つくば牡丹園に、行ってみました。
5年近く前に行った時は、咲き終わっている状態でしたが、今年は
満開と、これから咲くものとを散策しながら、眺めてきました。
拡張して、広々と様変わりしていましたが、まだ、リニューアル中で
3年計画で、更に、広くなる予定です。
園内には、500種・9,000株の牡丹
215種・9,000株の芍薬が、植栽されている。
牡丹は、種から育てると年月がかかり、大量生産できない。
芍薬の補木を接木(つぎき)して、増やすのだそうです。
牡丹と芍薬は、よく似ていますが、
牡丹は「木」・芍薬は「草」です。
牡丹園の花たちを。 ↓ クリックして大きく見られます。
↑ 牡丹 (実生) ↑ 牡丹 (玉芙蓉)
↑ 牡丹 (八千代椿) ↑ 花水木
↑ 西洋石楠花(バルカン) ↑ 八重桜
牡丹 ボタン科ボタン属
原産地~中国
元は薬用に栽培されていた
花言葉~「王者の風格」 「風格あるふるまい」
美人を形容する言葉として
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
は有名です。
牡丹散って うちかさなりぬ 二三片 (与謝蕪村)
一輪の 牡丹かがやく 病間かな (正岡子規)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~お休みする
昨日、カーラジオにて「ゴールデンウイークの言葉は、
映画界から出たのですよ」ということを、聞きましたので、
検索してみました。
ゴールデンウイーク= 4月末から5月初めにかけて、
一年中で国民の祝日が、一番
多い大型連休。
ゴールデンウイークの語源・由来
1951年(昭和26)、現在のゴールデンウイークにあたる期間
に、上映された映画「自由学校」が、正月やお盆興行よりヒット
したのを期に、多くの人に映画をみてもらおうと、当時、大映
専務であった 松山 秀夫氏が作った造語で、和製英語である。
その他に、4月末から5月初旬にかけ、ロッキー山脈の雪解け
水で、砂金が沢山取れたため、その時期は、金鉱探しに人々が
流れ、休日状態になってしまったことから、ゴールデンウイークと
付けられたとする説。
東方見聞録の中で、日本を「黄金の国ジパング」と紹介した
マルコポーロが、日本に来日したのが5月初めであったことから
ゴールデンウイークと付けられたとする説などあるが、いづれも
俗説である。
ゴールデンウイーク~意味など考えずに使っている言葉は
多いものです。
映画界から発生した、和製英語でした。
和製英語 ~ つなぎあわせたり、英語らしく作ったりした
新しい日本語
↑ ウオーキング途中で、写した白い花です。
↑ このような大きな木に咲いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~35分=4,300歩
横田めぐみさんの事件
めぐみさんの母・早紀江さん(70才)のTVでの映像を見る
たびに疲労困憊した表情に、胸が痛みます。
13才の子供が拉致されて、見知らぬ国に、
どんな苦悩、苦痛をしたことでしょうか。
親たちは、自分の子供の成長過程を見ることなく、年月を
経て、美しい女性になっている姿を、写真でしか見ることが
出来ませんでした。
米下院公聴会での、早紀江さんの証言、
親として、母としての言葉です。
また、自身にて「心身疲れているけど、倒れることは出来ま
せん」の言葉に、悲痛な思いを感じてしまいます。
近くて遠い国のしたことは、とても酷いことです。
先に帰国できた人たちの、空港での感動の涙の対面を、
まだ、戻れないでいる人たちのご家族にも、
感動の対面を・・と思ってしまいます。
近くて近い国になるのは、何時のことでしょうか。
↑ 石楠花の花です。
今朝、一輪ですが、咲き始めました。
鉢物の石楠花を、地植えにしましたら、丈は伸びずに
