食べ物を消化・吸収する消化酵素や、生命活動を維持する化学反応が
必要な、代謝酵素があります。
身体の中にはありませんが、消化を助ける働きがある食物酵素があります。
食物酵素とは、食物に含まれている酵素のことで、食物を食べることで、
体にとりいれるため、対外酵素ともいわれています。

        検索にて



ウオーキング道路にて

 

 


 


今年のお漬物は・・・・・

2013-07-29 | 雑感想
 
スイカの皮のお漬物
ウオーターメロンとも呼ばれるスイカ、90%が水分、10%が糖分というみずみずしい食べ物ですが、食べた後の皮はどうなさっているでしょうか。私は、時々漬物に利用しています。シャキシャキ...
 


今年もスイカは食べていますが、小玉スイカにしています。

小玉スイカは皮が薄いので、利用は出来ませんので、
今年はスイカの皮の漬けものは、作っていません。

今年はキュウリをいただきましたので、古漬けにしてみましたので、
キュウリの古漬けのお漬物を、紹介させていただきます。



水に塩と赤唐辛子2~3本入れて沸騰させて、キュウリにかけて重石をのせます。
自己流ですが・・・毎日沸騰させてかけてを、繰り返します。

数日でこのようにシワシワになります。



薄く刻んで、水洗いして絞ったものです・・・。

目先の変わった漬物?として、美味しく食しています・・・・・。

 

 

 





 


常陸風土記1300年を記念して・・・

2013-07-28 | 言葉の意味は


常陸風土記1300年を記念して、茨城各地でイベントなどが開催されます。

↓ かすみがうら市郷土資料館にて、
「理想郷とよばれた常陸国ー古代茨城の魅力と実力ー」
が開催されます。



                会 期  平成25年8月3日(土)~11月4日(月)
       場 所  かすみがうらし郷土資料館
 T E L   029-896-0017

          関連事業  会場 : 歩崎公園ビジターセンター研修室(参加費無料 午後13:30~)

講演会1  期日  9月29(日)
                         演題 「古代茨城における鉄と瓦の生産」         講師 黒澤彰哉

  講演会2  期日  10月20日(日)
                         演題  「常陸国風土記にみる茨城県の魅力と実力」  講師 千葉隆司

            ************************************************************

         風土記ツアー(各回ともJ R駅集合・解散  要参加費  詳しくはお問い合わせください)

       1 筑波 ・ 信太郎   9月26日(木)  古代筑波山信仰のゆかりの地を巡る
       2 茨城 ・ 行方郡  10月10日(木)  常陸国府とヤマトタケルの足跡を巡る
  3 那賀 ・ 久慈郡  10月24日(木)  巨人と古代織の伝説地を巡る


 講演会・バスツアーなど、ご来館、ご参加お待ちしています。

 

 


今日の嬉しい収穫?!!

2013-07-28 | 雑感想


古代米づくり教室に参加して、初めての田植えをして、あまった苗をいただき、
肥料なども分からずに、小さなポリ容器に植えて、育成をみていました。

今日ポリ容器を動かしてみましたら、嬉しい稲穂が出ていました。



古代米の稲穂です・・・・・。



この白いものが、稲の花でしょうか。
もみがらひとつひとつのなかに、雄花、雌花が入っていて花が咲くそうです。

稲の花を見たのは、はじめてでした・・・・・。



朝顔も、開花していました・・・・・。



フウセンカズラも元気に。。。。。



鉢植えのピーマンとミニトマト、今日の収穫でした。

鉢植えでも、小さくても収穫できることは、嬉しいですね。
思いがけずに、我が家の今日のいろいろの、嬉しい収穫?でした。。。。。

 

 

 


蛇の脱皮・・・心の脱皮

2013-07-27 | 言葉の意味は


日野原 重明医師のお孫さんは、長年蛇をペットにしていて、
興味深い生態を教えてくれたそうです・・・。

*************************************

日本にも生息する青大将は、言うまでもなく爬虫類ですが、ナミヘビ科
ナメラ属に分類され、毒を持ちません。

体長は1~2㍍、胴の直径は5㌢程度で、体表のウロコで高い木にも
登れます。脱皮直後は青みが強く、それが名前の由来です。
眼の光彩はオリーブ色で、瞳孔は丸く黒褐色です。
「人と共に暮らす蛇」ともいわれ、鶏のエサを狙うネズミなどを好んで
捕食し、冬は冬眠します。

蛇は人間のように水浴しないので、2週間~ひと月に一度の割合で、
脱皮することで、体の表面についた細菌や毒物、寄生虫をすっかりとって、
目まで含む、体全体の清潔が保たれます。
脱皮で脱いだウロコの長さは、体調より25㌢も長いことがあるそうです。

汗には、全身の汗腺から体内の水分を発散させることで、体を清潔にする
役割があります。それができない蛇は、目も含めて、脱皮という方法をとります。

逆に考えれば、人間は脱皮できないので、悲しい時、寂しい時、うれしい時、
感動した時、悔しい時、眼から涙をあふれさせ、体とこころの洗濯を行うのです。

つまり涙は人間にとって、「心の脱皮」というわけです。


*** 101歳・私の証 あるがまゝ行くより抜粋にて ***


前居住地で、我が家にも蛇(青大将ではありません)が住んでいたようです。
抜けがらも何度かみましたし、庭木にぶら下がっていて、夫が空き地に放っても、
また木に・・・あるときは5本の同じ植木の間から、頭を出していた時は、
驚きましたが、床の張り替えのときに、床下がとても綺麗で、色々な虫を
食べていてくれたのかもしれません。
お陰さまで?私の嫌いなゴキブリの姿を、見ることなく過ごせました。。。。。

