気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

秋の夕暮れ

2015-09-30 | 雑感想


今日で9月も終わり、明日から10月を迎えます。

今日は病院にて、レントゲン、心電図、血液検査と時間がかかりました。
心電図では、不整脈の心配はないとのことで、ホッとしたところです。

5時50分ころ、2階の窓より写した夕暮れです。



明日はよいお天気になってくれるとよいですね。



ガウラ(蝶の花)です・・・本当に蝶々が飛んでいるようです。

心癒されます。。。。。

 

昨夜の月です。
月の周りに雲が沢山ありました・・・少しでも雲が写せたら?
少し写っていましたので・・・アップしてみました。

 

 


スーパームーンとコルチカム

2015-09-29 | 雑感想


昨夜はスーパームーンとのことで、20時頃2階に上がって
夜空を眺めて、スーパームーンを写してみました。
といっても、性能のよいカメラ任せで写しているだけですので、
このような小さな画像のスーパームーンで、スミマセン。



スーパームーン=月と地球の距離が最も近くなる。
普段の満月よりは大きくなる満月・・・ということです。



今日のコルチカムです・・・頭が重いので?周りを囲んでおきませんと、
地面にしなだれてしまいます。   



花が微笑んでいるようにも見えます・・・。

来年球根が増えて、花数が多くなることを願っています。

 

 

 

 

 


コルチカムの開花

2015-09-27 | 植物・花


9月24日に、コルチカムが顔を出したのを見ました。



ブログにアップ済みの画像です。



27に・・・開花しました・・・綺麗な色です。



26日に写したものです。

首が重いのでしょうか・・・倒れこんでしまいますので、周りを囲みました。
ときどき見ますと、真っ直ぐになっていたり、別の方向に曲がっていたりと、
少し、気まぐれさんでしょうか。
それとも日当たりがよくないせいでしょうか。

葉をつけずに地面から現れることから、「裸の貴婦人」とも呼ばれる。
コルチカムは毒性の強い化学物質コルヒチンを多く含む。
これは動物からの食害を防ぐ自衛手段とか。        検索にて

 

 



 


ドンベヤとジャカランダ

2015-09-26 | 植物・花


フラワーパークのフラワードームにて、珍しい名前の植物を見ました。

ドンベヤとジャカランダです。



大きな葉が目をひきましたが、花が咲くようです。

アフリカ マダカスカル原産、樹高は通常2~3m、葉の形は霧の葉に似ていて大きい。
小さな花がたくさん集まって、直径20㌢ほどのボール状になる花を咲かせる。



ドンベヤの花です・・・検索にて画像をお借りしました。



ジャカランダです・・・見たことはありますが名前は知りませんでした。

ノウゼンカズラ科~花は枝先に円錐花序をなして咲き、花冠は青または紫。



ジャカランダの花です~検索にて画像はお借りしました。

ジャカランダの花は見たことがありません。
開花したところを見てみたいと思っています。

 

 

 


電池 使用後も注意

2015-09-24 | 言葉の意味は


使い終わった電池を、そのまま袋や缶に入れて放置したり、使いかけの
電池と、新しい電池をまぜて使ったりしていませんか。それ、危険です。
という電池の記事が書かれていました。

*******************************************

東京都消費生活総合センターには、「ボタン電池を袋にまとめて引き出しに
入れていたら、引き出しの中に焦げ跡があった」 (60代、男性)などの
相談が寄せられている。

また、国民生活センターによると、電池の発熱や液漏れなどによる危害は
過去6年間で40件あったという。

都やセンターによると、複数の電池や金属を一緒に保管した場合、プラス極
マイナス極がつながり、大きな電池が流れて発熱や発火を起こす可能性
がある。

また、アルカリやマンガンといった違う種類、違う銘柄、新旧の電池を

まぜて使うと、発熱、液漏れ、破裂を引き起こすこともあり、注意が必要だ。

都や国民生活センターは、電池の交換をする際、すべて新しく、同じ種類、
同じ銘柄にそろえ、捨てる時は極をテープで覆うなどして、絶縁するよう
呼びかけている。


*** 朝日新聞・くらし安全より抜粋にて ***

使用済みの電池を処分する方法は、自治体によって異なっていると思います。

使用済みの電池は袋に入れて、我が家のゴミ置き場に持っていって、
新しい電池とは、切り離しています。
新しい電池、使用済みの電池は、見分けがつきませんので、
混ぜないように
気をつけています。