横には、少し広がっていく感じで、鉢植えのままの
ほうが良かったのかしら?と、思ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~37分=4,900歩
今日も、ウグイスの声を耳にして。
食後に果物を取ったりしますが、果物の甘さは、
気になるものもあります。
果物は太るのでしょうか。?・・いいえ、
果物は健康に良い食べ物です。
果物は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を含む食材です。
血糖や、中性脂肪の増加をまねく、果糖が多いので、過食は
注意しましょう。過剰な摂取さえしなければ、生活習慣病などの
予防に効果的です。
エネルギーの高いもの
アボガド、マンゴー、キウイ、パパイヤ、バナナなど。
熱帯産の果物は、比較的高エネルギーで、
缶詰は糖分の高いシロップにつけてあるので、
高エネルギーです。
腸がいい果物の摂取法
朝食前にとると、ビタミンなどの吸収が一番いい。
少しの量で、しっかりと栄養が取れる。
夕食のデザートとして食べるときも多いが、すぐに食べると
果物の糖質が、ご飯類と混ざったときに、胃腸の中で発酵を
起こすので、腸内ガスが発生したり、ガスが良くでたり、
下痢をする人は、夕食後すぐの果物の摂取は、
避けたほうがいいでしょう。
*** コンフォートクラブより ***
↑ 庭のミヤコワスレです。
これも、根分けして植えますと、すぐ増えてしまいます。
まだ、開き始めです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~40分=5,150歩
午前中雨にて、雨上がりの午後歩く。
今日も、ウグイスの鳴き声を聞きながら。
じゃがいもは、一年中出回っていますが、新じゃがいもの
美味しい時期になっています。
肉じゃが、ポテトサラダ、フライドポテト、マッシュポテト、
コロッケ等など、カレー、シチュー、グラタン、オデン、味噌汁
と多種多様に利用できます。
デンプン質だけでなく、ビタミンCも豊富で、
フランスでは「大地のリンゴ」と呼ばれる。
分 類 ナス科ナス属・植物
原 産 南米
日本には江戸初期に渡来
和 名 馬鈴薯
英 名 Potato
じゃがいもは、ソラニンやチャコニン(カコニン)などの、有毒な
アルカイド配糖体を含む。これらはじゃがいも全体に含まれるが
特に皮ふや芽に多く含まれる。
そのため食べる際には、芽や緑色をおびた皮は、取り除かなけ
ればならない。
ソラニンなどの中毒症状は、頭痛、嘔吐、腹痛など。
対策としては、
芽を日光にあてず、暗所で保存し芽を(緑色になった場合は
皮も)ていねいに、とりのぞく。
↑ 鮮やかに開いている
我が家のクンシランです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~35分=4,200歩
昨日、眼科医院に行った折、待合室の植木鉢の植物
竹と思ったものに、(名前はわかりません・・・)花なのか、
実なのか・・・が枝についていて、写してみました。
竹にも花は咲くのでしょうか。
竹林などを見ますけど、竹の花は見たことがありません。
↑ 竹に見えますが。
花でしょうか、実でしょうか
↑ もう一本のは、このような色に。
↑ 2本の枝を、写してみました。
どうみても、細い竹に見えますが。
「竹の花」で検索してみましたら、竹の開花周期は、
発芽から67年目に開花したという例が2つ有るだけです。
67年周期で開花すると、断言できません。
竹の花が咲くと、世の中に異変が起きるといわれている。
このように、出ていました。
笹、葦~それぞれ花・実・で検索しましたが、
全然違っていました。
↑ これも名前がわかりません。 綺麗なのでパチリ!