でも、蛇はやはり嫌ですね!!。



草の中で、目立ちますね!!。

 

 


 


福島の桃

2013-07-25 | 雑感想


小さめの桃4個入りのパックを買って、食べるためにあけて桃を取り出すと、
桃の下に印刷物がありました。

福島の桃でしたが、産地を確かめて買った訳ではありませんでしたので、
我が家では気にせずに、少し硬めの美味しい桃を食しました。



福島は桃の本場です・・・美味しい桃でした。



桃の下に入っていた、印刷物です。



印刷物の裏側には・・・何故か胸が締め付けられるようでした。

福島の桃は大丈夫か・・・商店街で桃の販売があっても、買う人が少ないとか・・・。

*******************************************

検査体制もとられていて、基本的に流通するものに、基準値以下ということを
信じて
食べてもらうほかありません。

福島県は県内29か所で採取した桃の分析では、放射性セシウムは最高でも
64ベクレルと、
国の暫定基準値(500ベクレル)を大幅に下回った。

8月上旬の出荷ピークを控えて、安全性が検証され、生産販売関係者らは、
胸をなでおろしている。


     検索にて

売られている桃は安全だといっても、全部調べて売られているわけではない。

風評被害に協力しているのは、爺、婆ばかり、小さいお子さんや将来性ある
子どもがいたら、
買わないでしょう・・・・・などなどの意見もありました。。。。。

 

 

 




ガマの油って、本当に薬?

2013-07-22 | 言葉の意味は


茨城県に住んでいますので、筑波山に行った折に、ガマの口上や演技は
何回か見たことがありますが、軟膏も一度買いましたが、全然使っていません。

ガマの油のことが出ていました・・・・・。

****************************

ヒキガエルはガマとも呼び、皮膚から白い毒液の「ガマの油」を出すので、
犬や蛇が食いついても、吐き出したり苦しんだりするのです。

ガマの油は、昔は薬にしていたが、薬は量が多すぎるとかえって体に毒で、
逆に毒も、少しだけ使うと薬になることもあります。

ガマの油も「蟾穌(せんそ)」と呼ばれ、今も漢方薬の原料になっています。
心臓の動きを高める強心作用、痛み止めや血止め、呼吸の促進などの働きがあり、
抗ガン効果も研究中だそうです。

両生類は、カエルのほか、イモリやサンショウウオといった尾を持つグループも、
強弱の差はあるけど毒を含む粘液を出して、天敵を遠ざけています。


*** 朝日新聞 DO科学より抜粋にて ***

両生類は、裸の皮膚を粘液で守っています、
乾燥したり、傷ついたりしないように守るだけでなく、細菌やカビの繁殖とかを
守っているそうです。

傷口など・・・今度機会がありましたら、ガマの油の軟膏を使ってみようと思います。




形のよい、綺麗な色のトマトをいただきました・・・。
アップしましたが・・・美味しかったです。。。。。

 

 

 


今年のフラワーパーク「やまゆりまつり」へ

2013-07-21 | 雑感想

 

 
フラワーパーク・やまゆりまつりへ
関東も梅雨が明けたようですが、今日は曇り空も顔をのぞかせていましたので、フラワーパークのやまゆりを見に、出かけてみました。やまゆりまつり=7/10(火)~22日(日)筑波山をのぞむ...
 

選挙を済ませて、フラワーパークの「やまゆりまつり」に足を運んでみました。
7/6~7/21の開催にて、今日は最終日のこと知りませんでした。

来ている方も多く、年配者の方も、山道を歩きますのでなかなか大変です。



私も汗フキフキ、水分補給しながら山道を登りました。

↓ やまゆりの姿を、クリックにて大きな画像でどうぞ!!。

    

山道歩き始めて最初のやまゆりでした~前を歩くご夫婦です~河津桜の木の下に、約12、000本がひろがります

    




筑波山を望む山の中に、甘い香りを放っています

昨年はレストランの奥様に、ゆり根の天ぷらをすすめられて、今年も・・・と思いましたが、
時すでに遅しで、ゆり根の天ぷらはありませんでした。
来年は早い時期に出かけて・・・と先の話ですが来年の楽しみにしておきます。

今日は曇り空で、筑波山の姿もハッキリ見えませんでした。。。。。

 

 

 

 


分数の入力方法を学んで・・・

2013-07-20 | PC教室


今日はパソコン同好会の日でした。
分数の入力の方法を、教えていただきました。

wordの中の「挿入」の「数式」を使って、分数の
入力方法を学びました。

ブログのほうでの分数の入力は、wordの機能が
使えませんので、「5分の2」の表示になります。

分数を「名前をつけて保存」して、ブログにアップしてみました。



教えていただいたwordで分数入力が出来ることを、忘れないように・・・




ウオーキングにて・・・見事な庭木をパチリさせていただきました。

 

 

 


今年は霞ヶ浦総合公園のハスを・・・

2013-07-18 | 雑感想

 

 

 

 
風土記の丘の大賀ハスは?
隣町の病院の帰りに、足をのばして石岡市・風土記の丘に大賀ハスが沢山咲いているのでは?と思って行ってみました。でも・・・花が少なく寂しい咲きかたでした。天候不順で、花数も少なくでしょ...
 

風土記の丘に7/3に行った折には、大賀ハスはまだポツンポツンと
少ししか開花していませんでした。 ↓



風土記の丘の大賀ハスです。
その後は風土記の丘に行っていませんが、いま開花していることでしょう。

7/16に、霞ヶ浦総合公園のハスの花を見に行きましたので、
今年は、霞ヶ浦総合公園のハスの花を紹介させていただきます。



このように、整理された中で咲いています。

↓ クリックにて大きな画像でどうぞ!!

    



霞ヶ浦総合公園のシンボルのオランダ型風車です