今朝、雨戸を開けましたら、コルチカムが頭を出していました。

明日開花してくれるでしょうか。
花が秋に咲き、冬に葉が出るそうです。

 

 



 


コリウスのタイプ

2015-09-23 | 植物・花


鉢植えのコリウスです。



ハンキングタイプの「ときめきリンダ」です。

コリウスにもタイプがいろいろあるようです。
ハンキングタイプは、葉の大きさは小さく横に広がり、背丈が低い。



ベーシックタイプの「レッドヘッド」です。

ベーシックタイプは、標準的な葉の形をしたコリウス。葉は比較的大きく生育旺盛な種類が多い。

後方のコリウスは、プチタイプの「花火」です。

プチタイプは葉は小さめで枝分かれが多く、こんもりと茂る。

                        検索にて

 

 

 


高齢者の低栄養

2015-09-22 | 言葉の意味は


以前は粗食という言葉を聞きましたが、現在は粗食よりも飽食という言葉を
よく聞き、、食べものが有り余っている感じを受けます。

*******************************************

年をとると食事の量を減らしたり、肉類を控えている人がいて、このような
食生活を続けていると、「低栄養」になって免疫力や筋力が落ち、健康状態が
悪くなりかねない。

名古屋大の葛谷(葛谷)雅文教授(老年医学)は「「自宅で自立した生活を
送っている高齢者の中にも、低栄養の人は1割程度いる」と話す。

葛谷さんによると、低栄養とは必要なカロリーや栄養率が不足し、病気や
けがを起こしやすくなった状態。例えば、免疫力が低下して肺炎などの感染症
にかかりやすくなったり、たんぱく質のふそくで筋肉量が減って、転倒や骨折を
しやすくなったりする。
カルシウム不足は骨粗鬆症のリスクを高め、皮下脂肪の
減少が
床ずれの原因になる。身の回りのことを自分でできていた高齢者が、

介護されるようになることもある。

「年をとったら粗食を心がけ、肉を減らした方がいいと思いこんでいる人が多い」
と葛谷さん。筋肉や臓器など、体のもとになるたんぱく質は「年をとっても必要な
量は若いころとほとんど変わらない」という。一方、加齢とともにたんぱく質を合成
する能力が落ちるため、若い頃よりもたんぱく質の摂取量を減らすべきではないと。

高齢者が低栄養に陥る原因は、ほかにもある。食事の準備が面倒で、回数や品数
が減ってしまう場合だ。また、いつも一人で食事をしていると食欲が落ちやすい。

食品のとり方も重要で、たんぱく質は一日一回のまとめてとるよりも、3回に分けた
ほうが効率よく筋肉などがつくられると、人間総合科学大学の熊谷修教授。

また、熊谷さんは食べる品数の多さも重視する。肉類、卵、牛乳、油脂類、魚介類、
大豆、大豆製品、緑黄色野菜、芋類、果物、海藻類の10食品群について「少量でも
気にせず、一日一回摂取すれば栄養状態を高められる」と話す。


*** 朝日新聞・体とこころの通信簿より抜粋にて ***

食事の大切さですが、年をとると食事を作るのも大変になるかもしれませんが、
何にしようか、買う物なども考えたりと、頭のためにもなりますので、
面倒くさく
ならないように・・・心がけたいと思っています。



フラワーパーク、フラワードーム内の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)です。

 

 

 

 


「人食いバクテリア」ってなに?