細かくねじれたような植物、
先のほうの葉が花のように見えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~40分=5,200歩
毎日のように、ウグイスの綺麗な鳴き声を
耳にして歩いています。
今日は、雨に降られずよかったぁ~
昨夜、NHKテレビにて、スマトラのオオコンニャクの
花を見ました。 7年に一回開花する
2~4メートルにもなる巨大な花である。
↑ オオコンニャクの花 (TV画面より)
日本のコンニャクイモ(グラムは?)では、
コンニャク20枚ほど出来る。
オオコンニャクイモの大きさ50kgで、
600枚出来る計算である。
開花すると、花が発熱して、湯気が出て、魚の腐ったような
強烈な臭いが800メートル先まで、届くとのこと。
臭い花にも、認定されているとのことです。
二日間だけ咲く花で、3日目には倒れてしまう。
↓
倒れて2ヵ月後には、赤い実をつけている。
↓
↑ 上の赤い実を、拡大したものです。
強烈な臭いで、虫をおびき寄せて、虫に花粉を
運んでもらった結果の、赤い実である。
7年に一回の開花で、3日目には倒れてしまって、2ヵ月後
には虫たちのお陰で、受粉して赤い実をつけるこんな
めずらしい花を、TVで見ることが出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~35分~4,350歩
私は、萩焼の瀬戸物が好きです。
柔らかい、落ち着いたイメージに感じます。
↑ お皿と湯飲み茶碗
対ではなく、別々のものですが、
重ねて写してみました。
萩焼の特徴
焼き上がりの土の柔らかさと、その吸水性にあります。
吸水性があるため、長年使っていくうちに、茶や、酒が
浸透して、茶碗の色彩が変わり、茶人の間では、
[茶慣れ」といって、珍重されています。
絵付けは、ほとんど行われていない。
↑ 赤やじるし~切り高台、割り高台といいます。
茶碗の胴や腰を乗せている、丸い輪の全体を高台と
いいます。高台の一部をかきとったものを、切り高台、
割り高台といいます。
萩焼の特徴ともなっています。
↑ 抹茶茶碗
何焼きかはわかりませんが、気に入っているものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~35分=4,300歩
百花繚乱・春の暖かさとともに、
沢山の花が咲き乱れています。
一本の木に、赤と白の花が咲く。
これを源平咲きという。
源氏の旗が白、平氏の旗が赤だった
ことから、そう呼ばれている。
モモ、ウメ、ツバキ、ツツジ等にみられます。
サクラにも花びらが、赤と白の左右になって咲く
源平咲きもあります。
どれも、赤、桃(もも)色系の花の木に、
白い花が咲くようになったものです。
↑ 庭に、一輪だけ白のチューリップが
咲いていました。
↑ 庭のツツジ ↑ 少しボケていますが。
ポツポツ開き始めています。
↑ かすみがうら総合運動公園のチューリップです。
下から上にパチリ。
↑ 上から下にパチリです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~35分=4,300歩
今日、カーラジオできいたことです。
人間長い間覚えてきたことが、頭の中にいっぱいになると
破裂してしまうので、神様が忘れることを与えてくださって
いるのです。
秋山ちえ子さんが、このような意味のことを、語っていたのです。
加齢とともに、物忘れしてしまうことは、考え方によっては、
脳から追い出されてしまったこと、
少したって思い出したことは、 脳のなかから出ようか、
出まいかと迷っていたのかもしれない・・
などと考えますと、なんと、忘れるということが、語弊があるかも
しれませんが、楽しく考えられます。
やはり人間、物事は良いほうにとって、プラス思考に考えれば
物忘れしても、恥じることはないのだとも、思えてしまいます。
秋山さんも、こう言ってくださったのは、プラス思考に考えていた
からかも、しれません。
物忘れ、悲しむことなく、脳から追い出され、忘れることを神様が
与えてくださったことと、思いますと、
気持ちが明るく、楽しくなるではありませんか?・・・
と ・思・ い・ ま ・す。
↑ 昨日頂戴した、竹の子です。
堀たてで、ヌカまでも。竹の子は時間がたつほどに
えぐみがでてしまうので、すぐ湯がきました。
とても柔らかい竹の子で、夕食にお刺身で食しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウオーキング~40分=4,950歩
ウオーキング中で、雷と雨にあってしまいました。
後半でしたので、200歩ほど、駆け足して車に戻り
ましたが、まだ駆け足できる??と、自分でも
驚いています。
(雨が、後押ししたのですね・・・・・)
駆け足分、いつもより歩数が少なめです。