2015-09-19 | 言葉の意味は


人食いバクテリアって、初めて聞きましたが、どんなものなのでしょうか。

*******************************************

人食いバクテリアは、人間の体の中に入って、手足の筋肉の組織を死なせて
しまう細菌のことで、いろんな種類があります。
ただ、実際に菌が人の筋肉などを食べているわけではない。いま注目されて
いるのは「β溶血性レンサ球菌」という細菌の一部です。

この中で最も多い「A群」という種類は、身の回りにいる。種に子どもに感染し、
のどに炎症を起こすことで知られる。例外的に、命にかかわるような悪さをする
菌もいて、そうした菌が起こす病気が「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。患者の
大半は大人。1980年代に米国で報道され、日本でも90年代初めに見つかった。

どんな病菌? 発熱のほか、手足に痛みや腫れが出る。ひどくなると、筋肉が壊死
したり、臓器が働くなくなったりする。進行が早く、手足の切断が必要になることもある。
感染した人が死に至る割合は約30%というデーターがあります。

どうやって感染するのか? はっきりとは分かっていない。 
手足にある傷口から菌が体内に入りこむ可能性が考えられている。身近いにいる
菌が、重い症状を引き起こす理由もよく分かっていない。手足が腫れ始めたら、すぐに
医者にかかった方がよい。初期ならば抗菌剤で治ることが多い。予防はふだんから
よく手洗いして、傷口を清潔にしておくくらいしかないようです。

患者は増えているの? 国立感染症研究所によると、2011年から急に増えている。
昨年の患者は全国で270人で、過去最多だった。今年はすでにこれを超え、
8月30日までに299人となった。
担当者は「なぜ増えているのかわからない」と話している。


*** 朝日新聞・いちからわかる!より ***

人食いバクテリア・・・と聞いただけで、本当に人間を食べてしまうのか?と思って
しまいそうですが、菌は目に見えないものだけに、怖さを感じます。
食べてしまうのではなく、自分の体の一部を失うことになってしまいます。
変な症状が出たら、すぐお医者さんに・・・また手洗いの大切さを痛感します。
患者さんも増えているそうですので、気をつけてください。




フラワーパーク・フラワードームにての極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)です。
枯れ始めていますね。

 

 

 


フラワーパーク・ベゴニアの花

2015-09-17 | 植物・花


昨日久しぶりに茨城県・フラワーパークに行ってみました。
曇り空で、歩くのにはいいかな?と思って、でも、陽射しも出てきましたが。。。

秋バラまつりは10月1日から始まります。

園内バスで山頂まで、初めて園内のバスにも乗りました。
フラワードーム前でおろしてもらって、ドーム内のベゴニアの花を楽しみました。
いろいろなベゴニアの花を、楽しんでいただければと思います。

フラワードーム・ベゴニアの花

 


山頂付近の彼岸花と女郎花(おみなえし))の花もどうぞ!!。



お彼岸のころに咲き、放射状の舌状花をもつ。

お彼岸のころは、昼と夜の時間が12時間ずつで同じになり、
太陽は真東から昇って、真西に沈む。   検索にて



女郎花(おみなえし)=別名 粟花(あわばな)~秋の七草のひとつ

「おみな」は「女」の意、「えし」は古語の「へし(圧)」で、
美女を圧倒する美しさから名付けられた。

漢字で「女郎花」と書くようになったのは、平安時代のなかば頃からと言われている。
検索にて

 

 



 


茨城県・フラワーパークへ

2015-09-16 | 植物・花


フラワーパークのフリーパスの期限も切れていて、4ヶ月ほど行っていません
でしたが、曇り空の今日を幸いに?、フリーパスを更新して入ってみました。

パーク内に園内バスも走行していて、初めて乗ってみました。
説明もしてくれていて、山頂まで歩きですと、山登りと同じですので、
今まで行ったことのないところまで通って、快い園内バスでした。



園内、山頂よりの筑波山です。

山頂につくまでの道には、萩の花が咲いていました。
萩にも種類が沢山あることを知りませんでしたが、名札もついていました。

    

クリックにて大きな画像でどうぞ!!

2枚目は白花萩、3枚目は斑入り萩ですが、花は終わっていました。
ボタン萩、ダルマ萩、飛鳥野萩、江戸絞り萩などの名札がありました。



走行中のバスの中から写したものですが、ヘリコプター5機が上空に。
一機しか写せませんでしたが、常総市の上空のヘリコプターとの説明でした。


秋バラまつりは10/1(木)からです。
園内のバラです。

    

5枚目は女郎花(オミナエシ)です。

こちらは、園内よりの筑波山です。
10月を迎えますと、バラも満開になって迎えてくれることでしょう。